日本のゲーム開発者がよく「実はゲーム嫌いなんですよ」系の発言することが多いがそれを聞いた海外の開発者が「何そんなこというんだ。コーヒーが嫌いなバリスタやワインが嫌いなソムリエを信頼できるのか?」って言ってたのはすごい印象に残ってる。
— もへもへ (@gerogeroR) 2017年10月3日
正直ゲーム作るのはチームだから嫌いなひとがいるのは当然ではあると思う。ただゲームクリエイターというほぼ総指揮とる人やゲームデザインするひとが横に構えて嫌いって言うのはあんまりいい印象は持てないなぁと。映画大嫌いな映画監督とかいややしな。
— もへもへ (@gerogeroR) 2017年10月3日
あくまで個人的見解だけど海外のスターゲームデザイナークリエイターでウィルライトやシドメイヤーやウォーレンスペクターやリチャードギャリオットやスティーヴジャクソンとかのレベルの人がゲーム嫌いとかいうのを確かに見たことはないなと思う。
— もへもへ (@gerogeroR) 2017年10月3日
この記事への反応
・ゲーム嫌いを発言した開発者のソースとそれに反応した海外開発者のソースをお願いします
・
ゲーム嫌いならカプコンの岡本さんが今はなき飯野さんと対談してたときここにいるクリエイターはゲーム好きじゃねぇよとかいって飯野さんが俺は好きだけどっていったのが有名。ググればいくらでもでてくる。海外のは海外の有名掲示板の10年くらい前の話なんでいまはソース正直ないな。
— もへもへ (@gerogeroR) 2017年10月3日
・ゲームが大好きで仕事にしたら嫌いになりました
好きを仕事にとか言うけど、好きな事を継続的に好きであり続け、かつ給与的にも労働環境的にも恵まれるのは、奇跡的な確率だろうし、情熱もスキルも向上させ続ける自信が無い。人の好き嫌いって、意外とあっさり変わるし、年齢や状況でも変わるよ。 pic.twitter.com/agE2jFpm0G
— コウ@ゲームは1日1時間! (@Old_Gamer_JPN) 2016年8月12日
一部の人を除いて好きな人でも中途半端だと嫌いになるよなぁ。
やりたいことやれる位置までいかねえと
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.10.04
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
性別 女
年齢 20代 都道府県 秘密 容姿 ロングヘアー 小肥り B90 w105 h125
職業 ブログのタレント
趣味、睡眠、スイミング、突起物、吐瀉物
カメラ、亀 丸刈り マルガリータ
年齢20〜60迄の方 容姿不問 2時間から1日ぐらいの彼氏募集‼️
クリエイターの中でもゲーム作ってる人間は特に見られ方という意識が欠けてるんだろうけど
例えば誰だ??
まあ俺たちは障がい者だから聞き耳持たないだろうけど
ダブスタだなぁw
〻
あ
〻〻〻
あああ
〻〻〻〻〻〻
ああああああ
〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻
ああああああああああああああ
岡本吉起が頭に浮かんだ
〻
あ
〻〻〻
あああ
〻〻〻〻〻〻
ああああああ
〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻〻
ああああああああああああああ
@gerogeroR
洋ゲーマニアで世界史マニアでオカルトマニア。政治的には生まれてずっと共産党に票をほりこんでるのになぜか集団自衛権とか賛成で共産党の考えと真逆だったりします。実はあんまり政治思想はないです。
任天堂は、品薄状態を、作り出す事で、付加価値を、作り出し、購買欲と不当競争を、最大限に煽ってますね。みなさん、正気になりましょう、只の、ゲームです。
愛する者を世界に押し出しなさい。彼らが自分自身を体験できるようにしなさい。それがほんとうの愛だ
好きなことを仕事にして嫌いになるのは日本だけ
なぜか。ブラック企業だから
自分の作ったもの以外全てを見下してる感じ
日本の場合は大抵アニメだからな。アニメオタクがアニメオタクに向けて作ったようなゲームばっか
せめて映画や演劇くらいは見てから業界入ってほしい
くっそウケル
ないのかよ。こいつの妄想かよ
日本人はバカジャネーノ
ファー―――wwwwwwwwwwwww
レベルも好みのコアさも
痔民(自民)の貯金で買いませんか?
安倍首相は国政の私物化がひどい。友だちの友だちによる友だちのための政治だ。これをやめさせようではありませんか」
そんなこと言ってるの一部の変わり者だけだろw
.
●
⚫️
むしろ没落してったそいつしか浮かばない
他に言ってる奴いるんかね?
逆に、ドイツで車とかバイク作ってる人達は車やバイクは好きではないって聞いたことある
こういう誇張するカス○ねばいいのに
岡本しかいないwwww
その思いは上っ面だけの薄いモンだったってことだよ
飯野賢治「俺はゲーム好きだよ」
日本はサラリーマン
日本でも船水さんとか自分で作った会社からガンダムブレーカーが軌道に乗ったら独立したりしとるけど、ああいう人は本物のクリエーターなのかもしれないw
どんどん書き込め
日本の最難関大学・東大を出たエリートが作ったのは糞ゲーでした()
口に出したら戦争なので発言は責任
お前
その沢山いるゲーム嫌いの開発者50人くらい教えてよ
元コナミ、元カプコンでゲリパブの岡本しかしらん
より一般人に受け入れられるゲームを作ろうとして一般人の感性を持った奴を採用し続けて結果が今
それなんてヤマカン?
まあ経営者の立場としてはそれは正しいのかもしれないけど
こういうアホがどんどん先走って極端な右か左に偏って大声で主張を繰り返す
PS4ユーザー = 美麗CGとパンツが好き
こいつらのせいで嫌いになった
↓
どうですかみなさん、
コメ欄を、お土産にしてみて!
皆はゲームが好きなだけでゲームを作る人間には興味がないんだよな、その事実を受け止めたくないと思ってる連中が色んな媒体使って称賛してみたり、元開発者なるものが自叙伝出したり、炎上商法で盛り上げたりしている
でもその結果沸くのはビジネス感の無い努力すれば報われるとただがむしゃらに頑張ろうと言う考えしか持たずにやってくるゲームクリエイターや一部のアンチだったり、自称有名実況者なるもの(メディアからは一切相手にされていないのに有名人気取りしている連中)、ただゲームをしたいだけの世間からはオタクがまたつまらないことで騒いでいると白い目で見られ、売り上げにはつながらない、負のスパイラル
ゲームが嫌いです、でもゲーム会社で働いています。
↑あっそ別にいいんじゃない、高い給料もらってるんでしょ?好きに使えるお金があるだけいいじゃん、一々言わなくてもいいって、職種が違うだけでこんなの一端のリーマンが大衆酒場でほざくレベルの話だよ。
陰キャ死ねとか言ってるなんj民みたい?
