義務教育の敗北 pic.twitter.com/R3NiL7Wcjz
— アジ (@azi_blueline) 2017年10月3日
この記事への反応
・刷ったって言わずに刷ってデタラメにバラ撒けば価値が下がらず豊かになるのではないか
・いや、もらった人が贅沢に使い始めると、使った先のお店が儲かって贅沢する人がどんどん増えていきます。つまり沢山刷ってしまいこんでおけばいいのですが、一度使い始めたらお金の価値が下がるのです。
・どんどん使えるのが豊かって事だし勢いを間違えなきゃそれで良いのでは? ジンバブエドルもマルクも急激に価値が無くなったのが混乱を招いたのであって、徐々に価値が減っていって、なおかつ貨幣としての信用が無くならないのであれば問題なさそう
・為替ってわかるかな?内需でいくらこそこそ貨幣を流通させても輸出が大きな財源の日本でそれは無理な話なんですよね。
沢山刷ったらただの紙切れです。彼にはそれがわからんのですよ。 pic.twitter.com/aGXssh7a5u
— アジ (@azi_blueline) 2017年10月4日
世の中バカがいっぱいいるというのがわかるな・・・
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.10.05
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
やりすぎたら本当に価値下がるけど
それをやってしまったという事実が漏れたら世界的な信用喪失で終わるな
『見えるような耳障りの良い』って書き込んでるお前の方が馬鹿だと思うよ。
耳で見て障りが良いって・・・はぁ・・・。
このバカは
過去にそういった事をした国があるぞ
たくさん出回ったら価値が下がって誰も見向きもしなくなるもんな
融資するに値する案件がこの国に無い、もしくはパフォーマンス出せる腕が無いってだけ
金を幾ら印刷しても無駄
反対してる奴のほうが無知で老害
ってことか?
造幣局は硬貨じゃなかった?
大家族だったら育児放棄されてるわ
うまく流れてないけど
こいつに任せたら一万円札でうまい棒1本も買えない様になる日はすぐ来そう
そうしたら具体的にどういった事が起きるか説明しなさい。
その辺の小石みたいにそこらに金塊が落ちてる世の中になったら
やっぱり金塊の価値はその辺の小石と同じになるんやでつまり0円買取り不可や
もちろん政府が金使わないと意味ないけどね
それに日本は世界でもかなり金持ってる国だからな、貯蓄しまくってるから外に流れないだけだからな
七並べでめっちゃストックしてるようなもんだぞ
ニシ君か(´・ω・`)
今の日本のケースだとジンバブエを例に出してもなんの意味もないんだけど、分かってるフリしてる馬鹿はそれに気付いてなさそうなのが一番笑える
金を借りるのが今ほどお得な時期もないぞ。ほれ借金して消費しろや
こいつと似たような事をして市民の預金を引き出すことに成功してるから一概に否定できんわ
そこから先の事は理解できないみたいだなw
硬貨は作れるけど
税金を多くして回収すればおk
はい論破
何言ってんだお前は
オス俺
ニシ君「具体的に何が違うの?
あ、すみません。それもう日銀が沢山やってるんですよ
庶民にお金が無いのって全然、別の理由なんですよね
日本にお金を貸してくれた国々に日本国が返済するのに殆ど使われてるんですよ
2倍刷って金の価値が半分になったら、
同じ商品を買うのに2倍の金を出さなきゃいけなくなるから
国民は幸せにならないよね
いずれ壊れる、いずれ壊れる…それ20年前から聞いてます。
金を擦りまくることが正しいのかは分からんが
デフレである今緊縮増税するのは確実に間違っているのは分かる
アベノミクスで現在経済が上向いてるのは現に実績が出てるわけだから
ここ20年間で
日本の物価は横ばい
世界の物価は倍化
いままで刷らなかった日本が異常なんだけど、、、
あいつら常人には思いもつかない事を平然とやってのけるからな
ベクトルが違えば天才と称えられるかもしれないが、残念な事にほぼ全部が理解不能で愚かな方に行ってしまうんだよ
金融緩和は誰の為にあると思う?
ジンバブエとか書く人がいるだろうが、ジンバブエと状況が違うので起こり得ない。
というかハイパーインフレとかいう人は適正なインフレで止めればいい話なのに、なぜか適正なインフレをすっとばしてハイパーインフレになるみたいにいうのか
あと物価が上がるがそれ以上に所得があがるということも分かってほしい(デフレは物価以上に所得が下がる)
ジンバブエと日本の違いも分からないバカwww
金持ってる層にお金使わせるとか?
あと3日だけ総理大臣とか3日目に暗殺でもされるのかな?
インフレの基本は貯蓄の価値は半分になり、借金は半分になるから消費にお金を回させるところ
戦争特需
これに勝る景気回復方法は無い
なぜ金塊やダイヤモンドに価値があるのか理解してないんだね
こういうアホの子のツイートは名前隠さないほうがいいよ
間違いを指摘する人は多い方がいい
どんどん貸して使って経済を回さないと無意味
日本中の実店舗や通販で売られている商品の価格が10~100倍にはね上がるだけだから・・・
とりあえずジンバブエあたりで1年くらい生活してみれば
どんなバカでも紙幣刷って配るだけでは経済が活性化しない事が理解できるようになるはず
無知ってコワいな
日本って世界で1番お金貸してる国なんだわ
借りている以上に貸している金額の方が多いのでその金利の差額分で儲けているので間違ってますね
それな
例えば中国が日本に追いついた要因は色々あるが
とにかく国民に通貨をばら撒くような政策で国民が裕福だと錯覚させて消費を促したのが成功したってのがあるからなぁ
ちなアメリカはリーマンショックから復帰するのに通貨を刷り、そして減税した
リフレ経済学と財務相の増税思想についてちょっと調べればマスゴミの嘘がすぐに分かる
金を刷りまくって政府が使いまくるのは実は今の最善策
全然違うよ。
そいつらの方が不安だわ
国が直接配るので給料は関係ないんだが?
借金の返済に関しては額が決まってるからお金の価値関係なしに返済できるよな??
時々ちゃんと理解してる人がいるな
日本に必要なのは中等教育学校での経済の勉強かもしれんね
物価が倍くらいなるくらいお札を刷ったらどうなる?
借金・貯金は半分の価値になる
まさに持たざるものにはありがたい
現役世代以外は苦しくなるね
一度しか切れない奥の手のカードは今使うべきではない、出来れば使わずに済ませたい
どこの並行世界からやってきたのかな?
変える物が金や海外不動産になるだけで、結局お金は回らないと思うよ
国がお金使って色々作ったら
「無駄遣いすんな!」って叩かれて
経済回らんようになったんだけどなw
もっと刷れって言うのは間違ってない
国の主導でドデカイ事業でもやってくれるのが一番分かりやすいんだけどな
そりゃ物価上昇率無視してやり続ければハイパーインフレ化するけど、
デフレからいきなりハイパーインフレになるわけじゃない。
2%でやめりゃいい。
これを頭ごなしにバカにしてるこの風潮の方が問題だわ
国民みんなに1億円あげましょうそしたらどうなるかな?
やった~1億円だーアレもこれも買える!と思っている内に物の値段がドンドン上がって
牛丼一杯1億円になっちゃうぞー
ただし最初にこっそり1億円もらった人は物の値段が上がるまで得するかもね
ヘリコプターマネーが一番だけどやる方に旨味がないからやらない
いろいろな利権を絡ませたい連中がいるんだよ
銀行は貸す金いっぱいあるが需要がないし必要な人には信用がないから貸さない
資産いっぱいある人に貸したいがそういう人は借りる必要がない
デフレは、お金の価値が高くて、誰もモノを買わないから起こるんだぞ?
お金刷って、お金の価値を下げて、モノを買ってもらわないと!
デフレが解消されたらお金刷るのを止めればいいんだよ!
一気に、お金の価値が0になるとか極論すぎ!
それな
なぜかハイパーインフレするまで、ばらまく前提で話してるあほが多いけど
経済語る専門性皆無だしそもそもが経済学自体が学問でもないんだけどそれすら無いやつが考えたのが札を刷るとかさwまるで超汚染人とかド=シ・ナ人じゃん
国債買いとって市場にジャブジャブ現金流してる
肝心の日本市場や企業が閉鎖的で個人投資家を殺す事しか考えてないから
何をしようと庶民が豊かになった実感湧かないのよね…
そんな間違ってないぞ元ツイの言ってること
こいつ「インクなくなるまで刷れ」って言ってるんだけどw
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入に影響。アメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
なんで牛丼が1億円になるのかもう少し詳しく書いてみて?
