引用画像

文庫本「図書館貸し出し中止を」 文芸春秋社長が要請へ:朝日新聞デジタル

 売り上げ減少が続く文庫本について図書館での貸し出し中止を文芸春秋の松井清人社長が要請することが分かった。貸出数の4分の1を文庫が占める地域もあるなどと実情を示し、13日の全国図書館大会で市場縮小の要…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

売り上げ減少が続く文庫本について図書館での貸し出し中止を文芸春秋の松井清人社長が要請することが分かった。

・貸出数の4分の1を文庫が占める地域もあるなどと実情を示し、13日の全国図書館大会で市場縮小の要因の一つと訴える。

・2015年の同大会でも新潮社の佐藤隆信社長がベストセラーの複数購入を出版不況の一因と主張

・その後、図書館側が「因果関係を示すデータはない」と反論し、議論は平行線をたどった。今回は文庫に焦点を絞って問題提起する。



この話題への反応



うーん…そこなのかなぁ??

なんかすごいな。仮に貸出し禁止にした場合、図書館購入分以上の利益が出ると見込んでるのかな?そうは思わんけど。
もっと本が読まれなくなってしまうだけでしょ。


出版社は生き残りに必死だ。それはいいとして、経営危機に立たされた社長は、どうしてこうも頭の悪い発想しかできないのか?こんな社長がいるから会社が傾くのよ。

図書館で貸し出しされなくなったら、ますます読む人減るよ。
文庫本、図書館が買わなくなったらまた売り上げ落ちると思う。


図書館が増えたから文庫本が売れなくなったという論拠なのか?救えないな。

敵を間違えてるなあ。借りられなくなったら読まないだけでしょう。文庫をいつどこで読むかを考えれば、むしろガチャゲーや電書が対抗馬。

読書人口減少→ますます市場縮小
の構図しか見えないのだが。


これ言い出すと、世の中の全ての「レンタル業」を法規制することになるが?レンタルされてるのは本だけじゃないぜ?ハードカバーとか良いっていう根拠はなんだよ。それとも只で貸すから悪いのか?図書館も金取れということか?公益性無関係かよ。

違法アプデがなければ売れると言って失敗した業界があったな。

ん〜、主張は理解できなくも無いけど、図書館は読書離れの加速を緩めてきた役割も担って来たわけで、それで「文庫本は安いんだから買え!図書館は文庫本を扱うな!」って言われてもちょっとねぇ…。図書館のせいにする前に何かやることないの?










戦う相手は図書館ではなくスマホでは・・・








ラブライブ! サンシャイン!! 2nd Season Blu-ray 1 (特装限定版)
バンダイビジュアル (2017-12-22)
売り上げランキング: 14