引用画像

フジテレビ番組の同性愛キャラクター LGBT団体が抗議 | NHKニュース

28日夜、フジテレビが、バラエティー番組の中で「保毛尾田保毛男」という30年近く前に人気だったキャラクターを登場させ、同性愛をネタに共演者と…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・フジテレビは、バラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」30周年記念特別番組で、かつて人気だった青ひげにピンク色のほおの「保毛尾田保毛男」(ほもおだ ほもお)というキャラクターを復活させ、同性愛をネタに共演者とやり取りをするシーンを放送した。

・これに対し、LGBTの人たちで作る団体などは「性的少数者への差別や偏見を助長し、特に学校で子どもたちが危険にさらされる可能性がある」として、フジテレビなどに謝罪を求める抗議文を出した。

・宝塚大学の日高庸晴教授「『ホモ』という言葉自体が蔑称であると言われている今、なぜ放送するのか。当事者の子どもたちに恐怖心を植え付けるだけでなく、社会に同性愛を笑いにしていいと認識させ、いじめのきっかけ作りにテレビが加担することになる」と指摘している。






この話題への反応


「保毛尾田保毛男」にもツッコミが入る時代きたか~(´・ω・`)

懐かしく楽しんだのに、こゆのに抗議ってホント哀しい世の中になったなぁってしみじみ。あんまLGBTの偏見ないけど、こゆことするとマイナスイメージになるわ。

新宿二丁目の関係者ならともかくら利権ゴロの戯言なら無視でいいよ

世の中には、色んな意見があります。 ただ、保毛尾田保毛男は、あくまで(下賤な)ネタ、ということは言える、かもしれません

同性愛者とかを馬鹿にするような番組は非常に不愉快だね。 性的少数者を差別して笑いにするなんて最悪だ

ほもおだほもおももうつかえないネタになったのだな(・ω・)

やっぱり、LGBTの権利が注目されるようになった今、あまりにステレオタイプ的なゲイ像の保毛尾田保毛男を登場させたら当然こうなるわな。

こうやって、新しいバリヤー(障壁)が出来るんだね

つまないの。フジTVに意思はないのか?制作の意図きちんと伝えればいいだろ!

保毛尾田保毛男って、一見ホモっぽいけど「ホモでなくて〜」ってことで嗜好的にはちゃんと女性好きのキャラじゃなかったっけ〜? まぁ、どーでもいーけど(笑)。









懐かしいと思って見てたけど、こういう団体が騒いじゃうんだなぁ

今これを真似する子供はいるんだろうか