わかっていたことだけどオカルトリフレ派は財務省を盾にオカルトしてた
こんな状況だもんなー。給与が上がらないと紙幣刷ってもインフレならないんよ
比喩だろw
日銀が持ってるインクの在庫どれくらいかしらんし
>>(反論したいコメント番号)
(憶測に基づいた根拠)が常識なのに馬鹿だな。
---(テンプレート)---
コメント欄でよく使われるテンプレートな。
国債は返す必要ないんやで
GDPが倍になれば負債は実質半分や
つーことは国債買えば勝ち組か!
日本のゆとり世代は投資をしないあほだらけだからなぁ
ピケティくらい読んでおいた方が良いと思う
これを庶民にバラまけばいいだけ
金持ちはいくら稼いでも使う額なんて変わらない
庶民は金足りないからばらまいた分使うよ
モデル化(内容をよくわかった上での単純化)で物事言ってるのならともかく
誰かの言った話に乗っかってるのなら海千山千の文系馬鹿の詐欺話に洗脳され過ぎだよ。
ガキは下らないこと言ってないで経験積めよ
みたいな極端な発想しか出来ないやつが変な売国党に投票するんだろうな
2ちゃんも5ちゃんになったぐらいだからなぁ・・・
こいつとやってること一緒
百万円くらいではハイパーインフレにはならないらしい。
匿名の無責任な戯れ言なんて見る価値ないぜ!
ブス女は家にこもって、ブサメンは早く店でDT捨てろ!
その通り
刷ったお金を使うまでがワンセットだわな
安倍自身経済分かってないよwwww
全部新自由主義者に丸投げだろ
首相と大統領の区別もついてなさそうだし三権分立も知らんのかな
国内でほとんど消化されてる国の借金は国民の資産になってる
返したらデフレになる
国は借金返す金あるなら公共事業でもやったほうがマシ
国の借金返すとか言ってる奴は売国奴だぞ
お前みたいな計算の出来ないあほに批判されるなんて可愛そうだな
仮にこいつが言うように3日間お札をフルで刷り続けたとして、物価上昇率にどれだけ影響与えるか考えてみたら?
計算出来ないあほから脱却してみなよw
ほんとそれ。
共産とかに入れちゃうんだろうな。
アホの極みだわマジで。
小学生ならこんなもんでしょ
こういうのは教育じゃなくて単に常識がないだけ
なぜなんだ?w
インフレどころか25年間ずっっとデフレだったってのに
ジンバブエにたとえてハイパーインフレになる言ってる方がもっとバカだと思うが
せめてインフレ目標達成してから過剰なインフレの心配をしてくれ
現状の問題は刷ってるお金が銀行や企業の段階で止まってて国民に行っていないことなんだが
すぐに影響出るわけねーだろアホ
学が無いならこの手の話には黙っておいたほうが良いんじゃねーの??
損するのはお金を貸した人のみ
お金を返す相手は誰なのか??さあ誰だろうねえ
3日間フルで紙幣を刷るとハイパーインフレが起きると思ってるあほがこんなにたくさんいるんだもんなぁ
教育ヤバいよね
増刷による強制的なインフレは債権の信用低下、金利上昇を引き起こす。
そして支払いに困ってさらに増刷するとハイパーインフレサイクルが完成するんだよ。
相変わらず緊縮路線だからな
もっと橋やトンネル直せよ
もっと物作りや研究に金使え
おまえジンバフェが何で事になってたかその経緯もしらんだろ・・・
馬鹿丸出しだぞ
安倍さんの理想は良いんだよ
だが現実は理想と違って一部の大企業だけが潤う経済循環が生まれてしまった
日本企業全体が東電の中抜き搾取を始めとする搾れる奴からは搾れという体勢だから
搾取される側の下はそもそも豊かになれない
それ幾ら刷るつもりだよwww
処分は任せてくれ
好き勝手に金を刷れるのはアメリカのドルぐらいだろ
で、3日刷り続けたら
どれだけの金額が増えるか分かったかな?低脳くん
自分の金儲けの為に赤の他人に大損させた詐欺師が、今度は真面目にやりますと言ったとして信用されるかどうかも想像できなかったのかな?
国の借金の話になると同レベルのこと言い出す奴が増えるから困る
海外からの信用なんて大事じゃない
海外からの信用無くなったらどうなるの?
いくら刷れるのかしってるのかよwww
俺は知らない(真顔)(教えて)
何の金額が増えるのか物価上昇率の話なのか、すでにお前が何が言いたいのか分からんのだけど???
たった2行でここまで馬鹿晒せるんだな・・・
取引全般ができなくなって終わる。
物価上昇率には1%も影響与えられない
ハイパーインフレなんて絶対無理だよ
はい嘘
そもそも現金を金庫で保管してそこから勘定してるわけじゃなくて今はデータ上の数字と必要な現金で回してるからな
なら無駄ではなく実のある使い方をすればいいだけなんだよなあ
政治家やヤクザが得するような金の使い方を前提にするから身動き取れなくなってんでしょ
海外取引ってドルやん
現状から考えると、結局インクがカラになるくらい刷っても、銀行や企業で止まるんなら、変わらないでしょ
国民も老後や将来の不安やらで預金貯金が増えるだけで
俺、今年度になって3割近く上がってるんだけど
ていうか印刷しただけなら物価変動ゼロでしょ
元が安い乙
何ならふるさと納税でもええよ?
デフレの今は金融緩和方向でよい
米ドル円は今は112円でまだまだ超過円安ではない
必要なのは金融緩和+財政出動
デフレでは企業が内部留保に走り投資を渋る
非営利団体が投資をするしかない
ドルも金も交換できなくなるよ
ガチャと投資は目的が違うと思うけど
マクレーン刑事「資源だのカネだのばら撒いて住民の生活が豊かになるってんなら大賛成だ。不摂生な野郎は増えるんだろうが、犯罪減らすのには手っ取り早いだろ?ピーナッツバター欲しさに万引きする連中にロールスロイスを買わせてやりゃあ、あぁ…そいつを売っぱらって七面鳥でも買ってな?聖夜の夜にクリスマスだ。あぁ神様ありがとうございます。涙流しながら肉を食う…一夜にして国は神様仏様だ。でもよ?その神様とやらが何もんだろうと知ったことじゃないが、お偉いさんが色々コントロールすんのにカネ燃やすってんなら悪党…俺にとっちゃウジ虫だ。オマケに、そいつらだけ甘い汁舐めたさに武装集団従えてパリジェンヌに会いにいくってんなら、こちとらまたドンパチしなきゃいけなくなる。まぁこの手お偉いさんの考え俺にはよく分からねぇが、取り敢えず、燃やした野郎をとっ捕まえるってのはどうですか?署長?」
署長「マクレーン…残念ながら0点だ。まぁお前の腕はスコア100なのは認める、コーヒー飲んで射撃訓練でもしててくれ」
マクレーン「……世知づらい世の中なこって」
金刷って解決しようとすること自体間違ってんだよ
問題は企業の借り入れがないから、擦った金が市中に出回らない点。
だから、政府が公共事業と投資減税を行なって企業の投資を後押ししつつ、消費税を下げて民間の需要を後押しすればいいだけ。
これが2本目の矢だったはずなのに全然できてない。
刷るってなにを刷る?
信用出来ない詐欺師が発行する紙切れを誰が価値の有るものと交換すると?
今じゃケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!状態になるだけだぞ
道路掘って治すだけでも金使わないより100倍ましなんだけどな
バカは家計のように考えてるから一生理解できない
よくわからん
そもそもどうなったら海外からの信用がなくなるの?
大局を見ずに目先のことだけでいいという考えならではだな
円天とかしらない?どうなったか
日本の対外純資産は360兆円、GDP約500兆円
給付金でもいいですか?
お前、正論過ぎるわ
日本あぶねぇな・・・
その国の通貨の価値が下落すれってこととイコールだと考えればわかりやすいんじゃないか?
そもそも何をすると詐欺師発行の紙切れになるの?
完全に同意だわ
別に理論的にはそれでも良いと思うんだけどね
海外ではGDP押し上げる効果が実証されてるけど日本でやった時はバラマキがーとか騒いだせいであまり効果出なかった
どう見てもそこまで思考がまわってないでしょこれ
バブルのころにでも教育費無償とかやっとけば今のようにはなってない
需要があればこんなに悩まなくても金はまわった
その数字の意味は?
だからなに?
お財布の中の「お金」の金額というか、銀行口座のお金の「桁数」でしか判断出来ない
小学生的な思考なんだろうね
桁数が大きい=お金持ち、という単純なロジック
未だに円は世界的信用が高い
これで不景気に信頼度まで落ちたら
マジで大恐慌になるわ
下手したら世界的な・・・
公共事業と投資減税で財源は?
メリケン「ああん?」
もともと日本は内需の高い国だろ
故郷の韓国と勘違いしてる?
