
ORICON NEWS:キンコン西野亮廣、全国図書館5504館に自腹で著書寄贈 - 毎日新聞
著書を全国図書館5504館に自腹で寄贈した西野亮廣 (C)ORICON NewS inc.
記事によると
・絵本作家としても活動するお笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が自身のブログを更新し、今月4日に発売した自身のビジネス書『革命とファンファーレ~現代のお金と広告~』を全国の図書館5504館に自腹で寄贈することを発表した。
・今月13日に、全国の公共図書館などの関係者が集まる場で大手出版社の社長が文庫本の売上減少に影響を与えているとし、図書館での文庫本貸出中止を要請したことが報じられ、物議をかもしたことがきっかけだという
・「図書館の貸し出しは、書籍の売り上げに直結します」と持論を展開する西野は、「しかし、このままだと『理想論だ!』『綺麗ごとだ!』と言われそうです」とし、自身の主張を証明するために自腹で寄贈。「たった今、ウチのスタッフに手伝ってもらって、5504館全ての配送を終えました」と報告した。
・「図書館で出会って、手元に置いておきたくて購入した本は、これまでたくさんあります。子供の頃から、ずっとお世話になりっぱなしです。恩は必ず返します」ともつづった。
・絵本作家としても活動するお笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が自身のブログを更新し、今月4日に発売した自身のビジネス書『革命とファンファーレ~現代のお金と広告~』を全国の図書館5504館に自腹で寄贈することを発表した。
・今月13日に、全国の公共図書館などの関係者が集まる場で大手出版社の社長が文庫本の売上減少に影響を与えているとし、図書館での文庫本貸出中止を要請したことが報じられ、物議をかもしたことがきっかけだという
・「図書館の貸し出しは、書籍の売り上げに直結します」と持論を展開する西野は、「しかし、このままだと『理想論だ!』『綺麗ごとだ!』と言われそうです」とし、自身の主張を証明するために自腹で寄贈。「たった今、ウチのスタッフに手伝ってもらって、5504館全ての配送を終えました」と報告した。
・「図書館で出会って、手元に置いておきたくて購入した本は、これまでたくさんあります。子供の頃から、ずっとお世話になりっぱなしです。恩は必ず返します」ともつづった。
この話題への反応
・読書好きで図書館めっちゃ利用するし素敵やと思う
・いくら叩かれても行動に移せるところはこの人の本当に凄いところ(・ω・)
・考え方が面白い人。 文庫本は気に入ったら絶対買う。 図書館での文庫本取り扱いがなくなったら 図書館のワクワクがなくなって、 醍醐味を奪う。
・ニュースを出すなニュースになれ!という『革命のファンファーレ』に書いてある主張を実践してるやん。どんどん本界隈に波紋を投げかけて!
・すごいなぁ。 自らで仮説をたて、実証していく。 その行動力が凄まじい
・最高に最強に本質を突いている。 誓っても良いくらい、絶対に売上が伸びます
・こういう所は西野さん好きです。
・キンコン西野さん。本たくさん売ってもニュースにならないのに、配布するとニュースになる(笑)
・つか彼の行動がメディアに載るだけで広告費で元取れてんじゃねえかな。炎上も含めて西野は企画で広告を無料でやってるよね。本当マーケティングが巧いと思うわ
・もっともっと寄贈すれば評価してやらないでも無いからもっと寄贈しろ
ちゃんと自腹で寄贈するのはさすが
ビジネス書って図書館で人気あるのかなぁ
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
posted with amazlet at 17.10.15
西野 亮廣
幻冬舎 (2017-10-04)
売り上げランキング: 4
幻冬舎 (2017-10-04)
売り上げランキング: 4
ノーティドッグ開発者、社内でのセクハラ被害をソニーに直訴するも解雇
「ソニーから口止め料の提示があった」
ニンテンドースイッチがPopular Science誌で「イノベーション・オブ・ザ・イヤー」を受賞!
『 エンターテイメント界における”革新児”として高く評価 』
平日のこんな時間からネット...
親御さんが悲しんでますよ?
任天堂の顔 マリオ
ソニーの顔 ゴンじろー
こいつの思う壺だ
本どころか雑誌ですらもう10年以上買ってないよ
図書館を使う人は本に金を使いたくない人だから
売上以前の存在だよ
結局こいつを無視するのが一番ダメージ受けるみたいやな
でもベストセラー1位ですからーーーざんね〜〜ん!
