これは知らなかった
いまネタ集めで関西と関東の違いを見てたんだけど、ポリタンクの色が違うことは初めて知った。赤のポリタンクなんて初めて見たよ…… pic.twitter.com/FQlnXWBSO9
— あいさか@ポリタンクは妹紅と慧音の色 (@built_in_stb) 2017年10月30日
ポリタンクの色といえば何色!? その回答によって出身地がわかっちゃうかも…【 #雑学 】 - NAVER まとめ
灯油などを入れるポリタンク、あなたの家では何色のものを使っていましたか? その回答によって、関東、関西、中部、北海道など、どこの地域の出身かがわかってしまうかも...
"赤色は、消防車や赤信号などがイメージさせるとおり、危険であることを表す色として相性がよく、関東地方で普及・定着したのだそう"
"ポリタンクを製造する際、色付けに使う塗料は青色のほうが価格が安く、商人の町、合理主義の関西では原材料の価格を抑える為に、青色のポリタンクが主流になったと言いわれています"
"ポリタンクを製造する際、色付けに使う塗料は青色のほうが価格が安く、商人の町、合理主義の関西では原材料の価格を抑える為に、青色のポリタンクが主流になったと言いわれています"
この記事への反応
・!?え、カラフルなんだけど…大分…。青、赤、黄色、緑…。
・
うちの近くのホームセンターではこれだけの色のポリタンクが売られてます pic.twitter.com/yMpwNQmuWa
— ななこ (@white5648) 2017年10月31日
・そんなぁ、、、白(北陸)じゃないのかぁ、、、
・ポリタンと言ったら赤だけと思い込んでいました
灯油を入れる東日本の赤のポリタンク、西日本の青のポリタンクの色の境目の地域はこの辺り↓ pic.twitter.com/ubJyhHBaCV
— えみりん (@kensyo_mania) 2013年12月26日
地味ながら驚くなぁこれ
Fate/EXTELLA 玉藻の前 衝撃の学生服Ver. 1/6スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.11.01
ファット・カンパニー (2018-06-30)
売り上げランキング: 425
売り上げランキング: 425
やっぱ東京が一番賢い
by 港区民
はちまのバイト世間知らずすぎて草
こんな所にも地域別ってあるんだなぁ
赤だと危険を連想させるので赤も意味がある
だが、青は安い意外に何の利点もない
自分も富山民で青
そうだね
流石ゴミの街トンキンだね
ハロウィン楽しんだらゴミは家に持ち帰ろうね
by.ワシントン在住のエリート商社マン
そういえばこの件に関してペドクッキー☆と鉄平はなんかコメント出したのか?
ゴミ箱にちゃんと捨てましょう中国人さん
適当に地域でひとくくりにするのは低脳の習性なの?
赤しか知らないやつは無知すぎるでしょ
世間知らずを恥じたほうがいい
東日本人「青!?赤しか知らん!青なんて絶対認めない!!!赤が正義!!!」
だまれカス
愛知は昔は青だったけど、今は両方ある。が正解。
いつの時代の話なんだよって感じ。
トンキンは危ないから周りに直ぐ危険物持ってると分かるように赤になってるんやろなぁ…
いや、赤は伝統色だろ
青の方が馴染まない
軍用は当然、モスグリーンが基本なのでその流れで多い。民間は昔は赤が多かったと思うけど、修理工場などでは青缶の方が多かったと思う。
今は、灯油ポリタンクと同じで、赤・オレンジ・モスグリーン・黄色・ピンク・青もある。
関東のポーク(笑)カレーなんかゲロマズ過ぎて食えんわ
豚のせいか全然カレーにコクがない
海外のパトランプに青が多いのはその一つ。
もっとも、ブルーシート等があるような所だと論外ですけど。
同級生がストーブにガソリン注いで
焼け出されたことあったから
気をつけなよ
特に大阪と福岡
灯油と軽油燃料以外で動く機械は
うちには無いのでたぶん大丈夫
【まじかよ!?】とか言って
赤しか見たことない!とか世界狭いんだね
赤が危険をあらわすという常識的なルールを守れてるのが東京ってことだな
東京に対するコンプレックスが強い地方ほど違う色にしたがるのかw
青がある事にびっくりしてる奴がいる事に驚く
危険を知らせるために赤!って言ってるの草
>>48
三重だけど逆で昔は赤しか見たことが無かったけど最近は青しか売ってないぞ
誰か抜いてくれ
全国的には赤いほうが珍しいと思う
赤じゃないと危険さが伝わらないだろ!
半島の人かな?
赤と青どちらのポリタンも売ってる
レッドカラー韓国
このイメージ
携帯する小型のが赤だったな
まーたツイッターの構ってちゃんが嘘吐いてやんの
全然あてにならねえ記事だな
出たな井の中の蛙
青か赤なら日本は日の丸の赤だ
ジャパンブルーは青じゃなくて藍だからな
見かけるかどうかじゃなくて、
灯油を入れるポリタンクは何色ですか?って話なんだけど
関東で青いポリタンクが売っててもそれに灯油を入れる人はまずいないと思うよ
ブルー・・・旧東京五輪ボランティア制服・・・韓国伝統衣装・・・
つまりはそういうこと
単に色分けが便利なんでそうしてるだけで、灯油タンクでイメージするのはやっぱり赤だけど
ゼーッ
それはともかく、耐紫外線でないと灯油はすぐにダメになる
白タンクに入れてはならないのはそれ
青が標準かと思っていた。
自分だけの狭い視野で物事大きくすんなっての
これ何に使うの?
ゲームでもだいたい赤だよね
白は一度も見たことがねーというより存在すら初めて知った@九州
普通に会社に有ったから深く考えずに使ってた。
赤は灯油、
青や白などはそれ以外の用途にしようするものだろ!
赤とかクソだせえwww
青もたまに売ってるが
使用するのはほぼ赤
今時関西関東とか関係ないだろ
東北はどこから青になるんだろ
青ほとんど見た事ないけど、青は水入れてるイメージ。
ちなみに千葉
さっきまで京都にいたけど
ガソリンいれてるとき、おばちゃん赤のポリタンク使ってたよ(笑)
赤はポリタンクはあかんけどより危険なガソリンに適当
水色に水を入れるって教わったけど・・・農家で。
頭悪そうなコメント
GSでも同色を使ってた人が多かったと思う
赤見たことない
赤はガソリンのイメージ
青だった気がする
ガソリンは赤だけど