構って欲しいんだよね、本当は大好きで仕方ないのわかってる?
日本では上の立場になれば公平な目線を気取るのか実は嫌いと言い出す時がある
任天堂のクリエイターは大抵そのパターン。ゲームが好きですと発言したことがない
誰かが積み上げたIPの信用を売り捌けばそりゃ一時的に儲かるだろうがね
金の卵を産む鶏を焼いて売ればその年は大きく儲かる
でも評価され続けてるのは堅実に作り続けたフロムやアトラスや堀井雄二に小島監督なんだよなぁ
開発者に向かって俺はゲームが嫌いって言ったら何言ってんだこいつってなるだけだと思う
?
✋
ありがとうございます。
¥22.5円です。
押井守やな
あの人は実際に実写映画も複数撮ってる
そっちはそこまで成功してる印象ないけど
矛盾ではない
例えばソシャゲーブームで儲かるから作るというのはよくある話し
押井がアニメクソって言ってるなんて聞いたこと無いぞ
俺ならもっと面白く出来るのになって思っちゃうけど
実際現場に身を置いたらめっっっちゃ嫌になるんだろうな
ゲームを作るのが好きとはまったくの別物だからな
馬鹿はここを勘違いしがち
食事が嫌いって奴はほぼ皆無だろうけど
じゃあ自分で料理するのが好きかって話だ
お前の事だぞ聞いてるか?
学生の時教師に言われたが
好きなことを仕事にすると嫌いになることもある
遊ぶのは好きでも仕事とすると嫌な部分も見えてくるから
そういう意味で嫌いになるのだろう
ゲーム嫌いな俺を楽しませる事が出来る仕上がりに。なんて風に使ってくるよ
まあゲームが嫌いって訳では無いか
割りと上や企画にいる。あとコナミ社長もゲーム嫌いじゃなかったか。
そういうやつは何かにつけていい加減で出来の悪いものを平気でだすから
任天堂とコナミのことだよ、ああ
PCに向かってるだけで給料もらえるゲーム開発になった・・・と
あきまんも言ってたな
ただ当時のカプコンにはゲーム好きでプレイスキルも有る西谷っていう中心人物が居た
結局バランスなんだろうな
腹の中のことは別に良いのさ
社会人なんだから思うとおりに出来なくて嫌になるとかな
だがそれを公言するやつは信用もされないしプロダクツもそういうものになるから結局売れない
小島監督はよく映画と言われるけど、実際のゲームデザインはゲームならではの表現や演出に拘ってるからな
PSモンハンは好きだけど
任天堂ハードモンハンは好きじゃない
その結果ひねり出されたのがあれかよ
病気のままのがよかったな
まあそういう事を言ったとしても聞いてる人達は何言ってんだこいつってなると思う
本当は映画が作りたいんだ‼︎とかアニメがやりたい‼︎って思いがあるから嫌いって言ってしまうんだろ
凡愚が指揮するコナミはもうただの凡人の組織だよ、しがない給料の中小企業に勤める
おっさんが嫌いでもいいじゃんって反論してきそうなものだが・・(笑)しがない給料の脇役人間の意見なんてどうでもいいのよ
本人も全く別のアプローチしてると言ってるね
ストレス発散なのかマウント取りたいんか、愉快犯なのか分からんけど無視するに限るw
あれは俺も覚えてるわ
みな一様に「スイッチはいいハードです」的な事を言うけど
ソフト出さないじゃん
もしかして嫌ってます?
あれはゴミシナリオライターが悪い
せめて映画のキングスナイト描いたライターがメインだったなら…
今はでってにー2やっとる
二ノ国とSAO新作は予約した
FE無双は買うかどうか迷い中
お前らってのはお前自身も含んでるのを理解した方がいいぞw
あの人がやったのは開発環境の改善化であって社内に居るスタッフは同じだから
仕事の取り組み方が変わっただけでスタッフの中から出てくるアイデアとか能力は変化無いよ
あのシナリオを通した田畑・・・
その10年前の話ですら他のスタッフをこき下ろすためのセリフで
俺はゲームが嫌いだといった内容じゃないという・・・
鈴木裕かな?
バーチャファイターの生みの親ね
こいつも言ってる昔のカスコンの人とコナミの人、言うほど多い感じじゃねぇなw
まあ大手だから印象に残ったんじゃねーの程度の話
いかにも日本っぽいよね
当たれば利益率はんぱないですし、流れるのも仕方ないよね。
あの人が目指してるのはゲームをプレイするではなくゲームの中に入り込む
もしくはそれに近い感覚を体験させるだから
一般的なゲームとは違う路線だね
そこが面白い
自分の作ったゲームはスイッチでは動かないと知っているから
当たり障りの無い感想ってやつですね
スポーツやテレビゲーム以外の色んな経験してきた多趣味の人間の方が
ゲーム会社の人間としてはゲーム製作チームの人間として使いたいみたいな発言を
昔のゲーム批評誌で岡本吉起さんが時々発信してたな
しかし私の思考はゲーム開発者です。
そしては私の心はゲーマーです。
岩田聡
日本は堀井さんみたいな根っからのゲーム好きのクリエイターが少なく感じる
コーヒー豆やワインを作ってるわけではなかろうに
でも毎日調整調整で他部署に頭下げなきゃならないんで
末端プランナーはつらたんです、はい(´・ω・`)
ありもしないこと捏造しないで自分の意見を普通に書けばいいのに
インパクトある言葉だからそこだけ強く覚えてるのかも
ゲームに限らず「甘い物嫌いだけど甘味店経営してます」みたいな似たような話はどっかで聞いてる気がする…
ワロタw
典型的なバカッタラー
その理屈はなんか違くね?
数打ちゃ当たるで一発当てるために他の数十タイトルが早期サービス終了に追い込まれて、今じゃ一発当ててもプラマイゼロに近づきつつあるからなぁ
しかもヒットしたタイトルの運営費も膨れてきてるし
上から命令され時間に追われ本当にやりたいことをやらせてもらえない環境は好きになれないんじゃ?