そしたら輸出が増えるじゃん
日経平均の株も円安で増加してるよ
ダメなの?
詳しくないけど、日本円での海外取引が出来なくなるかも
信用のある貨幣(米ドルとか)を円で買って、買った貨幣で支払わなければならなくなるのかな
しかし、信用の無い貨幣なのでかなり買い叩かれることになると思う(1ドルを数百円で買うとか)
最悪の事態になると、国内でも国民が日本円に価値を見いだせなくなって、信用のある貨幣でないと物を売らなくなったり買えなくなったりする場合もあるかも
じゃあ今の金融緩和って大丈夫なの?
国際信用失わないの?
むしろ寝てるやつでもならねえよ
ネットあるのに
相場や物価の意味がまるでわかってない
日銀が金刷ったけど市中に回らなかったぞ
企業側が内部留保あるから日銀が融通した金を銀行から借りなかった
デフレで国内投資なんて借金してまでやらない
金は博打場化してる株式市場に流れただけ
バイマイアベノミックスだから外人が買い漁ってる
NISAにGPIFで下駄履かせておもてなし(笑)してるぞ。得するのは外人だけ
為替誘導するなと突っ込まれる事はあるだろうけど
とは言っても有事に円を買われすぎてる
為替レートが変わるだけでfxや銀行でドルに交換してもらえるでしょ
海外の信用ってよくわからない
それってジンバブエやギリシャみたいな国にならないと起こらないんじゃないの?
そこまで大丈夫な分けない
ただ過去の円への信用があるからまだ持ってるだけで、これ信用無かったらアウトよ
緊縮とか言い出すよりはマトモだよ
なにが問題なの?
戻そうと思っても中国が必ず邪魔してくる
頭が悪いやつはすーぐ極論に走る
そこが理解出来んやつが騒ぐのよな。
作ったものが無駄だったとしても
金を使った事は無駄になってない訳で。
じゃあ内部留保に課税すればいい
・働き手が今までの給料じゃ働いてくれないから
・ものの数が少なく ほしがる人が多いから
・高くしても ほしがる人がいるから
・転売屋
・お金が余ってる人が多いから
金を貯める大金持ちがさらに大量の金を貯めこんで市場に回らない。
経済が必要とする少なくとも6倍の紙幣を刷りまくってる中国も
同じようなパラドックスに入り込んでいて、一気に崩壊する時が来る。
今は紙幣を刷るだけで成長率を維持してるだけだからな。
既に二桁のマイナス成長を誤魔化してるだけ。
崩壊する時は数日で崩壊する、前触れは無い。
無駄な公共事業が増えてもいいの?
そう言って刷るのに制限を掛けすぎてしまって停滞している
ハイパーインフレが来るぞ
いきなり対ドルが360円とかになるって思ってるのかな?
いくら刷ればそうなるか分かってるのかな?
刷った金を全部為替に回すとでも思ってるのかな?
じゃあどうすれば豊かになるの?
もし、お前が首相になったら、破綻するから、俺は円をやめてBにするわ。ビットコインな。
アホはお前だw
じゃあ今の金融緩和って足りないの?
ええんやで
ピラミッドや
マスゴミに騙されるな
それで経済回るならええやん。
使わなきゃ回らんのだから。
それが理解できればこんな考え出ないだろ
国の借金はどうするの?
足りないのは財政出動
散々言われてたがここまで緩和しても財政出動しないとやはり効果が薄いというのが結果として出た
…資本主義社会なめんなw
財源は?
なぜハイパーインフレになったの?
教えてください
政府の負債な
国は300兆の黒字だよ
また国の借金増やすの?
これ以上借金増やして海外からの信用は大丈夫なの?
ジンバブエ脳に分かるわけないじゃん
問題は馬鹿の妄言を発信できる環境が馬鹿でも使える範囲で存在するということだろう
じゃあ国の1000兆の借金って嘘なの?
日本の借金は政府の借金であって日本国の借金ではない
他国から見たらむしろ金を貸し付けている側だ
溜め込むのが無意味ってほどすらないみないわ
せっかくだから教えてやる「耳障りが良い」は誤用だよ?言葉の意味考えれば分かりそうなものだけど
国民に金借りて海外の信用が下がる?!
これ如何に?
???
縞パンなら全力で支援してた
政府の負債って国の負債と違うの?
結局はその借金は国民に還ってこないの?
ギリシャ破綻危機は最近だしニュースで散々やってたからなぜああなったか知ってるやろ
通貨に対する担保が多く安定してるほど価値が下がらないのは当然
今の日本の問題は通貨価値が高いまま、物の価値は下がるのにそれに見合った通貨供給をしていないこと
経済成長すれば適度なインフレが起こって相対的に圧縮される
株価上がってるやん
失業率改善しとるやん
お前ならどうするの?
でどうなるの?
金融緩和って意味なかったの?
経済成長してる国は借金増えてる
経済規模が大きくなるから当たり前だけどな
国債のことを言ってるのなら、本と
だがそれって「国民が」貸してるんだから、言ってしまえば家庭の中で子が親に貸してるのと同じ
親が毒親で食い潰してる、ってんならともかく、ちゃんと仕事して収入もあるからねえ
ちゃんと利息だって国民に払ってるし期限が来た奴は払い戻してるぞ
帰ってきてるぞ
国債の償還でググってみろ
日本がダメになる前に日本が他国の債権売りまくって世界経済がおかしくなるほうが先
反論あるならちゃんと反論しろよ
お前の感想なんて聞いてねぇよw
十分な通貨供給ってなにすればいいの?
例、ハンバーガー¥100→¥10000
経済政策の方向性が変われば
予算のバランスも変わるやろ?
借金が増えると信用って下がるものじゃないの?
国民が政府にお金を貸してるの?
じゃあ返してもらえるの?
ウチは零細企業だが安倍さんになってから明らかに仕事増えて職員にボーナス出せるようになったが?
こういう底辺にまで金回ってきたんだから、一定以上の成果あったわ、アベノミクス
簡単に書くぞ?
植民地時代の統治者たちだった白人追い出すで!あ、持ってる土地はうちの国に帰せよ?→内需崩壊
あ、白人企業は株式の株半分うちの国に差し出せや!→白人企業「こんな国でやってられるか!!」→経済崩壊→物資不足で高騰、買えない→じゃ金刷るわ→さらにハイパーインフレ←ここ重要
こんな感じ
どうすれば経済成長するの?
日本みたいな成熟国家でも成長するの?
どうなってんだろ
みんな簡単に手に入るようにすればいい
突然お金が必要になった時のために備えも必要だからねぇ(´・ω・`)
はなかなかセンスを感じる
経済成長している国は借金増やせるかもしれないけど、日本は増えてなくないですか?
経済成長していないのに借金してもいいんですか?
言ってる奴はどうせそういう奴
はい、君って馬鹿な幼稚園児なんだね、少なくとも社会人でも学生でも無い
一定以上の収入があって借金を利息付けてきちんと返していけるなら、
むしろ借金が多い方が貸し方からの信用度は増す
社会人だったら普通カードくらい作るが、それを使っていったら購入枠ローン枠も増えてくもんだ
ああ、君のオヤジのように返せないのはダメだぞw
国民は金貸してる側だべ
貸してない奴(国債持ってない)には関係ない話
不安なら増税させないように選挙に行け
すぐに百万なんて使ってしまうさ
1万とかはした金くばるからみんな貯金してしまうんだ
日本は経済成長してるが?
既に巨大になりすぎてるから成長度合いは微々たるもんだが
切る文節まちがえて読んでるぞw 耳の前で切れば一般的に通じるんだが
わかりやすい。ありがとう。
つまり供給力以上に金を刷ってはいけないってこと?
ということは供給力分までは刷った方がいいの?
デフレって過剰供給なんだよね?
その100万、一体どっから持ってくるんだ?
お前が個人的に配る、ってんなら止めはしないが
どこから突っ込んだらいいかわからんw
つまり国民が貸して、政府が借りて、政府が返して、国民が貸してを繰り返しているってこと?
バランスが変わるのはわかるんだけど、財源はどうするの?
バカまる出しだなwww
こいつは「インクが無くなるまで」って上限まで設けてる
意外と経済に詳しいかもしれんよ
手当たり次第に質問返しの連投やめれや
マスゴミが与党叩きの為に毎度のように騒ぎ立てるからね。
ほんまゴミやわ。
お金を刷ってインフレになった国って実はないのよ。ジンバブエは戦争と独裁と失政で国内の生産力と海外投資が無くなって通貨安に物不足インフレに外債返済の為、結果としてお金を刷りまくる事になった。
間違った義務教育を正しいと思ってるから20年不況なんだな…
ドイツって無借金政府だけど、日本より信用低いの?
世界一の黒字国が借金ガーとかギャグだよなwww
日本って経済成長してるんですか?
