ツイッター民「92年〜95年生まれのオタクがネットの一番面白い時代を見て育ってきた世代!」
92年〜95年生まれのオタクって、小学生の頃はFLASH黄金時代で、中学時代はニコニコ動画の全盛期で、インターネットの一番面白い時代を見て育ってきた世代だと思う。 pic.twitter.com/7IHU27cAb2
— 橋本ゆの (@riko3_) 2017年10月2日
反応
・でも人生の一番面白い時代から逃げたのがオタク
・メルトが100万再生行った時の感動は忘れない
・インターネットと親密になる反面、それ以外と疎遠になってしまった世代でもあるけどね。
・様々なネットカルチャーの栄枯盛衰を見てきた世代でもありますね。
・PSP、Wii等のゲーム文化を入れるともっと広がりそうですね
・1988年生まれヲタだけど、ほぼこの全部のカルチャーの濃縮液に漬け込まれましたw
・懐かしいっすね。小学生の頃は、うごメモのバトロワとか、魔理沙は大変なものを~とか、ドナルドとか、ほんと楽しかったっす。
・96年生まれですが懐かしすぎる…
・残業が得意なフレンズwwwwww
・(懐かしくて涙が)出、出ますよ
いやー懐かしいね
もうあの頃は戻ってこないのか・・・
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.10.03
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
醤油一リットル買ってこいアル(^^)v
今はyoutubeの時代だ
さらに言えばパソ通時代から未だ現役なご老体
太郎は自分の主張が強すぎて臭い。
昔の方が良くて今はつまんないってこと?
まだまだ家庭への普及は少なかったぞ
>インターネットと親密になる反面、それ以外と疎遠になってしまった世代でもあるけどね。
おっさんくやしいのうwwwwwwwwwwwwww
まあおっさんらはネットない時代なのに面白い時代を楽しめず
ネットと無関係にソレ以外と疎遠っすよねwwwwwwwwwwwwwwww
当時この人数しかネットやってなかったのかww
もし核融合や超高エネルギー密度な電池が実現出来たらかなり世界がかわるぞ。
悪い意味でオリジナル作れない層ではある
ぜんぶパロとかコラで育ったやつが面白いもん作れるわけないだろ
侍魂とか未だに覚えてる。
たぶんこの世代は20代後半~30代前半
昔ニコ厨だったからかな
幼い頃ろくな作品に触れてこなかっただろうしむしろ悲劇の世代。かわいそう。
ハゲハゲハゲハゲハゲハ〜
小学生の時は面白Flash倉庫とか流行ったし中学に上がったらみんなニコ動の話してた
高校ではアニメに影響されて軽音楽部がやたら多かったし社会人になったらソシャゲに金を突っ込んだ
ただ人生一度きりの貴重な青春をオタク活動に蝕まれて終わった事は非常に後悔している
ゲームは3Dのグラが当たり前なんだろ?
まさにゴキブリ世代じゃんか!!
この世代にとってFlashやニコ動が子供の頃の思い出なのかと思うとなんともいえない
じゃあおっさんは子供の頃ネットで何が流行ってたの?w
モニター越しに泣くなよアル(^^)v
あっそ!ふんじゃえ!!!
PPAPです
こいつキモすぎて草
petの猫にちん⭐ぽぶつけたらいたかった!!!!!!!
猫にちん⭐ぽぶつけたらいたかった!!!!
君達は社会人になりやっと全盛期に差し掛かった
おち⭐んちん!!!!
