アプリエンジニアのTwitterユーザースイさん(@nekosamurai411)の投稿が話題に
アプリの音楽関係でJASRACと仕事したときの体験談を語る
JASRACってホントに作家にお金還元してるの?というのは常々思う。
— スイ@ほぼ冬眠中(´・ωゞ) (@nekosamurai411) 2017年11月10日
その上 作家を守る為の制度改革もしていない訳だし、中抜きで私腹を肥やしてるクソ企業にしか見えないよね。
これからの作曲家はJASRACをやめて新しいシステムやサービスに乗り換えるべきだよ。
創作活動でも邪魔でしかない。 https://t.co/0sA4YLZCPV
怖いJASRAC実話(ゲーム開発)
— スイ@ほぼ冬眠中(´・ωゞ) (@nekosamurai411) 2017年11月10日
ぼく「曲をクエストで使いたいです」
J「判りました。○○万ダウンロードとかCMやってますよね?そのユーザー分で掛け算してください」
ぼく「いや、全員がそのクエストを遊ぶ訳ではないんですよ」
J「でも全員のアプリにダウンロードされますよね?」
ぼく「は?」
(続)
怖いJASRAC実話2
— スイ@ほぼ冬眠中(´・ωゞ) (@nekosamurai411) 2017年11月10日
ぼく「DLされた時点でダメなんですか?聞いてなくても」
J「はい、ダメです」
(ここで再開発。クエストに入った時に音楽をDLする仕様に。死にかける)
ぼく「クエストを遊ぶ人しか曲はDLされません」
J「でもそれ周回クエストですよね?周回分払ってください」
ぼく「は?」
(続)
怖いJASRAC実話3
— スイ@ほぼ冬眠中(´・ωゞ) (@nekosamurai411) 2017年11月10日
ぼく「同じ人が同じ曲 聴くだけですよ?(周回クエだし…) その度に請求するんですか?」
J「はい、曲が流れる回数分とります」
ぼく「…」
J「それと別で✕✕曲使ってますよね?」
ぼく「一瞬ですけど…」
J「これ1小節超えてるんで、1曲流したとして請求しますね」
ぼく「唖然」
怖いJASRAC実話4
— スイ@ほぼ冬眠中(´・ωゞ) (@nekosamurai411) 2017年11月10日
ぼく「サウンド班さん、金額いくらになりますかね?ユーザー数やプレイ回数はこれなんですが…」
音班「うん、JASRACの計算って複雑だよね。経験あるウチでやるよっ。○○代…✕✕代…合計でコレかな」
ぼく「!!?」
音班「ハハッ、新曲3〜4曲は作れるね…。。」
ぼく「唖然」
ごめんなさい、これマジで実話ですし、創作に関わる人殆どが困ってる問題だと思います。
— スイ@ほぼ冬眠中(´・ωゞ) (@nekosamurai411) 2017年11月10日
もう、JASRACはホントにクソなので、共感して頂けたらRTしてくださると、本当に嬉しいです。m(_ _)m
現場ではこれが当たり前だし、私も当たり前だと思ってましたが、最近はホントに度が過ぎてます。#拡散希望
その上 作家を守る為の制度改革もしていない訳だし、中抜きで私腹を肥やしてるクソ企業にしか見えないよね。
これからの作曲家はJASRACをやめて新しいシステムやサービスに乗り換えるべきだよ。
創作活動でも邪魔でしかない。
まあ一応、私もアプリの音楽関係でJASRACとお仕事した事ありますが、
ハッキリ言って、マジであいつらクソです。。
これは特にソシャゲでよく問題になってて、
「折角 良いアニメコラボなのに、主題歌とか流れないのなんで!?」