なんかデフレで経済成長してないってよく聞くので。
嘘だったのか
公共事業前提で予算組むなら
そういう予算案になるやろ。
一万円が一万円の価値を発揮すには、信用が必要なんだよ。
皆が、一万円の価値があると思ってるから価値が出てくる。
つ ドイツ
原因は色々あっても、目先だけみて結局紙幣なり通貨なりを大量に供給すればそれ自体の価値は下がるんだし、
貨幣自体の信用度が下がってハイパーインフレに社会不安になるのは既に証明されてる
ジンバブエだって原因はそれでも直接的には増刷での貨幣価値下落であのざまなのは間違いない
というかバランス
溜め込んで死蔵してても回さなきゃ価値は下がっていく
ちょっと調べてみるのも面白いんじゃないの?
労働者に十分な賃金を支払って教育費の無償化
子供が増えれば様々な需要が生まれるから企業も設備投資し始める
技術の進歩で生産効率が上がるからBIも考える必要がある
それじゃ政府債務対GDP比って意味のない指標なんですか?
低いだろ
今何とかなってるのはEUの他の国と中共から吸い上げてるからで
みなさん頭がいいので勉強しに来てるだけです
別におかしくもなんともない。
日本がずっとデフレなのは政治家が現役世代より
高齢者を優遇した結果だからね。
予算組んでも資金調達はどうするのですか?
「国の借金」と言う事自体が間違いなんだよな
日本円のお札は日本政府子会社の日銀が、硬貨は政府が発行してる
当然円安に誘導するって奴を日銀総裁にしたから元々金もってる奴は為替で儲けまくって
輸出してる大企業も利益が増えて格差が広がっただけ
それじゃ希望の党のベーシックインカムは正しいんですね
SEALDsと同じで、活動的なバカほど厄介なものはないね
それでは年金カットや介護報酬カットは正しいのですか?
そういうこと
国だけじゃ無くて企業とかも同じだぞ
人間のようにある程度の期間で働けなくなったり消費できなくなったり、ってのと違って、
組織ってのはその力がある限りは動き続けられるから、借金もし続けることが出来る
ただまあ貸し方借り方のバランスが崩れたら個人よりあっさり逝くことはあるが
資本主義社会でデフレはゴミの極みだけどすでに財を成してリタイアした人間にだけは有利なんだよな
現役世代やこれから生まれる人間にはマイナスしかないけど
今の社会が続く限り緩やかなインフレである事が望ましいしそれを目指さないといけない。緊縮なんて目先の人気取りでしかない
成長してない
それどころかバブル期までも戻ってない
本来ならGDP1000兆くらいになってないといけない
25年間の緊縮財政のせい
日本円が足りなかったから円高になって苦労した。ある程度円安になるまでというか、基軸通貨としての役割を果たすまで円を刷り続けるのが正解。
今はそれに近いことしてるけど、新聞が不景気を煽るから相殺されてる。大きく景気に弾みがつけばかなりの勢いで世の中が良くなるけどね。
話が難しくてよくわからないのですが、日本は海外との貿易で黒字だから借金増やしてもいいってことですか?
でもドイツって無借金政府ですよね?
それはダメなんですか?
正しくないぞ、少なくとも俺は認められない
あれは一見楽なように見えて社会負担だけ増やす、北欧辺りの高率課税社会になるだけだ
社会資本とか増やすにはヒトがちゃんと働けるようにした方が良いし、そのための動機は基本的に働きがいというかどれだけ給与を貰えるか、他と比べてどうか、という欲望の部分だわ
何故奪う方に考えるのか
子育て支援等に金を使えばいいだけ
そのための財源を刷るのは大正解
経済成長してるって人と、してないって人がいて、どちらが正しいのかわかりません
どっちですか
よろしくは無いなあ
お前が誰かに金を貸すとして、それまで利息付きできちんと返してくれてたヤツと、
全く縁もゆかりも無いヤツと、一体どっちに貸す?
恐ろしいことにSEALDsを先導してた奥田はいま一ツ橋
なんだこれ
財源の範囲で組むのが予算案やろ。
ベーシックインカムって働かなくてもお金もらえる制度ですよね?
それで国家って成り立つんですか?
私はそのへんがよくわかっていません
数年前はちょっとマイナスだったけど少し持ち直してプラス
まあバブル崩壊以降はほぼ横ばいだね
どっちか、ってのはお前が考えるべきことじゃね?
ここは無記名のコメント欄なんだから、それぞれに考えのある奴がそれぞれの知識で話してるんだから
教育課程が定まってる小中学校とは違うぞ
まあ俺からすれば実際に仕事してる実感としては経済成長はしてる
が、日本全体としてみたときには計算上で微赤であると言われてもまあ納得できる、というところ
ごめんなさい
私の理解力の欠如によりたとえ話が理解できませんでした
借金してる日本と、
無借金のドイツだったら、
日本の方が財政が安全な国家ということですか?
お金の話は難しいです
借金返すために増税なんて完全に殺しに来てる
その理解自体は正しい
最低限の生活が出来る程度の金を国なりが支給し、より稼ぎたいヤツは働け、但し税金がっぽりとってそれを支給金に充てる、という仕組み
国が労働を強制できるような共産国家であれば成立するだろうな
だと思って間は何言っても無駄やろ
その財源の範囲ってどこまでなんですか?
マジで私はわかってません
ゲームソフトは7000万円。
すごいデブが3kg痩せたら、本人は痩せたっていうだろ?
でも十分でデブなんだよ。
それと一緒。
馬鹿は発言権ないから政治に口出しすんな
つまり借金を増やした方がいいということですか?
東大教授や世間で言われてる借金問題って嘘なのですか?
それが嘘なら経済学者はなぜ嘘をつくのですか?
急に金が必要になったときに、どっちがその資金を調達しやすいか、と考えたら良いんじゃね?
俺はドイツ国債買うくらいだったらタンス預金替わりに日本国債買うけどさ、利殖とかリスクとか好きじゃ無いから
参考になるかは分からんが、無借金経営で有名だったトヨタも既に巨額の借金わざわざ作ってるぞ、
予算規模は小国ほどもあるってのになw
横だが政府の負債は夫婦間の金のやり取りで考えるといい
月5万人が小遣いの旦那が
車の購入などで嫁に貯蓄から100万借りてる状態
銀行(外国)に借金してる訳ではないので破綻はあり得ないよね
そもそも今でも働けない人は働かずに金貰って生きてる
まあただしAIやロボットが現状の仕事の6割以上を担う時代になるとベーシックインカムのような制度があたりまえになり今の制度は原始的になるだろうな。
なるほど〜
わかりやすい
でもそれじゃベーシックインカムって成立しなさそうですね
ネットの前に常識と頭の検査からどうぞ
期限を設けて永久に刷らなければ適度なインフレに持っていける
ハイパーインフレになるとか言ってる役人やテレビのコメンテーターや政治家がいるが、それ言わせてるのは財務省だから
日本が戦争に負けた後の混乱期にさえ日本はハイパーインフレには陥っていない
別にみんながそういう論調なわけじゃない
ちゃんと財政出動して消費税辞めろと言う学者もたくさんいるよ
刷りまくれば紙切れになるだけだぞ
モノ自体に価値のあるゴールドだって市場に沢山出回れば価値が暴落するわ
その貯め込んだお金が担保になって国が借金できてるからな。
貯め込んだお金が無いのに国がGDP比200%もの借金をしてたらギリシャみたいにとっくに破綻してる。
ジンバブエや戦前のドイツは国内に有り余ってるのに刷ったからあんなになっただけで、
金を刷るとああなる。っていうのは、逆に財務省の話に寄りすぎている。
借金してる日本
この表現が間違ってるけどな
家計じゃないだから借金じゃない
経済学者ってのは基本的には既にあったことを分析して理論化するんだけどね
物理や化学といった公式がちゃんとあるわけじゃないんだわ、経済って
だから「過去こうだったからこうなるはず!」ってやるわけ
しかもそれぞれの考えで分析してね
その考えに個人の思想、好き嫌いが入るからおかしい結果になったりする
まあ借金ってのは先々で払いきれないほどにするのは明らかに間違いなんだが、
TVとかで喚いてる評論家とかは国の資産とかそういう返せるアテを無視してたりするからなあw
極論するとさ、日本政府の借金って増税したり国の資産切り売りしたりすれば返せるわけで
いい借金とわるい借金があるんだよ。
後々国が発展して税収をあげられるならそれはいい借金。
そうでないなら悪い借金になる。
借金の良し悪しは結局将来的な国の成長をどう判断するか
という問題が絡むからどちらが正しいとは簡単に言えないんだよ。
ガイジという形容表現すら生ぬるい
なるほど〜
無借金よりも借金をした方が良いということですね
私はドイツのような無借金政府が理想と思っていました
それではなぜ世間では借金している日本が悪く言われるのでしょうか?