もっと自由に思うがまま好きに作れるなら嫌いなんて言わないと思う
つかなにかそういう事言ったら一流みたいな雰囲気作り出した先駆者みたいなやつ居なかった日本て
映画監督かなにかじゃなかった?映画好きで映画見てるばかりじゃ良い映画撮れないダメみたいな
後に続いて似たような事言ってるやつらは全部それの受け売りつかなんーかだと思う
日本てそういうとこあるじゃん、これ言っておけば通ぶれる的なの
はちま見てるようなやつはゲーム嫌いだよ
野村もゲームは最後までクリアしないって言ってたな
でもあれは仕事をするようになってからはって話だったかな
??「ゲームやるために書き溜めしました」
日野のシナリオは嫌いだが、その点に関しては好き
その発言がそのままFF15に現れてるよな。
そりゃ仕事でやってりゃ嫌いにもなる
地獄のミサワみたいな、しょーもないイキり発言にしかならん
でもゲームとソニーは大嫌いだけど任天堂だけは大好きな豚ははちまをよく見るよ
海外は日本より売れてない作品だらけの一部のタイトルだけで、しかもそれらは重課金で成り立ってる
ソシャゲもスマホ普及で市場がどんどん成長してるし
いいとこしか見てない
あからさまにエグいのあったりすると勘ぐる時がある
一番頭が痛いのはこういう言葉を額面通りに受け取って「あいつはゲームが嫌いと言った!敵だ!」とか脊髄反射しちゃうようなお子様脳の持ち主だな
作り手側の複雑な心情の発露もまたゲームのあり方を考える上で大事な情報なので、やかましい奴らのせいでそういうのが表に出てこなくなっても困る
ゲーム嫌い、あるいは興味ない人だからこそ上手くいった、なんてケースももしかしたらあるかもしれないし、その可能性をハナから排除する理由は無い
たった一例でよくここまで言えたなこの嘘つき野郎
○自己責任
またバカッターなんだね
そら駄サードも衰退するわ
ほぼ模倣の仕事だから
好きとか嫌いとか関係なさそうだね
が、ゲームセンターCXの初期にクリエーターにインタビューしていた頃に
岡本吉起がゲストの回があって嫌いとまでは言ってないが
シューティング以外全然やらない。デザイナーとしてコナミ→カプコンとひっぱられたので
思い入れは全く無い見たいな事を言ってた気がする
>>141の鈴木裕もインタビューしてたけど業界に入った理由は初任給がセガが一番良かったから
この人はゲームというよりVRだよね。ハングオンにエンジン積みたかったって話とかしてたし
バーチャファイターでリアルな格闘技をやりたいとか
F355チャレンジみたいなどうかしてるゲーム作ったりしてる訳だし
言い方の問題でもあると思うけど、岡本はほんとサイコパス丸出しなので一見の価値はある
何を目的に遊ぶんだよそれ
黒い服ばっか着てる奴に多そう
夢がまったくねーなw まあ海外のオフィスとかとの無慈悲なまでの落差とか見るとな
海外のクリエイターの仕事場とかおもちゃとかゲームだらけだもんな
「いや俺別にこのジャンル特別好きな訳でもないし、普段は普通にオシャレな事が好きで~」
とか日本であんま認められて(メジャーで)は無い場合に使うやついるな
洋ゲーをやってると作り手の本気度が見える、ゲームに対する姿勢に素直に尊敬ができる
それは限界まで拘りたい思い、コケたら破産という危機感も見える。だから洋ゲーの大作は凄い
一方の日本といえばスマホによる課金ゲーで大儲け。少人数のアホを騙して廃課金させれば大成功
これで人間が腐らない訳がない。バンナム、コエテク、スクエニ辺りのCS大手もメインはソシャゲ
手抜きで儲かるなら資金と手間かけて作る訳がない。もう大半の和ゲーは存在してないのと同じ
橋野桂が「昔は自分みたいな変わり者でもゲーム業界に入れたけど、今じゃゲームやった事も無い高学歴が採用される」みたいなインタビューあったよね。心からゲームが好きな訳でも無い人間が今のゲームを作ってるみたいなニュアンスは結構耳にしてるかも。
面接の時嘘をついたって事だな
まあ多少は話を盛るが真逆のことを言って受かろうとするって人間として信用できないヤツだわ
ゲーム嫌いと言うか
ゲームを遊ぶ人を第一に考えない奴は腐るほどいるよなあ
ゼスティリアとダンガンロンパはアニメ化を優先したせいでクソみたいゲームになったし
ゴッドイーター2、P4U2は起用した声優が活躍するのを優先してクソみたいなストーリーになったし
アニメとか声優とかそういう下らないものを本職のゲームより優先するバカが日本には多すぎ
「え?そんな好きじゃないのに、あんな凄いモノを作れるんですか!?天才ですね」
とか思って欲しくて口走るやつ居るしな
それだ!
その人は結局ガチャゲで成功したし日本メジャーリーグには
そういうサイコパス気質がぴったりとマッチするんやろなぁ
そらそうか、客をガチャ中毒にさせてむしりとるとか人の心持ってたら躊躇するもの普通
ざっけんな
ああWiiに出てたゲームってそんなのばっかだった気がする
ゲームが嫌いなヤツが作ってたんだな
多いか?
DQFFにしても5年開発とかだし
クリエイターもそりゃ飽きるだろうよ
あの頃は海外の方が冷えてたので外人は好きな奴しかやらないのも当然
「普段は殆どゲームなんかしないんですけどね」
「どちらかと言うと映画の方が好きなんですよ」
元カプコンの岡ちゃん。
ゲーム好きでもない自分が面白いゲーム作れるって凄くね?ってことだろ
鵜呑みにしてゲーム会社がこぞってゲーム興味ない奴を採用しまくった時期でもある
「斜に構えて」って言い方は昔からあるが「横に構えて」?
日本語の基本的な言い回しも知らないのはいただけないな
なんて言える奴いねーしなw
糞みたいなアニ豚相手のゲームしか作ってないから、人前でゲーム好きなんて言えないんだろ
官僚と全く同じですね。日本の文系バカエリートは基本的にこんなのばっかり
多いとはなんだったのか
VR否定してたし
ファミコンの三国志が一番好き
あとアナログだがカタンを布教してた
洋ゲーも開発期間5年10年は当たり前だぞ
インタラクティブな映像が作りたいっていうのだから、
大枠としてはゲーム好きなんじゃなかろうか?