浮世離れしているのだろうか
あらまあ。(^^)v
所詮お前らはその程度か
ガキ時代 FC 登場して PCE MDと任天堂、NEC、セガの三つ巴の時代
中学 GB登場 SFC登場、PC CDROMでときメモ登場、ゲーセンで格闘ゲー大ブーム
高校 SONY参戦でPS登場、サターンとの次世代ゲーム大ブーム
大学 PCでネットゲーが海外主導で始まる>MOのディアブロ、MMOのウルティマオンライン
ガキ時代にFCと一緒に生きられたのはゲーマーとして幸せだったと思うわ
大学時代はエ ロゲーもToHeartなどのLeafが輝いてた時代で、同人でタイプムーン出来て月姫w
アニメもエヴァ最初の夕方放送見てたし、ゲーム、アニメ、ネットと一番楽しめた世代だと思ってる
秋葉原も10年行ってないけど、学生時代は毎日行ってたし
一番この辺楽しんでたのおっさんらなのでは
鉄平含めてな
よっぽど現実が悲惨だったんだな…可哀想に…
確かに自分で何か作ることしてない世代だな
老害の入り口やね。
てめえの頭の悪さと糞アニメ視聴まで責任転嫁すんな
特定のジャンルに傾倒してステータスになるほど研究し追求している人らかと思っていた
量産ブヒアニメ全盛期って意味なら合ってるけど
Youtuberにゲーム実況者?
毎日のようにある今のおもしろツイートのほうが面白いぞ
キックベースやら部活やらで楽しんでてそんな暇無かっただろ?
ネットスラングをリアルで使ったりツイッターで淫夢ネタ披露して喜んでるクソ痛々しい奴らはこの世代が元凶って感じするわな
ほんこれ。
意味不明な自惚れだわ
そもそも使えねえだろ
もうちょい上の世代じゃねえか
直撃世代は
2003年辺りはまだパソコンがない家庭も多かったし
ニコ動だって作るのも見るのも当時の20代がメインだったのは明らかだし
深夜アニメの商業規模とネット・リアル双方での話題性の高まりっていうとまあ2006か2009あたりで臨界点を迎えたって感じはあると思う
太郎、顔真っ赤だぞwwww
あとセガBBSとか本当に初期の頃の面白さ知らない世代
ゆび〜ら まくま〜して
ベンチラ
口開けてエサがくるのを待ってるようなやつにはそうなんだろうよ
2000年代半ばからのオタク業界は地獄の始まりだろ
90年代生まれがそういうの語りだすと、さらに上の世代は老いを突きつけられるようでツライんだ
92年なんか記憶残ってるわけないし自発的に触れる世代じゃないだろ
任天堂のドットキャラが戦うアニメが凄く好きだった
あるじゃないか!よく見てみろ!!
40代中盤世代はやたらに基礎技術に強いのでうらやましく思う
マイケルクエストとか好きだったなあ
自分が見たものが懐かしくてキラめいて見えるんだよ
昔は良かった、自分が生きた時代が最高だったっていう、嫌ってる「老害」たちと同じだよ
今じゃこのくらい盛り上がってたコンテンツ出てこないし
このぐらいの世代は、テレビゲームが次々出た稀有な時代だな。今のゲーム事情全く知らないけど
上の世代がしゃぶり尽くしてきた残飯を漁ることしかできなかった
言い方を変えれば盛り上がりを見せたコンテンツを終わりに導いてきた恐ろしい世代
何かを1から盛り上げて発展させたことはないと言っていい
それぞれの時代でよさがあるだろうに何言ってんだこいつ
例えうまいなw
エヴァやナデシコもあってスクライドやリヴァイアスのストーリーレベルが当たり前の時代
ここら辺超えるアニメずっと出てないだろ
そりゃ比べると昔のほうが楽しい
今のネットは規制が増えてテレビ化したぐらいであまり変わってない
黄金期だったわ
むしろ通信技術が脆弱で足を引っ張ってた
○けもフレは頭使う使わないどっちでも選択できるアニメ
末期だろ
あの初期の捏造糞談話のせいで初っ端から閉塞したからな
「ネットやゲームのしょーもない部分で一番踊らされた世代」
というので有れば該当するね。可愛そうだけど。
全部与えられたモノのみで構成されている世代
ワイも83年生まれ。良い時代を過ごしたもんよな
自覚がないならかなりヤバい
若いね
そんな陰キャが好むようなインターネット時代じゃなく
バブル時代だったと思うよ
その時、下手したら小学生だろ?
隙あらば
以上、太郎とクッキー☆の醜い争いでした
まだまだだなw
オマエモナー
の頃のからやってるオッサンのほうがより長い期間楽しめてないか?