ならねーからwwばか乙w
それってSFとしても60年代くらいのヤツだなw
「人がいればその数だけ何かしらの仕事は出来てくる」ってのが真実だぜ
気になるんなら
GDPの推移を見てくればいい
他国と比べるて見ると尚更いい
ちなみにGDPは30年ほどで倍になるのが健全だと思う
与党叩きたいからだよw
アダムスミスの経済学なんて産業革命以前の牧歌的経済を土台にしてるからカビが生えすぎて何の役にも立たんからな
でも返す必要があるのでは?
いやいやいや。戦後はハイパーインフレになってるでしょ。
デフォルトもしてるし。
自動運転車が普及するだけで大量の失業者が生まれる未来は近いよ。
しこたま稼いで今働いてない人たち。
別に良くね?
嘘つきじゃなかったらただの無能だ
私の質問に回答できない無能は消えて下さい
あなたより頭のいい人たちに教えてもらいます
ところが一番の票田なんですよ
資産を強制徴収して締め出しをして、海外からの投資の流れが完全に止まってしまった事も
ハイパーインフレの理由
返さなくても誰も困らない
それだけだよ
外から借りなきゃ生活が苦しいなら全く別問題
これがギリシャや韓国のケース
日本が今も健全だと言うは財務省自体が90年代の日本の格付けが下げられた時に正論言って反論しているよ
ググればいい
その正論を言った財務省が今は自ら言った正論と反対の事を訴えているのは笑えるがな
よし、君は非常に残念なお脳をしてるみたいだからもっと分かりやすく言ってあげよう!
自分の財布から自分のポケットに突っ込んだ金は借金なのかね?どこに返す必要があるのかね?
どれだけ自分が無茶苦茶なこと言ってるか理解できたかね??
テレビが普及しても携帯電話が普及しても
パソコンが普及しても大量の失業者なんて出てないのに
なんで自動運転車だけ特別なんだよw
借金してでも少子化対策やるべき
庶民の使える金が減る消費税は論外
そっから先は多分に政治思想が絡んでくるからなあ、以下は俺の私見と思って貰いたい
まず、借金は悪、ってやらないと国債を発行してる政府は悪、って出来ない
また、借金が出来なければ手持ちの金でしか事業が出来ないから、日本としてそれを越える大きな事業が出来ない
そうやって日本政府の手足を縛っておけば、近隣国としては色々やりやすいだろw
国単位で無くても「政府が悪い」っていえば野党がそれに成りかわれるかもしれんしな
その結果が民主党政権だったのだが
そうなんですね〜
でもそれじゃ経済学って意味ないのですか?
私は昔、大学で経済を専攻していましたが、あれって意味なんですかね
ノーベル経済学賞とかも間違えてる?
多数の権威ある学者が日本の借金を問題視しているので、私もそうなんだと思っていましたが…
票田ではないんじゃないかな。
各政党の強力な支援者ではあるだろうけど。
金持ちでリタイアしてる人だってそれなりにいるだろうけど、
それ以外に比べたら数は全然少ないでしょ。
じゃあ経済学って意味ない学問なんですね
毒されるも何も借金あるのは事実だからな、無能日本
中学生からやり直せよヒキオタクソニート
それって借金とは言わなくないですか?
それでは政府の借金ってゼロなんですか?
時々少子化を根本原因にする人いるけど正しくは無い
所得増加 > 人口減少 なら困らない
根本原因は緊縮財政
君は文学研究とかは意味無い、と考える残念な子なのかな?
知識教養として「こういう考え方があった」というのを持っていれば、
それを積み重ねて比較検討して現実に沿わせられるような理論や思想も作れると思うのだが
あ、ノーベル賞は、俺個人の考えとしては元々の理系以外はほぼ価値ないと思うぞ
文学なんてのは個人にいかに響くかってのが重要で、その意味で古典名作もなろうラノベも差は無いと思う
(言葉の美しさとかは別として)
権威ある学者だって間違いはするし、それを鵜呑みにするのは社会人としてはあまり感心しない
イデオロギーで自民党叩きの為に借金=悪とされてるんですね
でも企業は内部留保が増えてるんですよね?
内部留保を増やして借金するのですか?
この時から続いているPBの黒字化目標を基本にして国の収支を決めている
だからいつまで経っても景気は良くならない
これを打破する方法で早く結果を出すのにはお金を多く刷るってのは間違いではない
それか、自民党が掲げたようにPBの黒字化の目標期限の先送りをするって言うのは正解なんだよ
お金をバンバン刷るよりは時間はかかるけどね
国債は有利子負債でまちがいはない。
必ず返済義務はあり返済できなくなれば債務不履行となり新規で国債を引き受ける人はいなくなる。
少なくとも国際でまかなってるぶんの予算は執行できなくなる。
経済活動みたいな複雑な系では長期予測は難しく、さらに観測精度も荒い。
学問として無駄だとは思わないけど、ある説や予測が正しいとか正しくないとか
を論じるのは極めて難しいとは思う。
ただ、そうは言っても我々はリアルタイムで決断をしなければいけないので少しでも
蓋然性の高そうな方に賭けるしかない。そのための経済学だと思うよ。
常に逆の考え方は存在するので白黒はつかない。
海外(他人)への借金という意味ではほとんど無いね
むしろ貸してる側だから
まず内部留保をなぜ作るのかを考えてみよう
企業ってのはどんな職種でも好況不況の波が発生する
ひょっとしたら売上確保のために赤字で受注したくなるかも知れない
しかし不況の状況だとそのためだけに借金を増やすのもよろしくは無い、先行き分からんからな
こういう時に内部留保を取り崩してそれに充てるんだわ
だから、借金とは別に常に使えるだけの何かしらの資産、内部留保は持ってないといけない
個人で言ったらカードローン使えるから手元に現金無くても良い、ってことにはならないだろ?
その通りだよ
国民から借りたお金は一般的な借金と意味合いが違う
妻の財布から旦那の財布に金を移しただけのイメージ
外から見たら超絶お金持ちが日本ちゃんのお家
企業の内部留保を吐き出させることができるから、完全に間違ってるともいえないかな
結局は早いとこ使った方がお得と思わせればいいんだよ
経済学って文学に近いんですか?
マンデルフレミング理論とかリカードの比較優位の法則とかあるのですっかり信じてました
あれも間違えているってこと?
でも実際大学では現実の経済に当てはめて教えていますよね?
それ自体問題じゃないですか?
PB延期は目立たないけどいい手だよな
これで柔軟な経済政策が打てる。やっぱ消費税もなんだかんだ理由つけて延期しそう
ある程度はね。
しかし今のままの出生率なら人口は止まることなく減り続け国力も小さくなり国防などに大きな影響を及ぼすことになるのは明白なわけで少子化はやはり大問題なのはまちがいない。
予算を増やすにあたって貨幣の発行数を増やすと言うのも一つの方法だ
なんか経済学ってギャンブルみたいですね
数学や統計学ならばちっと決まるのに
てかインフレしてないからだよね
インフレしてれば内部留保 = 機会損失
なぜ世間では借金1000兆円と言っているのか謎ですね
長い
3行でよろ
数学理論だけで全て説明できるなら楽だろうねw
いや、それらの理論が間違ってるとまでは思わないけど、現実に沿わない場合も多いだろ
既に複雑系の先生がでてきて言ってくれているように、実際の社会だと変数が多すぎて単純化が難しいだろ
大学でそれらを習ったときも、条件を狭めて適用してなかったか?
それで世界は全て解決~~~って言う奴の話は眉に唾付けて聞いた方が良いと思うぞ
単純な話として、社会って感情を持った人間の集団なんだから理論通りに動かないこともあるってこと
かなりわかりやすいですね
じゃあドイツの財政って不安定なんですね
企業で言えば金を抱えるより機械や技術などに投資して何年後かに設けた方がより利益が大きい
という状況を経験した事が無いまま20年以上来てるからデフレマインドはなかなか消えないんだろうな
経済学専攻してたのにノーベル経済学賞の正式な名称知らんのか?
経済学でも新古典派(主流派)とケインズとマルクスの3大派閥があるだろ
いや結婚出産子育てっていろいろなものが必要で膨大な需要が生まれる
この世代に金があればあるだけ使う
独身者の所得がいくら上がっても使う金なんてたかが知れてるし
働けなくなったら国家の負債にしかならない
そう思わせないと増税できないならやで
そうなんだよねえ
好況でインフレ気味ならむしろ使っちまった方が良いんだよね
ただまあ経営層としてはまるっきり何も手元に無いのは、怖いw
統計学なんかまさにギャンブルだよ。
バチッとなんて決まらない。
不安定というか、アレ、EUの富を吸い上げられてるから何とか出来てると思うぞ
エネルギーはフランスの原子力から電気だけ買ってるし、それで作った車は他の東欧や中共に売って金に換えてるしで
負の部分を他国に押しつけられるって言う特殊性で
詳細なデータ持ってるわけじゃ無いけど、表に出てきてる社会不安とかみてると先行き心配
とてもためになる話ですね
しかし有名大学の教授はその理論の適用条件を理解しないでテレビで言っているんですかね?
