液タブのキーボード位置の問題やっと解決した pic.twitter.com/BzMakZZzY9
— とに (@to3tai) 2017年10月2日
液タブを使ってると置く位置がない
最初はマジックテープで解決を試みる
失敗。
このために3Dプリンターを購入し・・・
見事解決。
この記事への反応
・物がカチャカチャいうのが気持ち良い(´Д` )
・これ販売したら結構いけそう
・キーボード落ちる瞬間の映像の凝りっぷりに美学を感じました
・この動画見たチャイナが今頃生産して今月中に市場に出してきそう。
・一言言わせてください すげええぇぇぇえ!!!
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.10.04
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
これ販売してくれ くっそ欲しい
左足絵師ニキかよ
Taro Aso(Minister of Finance) praises Nazis, saying "Hitler had right motives".
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
最初のマジックテープつけたほうが早いだろ
つーかこの位置だと手疲れると思うんだが、上げ下げしなきゃならんし
普通に画面の横に置いて楽な姿勢で手置いとけばいいだろ、キーなんてみねーし
まあ私は画面にショートカット一通り表示してあってそれ触るだけでいいけどね
けどその位置は打ちにくい
キーボードとか要らんキー多いしこんな場所じゃ
いちいちペン放さないと打てないし効率悪すぎ
どうせ描きながら押すキーなんてキーボード見る必要もないし
真面目にツッコミ入れてる方が哀れw
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
G13はキー数の割に余計なモニタとかついていて邪魔なのと下側の左右が絞り込んであるのが使いにくい
小指担当のキーが押しにくいんだよあれ
絵だけ描いてる人も大昔から絵師だが…
結局テーブルに置いたわ
まあこれは3Dプリンタ買って自作できちゃう俺TUEEEEEEEEしてるだけだろ
じゃあnostromoにしなさい
お前の考える大昔がもう気持ち悪い使い方されるようになってからの話だよ
むしろプロのイラストレータになれない素人の呼び方が絵師だと思ってるが
冒頭のマウントで移動が完成形
浮世絵師とは一体
ツッコまれたいから上げたんだろ、バカッター民は単純に構ってくれればそれで嬉しいんだからありがたい事じゃないか
その点ではツッコんでくれる奴らは感謝されるべきだろw
それこそロゲーだの同人ゲーだの
大手で描けない連中も含めてな
そのへんは明確に使い分けはされてないと思うよ
このゲームの絵師は~なんて言い方も普通に目にするし
浮世絵こそ絵をそのまま出さずに版にして出すもので、掘り師とか刷り師の対比として絵担当者という意味で使われる代表だぞw
今はもうそう思われていない
という現実をいつになった受け入れるの?w
頭の固い爺なのお前?
そういえばそうだな
無駄に金があるよな、業者提供かもしれんがw
それはえrゲーの絵師って使われ方から派生して同人ソフトの絵担当にも使われてるのが広まったからそういう印象の時期があっただけで、そこから同人ソフトだけじゃなく同人誌にも使われるようになって絵をネットで公開するだけの人にまで使われるようになったって流れ
下のほうが楽
ステマくせえ
「新規レイヤー「○○」作成」っ言うだけでレイヤー名までつけてくれるやつ
パソコン使うなんて邪道だ!
汎用性ないワンオフなんか誰が買うんだよ
ワコムのアホはさっさとA3サイズ板タブを復活させろ。
もっと改良して、どうぞ
そうだよ、注目を集める為にはそういう方向のひとでなしさが求められるんだ
文字打つときには正面に引き出しつけてキーボード使ってるわ
写真の位置は…ちょっと使いづらいだろうな
タブレット置いてるとキーボード位置が端ギリギリになって傾斜台から落ちるのよな…
不便だけどキーボード横においてるわ
おかげで誤字りまくり
ってことでイラストレーター>絵師って明白じゃね
それな
表示、非表示ができてれば
こんな苦労はしなかったと
キーボードオケば解決する 俺はそうしてる。
それがベストだよな…
いつの時代の老害だよ
社会に出たことないのか
視界塞ぐのは論外ですわ
ショートカットに決まってんだろ
絵師ってアホ多いのか
例えば?
ノートパソコン風になってるのより手元がタブレットになってる方がいいんだな
曲線部もうちょっと補強した方が良くないか
3Dデータを売り物にしたらよろし
無い
お前のPCがショボいんだろ
なんでコンピュータなんか使うんだ?
でも絶対打ちにくい
最初のトライのように、直接キーボードを画面上部に貼り付けようとするから落下する
「接着面積(設置面積)が少なすぎること」、「接着物が重すぎること」が問題点。なので、
1.自分が扱いやすいサイズの小型の軽いキーボードを購入。
2.液タブの描画枠外側ぎりぎりのところから、キーボードをのせられるサイズのダンボールを「筋が縦方向」になるように貼り付ける(25cm×11.5cm程度)
これでだけで、「軽くて強度が十分なキーボードを置くための延長面」になる
3.その縁にキーボードの足を引っ掛ける。下縁は両面テープでダンボールと固定。
これで上でやってることと同じことが出来るようになる。
「台」の予算0円、小型キーボードは2000円程度。自分はこれでずっと使ってるが何の問題もない
カッコイイの作るのも大事だけど、時間と予算も考えろとしか言えん。困ってる人はやってみればいい
PCとマウスで充分だろ
なんで紙と鉛筆なんか使うんだ?
利き手の反対側にテーブル使えば良い、左手だけでショートカットもタイピングも出来るやろ
自分もゲームメーカーを起ち上げた後に自宅に個人的なスタジオを作るけど
U型でゲーム企画&ゲームデザイン&ゲームプログラミングと
L型でDTG(デスクトップグラフィック)と
L型でDTM(デスクトップミュージック)の
3つの机を1つの部屋に配置したい。
社会も知らない若害がw
ついてるで
このタイプの液タブは右上にキーボード呼び出しボタンがついている
ただ液タブ画面に表示されたキーボードをペンでポチポチして文字入力するのがもの凄く面倒くさい
つけたりはずしたりしてるし上に貼り付けてるってことはショートカットを使えていない三流以下の経験値のクソゴミだと思う
メイキングわからんけど、既に壊れた後なのではないかと。
左に置くとかいってるバカは液タブエアプだから放置しろ。
文字打ちとか検索に移行するの考えるとこの位置しかない。絵を描くときには左手デバイス。キーボードはハナから文字打ち用
キーボード見ながらでないと打てない人?なら正面が良いかもね
俺は左手デバイスとキーボード両方左に置いて使ってんよ、正面にキーボード置くと左手を前に持って来ないといけないから手間がかかる
板タブも液タブもサイズが大きくなると、キーボードの位置に違和感が出てきてな
イラストレーターというカタカナを漢字に直すとなんて言うの(´・ω・`)?
このキーボードはソーラーパネルで電池いらずなのは良いけど不具合の所為で何代目かなのだろう。
横にもデカイし、特注の机用意して左手デバイスすら隣に貼り付けるレベル。
13HDとかちっこい板タブならL字で良い。