本人はあまり分けて考えていなさそう
好きな事やってる時って結構金にはならないからなぁ
趣味と仕事は違うものだから
塊魂も上からちゃんとゲームらしくしろと言われて嫌々作っていた
リストラ部屋つくってた屑企業が偉そうに何抜かしてんだかww
こいつらが作るゲームがつまらん理由はそういうことかとよくわかった
だった普段ゲームやってないだろあいつら
仕事で関わる人間が嫌いになるか、今の仕事でやりたいことがなくなるのがほとんどな気がする
オマエの母親かな
クリエイティブな職業は色んな体験持ってるやつのほうが面白い物が作れるからな
ゲームはあまり好きでは無かった筈
ミヤホンは仕事だからやっていただけだろうな
元は漫画家になりたかったんじゃなかったか?
そういう感性をゲームで表現したからヒットしたんだろうな
名越もそうだし小島監督もそうだしグランツーリスモの山内もそうだしトリコの上田もそうだろ
こういう連中が作るゲームは遊んだ瞬間わかるんだよね
ゲームデザインが現代のゲーマーの好みに合ってなくて古臭いから
嫌いって言ってる奴が作る面白いゲームってのがあったら教えて欲しいw
小島監督の場合はよくスタッフとぶつかるってところから、個人的な拘り叱り、ゲーム創りそのものも好きなんだと思うのよ
開発がある程度進むと、既に出来てるとこですら手を加えたくなったりする、ランナーズハイみたいに、完成が近づいて高揚し、精神が加速できる時期に差し掛かると、より細部を徹底的に見てみたくなる…そういうのもあって遅くなりやすいのかもしれない
待たせる人だけどハズレはない
必ず出てくるしなにか日本人の持つ気質の問題で深く考える必要はないとも思う
あいつら最新のゲームは嫌々研究で触る程度だから現代人のゲーマーの気持ちなんて理解できてない
ゼルダの青沼もだけど最新作のディレクターはあいつらじゃないからな
イカだって若手が作ってるしあいつらはネームバリューがあるから人前に出てるだけの傀儡
「いや~日本のユーザーは糞ばかり、海外のユーザー様は紳士できちんと評価してくれるわ」
とか言うたぐいの連中だろ
あれも作ったのは部下だしな
上に立つプロデューサーはゲーム嫌いでもいいんだよな
予算集めと宣伝さえしっかりしてくれたら
その代わり責任は重いよ
ゲームは遊ばないと言っていたし
ゼルダのテストプレイでも延々と木に登り続けていただけで困ったと言われているから
間違いなく自分から進んでゲームをする人ではないね。ゲーム嫌いといってもいいでしょ
そもそも大手入る学歴の連中が学生時代ゲーム三昧とか割合的には相当低いだろ
うわあ・・・
時々手に取って遊ぶくらいが一番楽しいだろゲームなんて
だけどこの人が上げてる人は岡本はプロデューサー、飯野はディレクター
この業界のプロデューサーから上の経営陣はゲームやらないし嫌いな人も多いよ
これは映画もプロデューサーに聞いたら同じかもしれん
彼らはクリエイターではなく商売人だからね
岡ちゃんはしょうがない・・・
才能にも仲間にも恵まれなかった・・・
ゲームメーカーの面接で、ゲーム大好きアピールしたら
こいつゲームが好きだから受けに来ただけかよってマイナス査定される
だから和ゲーからは俺はこういうゲームが好き!だからこう言うの作りました!
みたいな情熱がまるで感じられない
淡々と売れそうなの、儲かりそうなのを作ってるだけ
ソースにあげた対談の嫌いって自虐や斜に構えてるくらいのもんだろ
本気で嫌々作ってると思ったんだろうか?
ファルコムの現社長はファルコムのゲームが好きでアルバイトから始めて社長になったよ
ファルコムのゲームを見ればその話に対する逆説的な証明にはなっているね
謂わば夢破れて仕方無くゲーム業界入った人たちが多いからな
誰でも、死ぬほど拘ったものが簡単なひとことでねじ伏せられるのは嫌に決まってる
それが表現者ともなれば尚更言葉に出やすい
さらに良くなって欲しいって思いがある傍ら、何処が悪くて、何処が良いって双極的な意見の提示に乏しいんだと思うんだよ
それら踏まえて意見ができ、かつレビュー数が上がっていけば、ネガティヴなイメージは変わるでしょうな
これ。
わざわざ表に出して顰蹙買わなきゃいいだけのはなし
坂口も堀井も田畑も吉田も稲船も辻本も馬場もプロデューサーな
見てわかるだろ普段ゲームやってない連中だってな
肝心のソースがほぼ妄想という、真性のアホかこいつ
PSO2の酒井Pは確実にゲーム嫌いだろw
だって自分で作ったゲームで遊んでもらった嫁さんが、
「ゲーム内で知り合った人が好きになったから離婚して」って言われたらしいでw
それでも作り続けるストイックさはマジでこっちが申し訳なくなるレベルw
そしてそんな事も知らずに意味もなく謝罪を求め続けるユーザーの民度よw
昔働いた会社の社長が、あいつ(堀井)どんだけゲーム好きなんだって呆れてた
その社長はアートディレクターだったけど
ゲーム下手くそでRPGもほとんどエンディングにいかずやめちまうような奴だぞ
ゲームを作るのが好きなのは
イコールじゃないからな
好きな事を仕事に!ってのにも当てはまること
辻本はMHWのデモプレイ見る限り下手ではないから
普段ゲームを楽しんでいるタイプだと思うよ
日本は「本音と建前」の社会であり、本音も建前も同じぐらい重要で使い分けが求められる
ストレートに自分の主張をしてればいいだけの外人とは同じにならない厳しい社会なんです
TBTはゲームウォッチ以降からほぼ遊んでないっていう…
あと宮本もゲーム好きだとは思えんな
アレはただのナルシスト
同じ任天堂でも桜井と姿勢が全く違う
任天堂は学歴で選んでるアホだから宮本が目立つだけで他にいくらでもいるだろうけどな
そのソースを出せと言うべき相手は「海外の開発者」だろうよ
そんな糞社会壊して作り変えるぐらいの気概を持てよ。
無理とか言ってるなら、それを実現したい奴らに道を譲ってやれよと。
いつまでも中途半端な状態でしがみついてんじゃねーよと言いたい。
じゃないとあんな未完成品を知らん顔で出すわけがない
そしてカップラーメン頭とか意味不明なDLCも出すことはなかろう
宮本は生え抜きだから高学歴じゃねえし
コナミもカプコンも基本学歴やぞ
ゲームを遊ばないゲームの開発者はパクリは出来てもリスペクトは出来ないぞ
ゲーム好き=オタク=犯罪者みたいなノリの時代を生きてたからな
かっこ悪くて言えねえんだろ。今よりずっとヤクザみたいな業界だったし
確かに遊ぶのと創るのとでは次元が違うけど
ゲーム好きがテストプレイしたときに効いてくる
遊びの経験から嗅覚が付いてくると、良いとこ悪いとこを見分けるのに優れる
今でも仕事聞かれて「ゲーム作ってます」とか恥ずかしくて言えないけど・・
だから渋々やってるってことにしてんだろ?