自分から見ることは無かったな。
結局FLASHもニコ動も、遡ればアングラ系に辿り着くしな。
あの独特の空気感を薄めたような文化を一番楽しい時期ってのはちょっと違うする。
90年生まれが直撃だと思うんですが
音楽媒体(カセット→MD→CD→ダウンロード)に映像媒体(ビデオテープ→LD→DVD→Blu-ray→配信)等々を体験しとるんだけどな
何を言ってんだとしか
ゲームとアニメに関しては70年から80年代生まれが一番だと思うけど
2000年問題過ぎるまでパソコン買うの躊躇ってた世代だろwww
ネットがつまんなくなってくのを感じたなあ
90年代半ばとか下手したらまだオムツ穿いてるんだよなあ
懐古厨となんら変わらないことにきづいていない。
ポケモン大流行
64で盛り上がり
GCで盛り上がり
モンハン2G大流行
バイトできる頃にゲーム機が高性能になる
そんな黄金世代
70年代生まれが黎明期からネットに親しんだ世代だろ。
実はオリジナル作ってる奴はかなり居るんだが
目立てる奴はごく稀だな・・・
パロや版権の勢力が強大過ぎる
先生がアンケート取ってたけど9割の子が持ってた
主張を強くするために欲張ってFlashをつけたからツッコミ所満載になってる
87生まれだけどネットにハマりだした頃にはFlash文化なんてほぼ廃れてたし
実際に92~95年生まれだと2000年代初めの頃は5~8歳で、
単純に変な絵や変な音声でゲラゲラ笑ってることはあっても、元ネタや文言の意味が分からないから理解は出来ていないと思う
ゲーム関連で分かりやすく言うとゲームウォッチとファミコンが小学生の頃に発売された世代な
アニメ関連ならガンダムの再放送とガンプラブームを小学生時代に経験してる世代
8ビットパソコン全盛のいわゆるマイコンブームもその世代だし
それだけで育った人がいたとしたらとても可哀そうだなぁとか思ってしまった
その辺の世代は小学生でドラゴンボールや8時だよ全員集合、
中学生で幽白、高校でスラムダンクとかも見てるから
娯楽には恵まれてるよな。
70年代で初代PSって年齢的にちょうど大学か就職する時期くらいだから独り暮らし始めたり給料で使える金額増えたりで一番ゲームにハマる時期じゃね?
なんか哀れだなって
ネット環境が落ち着いてきた近年こそネットゆとり世代だと思うがな
プレステサターンロクヨンの
熱い時代経験できてよかったと思ってる
こいつら、生きてる世界があまりにも狭すぎるだろ...
自分の世代を特別視する、というか自分を特別視する奴ってよくいるよw
つまりゆとり世代である俺は残飯を漁る鼠と同じで、これらを作り上げた30代がネットの革命を作ったと考えているよ
若者に難癖つけるおっさん多すぎぃ
自分が見た以外のものを知らないからそう思ってしまうんだろうけどw
戦後日本なら、60年代生まれが文句なく日本の黄金時代体験者
それ以降は、年代を追うごとに悲惨な体験者になっていく現在のところ、10年代生まれが一番悲惨
俺はこの世代で満足してるけど、古ければ古いほどレコードやら古い機械あるから何とも言えないね。
ゲームも1978年にはインベーダーとか遊べたわけだし。
ゲーム方面で見るならあまり面白くない年代
友達と集まってポケモンしながらキャッキャ言ってる頃だぞ
どうでもいいけどもすかうとかダイナマイとかさっぱりわかんねw
ドラゴンボールやハンターハンターですら
面白くないって人もいるだろうに
二次元美少女出て来る系はけもフレ問わずキチガイ多かった。
だな
ミニスーファミは予約できんかったが絶対買うわ
小さくて狭い世界にまとまっちゃった人って感じ
なぜ他の世代はもっと楽しい文化に浸っていないと思えるのか。
NHKアニメ大豊作期だぞ
特撮も凄かったしな
電脳コイル、カスミン、ツバサ、ぶぶチャチャ、ウルトラマン.コスモス、クウガ以下仮面ライダー
挙げたらキリがないぞ