【カゼの初期に葛根湯は半分間違い】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年10月20日
カゼをひいて、寒気がして、首筋と肩あたりにこわばりがあって汗をかいていないなら葛根湯です。汗かいたら桂枝湯です。汗がなく寒気+咳なら麻黄湯です。
喉が痛いなら上記は使わず銀翹散か涼解楽です。
この初動を間違うと長引くのでお気を付けを。 pic.twitter.com/1M0BaZZZ3K
この記事への反応
・意外と漢方は難しいですよね。 特にシロウトは。
・西洋医学のお医者さんでも理解できません。 ドラッグストアでも、しっかり漢方勉強してたら適切な漢方(ツムラとかクラシエとか市販漢方)紹介してくれます。 地域によっては、漢方専門の薬局もあるけどね。 とりあえず、漢方は、問診がすべて、自分の症状を掌握するのが前提です。
銀翹散は「ぎんぎょうさん」
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年10月20日
涼解楽は「りょうかいらく」
あと天津感冒片(てんしんかんぼうへん)と、銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん)というのがありますが、基本どれも一緒です。
のどが痛い風邪の初期には、悪寒があってもこれらを使ってください。
葛根湯、桂枝湯、麻黄湯は温める漢方薬だから、悪寒がする、寒気がするときに使います。のどが痛いというのは炎症で熱症状なので使わないで。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年10月20日
今度気をつけてみよう
妹さえいればいい。 可児那由多 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.10.21
壽屋 (2018-04-30)
売り上げランキング: 136
売り上げランキング: 136
Fate/EXTELLA 玉藻の前 衝撃の学生服Ver. 1/6スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.10.21
ファット・カンパニー (2018-06-30)
売り上げランキング: 388
売り上げランキング: 388
実験して効いたからこれで良いんじゃねってレベルでしかない
それら全てに対応した薬なんて現代の薬学では開発不可能
そんなもの作れたら間違いなくノーベル賞もらえる
略称
自由民主党→自民党
社会民主党→社民党
立憲民主党→民主党 ??????? 変じゃね?
体あったまるし眠くもなるからそれが効くだけで成分がどうこうは二の次
飲んだって起きて何かやってたら全く効かないから注意
西洋医学と東洋医学の違いだよ
民間療法というなら西洋医学もそう
これは素晴らしい
体内からアルコール消毒じゃい!
ハーブ香辛料みたいな感じなんだよね
症状に対して有効成分を処方される西洋医学的には正しいのかわからんわ
漢方が民間療法?w
お前にとっては西洋医学以外は全部民間療法なんか?
無知のくせにわざわざ恥を晒しにコメントしに来ない方がいいぞw
ホットココアでいけるじゃね?
ちょっと違うな
原因療法(原因菌を取り除く)の西洋医学とは違い、患者一人一人の体質に合わせ自然治癒力に任せた治療をするのが漢方
だから同じ症状でも違う漢方薬を処方されることがある
この考え方が西洋医学とはそもそも違うから解明はできないだけ
ハーブ香辛料は民間療法な
いかにも似非医療が宣いそうな文言だな
厳密には、統計学的にコントロール群と有意差を認めない、かな
何を信じるかはその人次第だよ
高名な医学者でさえ、漢方嫌いはいるからな
ただ、西洋医学も万能じゃあないんだなあ
西洋医学は例えるならミサイル、原因菌を倒すのに国土を疲弊させる(副作用)
漢方は兵士一人一人の特訓、勿論原因菌は倒せない
それでも国を正常な状態に保てばいつかは倒してくれるって考え方だし
プラセボ効果の可能性を排除しきれない、程度の否定だよ
後の大半はプラシーボだけどね。
それとは別に漢方薬の色々合わせるカクテル的な考え方は西洋薬にも取り入れられてきてるよう。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、などと言うように適当に記事書きまくってればたまにはまともな記事も混入するってもんよ
明治までは漢方医学が主流だったが、漢方医学も必要と思うけどな
薬能が確かで効果のある薬は処方箋出して貰わないと買えない
処方箋無しで誰でも買える薬ってのはそういう事
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入に影響。アメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
ハレナースもペラックも効かねえ
普通に生薬などの植物から単離された物質が西洋薬として使われているわけだが
自然由来だから体に優しいってのは、副作用が無ければの話。
毒キノコも自然由来だが食べるか?と言ったらノーでしょ。
要は自己治癒力を上げるのが大事なのであって
漢方はそれを手助けするもので即効性はないと知れ!
葛根湯は効いた気がしない
漢方なんてそれだけで十分だわ
よおアホ
どの薬も医者次第で出し違えたら副作用はぐっと出やすくなる
薬なんて病気が治ったらただの毒だしな
正しく漢方薬を理解してる医者が少ないと言う意味では西洋薬の方が安全だろうな
原因療法?西洋医学で根本から薬で治療できるのなんて限られててほとんどが対処療法だが?
極限まで副作用減らしたなんて誰も言ってないけどな
体の治癒力を高めるのがほとんどだから飲んでも問題無いしあまつさえ長引くなんてのは見当違い
ダメ
ショウガ湯で代用は出来るけど、温まり方が違う
不味いけど。
大槻ロール
初期に使っていた。
自分の場合喉からくることがほとんどなので逆効果だったのか。
葛根湯で対処していたのにいつも悪化していたので、ひくときは何やってもひくと思っていたのだが
自ら悪化させていたって事なんだね。
フローチャート作ってくれ 何々ですか?YESは→みたいな
それは漢方薬に限定したことな
医薬品はエビデンスに基づいた原理から開発され
その後に副作用や効果の臨床が行われる
肺炎の予防にはなる
体内のウイルスは体温が上がれば死滅するから漢方は無意味ではないし
鼻水や痰、咳など他の症状を抑えられるし
考え方の話ですが
それは結果として対症療法なだけだよ