日本人で某所アニメーター「実は俺、アニメ嫌いなんですよ!だからね……」海外アニメーター(ディズニーなど制作を関わっている有名な人)「じゃあ君はなんでアニメを作ったりするんだ?聞くけどさ、嫌いなら映画を作るのか?嫌いなら料理するのか?結局、仕事が来ないから(オファー)嫌いになるだけだろ?」日本人「あ、それです…」
的確すぎて、ワロタ
日本は好きな事を仕事にしてもブラック過ぎて色々病んじまうんだよ
SAP系とか言うところは、お金の方が好きなんでないの。
ゲームをあまりプレーしない人のほうが良いアイディアが浮かぶので優先的に採用したい
みたいな事書いてたからそれを真に受けたゲーム会社がそういう連中を採用した結果やろなぁ
でもガチ勢すぎてついていけないw
人は嫌いかな
ゲーム嫌いなのにゲーム業界にいるやつってクソが多くてな
そのクソに近づくとこっちまで嫌いになってしまいかねない
「仕事だから」とか言って嫌々やってんじゃねえよと
クリエイターになれるわけねーじゃんwwww
ゲーム好きだけど仕事にしたくない
総論=趣味を仕事にしたくない
耳障りの良い綺麗事で他社のゲームや技術を研究しない言い訳をするなんて
まるで任天堂みたいって思った
「実写が上コンプレックス世代」だからな
コンプレックス抱えてんだ
マンガにはマンガにしか出来ないことがある、ってことも分かってない世代
自分の関わってるものの潜在性も分かってないやつら
下らねえ。
本来なら世界に誇るべきゲーム業界だ。
引け目を感じてるならさっさと若いのに道を譲って欲しいよ。
EAとか、PS3くらいまでの時代は日本と張り合える労働環境だったってなんかの記事で見たよ。
一部の表に出てる人が評価されてるだけよ。
アレも相当おかしいよ。
アニメが嫌いならさっさと引退しろと。いつまでも中途半端にしがみついてんじゃねーよと。
代わりにやりたい奴なんかいくらでもいるんだからさっさといなくなれと言いたい。
ナウシカだっけ
あれを実写でやれるのか
カネも同じで
現実にはありえないことを、比較的安く表現できるのがマンガなのに
その「適材適所」ってものをまったく理解できてない
実写こそが大人向けであり、マンガは子供向けっていう頭の悪さがあったからな
社会全体に
だってゲームオタクって頭おかしい奴ばっかじゃん
本当にゲーム だけ しかやってこなかったやつの率高すぎ
岡本もそうだろう
今はなくても、昔は確実にあったと断言できるね
じゃあ何で今でもやってるかと言えば、それしかしてこなかったので今更他にいけない
というクソくだらない理由だよ
ゲームはやるもんじゃなく儲けるもんだろうし。色々とそんなこと言ってる記事がある。
そういう人の言うことを真に受けちゃって、
ゲーム嫌いだけど自分の感性で良い物作っちゃってるみたいな風潮が好きなんだろう。
んで、気を見て森をみないやつの率高すぎる件が見過ごされているの本当に草なんやけどwwww
多分地方の奴の方が使えるかもね。ゲームだけしかやってこないなんて生き方普通出来ないからな。
日本のアニメ監督はアニメオタクを嫌ってるって言ってるようなもんだな
あれ系の顔は、嫌いとは思ってないが「手段の一つ」だと思ってることがよくある
俺のやりたいことを表現するツールの一つがゲームであって、
別に好きでも嫌いでもない
とか言い出すタイプ
だがそのツール、オメーにはゲームしか与えられてねえだろってのな
映画ツールを与えられても100%評価されねえよ
まあこんな勝手な思い込みで神谷を語るのもなんだが
好きだったのに嫌いになったのならなお地獄
そしてゲームを仕事にすると存外自由が無いため嫌いになりがち
楽な仕事は無いというこったな
確かにあると思うが、
ゲーム嫌いと言っちゃう人間が良いものを作れはしない。
お前は半島遺伝子濃厚の典型的はちま民だな、って思ったw
傍目には、単純に文字がポコポコ表示されていくだけなのだが
そうじゃねーよ
頭の中では、文字から出来上がりの絵が浮かんでるんだよ
ここをこうしたらこうなるだろう、と
だからプログラムはすごく好きで今でもやるし、仕事にもしているが
ゲーム業界の「人」は嫌いだね
あまりにも世間を知らない、ワガママ特殊学級なのが多すぎる
そもそもオモチャ屋がオモチャ売るためのものだし
好きでやってる監督だっていっぱいいるよ。たつき監督もそうだし。
ヤマカンは本音じゃないとしても嫌いとか言ってるなら引退するべきだ。
そういうやつに限って押しが強いので、なぜかリーダー格を任せられやすい
そして手柄を盗んでいくと
モンストが今、日本一稼いでるゲームっていう
そこの点を法律で規制されたら一発で全部なくなる
儲けの99.99%がギャンブルなんだからな
その証拠に、ギャンブル規制の厳しい海外ではまったく売れていない
俺も真っ先にこのことが浮かんだわw
むしろ海外のほうが市場でかいんだから金稼ぎ目的で作ってる奴は絶対にいる
ゲームって名前の情弱搾取装置でしかないからね
そりゃ嫌にもなるよ
ソースが岡本氏の言ったこと(クリエイター本人が言ってるわけではない)しかないじゃん。
それでなんで多いと言えるのか。
経験上、ソシャゲに関して言えば、嫌いというか興味ない制作スタッフはけっこういるけど。
ただ言動がヒネクレてるだけ
そんなん真に受けるなよw
俺15年くらい前にゲーム会社入ったけど、中身はゲームキチガイしかいねーぞ
休憩時間にゲーム、昼休みにゲームを買いにいく、終業後にもゲームだw
そして作ってるゲームはクソゲークソゲー、絶対面白くなるはずがない、といいながら作ってるw
俺、ゲーム会社の面接の時にいろんなジャンルのゲームをプレイした方がいいて言われて
今までやらないようなゲームをやるようになったけどね
今はどうなのか、そもそも本当なのかもわからんけど
遊び自体が嫌いになったら辞めるべき
>現実にはありえないことを、比較的安く表現できるのがマンガなのに
>その「適材適所」ってものをまったく理解できてない
それが理解出来てるから禿もパヤオも実写映像じゃできないような途方もない作品ばかり作ってるんだろ?
