
【凱旋門賞】日本馬初優勝ならず!サトノダイヤモンド&ノブレス敗れる - ライブドアニュース
世界最高峰のG1「第96回凱旋門賞」(芝2400メートル)は1日、フランス・パリ郊外のシャンティイ競馬場で行われた。日本から遠征したサトノダイヤモンド(牡4=池江厩舎、父ディープインパクト、母マルペ
記事によると
・世界最高峰のG1「第96回凱旋門賞」は、フランス・パリ郊外のシャンティイ競馬場で行われた。
・日本から遠征したサトノダイヤモンド(牡4)とサトノノブレス(牡7)は敗れ、日本競馬界の悲願である凱旋門賞制覇はまたもお預けとなった。
・1969年のスピードシンボリの初参戦以来、昨年までに延べ20頭が出走し、1999年のエルコンドルパサー、2010年のナカヤマフェスタ、12、13年のオルフェーヴルの2着が最高だった。今年出走した2頭の父ディープインパクトも06年に3位入線しながら失格となった。
・世界最高峰のG1「第96回凱旋門賞」は、フランス・パリ郊外のシャンティイ競馬場で行われた。
・日本から遠征したサトノダイヤモンド(牡4)とサトノノブレス(牡7)は敗れ、日本競馬界の悲願である凱旋門賞制覇はまたもお預けとなった。
・1969年のスピードシンボリの初参戦以来、昨年までに延べ20頭が出走し、1999年のエルコンドルパサー、2010年のナカヤマフェスタ、12、13年のオルフェーヴルの2着が最高だった。今年出走した2頭の父ディープインパクトも06年に3位入線しながら失格となった。
1着は1番人気のエネイブルでした


この話題への反応
・ディープ産駒は凱旋門賞無理ってのがはっきりわかったね
・エネイブル強かった!
・やはり海外の馬は強かったか…
・サトノダイヤモンドも、サトノノブレスもお疲れ様でした。日本馬が凱旋門賞に挑戦して盛り上げてくれてるのはありがたいけど、肉体的にも精神的にもかなり疲労が出そうで心配。2頭には無理して秋に使わないで年内はゆっくり休養してほしい。
・ちょっと負けすぎかなぁ… スタートしてから直ぐに決まっちゃったなぁ… 切れ味はあるけど力のいる競馬は向かないよ やはり今の日本競馬の馬場を考えれば凱旋門賞を取るには半年は欧州に滞在するしかないのかな?
・強さの質が違うんだから わざわざ ヨーロッパまで行かなくてよいのでは? 調教師さんとかの 意地とか劣等感なんですか? 凱旋門賞!(◎_◎;)
・凱旋門賞観てると、やっぱりオルフェーヴルすごかったなあと思う。あんな追い込み凱旋門賞でそうそう見られない
・代わりに自分のウイポで欧州三冠獲りますかねw
・ダビスタだったら凱旋門賞勝つんだけどな
日本馬が勝てる日は来るのだろうか・・・
Winning Post 8 2017
posted with amazlet at 17.10.01
コーエーテクモゲームス (2017-09-14)
売り上げランキング: 409
売り上げランキング: 409
儲かったのは俺だけか
あ、はいアル(^^)v
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップ息してるぅ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
JRAは滅茶苦茶有能な連中で
90年代に外国産馬が本格的に殴り込んできた時に
スピードの出る芝に変えて、参入障壁にしたから
だから日本馬はスピードの出ない深い芝の欧州では基本的に厳しい
同じ芝でも全然違う
種牡馬として日本で成功するかはやや怪しい
発狂やめろアル(^^)v
どうでも良いじゃない
キタサンブラックが出ていたらいい勝負したかもしれないが
今年の優勝馬エネイブル相手は厳しいか?
ドゥラメンテがまともに成長していたらなあ・・・
今年の三歳では無理ぽいし
しばらくは~ダメだろう
チヨンの馬は一生出ないからなー
すまんな現実なんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ニホンの馬雑っっっ魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2着に入ったことあるのになに言ってんだコイツ
チヨンの馬は世界最低
日本の2線級の馬が10馬身差以上で楽勝してます
映像が見たい方は「競馬 コリアカップ 2017」で検索すれば見れます
ジャパンカップ勝ったのほとんどが海外馬なのになに言ってんだコイツ
最近は勝てないけどね
キタサンブラックならもうちょっといけたかもしれんが
それでも勝つ可能性は低かっただろうね
それこそ種付け時点から馬場適正を考えないと難しいかもね
ニホンはニホンジンが作ったゲームをニホンジンが買って爆売れとかいってニホンジンがかってに売って売ったニホンジンがとくするゴミ大国だったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝てるけど凱旋門賞じゃなくなる
ただ今年デビューしたディープ産駒のヘンリーバローズとワグネリアンは
無茶苦茶可能性感じるから来年と再来年の凱旋門賞がほんとたのしみ。
Shinzo Abe allows use of "Mein Kampf"(Nazis) in Japanese schools.