それでも教授になれるものなんですね…
どれも授業で聞いたことありますけど、どれが正しいのかは分かりません
どれが正しいんですか?
今は過渡期だからそう思うだけ
100年経てば安定するよ
焦ると移民とか言い出すからダイナミックな対策は不要
「誰もが稼げるトレンド事業」の創出を行う。公共事業=大型建造だった昭和時代、日雇い土方やってれば学は無くとも誰もが生活できてたでしょ?
単純にお金刷ったからって景気対策にはならないよ。
既得権益者(社)がぼろもうけするだけで底辺にお金は回らない。
政府は「今後数十年はこの事業が儲かる!」って旗振りが必要だよ。
数学はともかく統計学はきまらんだろ
習わなかったか? 母集団の取り方しだいで統計結果は操作できるって
世論調査なんてまさにそれだぞ
例 朝日>内閣支持率36% 東京新聞のネット調査>内閣支持率90% w
まあ基本的に日本国債は国内で流通させてるから家族間で金の貸し借りしてるようなもんだわな
シェールオイルという巨大な市場が生まれたし人口は増え続けてる。
一方で日本は世界一の少子高齢化で人口は減っているし新たな産業も生まれてない。
お金をジャブジャブにしてもそのお金が向かう先は需要が豊富な海外なんだよね。
日本向けの投資は現状の設備の維持か整理のための資金ぐらいでしょ。
ホンダも国内生産能力を2割削減とかやるし。
テレビは局の思想があるので決して言わない
で、これが、正論と思えない奴は、バカ。
極論すると、いま必要な経済政策がこれなんだよ。
蚕糸、炭鉱、自動車産業までは良かったんだがなあ
OS、ITで躓いて次は何だろう
サービス?観光?
景気対策じゃないんだよ。
お金の価値を下げることで、お金を貯め込んでいる金持ちや老人世代が損をする代わりに、
現役世代が得をする。そんだけの話。
なに名言吐いてんだよw
あんまり政治とか分からないヒトかな?
まずTVとかメディアの場合は「それが売れるか」「会社(番組製作者)の意向に沿った意見か」が前提になる
現実はどうあれ、複数対立意見が無いような放送は何らかの報じ手側の意思が入ってるだろ
そして教授になれるのって能力だけじゃ無くて席があって論文書けてみんなのウケがいい人でしょ
出来がよくて学生の面倒をよく見れる人だって長年助手止まりだったり
まさしく至言だなw
厨房か聞き役を演じてるオッサンだな
>>451
PB目標(日本経済の足枷)導入したの小泉政権の時の竹中平蔵だろ。空缶に擦るな
PB目標も消費税も延期程度で褒めるとか安倍政権のトンデモ擁護だぞ
敵視している財務省に完全な敗北宣言してるのと同じだからな
シェールオイルって割に合わないとかで今危ういんじゃなかったっけ?
だとしたら乗せられてる俺は上手く接待されてアフィにPV稼せがせてるわけだw
それならそれでバイトとしてとてつもなく有能だぞ、こいつw
ひょっとしたら銀座辺りのプロのお姉さんかも知れない
サウジとか産油国が危機感持って値下げ攻勢でつぶしに掛かったからな
今だと往時より会社少なくなってたはずだが、原油がまた上がってきたから復活するかもね
個人としては環境影響的にあまりいい印象はないんだけどね
油田近くでは地震や地下水の臭気汚染があるとか
なんで現役世代が得するか説明されてない点で
お金刷ると経済回復すると言った連中と同じ位いかがわしいなw
いやいや、タンス貯金の流動性が上がったって、結局他の金持ちとの間での流動性でしかない。
金持ちや老人が損したって、若者にお金が回る訳じゃない。
他の金持ちが肥え太るだけだよ。
現役世代が「安心して飛び込める事業」を創出しなきゃ、結局今の枠組み内の既得権益者(金持ち&老人)達に富が集中して終わり。それじゃ意味ない。
PB目標の設定っていけないんですか?
どの国もPB目標設定してますよね?
局の思想というより、財務省による脅しが効いている
財務省に逆らうと、すぐに税務調査が入って脅されるからいう事を聞くしかない
テレビ局だけでなく政治家もそうやって財務省のいう事を聞かされている(ついでにコメンテーター陣も)
本来、国税庁と財務省はやっていることが違うので関係ない事になっているけど、国税庁のトップや幹部達の多くは財務省出身だからね
え?
財務省が脅迫してテレビや評論家に嘘を言わせてるんですか?
それって確証あるんですか?
「了解、なら公共事業やって金循環させるわ」
「無駄な公共事業やめろー!公共事業なんてやるなー!」
「……」
何故なのか?
金の価値が下がるんだから
今金持ってる老人や経団連が損すんだぞ
だからデフレ対策でインフレに持ち込むのに経団連は嫌がってたのに・・
この程度も理解できない馬鹿が
自分を賢いと勘違いしてインフレ傾向に持ち込むの批判してんだろうな
公共事業と給付金はどちらの方が有益ななんですか?
まず紙幣というものが何なのか理解しろ
危機感煽ると部数が伸びる。
メディアに対する脅しではなく、「財務省の国民に対する脅し」に便乗してるのが正しい。
だと思うけどね。
工業事業なら労働するから雇用創出、資産価値のある道路や公共物はGDPに加算できるからお得やろ
給付はただの譲渡、雇用も資産価値も産まない
その時は金融危機が起こって麻生内閣の時に先送りされただろ
なのに景気が上向いていないのに管直人が改めて2020年にPBの黒字化を目標立てしたんじゃないか
今の国はその管直人が掲げた2020年の黒字化をベースに決めてきたんだろ
もちろん、管直人が決めた事を直ぐに見直さなかった今の安倍政権の問題はあるがな
日本で政府が黒字化する意味無いよ?
日本円の負債を減らす=日本のGDPが縮むのと同じだからね
だからデフレになってる
幼稚園からやり直せ
公共事業は、その何割かが税収と言う形で戻ってくる上に、関わった人間や会社の生活安定という「安心感」の創出もできる。
給付金については、下駄履かせてるだけで、それ以上の効果は見込めない。
公共事業を通じて大きくなった企業や人材が、新たな雇用や収益を上げるかも知れないやん?
考えるまでも無く公共事業の方が得
あなたがなんの仕事をしてるかは分からないけど、
仮に客商売なら公共事業で潤った建築屋さんが来た方が落とす金大きいでしょ
>>511
>>512
でもネットテレビやラジオで、所謂リフレ派と呼ばれる方々は公共事業より給付金やベーシックインカムがいいと言っていましたよ?
働きたくない人はそっちが良いだろうね。
そら仕事する気のない連中ならそう言うだろうなあw
ちょっと考えたら仕組みとして成立しないのは分かるし、
連中が理想としてるベーシックインカムあるような北欧って実は犯罪とかで社会不安やばいんだけどね
「無駄な」公共事業だからだろ
後々赤字を生み出すようなもんばっか作りやがって
相変わらずKoreanのやることは十年一日の如く同じだな
その程度を理解してないと思って議論してるんじゃ、君の程度も知れるね。
え? 反論になってなくて草w
インフレ傾向に持ち込めば老人や金持ち連中の預金は相対的に目減りすんだが
その程度も理解できないのかよ
デフレでそれをやる→インフレになりそうなところで引き締める
当たり前のやり方なんだけど・・・
義務教育の敗北(どやぁ)
↑ただの無知
既に持ってる人は、資産を「お金」から「別のもの」に移す作業をするだけなんだが?
お前どこに住んでるの?都心?
お前の家族は?おばあちゃんは?親戚は?
田舎?
ならお前のその人の住んでる家の前の道路の整備、無駄だし赤字だから二度と直さないね
ボロボロのまま使い続けてね
国は赤字だろうと無駄だろうと、国民の生活のためにやらなきゃならんことなんだけど
金の価値が下がって無くなったら残るのは大量の紙切れ
大量の紙切れでどうやって生活が豊かになるのか考えよう!