スマホスマホ〜とかなら嫌いになるのも分かる気がするけどな・・・
その話、20年前ってゲームにプリレンダームービー入れるのが流行って
「ムービーがなきゃ大作と言えない」みたいな風潮が蔓延して、
高校生の文化祭映画レベルの演劇をCGで再現したようなのを量産してた頃の話だからね…
要は歴史ゲームの何をもってユーザーに対し面白いと感じさせれるかだろうな
歴史の概要を単に一覧にしても面白くない訳で
また違う能力が必要になると思う
2・本来はゲーム「だけが」好きじゃなくて、ゲーム以外の作品も知っているべきという話
どちらにせよ、ゲーム嫌いである必要なんか全くないだろ。
音楽の海外アーティストで音楽嫌いな人って聞いた事ないし。
>この外人が
そもそもどの外人? 実在するの?
というのは、漫画を嫌いになれという話じゃないからな。
ただ、そもそも昔はクリエイターじゃない経営者が、
ゲームを見下していた例もある。そういうのはいらない。
集金装置としてのゲームが好きなだけで趣味や遊びとしてゲームを愛しているわけじゃない感じがひしひしと伝わってくる
末端や下請けはそんな事ないだろうけどゲームをデザインする側、あるいはそれ以上の地位の人間達ね
その上で、ゲームだけの必要はないけど、ゲームは好きというファンを育てられるし、
それは将来のクリエイターにもつながる。
それでも、ゲームを全く知らないことを誇るような奴はどうかと思うが。
海外のクリエイター(音楽や映画でも)で、そんな話あまり聞かないし。
要は金が稼げればいいという経営者が「ゲーム嫌い」と言っていて、
むしろゲームを立派な文化と見ているような奴はいらん、みたいなところあるかもな。
コナミとかもそうなんだろうな。
そういうスタンスはクリエイターとして何もおかしくないと思うんだがなあ。
根本的に漫画好きで、手塚や藤子や石ノ森への敬意をしっかり持ってるやん。
確かに「漫画だけが好きな人ではない」けど、漫画好きというのなくして描けないでしょ。
やっぱりクリエイターファーストじゃないと。
いいことだ
ゲーム業界のこの手の「ゲーム嫌い信仰」は、ただのコンプレックスだし、
ゲームファンを道に迷わせるから、マジやめた方がいいと思う。
クリエイターを目指す人がゲーム好きで全然よい。
それを中心にしていろいろ広げればよいだけ。
好きなだけの奴はいらないっていう含みもあるんだよ
トップの判断するやつがそれじゃあ面白いゲームはでてこないわなって話しだろ
文章読めない奴多いな
でもそれってスキルの問題だから、嫌いなだけの奴もいらんだろ。
もうちょっとスキルが身につくように誘導すればいいのに。
平沢「ギターは嫌いだけどデヴィッド・ボウイにギターのサイン書いてもらって超うれしかったです」
だから文化としてまだまだ低いのかねえ
むしろやるのが好きな奴ばかりがその業界にいるとどんどん嗜好が偏るんじゃないか
みたいな情熱に溢れたゲームというより
お前らこういうのが好きなんでしょ?みたいなのが多い印象
続編のためにこのネタは温存して~とかその時にできる全力感がない
嘘つき野郎
そしてそのゲームで育ってゲーム好きになった人が今業界でゲームを作っている
少なくとも元々は別にゲームは好きでも嫌いでもないという人がゲームを作って売ってきた歴史がある
いまは他の遊びを知らずゲームばかりやってた人がゲーム作ってるから同じようなゲームばかり作られるんだよ
嫌いなのかもしれない。
ただ、嫌いでなければ良い気がする。元々は好きではないけど仕事として取り組むことで
綺麗に割り切る事で大人の対応が出来るので。
ゲーム開発なんて以ての外
日本➡如何に集金するか。
ゲーム嫌いというかゲームやらないと思う
ゲームクリエイターってそういうイメージ
もうゲームのアイデアなんて出尽くしてるし、しゃーない
開拓者はまだアイデアが出尽くしてない状態でだからね
というかもうファミコンでアイデアなんて出尽くしてるよ 冷静に考えるとね
ただ表現が変わってるだけ2Dから3Dにね
前者はアシ向き、後者は漫画家向きだが、どちらも漫画に携われるもんよ
狭く考える必要はない
配慮のつもりなんだろうけどさ
バカの一つ覚えでこういうのが出てくるけど、なにを根拠に他の遊びを知らないんだーとかわめいてるんだろう?
単なる妄想を事実と思い込んでるだけなら病院いったほうがいいぞ
完璧を求められるからぐだぐだ楽しくってわけにいかない
遊びと仕事の境界線がそこにあるのかなと
他は聞いたことすらないんだが
ガキがクソ嫌いだと思ってたけど塾の講師をやったら割と好きになっちゃったw
良くも悪くもストレートな感情表現ってのは大人の世界にはない新鮮さがある
新要素は↑以外ならDLC課金商法
お涙ちょうだい感動ポ○ノ・ホスト・ホステス化したアイドルもの
むしろ害悪でしかない一般向けにおけるエ○要素
ゲームきりあの二次創作175で商売してる人間が上にいるのかと
思うレベル
オートないと好きなシーンだけ何回も見るのとき大変だろ
日本のゲーム業界をバカにしたいだけの洋ゲー至上主義のカスが調子にのっただけって事だな
印象悪くて買う気失くすわ
自分はコエテクおよびその傘下のゲームが金儲け主義になってるのが
嫌いや!!!!ボックス3万とかねーよ!!
あの辺から「ゲームプロデューサーは多趣味であれ」みたいな流れが出来て、今は『ゲーム嫌いなのにこんな凄いゲーム作れる俺サイキョー』がしたい奴ばかりだよ
ださすぎる
でなければ、UIやシステムの快適性を作る上でまともなの作れないと思うんだわ
ユーザーの気持ちを理解するという点でも、ゲーム好きであることは必要。
その上で多趣味や様々な体験をすることでいろんなものを吸収し、
豊かな発想を持ったクリエイターになれるもんだと思う
俺ゲーム嫌い発言してるやついたぞ
ゲーム開発者が放送等にでるようになって結構俺ゲーム嫌いだったんですよって話は
結構聞く 誰かとかは忘れたけど。
ただ、ゲーム嫌いなんて公言する人はいるかなぁ?