借りないけどな
寄贈する分をアマゾンで買ってランキング上げてるってことか
図書の件で火種あったから今回もそれを利用してるだけのこと
前の絵本無料も違法配布やアマゾンの件利用した話題作りだしやり口が気持ち悪いんだよな
尼で大量購入して図書館寄贈やぞ、前回もそんな感じでランキング操作して客騙した
コイツ不祥事か何か起こして消えないかな
ほんとこいつはクソだな
わざわざ図書館行って本借りる人なんてほぼいないし、そんな人数分売り上げ減るより知ってもらって伸びる売り上げのがデカイ
こすいやり方よな
捨てるのにだって人件費掛かるんだぞカス
自分ひとりだけ生き残ればいい馬鹿クリエーターとじゃ意味が全然違うだろ
星一つのレビューが役に立つレビュートップに軒を連ねている
これは臭うな・・・
「自分は身を削っている!奴らはどうだ?」ていう正義の旗で自演かくして頭空のアホを集めてるだけ
以外に図書館でビジネス書読んでるの多いぞ
なのでこの西宮がやった行為は宣伝行為としてはかなりいい線ついてる
なんだかんだいっても話題とるの上手いよ
気持ち悪いからさっさと消えてほしい
つか結構普通だな、図書館に寄贈って。それ自体は悪くないがそれに伴う主張が酷いw
そん時がこいつの終わり
結局何かありそうでなにもない
肝心の美味しい部分は煙の中
陳腐化した内容から手放していく商法
気持ち悪い
こいつがエラソーにこうすれば売れるああすれば売れるって高説するけど
炎上芸人の知名度活かして炎上と話題作りやって売ってるだけで
まともな物書きが西野の真似しても本なんて絶対に売れないんだよな
クソ野郎だよ
ワロタwww
周囲の人たちからはとっくに見抜かれてるのに
見抜けてないアホを集めて信者にして
カリスマになった気になってんだろうなと思うと哀れみさえ覚えるわ
最初からこうしてれば誰も文句言わないと思う
ホリエモンと同じ臭さがする。
これでほんとに売れるのかね??
俺の方が面白いレベル
前は人に描いてもらった絵を作者に許可取らなかったのが悪いんやし
まあ後は出版社が怒るかどうかだが
図書館側からしたらかえって迷惑になる場合があるからね
貰った資料に装備施して運用するのにも金がかかるから
利用者のニーズに合わないもの押し付けられたら、逆に損失被ることになるのよ
これはあるな
話を書きたい、絵を描きたいのではなく、カリスマになること自体が目的なのが透けて見えるというか
マイナスでもアクション起こして話題になって結局はプラスになるって主張そのままだな。
実際売れてるし。
西野は好きじゃないが、すごいやつだと思う。
そうでない人は変わんないだろう
ただでくれるって言ってもいらんわww
前回の騒動で何が問題だったのか理解したと考えていいんだよな?
俺も同意見
別に誰か貶めてるわけでもないし
凄いやつだとは思う。
また自分で買った売上じゃねーかw
ドヤ顔で奴隷を安く買いたたく銭ゲバがタダに釣られてみんな図書館で読む事態になれば、それはそれでブラック経営のグローバル()企業には一石を投じる結果になる。
あとはコイツのビジネス書に読む価値があるかどうか
クソサブイだっさいカッコつけ損ねた矛盾だらけの事言わなければ
ちょっと前にどっかの出版社が図書館に置くと売り上げ下がるって記事あったな
どうなれば成功かも分からんけど、どうなるのかね?
物事を上っ面でしか測れない構造してんだろうな
ちょろいわ
そういう仕事してるんで寄贈は当たり前かと思ってた
ではなにが問題か説明よろ
突き抜けた者勝ち
炎上商法は別にこいつが生み出した手法じゃない
利益があがろうが良識があればやらないことをやってしまっているっていうだけのことよ
叩くならもっと正当な部分で叩けや
だけど、その方法に異を唱える人らが居ても可笑しくない
あくまでも芸人時代の下積みがあるからこそ出来る手法なので、流石にそこは認めても良いと思うけどなあ
芸人としてつまらない思うし、人として好きでは無いけどね
少なくとも「お笑い芸人」としては死んでいるし
でも、金を稼ぐ商売人としては死んでない
問題ねw
奇抜な格好して街中闊歩する奴と変わらん
何かを主張、表現したいのではなくただ目立ちたい持て囃されたいだけの行為を
どう好意的に評価しろと? 普通あの手の見て「行動力が」って評価するか?
「ようやるわ」くらいの感想しかないだろ
いや、只単に万年反抗期なだけだと思うよ
そこそこのお金と知名度、支援者が居るからやれているってだけの話で
若い時からこう言う事をしたがっていたけど、そこそこ力を得たからやり始めたんじゃないかな
それか、お笑い芸人としては先が全く無いので新しい金稼ぎの方法を模索した、って感じか
見事なマーケティング戦略だよこれは
なんだかんだで頭は良いんだと思う ただ炎上してる馬鹿が多いからよりそう思う
絵本は権利が自分一人だけの物じゃなかったから
だから電子版を自分だけの物にして好きに扱った
金の奴隷解放宣言したんだから売り上げとか関係ないんじゃないの?