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
ボルトに喧嘩売ってる?
誰それ?
ボルトは月一連載だからハンタも月一連載でよくね?アル(^^)v
オレダ
黒い牡馬
種馬になった時の価値が違う
日本の芝でも欧州の芝でも勝てる馬の血なら海外でも人気でるからな
凱旋門賞じゃねーだろそれ
馬鹿か?
おじいちゃんすぎて草
ノーザンテーストから時代が変わったよ
JARISやJRAバンが整備したあたりからな
既に岸本先生に訴えたアル(^^)v
どうやら春天もそうだし成長力が・・・
何着に入ったか書いてないんだけど、俺が見落としてるだけだよね?!
ニュース扱っておいてそんなゴミクズみたいな記事にするわけないよねえ?
まあ馬場適性が合わなかったにしても、見せ場すら作れないのは情けない
適性以前の問題だわ
あの程度のカス馬が絡める訳ねーだろ
実際日本の競馬場の芝は固く浅く短く、フランス(欧州)の芝は深く短い
芝の種類が違うからしょうがないとか言う話を聞いたけど
実際は日本馬が弱かったのでわざとスピードが出やすい固い芝にしたんだろうと思う。
ただ最近は日本馬もレベルが上って欧州との差が少なくなったせいか、
ここ数年で欧州の芝とほぼ変わらない様に、芝を深くしていると聞いた。
凱旋門賞馬がJCで惨敗するってのもよくあったし
向こうに合いそうな馬を連れて行けばあっさり勝つ可能性もある
少なくともオルフェーブルやディープは良い線いってた
日本競馬というより今回はサトダイが器になかったということだ
日本でもラビットがいなきゃ勝てない実力水増しのクソ馬だし
ラビットが何も機能しなかったらこんなもんよ
金かけられなくなってるのかも
ダイヤモンドもステイヤーっぽいから
残当だと思う
海外まで遠征をして遠い地でレースって相当ストレスかかってると思う
今年の韓国G1コリアカップとコリアスプリント両方日本馬が勝っちゃってすまんなw
コリアカップの日本馬と韓国馬の着差教えてあげようか?w
オルフェ産駒がどうかだけど母馬も軽い血統だと駄目だしねえ
コレはホントそう逆に向こうの一流馬がJCで惨敗してるしね
キャロルハウスとか凱旋門賞馬だけどJCでしんがり負けしてるしね
日本馬はアーリントンミリオンとかBCターフの様なアメリカ競馬G1の方が向いてる気がするんだけどなあEU競馬は芝が深すぎてキツイやろ恐らくEUs芝2400走り切るには日本の芝3000以上持つスタミナじゃないと厳しいで
そういうことで全盛期ナリブーが挑戦してりゃあなあとは思う
韓国のG1はなんちゃってG1だから勝っても価値ないぞw
前々日に現地入りして体調調節どころか時差ボケも直らないうちにレースだぞ。マジ無理。
でも海外の豪華競馬は楽しい。お洒落して飲んで食って騒いで豪華なお祭りだわ。
日本の馬弱すぎ。
サトダイじゃ無理だろ
そもそもノブレス頼みの馬だしな
1人で状況覆せる馬ではない
社台がブチ切れるからJRAも絶対深い芝になんかしない
頼みのゴールドシップもマイネルが駄目にするだろうし、ディープが死ぬまではチャンスも無いよね
大まかに言えば各国で馬場が違うから、自国外で勝つのは難しい
逆に海外からジャパンカップに出てきても海外馬は今の日本では勝てない
ちなみに香港で日本馬が勝てるのは馬場が日本に近いから勝てる
ただそこまでの金と気力があるかだけど
キタサンはペースによって先頭でも抑えめでもいけるからな
欧州で勝てる馬を作りたいとか言っておきながらなぜ短距離レースばかりやたらと増やしたのか
日本の2400でも短い(がそれでも勝つ)という馬かまぐれ以外で英愛仏の長距離は勝てない
競馬に限ったことじゃないが、日本人はほんと長期的視野がないな
優秀馬×優秀馬=駄馬の可能性は結構あるんだよなぁ。
日本の高速馬場でG1獲っても欧州の深い芝では適性が合わない
勝てたかもしれない馬は今のところオペラオーとドトウくらいやろ
いやいや有馬で勝ってるから…