今そんな事公言してる人なんていねーよな
いつものように誰も主張してないことに対して反論するキチガイはちま民みたいなネタだろ
妥協とガマンを強要され、売り上げを至上とされる。
「好きだから」を理由に働いても奴隷として使われて死ぬだけ。
好きだからで仕事ができるのは百万人に一人いるかどうかでは?
その仕事が出来てるから「その仕事が好き」とは限らねぇと思うんだが?
言われた作業をする下っ端プログラマーはゲーム好きだと不満ばっかでやってられんわ
華麗にコンボを決められる人間性能さえ
あればゲームを嫌いになることはない
ゲームのセンスがないガイジ向けに格ゲー作ろうとするのは自分がガイジでコンボ出来ないから
好きでなれてる時点で幸せ その後は知らんけど
殆どの人がまず嫌いから入って永遠と嫌々仕事するわけだから
引っ越しとか介護が嫌いから入って好きになる奴なんていない
テイルズが好きで~みたいなんばっかやん
ウィッチャー3のイベントに呼ばれて海外行った時に
製作スタッフと話す機会があって
オフでもゲームばっかりやってるみたいな話だったな
ウィッチャー3スタッフはダクソで周回プレイ数競い合ってガチプレイしてるとか
はちま民は半島遺伝子が濃いからしゃーないw
だから日本人なのに日本語を上手く使えないんだよw
ゲーム業界で働いてるけど「ゲーム嫌い」なんてやつは見たことが無い
日本のクリエイターをなめるなよ!
クリエイターは多くみられる
そこらの同人と本質変わらないんだよな
版権ビジネスするならゲーム要素無くてもアニメも漫画もラノベも成功してる
ゲームにスピンオフしたらほぼクソゲー化されるけど
本格派ゲームが版権ビジネスに走るとFFになる。ご覧の有り様w
これが本当にゲームが好きってことなんだろうな
絶対こういう奴は居る 仕事にして嫌いになった時点でそこまで好きじゃなかったんだよ
俺も絶対こっち系 ゲーム仕事にしても嫌いにならない自信がある
はちま民らしい発想ですねw
さすが半島遺伝子保有者w
もはやCSは着せ替えゲーか、真新しいと思ったらPCのお下がりしか出てこないからな
steamがゲームの創造性最後の砦だよ
何勘違いしてんだか・・・
日本のゲーム会社も同じだぞ。ゲーム狂ばっかだw
ゲーム機に縛られるの嫌そうにしてるけど自分の地位と金に固執して任天堂離れないだよ
労働時間以外は多分お前らにとっても天国みたいな環境だぞ
あまりにも自由すぎるというかポスターとか壁に好きなのベタベタ張ってたり、
アニメフィギュアやらなんやらも大量にそこらに散らばってるし、
周りもゲーム好きばっかりだから全員趣味の合う奴でゲーム話でネタが尽きることもないぜ
仕事中に今関わってるゲームの原作のアニメを堂々と視聴したりとかもなw
坂口ヒゲはゲーム下手くそだしなあ
海外開発者はマルチプレイのゲームだとサーバーに入って一緒にプレイしている
過去のゲームの話しかしない奴もやばい
神谷とか
ほんと海外コンプレックスはちま民きめぇなぁ
FF14の吉田だって一般ユーザーとしてプレーしてるっていってたしなぁ
ゲームが好きなだけで他に何も能力を持ってないアホを落とすんだけどな
鈴木裕が同高までは知らないが、
その辺の世代の人は、「別の分野で就職したのにゲーム部門が出来たから触るようになった」っていう人もいるだろうね
パイオニアはみんなそうだよ
アニメ声優だって元々役者が片手間にやってたもんだしね
消費者側は仕事にはいらないってだけだからな
作るのが好きな奴はゲームやってても常に違う視点を持ってるから作り物に対して消費者のように純粋に楽しんだり強くなることは目指さないだろ
無駄な縛り研究プレイやおかしなプレイをして観察しだすし考えるのが楽しい側
クリエイター「嫌々作ってるから今回の作品はつまらないわけで、本気で作ればこんなもんじゃないんです僕の実力」
海外はゲームが好きなだけの奴も雇う
何をするかっていうとコミュニティの運営だな
もうゲームを作ってお店に卸すだけでは駄目
ディレクターもプロデューサーも絵描き出身とか
絵を描いて世界観を説明できるから云々
作業工程の心配ばかりしているんだ
だが絵描きは絵描きであってゲーマーでは無いんだよな
ノムリッシュ…
ユーザー目線で市場が見れていないと流行らない
日本のメーカーは何を出せば売れるのかもわかってない感じ
500万本売るには売れたものの後追いでは遅過ぎる
だから日本はつまらないゲームが増えるんだよ
才能ないやつはゲーム作るの辞めろって事だよ
これも駄目
海外に通用しないガラパゴス開発者
右へ倣えで少人数マルチ対戦ばかり出しやがって
ユーザーが疲弊したところにPUBGはとてもタイミングが良かったな
どうでもいいよ
重視するくせに給料は低いw
吉田はよくやっているのは見ればわかるが
残念ながらMMORPGなんてもう流行から外れている
絵描きの絵は安く買い叩かれるよ
絵描きから管理職にならなきゃ
最新のゲームをやれよ
注)ゼルダ、スプラトゥーンは最新のゲームとは程遠い
もしEスポがオリンピック競技化していくなら他国に主導権握られるかも?