海外に借金してたんならそらヤバイよ
でも日本は海外に借金してないぞ
自国の通貨でドルに変えてお金返すならヤバイけど、円で借りた金を円で返すわけだから普通にバンバン円を刷って円で返すのが正解なんだけど・・・
だから使わないで銀行に預けてるより投資に使えば経済が活性化するだろ
これでタンス預金の減るだろ小学生でも理解できるわw
ああ…オカルトリフレ派の連中か
あいつ等、過去に自分達の言ったことが矛盾する連中だからな
岩田規久男とかコミットメントしなかったし、経済回復も無かっただろ
リフレ派のペラ念(上念司)の師匠(笑)こと浜田宏一が、過去に
消費税を上げ、代わりに法人税を安くしろとか言ったり
金融緩和で景気回復するから上げてもいいとか言ってみたり
スティグリッツとクルーグマン持ち上げて翌年シムズ持ち上げて大変節(笑)したり
浜田の変節を知りたければ藤井聡の
なぜ浜田宏一氏はスティグリッツやクルーグマンでなくシムズに説得されたのか?
を見れば安倍政権の経済政策が何故失敗したかわかるよ
とはいえ、安倍政権になってから実質賃金はともかく全体で見て景気が回復してるのは、日本円をすりまくったせいでもあるわけだから、ある程度であれば問題はないだろう。
ただその先がないのが問題ではあるけど
今持ってるお金をじゃんじゃん使って経済を回さないと、こっちが先にじゃんじゃん刷ってお前のお金の価値を少しずつ下げていくぞってやつ
つまり消費か投資ですねわかります
だからトレンド論が出てるんだろ。
バカみたいに「投資に回るだろ」って言われても、今内閣の金融緩和の結果で「市井には回らない」って結論が出たんじゃん。
次のステップが必要。
国民に金が来なきゃ何にもならんよ
流動的やね。去年の頭に価格が下がりまくって採算が合わなくなったけど、今は価格が戻ってきてるから回復してきてる。
ただ、調子こいて増産しまくるとまた値段が下がって、採算が合わなくなるから採算が合いあわ内のラインを見極めながら動いているところ
そんな無駄に長い文なのにデフレを無視する無能さが…
構造改革で景気が良くなる理由が説明されたことが無いのは何時もの事だがw
安倍政権の新自由主義政策を礼賛する阿呆は米国勢力のスパイ
緊縮財政で日本のGDPが落ちるのを喜ぶのは中国勢力のスパイ
(ドミノ理論)
消費税増税したからだろ
そのせいで消費が落ちた
民主時代の70円台からいたら今はインフレ状態だろjk
緊縮財政する安倍がアホなだけだろ
それを言っている財務大臣が居るだけでも円安にする効果がなきにしもあらずかな?w
なりません。現に日本はなってません
お前がアホだろ?リーマンサブプライムの世界恐慌を止めたの麻生と中川だろ
実際こういう主張をする専門かもいるだろ?
結局刷っても政府が使ってないから、雇用が上がってもデフレが解消されない
規制緩和と財政出動はセットでやらないと意味がないの
貨幣価値をググって来いよ
どこにでもいるのか知らんが、~の計算をして、俺すげーだろって馬鹿の行動だよな
しなくていい事をやる奴は、何も考えてないからな
インフラ率w
>>515
>>529
最後までご丁寧にご説明ありがとうございます。皆さんのおかげで理解することができました。
リフレ派に騙されるところでした。
しかし公共事業派より、高橋洋一先生や原田秀臣先生、上念司先生などリフレ派の方がメディアでよく見聞きしますね。
なぜでしょうか
リフレ派息してるー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
目標インフレ率を3~4%まで上げて上がるまで財政出動したほうがいい
世の中バカのほうが多いからどうにもならないねw
内政干渉してるからだよ。連中はエコノミックヒットマンだから
その認識だと今の日本やアメリカ、ギリシャやEUなんかが過剰なインフレになってない事を説明できないのよ。
ドイツは戦争で生産力が壊滅、ヴェルサイユ条約で法外な賠償金を要求されてたでしょ。
分かりにくくて申し訳ないが貨幣は資源配分のために存在し、それ自体に価値があると考えてはいけない。貨幣そのものは借金から発生してる空想のモノ。経済において売買で貨幣を受け取ることそのものが「融資」になるんで経済を維持するには借金をしないと成り立たないルールになっている。自国通貨建てかつ過剰なインフレになるまではっていう制約の範囲なら支出は問題ないのよ。
国内だけで使える期限付きのプリペイドカードなら有りかもしれぬ
しかし待って欲しい
世界はインフレに向かってるけど経済成長が伸び悩んでいて、そんな状態でもまだ金を刷ろうと躍起になっている
放っておいても世界はハイパーインフレになるのに日本が追随するのは本当に正しいのだろうか
世界恐慌の中生き残れるのは共産、社会主義国家以外だと日本くらいやぞ
(ノ∀`)アチャー消費税10%容認しちゃったよペラ念の大師匠w
スカルアンドボーンズ大学の名誉教授だからそうなる罠…
おはよう寺ちゃんの月曜日が荒れるか見ものだな
今週の金曜は藤井聡か東谷暁でお願いしたい。東田剛の言ったとおりになったな…
骨太の方針はスカルアンドボーンズの方針。海賊国家の方針
(ジンギスカーン替え歌よりサビから)
晋、晋、晋三さ〜ん 平蔵だ、黒田だ、浜田だ、規久男だ
晋、晋、晋三さ〜ん ヘイ、マネー、オー、マネー、ベースマネー、ブタ積み
消費税上げるオホホホ 法人税下げるアハハハ 構造改革繰り返す〜
弁論部だった人かな?
今の100万円が100円の価値しかなくなったら大根一本も100万円になるんだからね?お金だけ増えて物価がそのままなんてあり得ないんだからね?
てかデモ参加者じゃね?w
これから学べばいいさ。
お前らもな。
紙幣どんどん刷りまくって紙切れにしてやれば無駄に金だけ溜め込んでる奴や金持ちどもを大量虐殺出来るんだぜ
面白すぎw
コーヒー吹いたw
極端な事を言えば明治とか大正時代の貨幣価値から見ると現在はハイパーインフレである
もちろん歯止めなく刷ってばらまくのは論外だけどデフレも脱却してないのにハイパーインフレを怖がるのは馬鹿だと思う
不景気の一番の原因は、金持ちが金を使わないことだから
インフレの利点は金持ちの貯蓄した金の価値が相対的に下がることであり、だから金持ちは猛反発する
既に日銀黒田が安倍ちゃんの許可得てお金刷りまくってるよ
効果無いからやめたけど2%のインフレになるまで刷りまくる予定だった
これだけやってもお金が世の中に回らないから困ってんのよ
今、橋とかトンネル老朽化してるから、そからに金流せばわりと潤うらしい。
上との格差を無くせばインフレさせずに幸せにはなれる
まあむりだけどなw
馬鹿は気楽でいいわ・・・・・
「普通に考えて政治家が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」
レイパー山口敬之氏、安倍に泣きつき逮捕状を取り消してもらう。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
懲罰足立康史選挙違反セクハラ足立康史パワハラ池田市茨木市箕面市 解散国難
武藤貴也議員、ホモ音声を公開される「今夜会える?」「安倍総理の方が早い。」「俺は総理になる」
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\衆院解散/\加計萩生田BBQ/\4714/\小池原発/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
金の流通量を増やしてデフレを解消したいってことで異次元の金融緩和をやってんだから
狙ってることは一緒だったりする
自分だったら造幣局の裁断機の手前で横流しするかな。もちろん、やらないけど。
中国系の企業が裕福になって幅を利かせ
日本が益々貧乏になり、円の価値も下がる
馬鹿ですわ
ただ、刷った紙幣を国債とETFに使ってるだけ。これが上手くいってるから財政健全化なんて達成する気ないんだろうな。
黒田と安倍が辞めたあと、どうするのかしらんけども
商品の価格も上がるよね、
という思考がなんでできないんだろう?
