情報求pixiv archive 2007-2017制作チームという所から、いきなり添付ファイルと、記念本を13000円で販売するためランキング入りしたデータを無償でくれ、ここデータと個人情報入力するフォームです、というめちゃくちゃ怪しいメールが来たのですが、これ詐欺ですかね?
— 火ノ鹿たもん (@Tamon_Hinosika) 2017年9月26日
pixivに問い合わせたところ…詐欺ではなくご安心くださいとの返答が来ました………
— 火ノ鹿たもん (@Tamon_Hinosika) 2017年9月27日
え…無償で集めたランカー作品の、13000円の本、出すんですか…? https://t.co/cWzhuCCZvW
情報求pixiv archive 2007-2017制作チームという所から、いきなり添付ファイルと、記念本を13000円で販売するためランキング入りしたデータを無償でくれ、ここデータと個人情報入力するフォームです、というめちゃくちゃ怪しいメールが来たのですが、これ詐欺ですかね?
pixivに問い合わせたところ…詐欺ではなくご安心くださいとの返答が来ました……… え…無償で集めたランカー作品の、13000円の本、出すんですか…?
pixivに問い合わせたところ…詐欺ではなくご安心くださいとの返答が来ました……… え…無償で集めたランカー作品の、13000円の本、出すんですか…?
この話題への反応
・これ印刷費だけなのにpixiv6割は利益出てるんじゃ… pixivはぼろ儲けですな… タダでは受けられないな…
・時間をかけてこだわった作品を無償で送れというのは恥知らずにも程があります。 無視しましょう。
・尚、寄贈していただいた作品はpixivの著作権の元でカオスラウンジに提供させていただきます。 までがセットになってそうで本当に怖いですねこりゃ…現代アート騒動の再来?
・イベントで無償で配布する本に1~2ページ、とかならまだしもかなりの高額な金額の本にデータを無償で提供ってどう考えてもおかしいと思いますよ( ゚Д゚) 完成本くれても割に合わないし、何より愛を込めた作品に対しても無礼すぎるかと… 他にも被害者がいそうです…
・まじですかw・・・提供した場合何かもらえたりはしないんでしょうか?イラストがどの程度の大きさで載るのか気になりますがページ数考えると大図鑑みたいな厚さになるのでは・・・
・利用者がツイッターに流れて、経営厳しいんでしょうね…。 だからと言って、これはどーよ…って感じですが…。
・えー!えー??13000円… 無償提供のうえ個人情報渡して(入力フォームに住所電話番号氏名)13000円でぴくしぶに、おぜぜが入る… 多分今までの経緯ではランカーにキックバックは無さそう(あっても粗品?) う~ん…
・やってる事は詐欺同然だと思うのですが・・・
なにしてんのpixiv・・・
というか13000円の歴代ランカー絵掲載本、欲しい?
【PS4】いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY
posted with amazlet at 17.09.27
スクウェア・エニックス (2017-10-19)
売り上げランキング: 47
売り上げランキング: 47
スイッチのフレコ教えてくれ
ど う で も い い
ど う で も い い
ど う で も い い
ど う で も い い
ど う で も い い
ど う で も い い
ど う で も い い
ど う で も い い
ど う で も い い
利用者もタダで使って当然って感じみたいだし
どうにもならんわな
それぐらいやってあげるべきとか言って。
初期に天下取るの本当大事
当然2次創作とかじゃねえだろうし
さすがに壊死様に同情すわ
元から無料公開のものがネットで見れるわけだし
まだこんな所に投稿してるような奴はただのアホ
元々そういう規約だし
ランク外底辺に売りつける錬金術か
思いついちゃったんだからしょうがないね
かと言ってピクシブに変われる規模のサイトがあるかというと…
海外ならあるんだろうか 規制うるさそうだけど
ちゃんとした絵描きなら自分で本出して利益出してるだろ
亞書事件みたいなこともできそう
普通は場を無償提供してるなら運営の利用も自由だ
相当装丁に凝りまくったのを作るか、利益ぼろ儲けしたいかのどちらかだなぁ
昔、依頼受けたことあるから少し話すが、
基本無報酬だが自費で出すことに比べればノーリスクで名前を売り出せるというのがメリット
報酬が払えない理由は印刷代でほぼ消えてしまうためらしいとさ。
(多少は残るが分配できるほどの金額ではないとのこと)
とはいえ、黙ってロット数増やしてバリバリ重版してるような事実があるのであれば
請求してもいいんじゃねえかなって思うよ
一押しだろw
絵師の絵師による絵師のためのサイトをさあ
素人がパソコンの機能のおかげで描けたゴミみたいな氾濫絵wwwwwww
すでにいくつかできてるだろ
無知ですまんがTINAMIとかはどうなん?
