記事によると

・『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(ミニスーファミ)』の発売を記念して、任天堂の業務部・西和良氏にインタビュー

(収録タイトルの選定はどのように進められたのか)
西氏「基本的には販売実績やお客様の評価がベース。ジャンルや発売元、一人用か二人でプレイできるか、といったことのバランスも見ている」

(収録本数について)
西氏「ミニファミコンは開発期間が短く、各ソフトの価値を毀損しない値段というバランスも考えて30本という数に落ち着いた。ミニスーファミが21本になったのは、ソフト1本ごとの容量が増えていること、それに伴って開発の負担も大きくなること、スーパーファミコンのタイトルのほうが1本あたりの価値が大きいと考えたたため」

(国内と海外とでの収録タイトルに違いがあることについて。『MOTHER 2 ギーグの逆襲』はなぜ海外版のみ収録されたのか)
西氏「各ジャンルやIP(知的財産)、キャラクターのバランスがあって、『MOTHER 2』のほかにも収録したいRPGがいっぱいあった。また、今回はお子さんやお友だちといっしょに遊んでいただくということもコンセプトにあった。収録タイトルが違うのは地域性を出すという意味もある」



この記事への反応


何言っても入ってないものは入ってないんだよな。まあでも、入ってない!って騒いでる人って基本MOTHER2やった事ある人だと思うし、入れたとしてどれだけの人がやるのかとは思う。

一瞬で飽きるクソゲーのサッカー入れるぐらいなら、MOTHER2.カービィボール入れてくれ(ꐦ°᷄д°᷅)

MOTHER2が入ってれば間違いなく買いたい一品だった?

正直、古いポケモン、FFやらドラクエだかは「自分の子供にもやって欲しい」とかはないんですが「MOTHER」シリーズは「やってくれたら嬉しいなぁ」と思ってて。スーファミミニに入ってたら最高だったんですがねぇ(。・ω・。)。

RPGばかりを増やすわけにもいかない・・・・RPGのみで再度お願いしたいです。

MOTHER2はそれでも必要だよ!

まあ確かにMOTHER2とFF6、どっちが一般受けしたかってなればなぁ…
FF6は今だシリーズ人気投票でも上位に入るし。


国内版ミニスーファミにMOTHER2収録されてたら間違いなく買ってたんだけどなぁ

ようやくすると、みんなで遊べ。ぼっちで遊んでんじゃねえよってことですか()

ミニスーファミにMOTHER2が入らなかった理由、スマブラで剣士枠が多いから並に全く納得できない…RPGばかり入れるにはって中でRPGの中での優先度が下げられたのはなぜ?2Pプレイ優先にしても他にも1Pプレイはくさん収録あるし、そもそも1Pプレイでも勝手に家族と遊ぶから…











国内版に入らなかったタイトルはスイッチでVC出してくれー!