引用画像

重さの「キログラム」定義 130年ぶりに見直しか | NHKニュース

質量の単位「キログラム」の新たな基準を「量子力学」の定数を使って作り出すことに成功したと、つくば市の産業技術総合研究所などの研究チームが発表…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

質量の単位「キログラム」の新たな基準を「量子力学」の定数を使って作り出すことに成功したと、つくば市の産業技術総合研究所などの研究チームが発表した

・質量の単位「キログラム」は、1889年以降、フランス・パリの国際度量衡局に保管されている分銅「国際キログラム原器」の質量を1キログラムとして定義されてきたが、表面の汚染などでごくわずかに質量が変動していた。

・産業技術総合研究所などで作る5か国の国際チームは、原子など極めて小さな物質を扱う「量子力学」の定数「プランク定数」を使って1キログラムを定義し直す取り組みを進め、原子と原子の間の距離をレーザーなどで精密に測って重さ1キログラムのケイ素の球体を作成した。

・その結果、「国際キログラム原器」ではその精度が1億分の5だったのに対し、新たな基準では1億分の2.4以下にまで精度を高めることに成功し、来年11月に開かれる国際機関の会議で、およそ130年ぶりにキログラムの定義が見直される見通しになったという



この話題への反応


難しすぎて言ってる意味がわからん

へーなんかすごいな

一気に痩せられる可能性出てきた!

これって変わるとどうなるの??

130年経っても精度は2倍向上にしかならんのか。どういう理屈なんだろう?

余計なことせんでいいからインチ何とかしろ

国際キログラム原器に誤差がある←この時点でキログラムって何だっけ…みたいな気持ちになった 科学の進歩は単位も進歩させるらしい。

キログラム見直し自動ダイエットの時代!!!

よく分からないけど、体重はどーなる。

重さが変わるわけじゃないし










なるほど、全然わからん・・・