自腹で出しても初版増やした方が元取れる商法を何も知らずに素晴らしいとか
言ってるファンは世の中をもう少し知った方がいい。それと図書館の問題は別だけどね~
今回の寄贈だけでは、そのバラマキ行為がどれだけ売り上げに貢献したかは計れない。
測ろうと思ったら、次回は寄贈なしのデータを採らなきゃならないはずだ。
図書館側「お前の底辺ビジネス書なんかいらねえから」
そもそも元々そんな売れねーだろ
西野のやってる事って作家っていうより芸人の知名度を使った
プロデューサー業なんだよな。
やってる事は宮崎駿というより鈴木敏夫に近い。
売り方は上手いと思うよ。でも西野の発言から作品へのストイックさをまったく感じない。
なんだろうなこの自分で自慢しちゃう感じ。
それをマーケティングに使ってるんだろうけど、このドヤがなければ支持出来るんだけど自慢しなくちゃ話題にならないし、キレイに売る売り方ってないものかね。難しい
予約でなかなか借りれない本もあるよ
普通に宣伝するより効果的と考えてやっただけで
図書館を宣伝に利用してるだけ
西野だから。先行者こいつ一人だから成り立つってだけ。
言ってることを信じちゃいけない。
ウソつきというか狡猾な野郎だよ。
注目を集める。
もう飽きられてますよ
自費出版なら何の問題も無いとは思うけど、そうじゃないなら勝手にやってほしくはないでしょ
送るのも出版社経由なら角が立たないと思うし
それはお前が決めることではない
印税バカ聞いてるか?
一度読んだゴミなんて買わねーよw
新作は無料配信しないの?
図書館は拒否出来ないのかね
コイツのビジネス書って、それこそどうでもいい価値が無いようなもんだと思うんだがw
絵で儲けた以外で何か新しいビジネスモデル作って儲けたわけじゃないだろw
>図書館の貸し出しは、書籍の売り上げに直結します
貸し出しじゃなく寄贈のニュース自前で作ってるだけじゃん
広告効果はありだわな
俺も初めて知ったし
こうやって話題作りして売り上げ伸ばす事が目的
理由なんて後付けで何とでも言うよ
読めばいかに中身のないハリボテ野郎かよく分かるだろう
どうせブログで済むような下らん内容なんだろうが
手元に置いとくぐらいのレベルの作品だろ
それこそ村上春樹とかカズオイシグロでようやく成り立つ手法じゃないか?
迷惑かどうかは司書が判断するよ
毎月毎月新しい本が出てくるんだから、これが必要ないなと思ったら入れ替えるだけ
需要あるの?
これこれ。言いたいことだいたい言ってくれてる人がいたわ。
ストイックさを感じないので、西野さんへのリスペクトも感じることができないという…
出資してくれたファンに対しても配慮することなく無料公開だもん。
法的に問題ないのかもしれんが人の気持ちとかそういったもんを
全部無視して自分が売れる、懐に金が入ることを優先したから
反感買ったんだよな。
反応してるやつが馬鹿案件
無料公開の意図も分かってるから苦情は言ってないはずだよ
批判してる人は外枠だけみて中身を見てない人じゃない?
売上伸ばそうとしてるだけやろ
図書館側は迷惑しないかな?
×「図書館の貸し出しは、書籍の売り上げに直結します」
〇「図書館へ寄贈したと発表する事は、書籍の売り上げに直結します」
この人はWebを前提とした現代でモノを売る事を良く分かってるけど
コメント自体が炎上(広報)を狙ってるから本意が常に闇の中
こいつの性格からしてそのへんの評価は怪しいだろ
なんでも金で解決する印象あるし
日和った?
紙の本の売上げにもつながるし、
西野も喜んでくれるんじゃないかな。
お前バカじゃん
こいつがやってることは普通に商業主義
(なのに商業主義が悪いかのように聖人面してるからおかしい)
なぜそれが判らない奴が多いのか
幻冬舎なら5000部で4000部売れたらリクープできる作り方にしてるし。
しかも話題づくりを著者が自腹でやってくれるって…ありがたいわw
その通りだけどその「聖人面」も炎上させてのCMなんよね。
Webに慣れた一部の世代以外はTVや大手新聞社で報道されればそれが
真実だから彼は聖人になる。芸人って下地があるからかもだけど
彼はそれを良く分かってるよ。有名人なら建前だけでバカ売れするって仕組みをね。
炎上のような目立つやり方は即効性は高いけど、早い段階で信頼を獲得できないと後が続かないんだよなあ。
ビジネス書出すくらいだからその程度の事は分かってやってんだろうけど、信頼の積み重ねに勝る商売方法はないんだよ。
ただのパクリじゃねーか
全然新しくもない
なんでだよ乞食野郎
つまらん芸人辞めてからは割りと好きだぜ
テレビにも散々出て本の宣伝してるんだから
普通の作家と比べるのがバカ
テレビで本の宣伝なんて普通の人なら超大金積まないと無理なのに
自分がやってる事が革新的だと思い込んでる。
こいつをほめてるヤツはそこが全く分かってない
近所の図書館に行けばタダで読めるんだから。
裏で後輩に無理矢理買わせてる感じはするよな
結局 西野さんは言動が一貫して無い
当時絵本のweb版は共同作者名記載して無かった件も考慮して
改めて 言動が一貫して無い
嘘です。