ガンプラモデラー待望のガンダムマーカーエアブラシシステム、情報解禁です!!
— GSIクレオス ホビー部 (@creoshobby_info) 2017年9月29日
会場ではこの商品をどこよりも先駆けてお試しいただけます!#全日本模型ホビーショー pic.twitter.com/70AGMywefm
噂のガンダムマーカーエアブラシ
— ぷーすと (@puusuto) 2017年9月30日
粒子は少し荒いけど迷彩もちゃんとできるみたいだ pic.twitter.com/Jl85B2WNXC
ガンダムマーカーエアブラシ実演中。ゴールドも吹ける! pic.twitter.com/BXeuKDDqzy
— さすがゴ㌪グだ、なんともないぜ (@_momojiro) 2017年9月29日
この話題への反応
・すみ入れと塗装の間にすごい敷居があったけどガンダムマーカーエアブラシでかなり溝が埋まるんちゃうか?プラモ界に革命やろこれ…
・賛否両論あるガンダムマーカーエアブラシ。 個人的には環境の変化でシンナーを使いにくくなったモデラー(つまり俺)向けなんじゃないかと思ったり。 もちろん、ミストは飛ぶから塗装ブースは必須だけれども。
・ガンダムマーカーエアブラシだけどカートリッジ式のエアブラシと考えると塗料の管理が楽で使い終わったらそのまま捨てられると考えるとありなのか?
・部分塗りに良さそう、普通のコンプレッサーに繋げて使えるのかな?
・10年以上待っていたものです…出していただけてほっとしています…
・え、¥3000?そんな手頃な価格でエアブラシとして扱えるのか…神ツールすぎる
・ガンダムマーカーエアブラシはやっぱり粒子めっちゃ粗くなっちゃいそうだな…
・ガンダムマーカーエアブラシ、グラデーションには向かないけどちょっとした箇所を塗るには便利そうだ。
・ガンダムマーカーエアブラシ、まず絶望させてから、ちゃんとしたシステムへ誘導するための撒き餌みたいなもんだよね
値段と設備の手軽さから入門用にちょうどいいかも
PG 機動戦士ガンダム00 ガンダムエクシア (LIGHTING MODEL) 1/60スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 17.09.30
バンダイ (2017-12-31)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
ゴミ記事 16 ゲーム記事 3
写真の色との境を見てもわかるように
グラデの粒子が粗いのがデメリットなんだよね
もう10年以上作ってないわ(買っていないとは言ってない)
普及することで顔料を調整した専用カートリッジが出てくれることに期待したいね
だったらもう、缶スプレーでよくない?
どうせ調色しないんだし
コンプレッサーの必要性よりも
洗浄・メンテの必要がないってのが喜ばれると思われ
まあ精度は出ないだろうし粒子も荒いから
これより上に行ける奴だったらあっという間に使わなくなるだろうし
これで止まるような奴ならこれでも面倒と言って使わなくなるだろうがな
コンプレッサーも持ってるし
混色できないならいくら手間が果敢なくてもいらんわ
お仕着せの色をただベタ塗りするだけなら成型色仕上げとかわらん
専用じゃねーですただのガンダムマーカーです
よってペン先はポスカと変わらぬ
新品を最初に吹くときは問題ないだろうが
何度も使ってるとペン先に固まった塗料まで一緒に吹いちゃうだろう
真剣に使うには向かない
そもそもガンダムマーカーってのは調色いらずが売りで
それをそのままブラシ出来るようにしちゃったのがこれなのに
お前は何を言っているんだ
ばかなのか?
バンダイのプラモの商品ポリシーを知らん奴はお呼びじゃねーですよ
技術力や根気の問題じゃなくて
シンナーを使える環境か、そうでないかがこのツールを選ぶ境目だから
シンナー撒き散らして家族隣人に怒られない環境を構築出来てるならこのツールは全く必要ない
逆にどうしてもシンナー使えない環境なら他のツールと比べてどんなに質が悪くてもこれを選ぶしかない
これはそういう性質のツール
シンナー使えない環境ならシタデルカラーっていう優秀な商品が既にありましてね
あとガンダムマーカーは水性だけど溶剤入ってますよ
コレはシンナーまき散らすんか?
そもそもエアブラシってのはそういうもんだ
溶剤を含んでようが含んでまいが塗料の微粒子をまき散らすのは変わりがないので
マスクと換気システムは必須だよ
説明文読めないカスか
コンプレッサーもそのまんまだと脈動するし・・お金かかるよね
ガンダムマーカーって基本的に部分塗装しかしないし
いちいちマーカーの先を押して小皿に塗料ためて面相筆で塗るのは面倒臭い
ただ塗膜がすげー弱いんだよな
エアブラシは専用の場所がないと惨事を起こすから・・・
ほんそれー
いや
カンコレー
いや
なにこれーちんひゃっけい
缶スプレーは圧が一定じゃないし調節も出来ないからエアブラシには劣る
細かい部分塗装ならこれ使うのもアリだけど
普通にマーカーとしても使える
いいんじゃね
マーカーブラシはそれ以下だろ。梨地仕上げにしかならんし
手軽だとは思うぞ
それをお仕着せって言うんですよ
日本語苦手なの?