てのは、ほぼJASRACが原因です。普通に新曲作るより金取るからクソ。
怖いJASRAC実話(ゲーム開発)
ぼく「曲をクエストで使いたいです」
J「判りました。○○万ダウンロードとかCMやってますよね?そのユーザー分で掛け算してください」
ぼく「いや、全員がそのクエストを遊ぶ訳ではないんですよ」
J「でも全員のアプリにダウンロードされますよね?」
ぼく「は?」
ぼく「DLされた時点でダメなんですか?聞いてなくても」
J「はい、ダメです」
(ここで再開発。クエストに入った時に音楽をDLする仕様に。死にかける)
ぼく「クエストを遊ぶ人しか曲はDLされません」
J「でもそれ周回クエストですよね?周回分払ってください」
ぼく「は?」
ぼく「同じ人が同じ曲 聴くだけですよ?(周回クエだし…) その度に請求するんですか?」
J「はい、曲が流れる回数分とります」
ぼく「…」
J「それと別で✕✕曲使ってますよね?」
ぼく「一瞬ですけど…」
J「これ1小節超えてるんで、1曲流したとして請求しますね」
ぼく「唖然」
ぼく「サウンド班さん、金額いくらになりますかね?ユーザー数やプレイ回数はこれなんですが…」
音班「うん、JASRACの計算って複雑だよね。経験あるウチでやるよっ。○○代…✕✕代…合計でコレかな」
ぼく「!!?」
音班「ハハッ、新曲3〜4曲は作れるね…。。」
ぼく「唖然」
ごめんなさい、これマジで実話ですし、創作に関わる人殆どが困ってる問題だと思います。
もう、JASRACはホントにクソなので、共感して頂けたらRTしてくださると、本当に嬉しいです。m(_ _)m
現場ではこれが当たり前だし、私も当たり前だと思ってましたが、最近はホントに度が過ぎてます。
この記事への反応
・再生回数×一曲いくら は普通なのですが、そもそもがコンサートや映画・ラジオなどを基準に設定されているっぽいんですよね。なのでひたすら周回するソシャゲとは非常に相性が悪い。
アイマスやバンドリが原曲をカバーしてカバー曲として出すのもこのあたりが理由。
・なんだこの搾取団はぁ…たまげたなぁ…
・モンストの電撃コラボいくら払ったんだろう・・・・・
・艦これのアルペコラボはめっちゃ金出してた可能性が……?
・作品の権利について興味を持つ人にはこちらの一連の投稿全部読んで欲しい。実際に制作でJASRACに関わった際の話はすごく(嫌な方向で)興味深い。
今著作物の管理と違法対策を「きちんと」やる会社作ったらみんな乗り換えて全員ハッピーではなかろうか。
・本当ならすげぇ害悪だなぁ…(´・ω・`)
まぁ、知ってたけどさ
・「何がどうなってカウントされて費用が発生する」ってのを一方的に決めて一方的に請求するってやりたい放題じゃない?
どう考えてもおかしいと思うのだけど・・・そりゃ自分て作ったコンテンツに対して仕組みを自分で決めるならわかるけどさ。なんでこれに支払いの必要があるの?
・これ、ゲーム音楽がJASRACに入らない理由の最大の原因だよなあ。
そして、JASRACは流したら金集めるだけで、違反を咎めるわけではないので
包括契約に入ってるTVのバラエティとかで利用範囲に含まれないゲーム音楽が無断使用されまくっても無視、と。
・クソオブクソでしかねえな…。ゲームのサントラの一曲あたりの時間が短くなったものJASRACの所為って聞いたことある…
ソシャゲでコラボ先の曲を流せない理由
ユーザーが多いゲームほど使用料がうなぎ登りになる仕組みだわ・・・
売り上げランキング: 1
なんでこんな時間に書き込みできるアル?