eスポなんか主導権最初から無いだろ
ゲームも選手も論外
競技性を意識してARMSみたいなくそつまらないマルチを作られても無駄だし
あんなもんお一人様向けのオープンワールドなんかもう出来て当たり前で革新性なんか何一つ無かっただろ
そこに感動する時期はTES3でもう終わってんだよ何年遅れてんだよ
ゲーム好きに面白いゲームは作れないとか言うのがかっこいい風潮はあったな
海外のFPS制作者なんかがゲームオタクを隠さないことを不思議に思った記憶がある
岡本や神谷の全盛期がまさにそんな感じ
大勢でゲームを作るからという理由でコミュ力を重視
ゲーム開発の資質より歯車としての資質を求めたわけだ
そしてゲーム好き全開の海外開発者に負ける
開発者が本当に今のゲームをユーザーとしてやってるのか問われる時代
堀井は10以外のナンバリングはシナリオ・ゲームデザインという肩書きなのでプロデューサーでは無いよ
最近はどこまで現場に関わってるかとかは明確ではないけど、少なくともプロデューサー業はやってない
だってゲーマーだったらあんなゲーム作らないもん
ゲーム作る時以外はずっと映画見てる人だ
日本の世間一般は、楽をして結果を得たものが偉いみたいな風潮があるから、そういう考え方をしている人は少なからずいる。
結果至上主義で、権威主義な日本人にはありがちな発言。
海外だと、そういう発言するやつは逆に干されるから、そういうこと言う人はいない。
そっすね^^;
そういう意味なら日本でもデバッガーあたりは無能力者でも雇ってもらえるし
そこからコーディネーターになったりするやつもいるなw
スポーツだったら絶対に起こらない現象・・・・いや新庄だけは違うか
さすがはちま民さんや
MMORPGが流行がどうとかどうでもいいんやけどw
アニメーターやってればそりゃアニメ嫌いになるよ
とくにアニメーション好きでアニメーターになった奴はな、それは市民権とはまた別の話だ
上月も過去の記事で残ってるな
だからアニメーターかっこいいって土壌があったら内心嫌いでも好きって言うんだよ、そういうのが市民権なわけ
消費者として楽しむのが一番
さすが半島遺伝子はちま民さんw
唐突すぎて草生えたw
嫌いっていうとこの人こんなに出来るのに実は苦手なジャンルでこのレベルぅぅぅ!!!
っていう
楽しめるぞ
たいしてヒットしなかったあのゲームが実は開発に6年かけて
その間にターゲットのハードが次々かわってそのたびに1から作り直しとか・・・
そんなゲームでも開発者にしたら発売できれば感慨深いものだw
愛から生まれる会社に多くなって欲しい。
小島観てみろよ、製作費の為に金浪費し過ぎるから切られた
スクエニ観てみろよ、ゲーム作りたい人いりませーんっての公言されてる
ソシャゲ観てみろ、安く楽にアホから金毟り取りまくって成功すれば70億うはうは
つまりそういう事、どうせ日本のオタクなんてどの道文句しか言わねえんだから金毟り取りつつ楽するのが正解
岡ちゃんの全盛期って今だろ
重視するのは如何に安くこき使えるかだろ?
それでどう大金せしめとるか
FF14みたいにスタッフの大半がプレイヤーで
定期的にイベント放送して、そのゲームをマンセーするでもなしに
「お前あそこマジふざけんなよwww」って言い合える開発室はかなり好感持てるわ
アイデアもシステム的にも別に画期的で参考になるってもんでもないからな
だけど会社のお偉いさん達は「ゲーム好き」を語る志望者を真っ先に切るんだよな
なぜならお偉いさん達はゲーム好きでやってるんじゃなく儲かるためにやってるだけだから「ゲーム好き」という人種を理解できないんだよ 理解できないものは排除するのが人間なんだよね
結果的に最低限の素養を持ってないやつが多くなって今に至る
そのうち子供は外で遊ぶべきだなとか思い始める
PC洋ゲー(GTA V, BF, Minecraft)大好きだが
そういう想像をするのは勝手だし一部納得できる部分もあるが、
お偉いさんは「ゲーム好き」という人種を理解できない
といいう部分には全く同意しかねる
そういう会社もあるのかもしれないが多くの会社はお偉いさんのほとんどもゲームが好きで好きでたまらないぜ
そして採用する理由は、ゲームが好きか嫌いかそんなことはどうでもよくてやる気か能力があるかかどうかだよ
新卒だからといって自分の作品すらもってこなければ、いくら口八丁でアピールしても門戸はかなり狭いと思うぜ
海外は知らんが日本だとそんなお偉いさん抱えてる会社は大体くたばったけどなw
作品持って来て門戸が開く?そりゃ売れるかどうか判断されるだけで
自己アピールにゲームが好きです!なんて言った瞬間はいさようならよw
ゲームが好きなんじゃない、金になる奴隷が欲しいだけだこんなの
日本がどれだけのガラパゴスかすら理解してないのかよお前
何年遅れてるも何もクリエイターがその程度でしかないんですよ日本なんざよ
妄想じゃねーか
オイオイ、お前完全に想像だけでものを語ってるだろう
ゲーム会社にいたこと絶対ねーだろw
これがはちま脳ってやつだw
こういった人がまとめ役で海外に行くだろうし
日本の場合、採用した後仕事覚えさせるので学歴やコミュ力は重視してもゲーム好きかどうかは気にしないのも原因な気がする
めちゃくちゃダサイし聞いた人の気持ち思いやれないのも含めてダメすぎ
思ってても言わなくていい事って山ほどあるだろ
現役のプロの開発者がワインの嫌いなソムリエなんてだっせえ例えするかよw
なんで「プロの開発者がワインの嫌いなソムリエの例」発言をしたと解釈したのか甚だ疑問w
これがはちま民か・・・w
好きでやってるって奴も大体はウソだろ
自分でも気付かず好きでやってるんだって思い込んでいくタイプっているからな
嫌いになったら仕事だから続ければいいだけ
大体の仕事なんてそんなもんだろ
そんなマンガ描いてるお前が馬鹿
脳に障害あるんじゃねえか?
現実見ろゴミ
大体正論ってなんだよ
どういう論理で何を定義に正論なんだよ
そんなもんに正誤があるかアホ
さすがはちまw
ダメ人間同士傷口なめあうのは勝手だが、日影で大人しくしていろ
人並に幸せになりたいなら努力しろ
「だからお前は二流(三流だったかも)なんだよ」って言ってたはず
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
「ゲーム屋だなんて恥ずかしくて子供に言えない」
「俺はついにゲーム以外の事業を手に入れた!(赤字スポーツクラブを買収して)」
金もうけのためだよ。ガキだますのが一番楽なんだから。
一流のゲームを作れるかといったら、そういうわけでもない。
「ソースはない」ってはっきり明記されているだが。
ただのこいつの妄想というか、
存在しない問題を提起して勝手に憤りを覚えるタイプの馬鹿だよw
しんどいから嫌いになるって大して好きじゃないだけだと思うわ
それでもやらんとあかんのやから、しゃあないやろがいっ?
勝手に思い込んで憤っているうちにそれが真実と思い込む
まさに虚言症の症状なわけでこのツイッターの人は通院をおススメしたいねw
それを記事にした ばんくん も行っていいよw
その結果が昨今のゲーム性皆無のムービィの氾濫じゃないのかと思うのだが