それを吹き付けたら更に塗膜弱まりそう
こういう商品はあとでゴミになろうが、未経験の素人にやってみたいと思わせる手軽さがコンセプトだから
細かいグラデーション階調を出したい事と粒子の大きさは影響しないはず
スプレーは吹きながらすぐ乾燥するのですよ。だから乾燥を遅らせるリターダーなんてものまであるわけで
粒子が粗いブラシは表面がボコボコになるのです。
有り物の色でよくてブラシやってみたいビギナーに最適だな
手軽でも良い物は絶賛するよ。例えばガンダムマーカーは玄人に酷評されてるけど、メタリックシルバーとゴールドの絶版タイプは光沢がメッキに負けないと大人気だった
ボコボコになるし酷いとそれと見てわかるくらい塗装に「厚み」が出るぞ
そこでアクリジョン!
(またはファレホ)
ガンダムでありそうで好き
上からクリアー吹いたらへーきへーき
コンプレッサー使うなら普通のダブルアクション使うやん?ってなって結局沼にはまることになると思う
洗浄がほぼ不要なのは利点ではあるけどね
粒子粗いから最初にプロコン買うのが正解なんだけど、
初心者ほど意地でも安いのじゃないと怖がる
今更なにを
これに7000円くらい足せば良いエアブラシ買えるからそっちのがいいと思うけどな
まあお手軽で清掃の手間が省けそうだから面白い商品だとは思うけど
エアブラシのセット揃えるの大変だから諦めてたがこれなら買うか
何よりもモチベーションが大事
変形モデルにも使えそうなもっと強力な塗料は無いのかァ
工具の類は高級品ほど初心者にも使いやすいという反比例してるんじゃ
入門もへったくれもない濃い奴ばっかじゃないのか
メンテめんどうでもちゃんとしたの買ったほうがいい
そうそう しかも以前ホビージャパンでも
コピックのエアブラシによる塗装作例とかも紹介されてたからなw
明らかに模型なんか興味ない奴が書いた記事なのがバレバレw
組み立てるだけでいいんじゃなかったっけ?
最近はフィギュアとかでもそういうの多いのになぁ
そんなわけないよね
うむ。普通に組み立てて、スミ入れと、リアルタッチマーカー(青いプラモに薄い紺色マーカーで汚す)でグラデつけて、全体をツヤ消しトップコートで吹くだけで塗装したのと変わらんクオリティになるよ
そんなことバンダイは重々承知してるよ
手軽さが売りだから
これなら俺にもできそうと素人に思わせる手軽さが
あんた手で塗るのか!?
神かよ…
ソフト99も昔から同等品出してるよね
グラデがエアブラシの醍醐味だから意味ないな、これは
エラブラシで砂吹きするとハンドピースの手入れ大変だからな
メンテがクソ面倒だったけど楽しかったな
ペン先に溜まった液を吹き飛ばす感じ?ムラが多そう・・・
こういうのは買った人のレビューを読みまくって判断しないと危険な匂いがプンプンするな
そこに価値を見いだせたら買ってもいいんじゃないかな
持ってる人がちょい塗り程度が一番便利だと思う
メテオでググると幸せになれるよ
平滑な塗装面を簡易に作ることができることもエアブラシの目的の1つだろ
エアー供給するコンプレッサーが万単位掛かるからだから筆塗装との溝は埋まらないよ・・・
プロなら上手く使いこなすんだろうけど
すごく分かる。
使う前にうるせーって言われるぐらいカシャカシャ振りまくらないと
水状で出てきて関係ない所までダバーってなる。
良く振ったところでムラがありすぎて満遍なく塗るころには形状の細かい溝や凹凸が
見事に消されて残念な感じになるw
セット内容にエアー缶が入ってるから供給エアーは消耗品
実演写真に思いっきりクレオスのリニアコンプレッサーL5が移ってるし
このエアブラシだけ買っても意味ない
ずっと使うにはエアー缶を買い続けるかコンプレッサー買わないとだめ
まぁ3500円くらいならいい勉強料かね・・・
ペン先の粒子を飛ばせるもんなのかな
あとちゃんと「狙える」んだろうか
ホワイトボードマーカーでもいいの?