普通の人なら睡眠中か夜勤がアルはずなんだけど
このこと知った親は悲しむアル
現実見ようぜアル(^^)v
それはないアル(^^)v
ネットでグダグダ言ったって何も解決しない。
せめてちゃんと法的に争えないか弁護士に相談しろ。
いいぞカスラックもっとやれ
クリエイターの目の前でカスラック社員が暴漢に襲われててもスルーされそう
風間君、君はここにきちゃダメじゃないか
巣におかえりアル(^^)v
なんで一回再生ごとに金を取られないといけないのか
そのゲームのために1から作曲するわけじゃなく。
自分たちの企業の規模だけは維持しようとするからこんな無理が出る
ジャスラックだけじゃなくレコード会社もそう
大人しく規模縮小しろよ
なんでお前らの地位を守るために小売や消費者が身を切るハメになってんだ
まあ無理か糞だもん
マスゴミもカスラックも電通も潰れろ
1ループ辺りの時間が伸びた事と曲数の増加で収録時間が膨大になった
結果1ループのみの収録でも3枚組4枚組が当たり前に
これを2ループ以上で収録したら8枚組とか10枚組とかになってしまう
サントラが出る度にボックス相当の金払いしてくれるんなら問題無い話だけど
プレイヤーに自前で音源用意させればいいじゃん
日夜如何にして金を毟り取るか考えるのに余念がない
GTAのラジオとか。
これでも擁護できるとか社員じゃないと無理だろw
同じ文章何回のっけてんだよ
自分の記事これよみづらいなーって思わないのか?バイト
こいつらの仕事はほんと難癖つけて金脅しとる手法そのままだから
893のみかじめ料徴収と変わらんのよ
それでも893は金取ったところのケツもちぐらいはやるからまだマシだけどJASRACはなんもしない
権利者に還元してるかマジで自民党がJASRACを国会招致すべき。
日本音楽を守るために頑張ってる人を馬鹿にして違法を支持する基地外どもは反省しようね^^
これが酷いからエイベックスが自前で団体作ったんだよな
いやいや
DL数で掛け算しろとか頭おかしいだろ
最低でもアクティブユーザー数での掛け算がまともな考え方だわ
そもそもそれで独禁法違反やろって公取委に言われてるんやから
カスラックがなんで叩かれてるのか
理解出来てないようだね
ジャスラックの本社に侵入して暴れてからチネ
もし上手いことその辺り回避できるなら音楽無料配信アプリとしても使えちゃうので
アプリのリソースに突っ込んだならDL数で払うのは当然だろ
でもカスラックのなんちゃら契約ってやり方があかんて言われてるのにやめへんのやで
ちなみに公取委のあかんって裁決は裁判判決すら拘束するのに、やめへんのやで
ゲーム内で他人の曲を使っているなら
DLされた数だけ金を払うのは当然だ
ジャスラックに払う事じたいがおかしいだけで
制作者に払うシステムとしては何も間違っていない
酷すぎるな
これのどこがクソじゃないと?
NHKとJASRACつぶせ
いや普通でしょ。他人の曲をゲームのシステムとして組み込むなら利用料を払うって。
リセマラの数を証明できるのなら交渉の余地はあるかもしれないけど。
そもそもの権利者がここに管理をお願いしてるんだから
ニコ動やらツベやらはどうなんだ?
この理論だと再生数に応じて金払うことになるんだが
ニコもツベもそうやってるの?
ほんとそれだわ
どの口がって感じだわ
カスラックとあれこれ面倒な契約するのはアニメ作品でキャラソンやOPEDを使う場合に限られるかな
ゲーム専用に作曲したものは基本的にカスラックには登録しない
それはジャスラックVS作曲者の話であって
その曲を利用する人がとやかくいう部分じゃないんだよ
つまりカスラックを通さなきゃいいわけ
ツイッターも最後の方はそんな感じになってるでしょ
版権曲バンバン流しちゃう!
すでにいっぱいあるんだけどジャスラックが市場の99%を握ってるの
知的財産権の趣旨を逸脱する濫用は独占禁止法によって禁止され得る。
たとえば、特許権者による独占実施、または限られたライセンス者との寡占実施にあって、
価格カルテルやライセンス期間中の改良研究禁止、ライセンス期間満了後の当業参入禁止などは
公正な競争を妨げるものであり、
各種の知的財産法による権利保護範囲を逸脱する行為として独占禁止法によって禁止され得る。
あとは任せたお偉い人
有名な曲を持つ作曲家はみんな億万長者な訳だがそうじゃない時点で
ジャスラック酷すぎるからな。
ジャスラック以外にも選択肢あれば良いんだけど
他にない時点でやりたい放題なんだよなぁ。
それは作曲家がJASRACに文句を言えばいい。交渉するなり訴えるなり抜けるなり。
ただ、適切に支払われててもされて無くても利用者が払うかねの料は変わらないよ。
自分の歌が世間に認知されるのを全力で阻止されとるやん
権利フリーで曲を広めた上で
クラウドファンディングでお布施を集めた方が大成しそう
カスラックも大概だが対策すら出来ない無能の集まりすぎだろ
この国には課金のし過ぎで判断力が欠如した馬鹿が多いから
ソシャゲに限らずゲームとJASRACの集金体制は相性が悪いので新規に作るのが基本
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
つイーライセンス
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
多分ユーザーの総リクエスト数(クエスト周回した回数分)に対して数円単位で毟られてる
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
JASRACは独占禁止法に違反している
登録してないのに金請求されるわけないだろ
一体なにをモンクつけてるんだ???????