断ったらランキング操作ぐらい普通にするだろ、あの運営w
あったなそんなのw
その作者どうなんってんだ?
技術者とかクリエイターを大切にしないと未来はないぞ。
そのゴミを売るってんだから詐欺じゃねーの?
なんかまだいるらしい
13000円の本をもらえるんならいいじゃんw
web漫画全否定で草w
あとオレのトコにそのメール来てないんだけど?
これ断る人続出でカスカスの内容になるだろ
稀に素晴らしい作家もいるが
趣味ってそんなもんやろ、1諭吉と3野口くらい許してやれよ
それかpixivのランカーって銭ゲバ多いの?
pixiv利用してないなら文句言っていいよ
くっだらねえビジネスになっちまったなぁ
ニジエ → えろえろがメインで一般イラストはほとんど無い
結局えろえろも一般もいけるpixivが描く方にすれば一番便利なんだよなぁ……
たもんみたいなプロ漫画家に出す案件じゃないわな
断れるんだしいいと思う人だけ参加したらいい
人んちタダで利用して文句言ってるんじゃないんだよね?
ただ上手いだけじゃもう食っていけないね
下手でもセンスある漫画描けるほうが
まだしも救いはあるかも、微かにだが
色んな絵が見れるの楽しい。
13000ならいらない。
そんくらいのお布施許してやれよww
勘違いしてるみたいだけどメールが来るレベルの奴はUPする事自体があそこの宣伝になるんだよ
いわゆるwin-winの関係なわけ
完全にオワコン
xhamsterが写真集出すってんならな
pixivに限らずこの手の著作権はHP運営元にいくからある程度名前売れたら即効独立してって流れも昔からある
その後のイラスト利用には別途許可をとって利用しますって方式でしょ
そうだよね
イラスト公開サイトとしてインフラだけ利用しておいて、アップロードされたコンテンツの商業利用はそれを打診することさえ非常識!って意識があるとしたらそれはどうなんだ
価格設定が非常識だっていうんならそれは同感だけどそんなもん売るやつと買うやつの間の話でしかなくて
高いと思われば売れないってだけだし
自費出版詐欺じゃないよね
ランキングに出る絵なんてその時期に流行ったものに乗っかったイラストばっかじゃん
失うものは無いわけだし
というか仲介屋ですら他人のデータ勝手に使って営業とかやってる現状なのにどう扱われるかわからん
まぁ思い出ってことで
pixivもこんな時に対処できる契約書いとけば良かったな!って話
というか、本当に無償で集めた絵をただまとめるだけの本を1万3千円で売るなら、国立国会図書館の納本制度を利用して、巻数増やす度に7000円くらい貰えるというね
出来て月額三ヶ月無料とかくらいやな
じゃあpixiv利用しなけりゃいいじゃん
文句いって利用するなよw
前に投稿物を私物化して騒動起こして、Tinamiに人が流れた事があったなあ
どっから出てきたんだその価格は
そんなのに印刷してもらえるのなら、商業で活躍してる人でないなら
ちゃちなプライド以外に断る理由はないとおもうけどなー
違法性がなく無償でも参加するやつがいるならいんじゃね
既存の絵を使うんだったら現品支給でちょうどいいくらいだろ
年鑑出してるから結構売れるんやろ
内部に健全な人間は少ないだろうし後々厄介事にならなきゃいいけど
それって「嫌なら見るな」並みにアホな発想
よほど興味のある人の絵でも13000円も出せんわい。
プレミアムの代金でしっかりスペースの権利はもらってるわけだしな
てかこれ、「自分のイラストが乗った冊子が買える」キャンペーンだよな!