このバカのほうがマシかもしれないw
うまい棒一本100万円くらいになるまで刷れやw
何も技術がない国なら通貨価値は下がるだろうが日本は下がる理由が元々ない。
輸出が大きな財源云々は通貨を交換出来ないようにアメリカに国外に持ち出せないように操作
されているので嘘wwwwアメリカ国債も金利分を支払ってもらえないのも同然の状態wwww
通貨も使われれば経済も廻ろうがタックスヘイブンで流出したり、株の配当で国外流出したり
するのが資産流出で問題視するべきだがそこには利権者側のあへは触れない(むしろ促進者側)
使われない人間に渡ってもいわゆる”死金”となって意味がなく、カネという権力の強化が持つもの側に起こるだけ。
日本は借金と死金との区別を付けないので権限を増やしたいだけの財務省に騙される。
使われてない金はそれが動かなければ無いも同じなので動く場所にまわせば本来景気は回復する、
のであるがあへがやっているのはひたすらその逆wwwww
本来廻った金を取り立てる者として現れない限り借金というのは幻想というもの。
資産の流出こそ問題で輸出利益で補うものであれど、そこに触れたかっていうwwwあへがwwwww
これは日本国民消費者の責任ではないwww国民年金喪失とか誰か責任とったか?原発も同じwwww
派遣で中抜き4万社を潰そうとか少しでも動いたか?wwwwマッチポンプで申請側と審査側が
同一のデタラメ加計助成金詐欺とかそんなのばっかりだろあへが仕出かした事柄わwwww
資産の偏(かたよ)りを借金と誤魔化しまた取り立てる口実のスパイラルに嵌めこんでいるのが糞財務省の手口だろwwwww
つまりあへのいう”トリクルダウン理論”は嘘でしたwww
持つ者の資産がさらに増え偏りが増しただけでしたwwwww
それが目的だから…だからオカルトリフレ派は米国関係者が多いの
日本人なら金融緩和するなら財政出動で建設国債で公共事業すればいいだけ
地方でボロボロのインフラを整えるだけで雇用も税収も地域活性もできる
それでも構造改革で外国資本が日本の公共事業ができるまで放置すると思われる
だから日本の景気で日本株が上下しなくて為替で上下する
毎年やれとは言わないけど、恩赦みたいなかんじで時々やってもいいと思う。ちょうど元号も変わるタイミングだし。
そんな権限も決定権も無いのに、どうやってコレを実行させる気なんだろう?
頭のいい奴の考えは理解できんな
もっと大胆に刷ってバラ撒かないと、消費が増えて、物価が上がり、経済も上向とならない。
上念司で検索しろ。このツイートと同じ事言っているから。
この世はある程度バカでないと生きていけない。DQNを見習え
溜め込んで吐き出さない側をスルーして溜め込んでない側にひたすらに徴税を持ちかける。
こんなことで景気が回復するわけ無いだろwwwww
市場の縮小を招き中間層の破壊と歪なごく少数の富裕層を作り出すだけ。
あへがやっているのはアメリカ型の中間層を消滅させる政策wwwwwwwwwwww
新自由主義の正体は突き詰めるとそのそれwwwww
公務員の給与を世界基準にして法人税も大幅にアップすれば消費税は0%になって
景気が回復してお釣りまで来るよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
使うわけ無いだろwwwwwwwwwwつまり死にガネを溜め込むだけ,使わないのに借金として
さらなる増税wwwww市場を破壊してイノーベーションを起こさないから内部留保だけ
溜め込んで身動きを取れなくなって自滅wwww売国竹中平蔵は派遣の中抜きでウハウハwwwww
あへに騙されて海外の隠し負債を背負わされて倒産の憂き目になっても当のあへは知らん顔wwwwwwwwww東芝の事wwwww
みたいな議論はしていいと思う。ニューノーマル下での中央銀行とはみたいなみたいな
百合子がベーシックインカムと言ってるの?か知らんけど、それほど行政のスリム化に貢献
しないのと、誰にどれだけという目配りが出来なくなる(均等)から、あまり言うほど
良くない説もあるからチャンと検討しような
中央銀行の財政ファイナンスによるヘリコプターマネーみたいな事をこいつは言ってるんだろうけど
俺みたいな20年2(5)chやってる奴からしたら何回目だみたいな。
義務教育で経済教えてないから敗北以前なのかもしれないけど取り敢えず過去レス参照しろ
みたいな
金融と財政が別だということも理解してないみたいだし
リフレ派が肩入れしてるアベノミクスも2%のインフレターゲットを実現できてないにせよ、財政出動しまくってるおかげで就活が売り手市場になる程度には景気は持ち直したわけで
レフティは税金の無駄遣いやめろとか事業仕分けみたいな緊縮財政を求めたがるけど景気対策としてはそれいちばんやっちゃいかんやつ
古今東西緊縮財政で景気が上向いた例は皆無だし
こんなアホがいると思うとホント悲しくて…
経済学勉強してなくても分かることが分からないって本当に冗談抜きでおかしい
文からもう丸わかりだけど感情的思考のみで論理的思考が全くできないみたいねこういうのは社会でたら苦労しかしない
財政出動は2013年しかしまくってない、足りてないから景気を上げ切れていない
金融の方もそれを補完するほどのアクセルを踏み切れてない
>>632
ツイの奴も馬鹿なんだろうけど、たまたま方向が間違っていないだけおまえよりましだぞ
それならだいじょうぶ
同時にいま借金を持ってる人は相対的に借金が軽くなる。
↑は、メラはスライムに効いてもゴーレムにはあまり効かない、メラゾーマを覚えろよ?って意味だぞ
安倍に近いリフレ派の学者の高橋洋一
コイツのプリンストン大学留学時代の先生のFRB元議長のバーナンキが
今年の5月24日の日銀主催の講演で、理解不足で初期の論文にある
中央銀行がデフレ克服を目指して金融緩和したらデフレ脱却できると過信してた
と、言ってたぞ。更に続けて
インタゲ目指して必要なら財政出動と金融緩和を協調させながら拡大させるべき
と、言ったんだぞ。バーナンキコピの高橋は初期の論文の欠陥理論の劣化コピ
ゲームのベータテスト版か、違法コピのバージョン止まってるクラッくしたワレ
つまり失敗してると言われたの。現にデフレのまま。社会実験失敗
IMFは財務省の出先機関でアベノミクス成功したから消費税上げる為の口実だバカ
安倍政権だと財政出動してない。逆に減ってる
ミンス党の方が多かったくらい。何故なら麻生政権時代のものが残ってたから
就活が売り手市場なのは生産年齢人口が逆転したから安倍政権と何の関係もない
中身は三橋貴明が分析してたけど医療介護の求人が急増しただけ
その分野は巷で言う膨れ上がる医療費の産業だ。バカ
金融緩和と財政出動の両輪がアベノミクスなんだが何言ってんだ?
つまりアベノミクスをさらに強化しろっていってるんじゃん
あと目標のインフレ率に達してないのであってデフレのままじゃないぞ
でもデフレマインドが根強いからヘリマネが有効なわけだ
安部政権初期しか及第点の財政出動してないのであって、してないというのも嘘
あきらかに足りないのは確かだから、石破とか緊縮派を十分押さえ込めるように半端な勝たせ方をしちゃいけないところ
仕事のなかった民主時代と逆の企業堅調で倒産の減った人を求める経済状況とアベノミクスが関係ないだと?w
見当外れの陰謀論ぶちあげて責任取るわけでもなく威勢だけはいいあの三橋を信用してるだけあるな
ジャンジャン紙幣を刷って、金利ゼロでばらまくのが安倍政権のやった無制限の金融緩和だよ。
そしてこいつは金の価値が下がると言われて、現物の金属の方の金だと思ってやがる。
下がるのは日本円の金だし、民主党政権から比べれば実際に下がってる。
円の価値が下がって輸出業は息を吹き返したよ。
第一次世界大戦後のドイツになった気分になれる?
最終的に1000万円札が登場して解決するんかな?
それって紙幣刷った意味無くならね?
ように見えるけど、給料据え置きで金の価値が下がることに危機感を持たないのはやっぱりアホか社会に出たことない人なんだよなぁ
給料が増えないにも関わらず、10月からは「ちょいちょい」物価がUPしているからね
そのような意味から考えれば、貧乏になっているという危機感が発生しない
気がつかないアホが多いんだと思う
デフレのままだろバカかよ。今年もバーナンキ読んで
今年もバーナンキ呼んで政府との連携必要とか言われてんのに
去年もヘリマネ(金融緩和)観測出たけど、ヘリマネだけじゃ意味ないからだろ
アベノミクスの財出と緩和をやれと言ってんであって構造改革しろとか
バーナンキは言ってないだろ。安倍政権は構造改革しかしてないだろ
これで良くね?なんで長文でグダグダ言ってんの
素人考えだが。
今現在進行形だぞwwwwww
間違ってはいないよ
ただこれを大っぴらにやるとアメリカに批判されるから控えているだけ
日本の最大の問題点は借金と老人の貯金だから
金を擦りまくってインフレを進めれば
それだけ資産の価値も借金の価値も下がる
ミルトン・フリードマンの貨幣数量説を妄信するバカだらけだな
そもそもアベノミクスで金刷りまくってるけどインフレ起きてないぞ?
そりゃあバランス考えてやってるからな
よく考えられた紙幣の発行と、ツイカスみたいに考えてない発行は全然違う
ツイカスが総理大臣になったら1923年のドイツまっしぐらだわ
遊戯でもギャンブルでもない。
詐欺により生活苦として自殺するヘタレでマヌケな日本人
義務教育すら受けてないんじゃないの?
日本って内需のほうが割合が多い国なんですがね
だから消費税増税するだけで一気に景気が悪くなるんだぜ?