TVとかそういうところみたいに一律のほうが特例なんだよ、もともと
クソガキかww
そうなるとJASRACがあれも取るの?これも取るの?っていうのはチェック機能が働いてる証拠でもあるんだよな
年金だってねずみ講だろうがw
実際そうなってるから最近893じみた行動に移してるんだろうな。
ゲームを管理から外してない権利者は「ゲームで曲を使うな」と意思表示している解釈でいいのでは
これは権利者の問題だよ
ここはその分儲けてるから平気なんだろうけど
ただカスラックのことだからこういう大手にはそこまで要求してなさそうなんだよなぁ
カスラックの回し者
ここを通さなきゃいい ってだけ
それはもう作った人の選択
特例というかそれ
JASRACとテレビ局の単なる癒着だよね
テレビは曲を無尽蔵に使っても作曲者には金は入らない
そんなんだからテレビは廃れるんだよ
それなら文句言われても「曲のDL購入と同じだ」と言えるはず
モンストやパズドラみたいにアニメ楽曲を使用する場合は当然こうなるね
こう言うシステムがあるからやりたくても出来ないから無いだろ
「私の選挙公約はJASRACの解体、無力化です。」
そもそもスマホゲーなんか想定されてないからね。需要があるとJASRAC側が思ったら改定されるでしょ。
その方が金とれるからでしょ、どう考えても
俺たちの世代ではカスラックは王者だったけど、あとは知らんし潰れてくれて構わない
モンストのコラボは全部そうなるよ
今回の電撃コラボなんて全部アニメ主題歌流してるし
総スカンされるにはゲーム業界はあまりにでかい市場だと思うが
ゲーム開発者はクソブラックな納期で働いてるから
「めんどくさい手続きするぐらいなら曲使わねえよ」って思考になるだろうけど
JASRACはわりとヒマそうじゃん
思考停止したままカスラックに登録すんなや
ネットで拡散しとけば、それをネタにジャスラックを叩けるからええやん。
どんどんネタ増やして、ジャスラックを追い込んだ結果
本社のお偉いさんがツイッターでブチ切れるって展開になるんやで
訴訟しても、終わったら終わりだしな
ゲームだからと周回分を見逃すと、ゲームを装った「実質的な音楽配信アプリ」という抜け道を作れるようになるから
Spotfyのような無料の音楽配信だって配信回数で料金が発生してる
だからゲームはJASRACを通さずに権利者と個別で契約するしかない
レンタルで充分
作曲家に金は入るよ。分配ルール的に人気作曲家は有利で、無名作曲家は不利だけど。分配方法はHPに書いてある。
NHK JASRAC あと一つは?
キチガイ
ヤクザよりたち悪い
出版社も同じ
WEBが発達してるから漫画も書籍も音楽も全部個人売買できちゃう
化石企業
それのどこがまともな考えなんだよ
お前の言ってることは全曲聴くつもりはないなんて言ってアルバム値切るのと同じレベルのたわ言だぞ
カドカワ
包括契約なんてガバガバだしな
たまにジャスラック関係ない曲流してるし
使った曲の分権利者に金が入ってるとも思えないし
カスラックに払うかねはない
これも同じようにプレイされた回数だけ支払ってるのか?
音ゲーは別でソシャゲだけこの記事みたいになってるのもおかしな話ではあるが
だが、NHKとジャスラックは暴走してると思う。
自称ゲームの音楽再生アプリを出されるだけ。
カスラックが通ってたら
ガチャゲがエゲツない事になるな
ガチャ一回2000円とかね
ゲーム自体はオリジナル作品だけど、コラボイベントか何かで対象のアニメ楽曲を使おうとしたパターンかな?
それで良いんだよ。実際そういう音ゲーもいくらでもある。
このツイ主は基本無料に拘ってるんでしょ。
CDは再生回数じゃなくて購入時一括だからゲームもそうしたら良いのでは?