色少ないけど
コンプレッサー買うだろう
ボンベの使用量半端無いと思う
ガンダムマーカーはペンキ塗料をペンみたいに使えるようにしただけだから
普通のマーカーとは全然違う。
使えば分かるけど使う時は良く振って混ぜてペンの持つところをぐっと押して
ペン先に塗料を滲ませて、それから塗るって感じ。
モデラーって商品に対する評価は回りに流されないで評価するよね
よもやのガンダムマーカー(笑)をカートリッジにして
三千円入門キットに仕立てたとか革命じゃない?スゴいわ
難易度高いよ
あれGMとかのゴーグルアイみたいなクリアパーツ被せるところに塗ると格段に良くなる
大体は色付いてるけど、HGだとシールで補完する箇所が結構多い
最近出たZガンダムは背中のフライングアーマーの赤いところが黒くて
赤いシール貼って補完するようになってて叩かれてる
最近のMGやRGは塗装要らないってぐらい色分け完璧
完全に色がついてるのはトミテクの技ミックスやバンダイのBトレくらいだろ
キットに色塗って売ったらいくらするか技ミックスのサイズと価格見たらひっくり返るぞw
ガンプラにしろフジミの艦NEXTにしろブキヤのFAGにしろ
色プラで可能な限り色分けしてるだけで全てに設定通りの色がついてるわけじゃないし
色分けできないところはシールやデカールを貼ってくれって仕様が多い
そもそも所詮プラだからどうやっても安っぽい色になる
それに設定通りに色を付けるだけがプラモの楽しみじゃないからな
自分設定で色を塗るのも楽しみ方の一つだ
塗膜弱すぎてネイルアートとか話にならんぞ
安定するコンプレッサーの使用をお勧めしたいが高い
エアブラシ塗装の導入の敷居の高さは数十年の課題だよなぁ
今回もそれが解消できてるとは言えないし
(あれも安かろう悪かろうで、迷彩とかグラデは初心者にはかえって難しいんだがw)
これはマーカーなら俺にもできるかも?って思考力のないバカをやる気にさせるもんなんだから
最初の一歩を踏み出せたら、あとはこれをゴミに捨てて本格的なエアブラシの沼にドボンよ
いやどっからどー見てもお前がバカだわ
上手くなれる奴:「なるほどわかった、本気でやるなら本気の道具が必要だ。」
上手くなれない奴:「おーエアブラシすげー!でも塗料ぶっ飛ぶから準備とか片付けとか面倒だな」
そしてどちらもすぐに使わなくなるのである
これはよーするに「体験版」なのだよ。エアブラシ沼への。
ちゃんとしたハンドピース買ったほうが良いぞ
正直役に立たないと思う
出来ねえと思うぞ
コレ買って、やってみてとりあえず塗れたけど速攻剥がれて
今度はちゃんとしたヤツ買おうと買わせるための撒き餌
プロスプレーmk3買って3日で投げて速攻でリニアコンプレッサーL5プラチナセットに乗り換えた俺が通りますよ(・∀・)
マジこういうのは体験版にしかならんが、自分の身の程を知るには丁度いい初期投資だと思う。
気になる奴はみんな買うといい。
メンテも後始末もいらんってのは魅力的だよなあ・・・
血飛沫みたいなエフェクトを付けたいって時に限って言えばそれもアリ
この作例ですら、サムネの時点でわかるほどガッツリ梨地になっちゃってるじゃん
希釈できないガンダムマーカーじゃフラットな塗膜になんて到底できんぞw
かなりほしいかも!
俺が持ってるのは缶ケチって、手でプシュプシュするヤツだけどね
ちゃんと環境整える気があるならちゃんとしたエアブラシ買いなはれ…
安物買いの銭失いになるだけ
「普通に考えて政治家が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」
レイパー山口敬之氏、安倍に泣きつき逮捕状を取り消してもらう。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
中山成彬氏、世界平和連合(統一教会)から政治献金。
懲罰足立康史選挙違反セクハラ足立康史パワハラ池田市茨木市箕面市 解散国難
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\衆院解散/\加計萩生田BBQ/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
そりゃあ仕上がりの質はまっとうなハンドピース、ボンベ・コンプレッサーがいいに決まっているが、
生活環境や後始末の手間を考えると、なかなかやりたくても手が出ない層は多いよ。
手軽に全塗装を試そうと思える環境が大事なのに
実際、これを使い続けて大成するって道はない
沼に浸かってガチモデラーになるか、パチ組部分塗装勢に戻るかの二択だ
だとしても、最低限プロスプレーぐらいから始めないとエアブラシの良さに気づかないまま終わる奴のほうが多いと思うなあ
だってガンダムマーカーだよ?あんな粘度の高い物そのまま強引に噴いても出来に感動できるとは思えない
こんなエア缶消費しまくりで直ぐ割高になる上に塗装も汚から価値ないぞ
シンナー系ダメなら今はファレホとか優秀な水性塗料もあるから
ガイアノーツのイージーペインターでいいじゃん
粒子もかなり細かくて性能もまぁまぁ良い上に1500円だぞ
手軽にエアブラシ体験という意味ではいいのかもしれないが
3,000少々でエアブラシを試せるのは良い、エアブラシの門戸を広げるのに一役買うだろう
エアブラシ既に持っている俺でも発売されたら買う、メンテナンスが楽なのはちょい塗りに最適
思い通りにはならない。コスパも悪い。
最低限でもタミヤのコンプレッサーのやつ要る。
つかサーフェイサーは??
20年以上前のシステムだよな
ネガキャン死ね(直球)
ガンマカがラッカー塗料だの筆塗り等への入り口になってるのと同じで、このエアブラシもそれを狙ったものやろ