自己アピールに役立ててね!っていう名目でふんだくってpixivが儲けるシステムだろwwwwww
大金出してまで見たいか?
web用の圧縮じゃなくて印刷に耐えうるような高画質でよこせってことかな?
アホか
ある意味ランクインした記念品みたいなもんだろ
送られてこないならそりゃないぜって感じだけど
さすがにありえねーよ一万円超えは。
Pixivのプレミアムとかニコニコ以上に入る意味が分からん
いらなすぎる
自分の作品でツイッターで満足できるもんなんか
まぁどっちにも投稿してるヤツ多いけどさ
都市伝説かと思ってたけどマジでやってんだね
ノーイメージのアイコンに適当に考えたペンネらしい急ごしらえ使用にテンプレ依頼文張り付けたようなやつ
丁重にお断りしたけど
今はツイッターメインで活動してピクシブにまとめアップしてる人が多いな
そんな大騒ぎすることかな
勝手に載せられるわけでもあるまいし
それを「公式がまさかこんなことするなんて!」と騒ぐほうがどうかしてるというか
世間知らずというかなんつーか
こういうやつの自宅にテレアポかかってきたらどういう対応すんだろ
そもそも電話に出なさそうだけど
ヤマカンがオタクを毛嫌いする気持ちがよくわかるよw
ほんとキチガイの虫けら野郎どもだなw
誰が買うねん
売るから、無料でよこせって……
ランカーの絵なら13000円払うと思ってるのかね
好みのだけ載ってるならまだしも、カテゴリー無しのはなぁ
どっちもどっちだ仲良くしろ
コミュニティとしては死んでるし
個人画集なら1万でも買うけど合同画集なんて好きなイラストレーター1人しか居ないと1000円でもゴミだわ
広告がなければ提供しても良いよ
ぼろい商売っすね
ピクシブの様な場がない世界とある世界どっちがメリットだと思う?考えなくてもわかる話
なんの問題もねえじゃん、無償はいやならNG、それでもいいならOK
出せばいいだけの話でしょ?
自分で営業出来ない絵描きは駄目だがPixivにマーケティング能力って無いだろw
石田とあさくらwww
PixivはDL販売出来るようになったら化けるんじゃね
そもそも渋だって今時そんな豪華本が売れないのは百も承知な筈だが…
印刷会社の営業が土下座しつこいから取り合えず手配はしたけど集まらなかったよ?と既成事実だけ積んだのかな
元々Pixiv運営はこういう奴らやで
無償っていうけど1冊はくれるんだろ?
ちがうそういう意味じゃない。
自分でサイト作って載せてもたかだか数アクセスなのが、ピクシブといういわゆる"モール"システムがあるとそこに人が集まり注目される機会が多いだろって話
そこから営業が来て仕事に繋がる可能性があるが、個人サイトだとそもそものアクセスで勝負の場にすら立てないだろって。
そういう無礼な態度取るとこで書いてる訳だし
無償提供しなければいいだけだからな
無償で絵をよこせ!
あんまりだなwww
こういうことされてもどうして絵描きはピクシブから離れんかな..
最初のpixiv年鑑からずっとこんな感じだよな。
掲載して報酬1000円とか3000円とか。
なにやってんのじゃないよずっとこうだよ
初期は結構これで叩かれたのにな