音楽協会も全体のイメージダウンになるからジャス糞排除して
DL版や動画サイトやゲームに対応した新しい団体作ったほうがいいぞ
部分信託でゲームが自主管理になってるのだけ使ってるんじゃないの
ゲームでの利用が想定されてる楽曲は最初からゲーム部分をJASRACに信託してない
原曲とかカバー曲とか言ってる人がいるけど、それは(レコード会社が管理する)原盤権の話であってJASRACが管理する著作権は関係ないよ
カバーであってもJASRACに信託されてる楽曲ならJASRACの許諾を受ける必要がある
CEROみたいな審査制にしたら良いじゃん
パッケージゲームならそうなってるのでは
JASRACと戦って勝てる訳ねえだろw
天下り企業舐めんなよ
作る側が権利を守るのがすごく難しいけどな
JASRACじゃないにせよ、権利管理団体は必要
NHKに置き換えると音を再生できる機械をもってる時点で金払えだから次元が違う
別にJASRACの曲を再生しなければいいだけなのになんで文句が出るのか分からん
離脱しない時点でお察し。
そこそこ大手のメーカーは自社で取り締まったほうがいいんじゃないの
審査する人間の人件費どうすんの
その分を利用料に上乗せされるだけだぞ
当然その他人と契約して曲使うんじゃないの?
勝手に使ったら著作権法違反でしょ?
なんでカスラックが出張ってくるの?
他人とカスラックの両方に払わないといけないの?
カスラック要らなくね?
つか無料ゲームとかそれだけでは金生み出さんからダウンロード数で取られたら赤字にならんか?
課金してくれたらいいけどさ・・・。
横だが、ジャスラックにも本当はCDを再生する回数分も金を取りたいという考えがあるみたいな話聞いたな。CD代はその曲を「購入した」代金であって、再生した場合はまた別だとかうんぬん。
昔、著作権に関して勉強した事あって、ゆずや19効果で路上ミュージシャンが流行っていた時だったけど教えてくれた人が「ジャスラック的には本当はゆずとか歌ってる路上ミュージシャン全員から金取りたいけど面倒だからやってないだけ。そういうシステムが作れるなら平気でやるよ、アイツ等」って言ってたのを思い出す。
JASRAC以外にも管理団体はあって、そのいずれかと契約していないと出さないだろうね
無許可で使ったら訴訟リスクを抱えるし、個別契約はコストがかかる
色々あって「シャアが来る」が使えなくて似ている「シャアが来そう」なんてあだ名付けられる曲作ったり、レッドショルダーマーチも似た曲に差し替えたり色々苦労してんだよなぁ。
最近はアルバム曲もネットだと単体購入できるようになってるだろ
つかゲームのBGMは基本的にJASRACに預けず自社管理が多い。ただ有名IPだとテレビのバラエティなんかでよくジングルに使われたりするので預ける場合もある
競合民営会社という選択肢を作れない限り地獄は続く
路上での演奏は演奏権に該当するからJASRACの職員に見つかったら普通に請求されると思うぞ
聴衆から直接金取ってなくても、営利活動の宣伝目的なら商業利用になる
で、こういう演奏権の不正利用を見つけて請求するマンパワーを保有してるのがJASRACだけだから独占が崩れない(他の団体では利用料を回収できない)
JASRACの独占を助けてるのは無自覚な不正利用者なんだよね
全ての利用者が自主的に利用料を支払ってくれるなら管理団体なんてどこでもいいし、団体自体必要なくなる
俺が言ってるのはJ-POPとかの原曲ってことね
ビーマニ系なんかはデモクレジットにジャスラックのロゴと使用楽曲全部表示されるし
これとソシャゲで楽曲使用するのと何が違うんだろうねって
まずは違法DLしたやつからきっちり金取れ
うん、だからあの頃はブームもあってそこらへんに大量に居たからそんな風に職員が目に付く奴らにいちいちってのはめんどくさくて今はやらないだけで、それらを確実に捕まえて請求できるシステムあったら、全員から容赦なく取っていくだろうねって話。
だからジャスラックが本気で潰していく、失礼動くのは映画館とか音楽教室とかある程度でも数把握できて一方的に攻めていける連中になりやすい。
それな
違法コピーに不正DLもなけりゃ、違法アプリもないなら個人売買で成り立つ話
こくごの成績1か?
それとも荒らし目的でわざと誤読したふりしてんのか?
