話題のツイートより

セブンイレブンのバイトの面接で「ケーキは自腹購入してもらうが良いか?」と聞かれる

「買いません」と返答したら不合格だった





セブンイレブンのバイトの面接で「ノルマはない。でもバイトと言えどもクリスマスケーキは自腹購入してもらうが良いか?」と聞かれたので「必要がないと判断したら買いません」と返答したら不合格だった。
きっと私の人間性がセブンイレブン基準でみて歪んでいたためだろう。






セブン経験者です。

殆ど周辺住民しか行かない立地で地域のベテランさんが何人もいる職場でした。
ケーキやお節等を買う周辺住民はベテランさんが押さえてあるので無理難題。
一方、買わない常連さんは
違う店員に当たる度に聞かれるので
段々イライラ。

不採用は幸運だと思います(苦笑)


人口が少ない地域の売り込みは大変ですよね…。

確かに今思えば、不採用で良かったのかもしれません。
クリスマスケーキの話でしたが、きっととおせちや恵方巻きも同じように買わされていたと思います。






私は拒みましたが
お節の売り上げ立てられない高校生は代わりに買っててドン引きしましたね。

別にコンビニの為に働いてる訳じゃないですからね。
あんな安い時給でペナルティまで設定したらそんな気持ちは芽生えません。

多分、面接された所も外れ店舗なので正解だと思います(苦笑)


高校生にお節買わせるのは酷ですよね!
「お節大好きー!お節出たら絶対買う」ってアイテムじゃないですもん…。
高校生、今後の進学のために働いている可能性もあるって考えたら切ない。






僕はセブンイレブンに働いてるのですがノルマがあるんですよね...クリスマスのケーキの場合5個予約取れ、取れなかったら自腹なって言われましたね
あと他にも恵方巻やnanacoカードなど色々あってセブンはヤバい職場だなと思いましたw


ノルマのあるお店で働いておられるのですね。
ケーキ5個は結構大変ですね…。
別の方へのリプライでも触れたのですが、私がナナコを作ったお店ではアルバイトの方が必死に「僕の財布から入会金出しますから!」って本当に財布を出してきました。
彼もノルマに追われていたのでしょうね。






ひどいですね…。セブンイレブンは支店ごとに、本社営業を押し返すメンタルのあるオーナーがいるかどうかでだいぶ経営が変わるようです。アルバイト経験者ですが、ノルマ一切ありませんでした。近くの他支店でバイトしていた友人はカードのノルマがあったと言ってました。

お店によって対応が違うようですね。
本社営業を押し返すメンタルって相当の店長さんの心意気あってのことだと思います。
私がナナコカードを作ったセブンでは、アルバイトさんが「僕の財布から入会金出しますからナナコ会員になってください」と本当に財布を出してきました。
気の毒でした。



この記事への反応


そうそう
うちの友達はクリスマスケーキに限らず
おでんの食材(袋に入った調理前の状態)3000円分買わされてた

ほんとに、バイトの常識がアホになってた。ほんとにアホ。


ノルマなんて一ミリもなかったなあ オーナーの手腕だけで十分地域上位に食い込んでいた。 やはりフランチャイズはオーナー次第な気がする。

セブンイレブンってチンケな会社だな。買うの止めよう

コンビニのやっすい時給でそこまでできるわけないだろ<w/span>

まだこんな事やってたのか・・・

ノルマはなく、オーナーが自腹で買ったやつを食べさせてもらえる職場です✨

どう考えても労働基準局に訴える事案だろうw

クリスマス 彼女居ないのに ケーキ買う

わいのセブンもノルマある。
色々大きな出費だよなぁ……アレって。


それでもコンビニ業界じゃセブンイレブンが頭一つ抜け出ている。闇だなぁ……










これをノルマと言わず何というのか