それ系列とのコラボだと楽曲使用の問題点はないわけか
抜け道的なものがなければストリーミングでも曲が流れるたびに数銭とかの単位で利用料は発生していたはず
もちろんカスラックへの著作権料のためって注釈は必須で
ソシャゲだとユーザーの端末にストリーミング配信されてる解釈なんだろうな
利用者がキャッシュを制御できないならそういう扱いになるのでは
お前がアホなだけだろ
アルバムのこの曲だけ聞きたいっていう要望が多かったからそうなったんだが
お前が言ったアルバム値引きがどうこうがまさにこれだろうがw
JASRAC管理の楽曲なら普通に集金されるよ
マギレコのOPとか、FGOなら色彩とかね
音ゲーて確か別枠扱いになってたと思うぞ
ちょっとわろた
収録曲の個別販売がアルバムというパッケージ商品の廉売と同じだと本気で思ってんのか?
そりゃおまえいくらなんでも頭悪すぎるぞ
フリーソフトみたい仕組みでいいと思うがな、俺は。商用利用か完全版が欲しけりゃなら金払えってね。
そうなると今度はニコやツベなんかと同じになるから
それらが支払ってるのと同じにしないとおかしなことになるよな
ニコやツベが再生回数分支払ってるならどうしようもないが
ならほどな〜
今回は音ゲーじゃなくて普通のスマホゲーにBGMで流したいってことでしょ。
そりゃぁ天下り団体なんだから当然でしょ
OPED収録したDXバージョンってやつ
まさにあれがJASRACの取り分ってことよね
そこら辺は交渉して独自に包括契約してる。ツイ主もそれをすればいいだけ。規模的にしても損するだけだけどw
記事にもあるけどコラボの場合はその時だけストリーミングだから周回含めプレイ回数分。DL数は関係ない。
お前の頭が悪いだけだろ
お前が言うアルバムの値引きがそういう形態になったってのが理解できないんだから
全く分かってないんなら喋らなければ馬鹿を晒さずにすむのにwwww
個人じゃ契約とか管理するの大変だからJASRACに委託してんだろ。
特権でも何でも無いし競合も普通にあるのにお前は何を言ってるんだ?
JASRAC以外のとこで管理委託んじゃダメなの?
「主な音楽著作権管理事業団体」
で4、5社しか出てこなかったのにも驚いたが、
他も似たり寄ったりなんかね?
それならジャスラックも包括での支払い方法提示しないと駄目だよな
まぁそうすると周回分よりも取り分少なくなる可能性ができてるだろうから
しないんだろうなってのは想像できるけど
いや金を受け取って無ければ問題ないよ。物販やコンサートの告知をしたら営利目的って言われてもおかしくないけど普通はしないし。ソースは著作権法第38条第1項。
銀行マンもいらねって言われてるぐらいだから早晩不要な人員囲ってる団体は解体してくでしょ
「アルバムをフルで買うけど全曲聴くわけじゃないから安く買わせろ」はおかしいだろって話をしてんのになんで個別販売の誕生経緯の話になってんだよ
おまえはまず話の流れ根本的に理解できてないとまず自覚しろ
だから包括はあくまで特例だから方法提示なんて出来ない。要はお得意様向けサービス。
マジレスすると
演者は払わんから。
局や事務所が払う。
管理するには圧倒的なマンパワーが必要
それを持ってるのが現状JASRACしかない
それは全然問題ないよ
ただジャスラックが経歴長いし大きいから信頼されやすいってのと
大手になるほど過去の曲の管理が面倒になるから新規で契約する気が起きないんだろうね
JASRAC管理にしないのが一般的らしいが
昔あったワンピースのダンスゲームとか、全くワンピースと関係ない楽曲ばっかだったわ、そういえば
ソシャゲもそうだよ
ツイート内容を見るに、これはコラボイベ用の楽曲ってことだと思う
そもそもお前が言い出した値切りがどうこうがずれてたんだってことだろ
DL数での計算がおかしいだのという馬鹿発言から始まってんだよ
流れ追う気がないなら大人しく黙ってろ
全然だよwテレビでネタをする時は包括契約だから払わない、ライブ会場ではライブ会場で包括契約されてる。だから全然問題ないよw
モンストとかはそうなってるってことか
つうか管理会社として集金方法が統一されてないってのもおかしな話だが
JASRAC以外に委託してもそこは大手と包括契約結んでないからライブのカバー収入以外ほぼ0円になる。そして実際に使われてるかを確認する作業で著作権料以上に人件費が掛かる。
「音楽教室はJASRACに一銭も払っていない」って嘘ついた玉井カス哉のことかな?
音楽家でもなんでもないただの知的財産権ゴロだと思うんだが
管理団体なんていらないねどのみち自分の欲を満たすための組織にしかならんしネットがある時代無意味
包括契約は把握しきれないほど再生されてるから調査する人件費を考えたら包括契約の方が儲かるって理由(建前)がある。モンストはしょっちゅうコラボしてるからそれが通る。単純に儲かってるから払えるってのもあるけど。
ネットがあるからこそ必要なんだよ。なかったらネットで好き放題拡散される。音楽をデジタルで聴く時代になったら管理団体が無かったら廃業以外に道がなくなる。
日本の為に
天下り団体から離脱すると嫌がらせされる
ビデ倫はライバル組織に警察けしかけたりしてひどかっただろ
他の音ゲーがやらないわけだ
データ見ればわかるが実際は使われなくなるどころかむしろ逆
この10年くらいはCD全盛の90年代よりも使われるようになってさえいる
主な理由はビデオグラムと放送を行う主体の増加な
音ゲー系か?
個人の作家が300万円の曲の印税収入を申請したら1000万以上の手数料を請求されて諦めた話
登録された曲に対しての管理費x曲使用回数×職員の人件費(手数料)だっけかな
管理費わかる、使用回数わかる、なんでか職員の手数料が曲使用回数と同等にカウントされとるねん!
管理団体なんだから管理する弾、商品、つまり楽曲の数が少ないと商売できないし相手にもされないって事ね。元々そんなに数があるわけでもないのに2位3位を合併させて数減らした奴もいるしなw
適当なことをもっともらしく言ってるんじゃねえ
それは少なくともJASRACは関係ないよ。JASRACは手数料も全て公開してある。基本的に10%。
版権キャラゲー全般じゃね
原作の音楽使わないアプリの方が多いけど
安倍チン「上級そうな国民はだいたいトモダチ
ってことで補助金あげるまである
裁判起こしたあの人ですら売れてた頃は家建てられるぐらい還元されてると言ってたのに何を……。まあその頃と現状を見比べておかしくなったんだろうなあの人。
事実だよ。全盛期のCDが売れた枚数とyoutubeのPVの再生回数比べてみなよw
適当こいてんのはお前だろクズ
例えばJASRACなら徴収額の内訳は昔から毎年公開されてる
その内訳を見ればなにが増えててなにが減ってるかは一目瞭然だろうが
それがジャスラックなんだよ
そもそも利用ケースごとの額を合算した分配額に対して◯%って割合で手数料取るからその話はおかしい
JASRAC憎しとはいえ嘘はいかん
お前、バカだろ…
再生回数で比べなきゃ意味ないのでは?
つべの再生数だけとは限らんがPV含むビデオグラムの増加による徴収額が2008年以降に増えているのは本当だぞ
逆に疑義を呈するお前はさっきからなにひとつ根拠を示さないのはどういうわけだ?
もしかして馬鹿なのか?
NHK
JASRAC
???
そんなもん見てもJASRACが徴収対象を増やしてることしかわからないと思うが
JASRACの挑発スキルはレベル高いからな
馬鹿が沢山釣れるから具体的な問題点の議論に入っていかない
それもJASRACの狙いなんだろうけど
事情通の様に語っているが、何の対処にもなっていなくて草
だからそれは結局「昔より使われてる」ってことだろ
なんの話をしてるつもりなんだおまえは
ネットで叩くwwwwwwwwwww
そんなもんになんの力がwwwwwwwwwww
作曲者からも使用料を請求するのがJASRAC
別に1つしか駄目というわけではないだろう?作ろうとしたら邪魔されるのか?
まともにやろうとしたら儲けにならないから誰も代わりを作ろうとしないのか?
それぐらい払えよ、乞食かよ
> まともにやろうとしたら儲けにならないから誰も代わりを作ろうとしないのか?
正解
具体的に言うと演奏権の管理が金にならないからJASRAC以外は手を出せない
演奏権以外ならどこの団体でも管理できる
独占故にやりたい放題で手が付けられないだろうな
多くの国民がこの問題に興味を持って世論を盛り上げる以外に改善は難しいだろう
ベースになる楽曲数がまず必要だし、楽曲が増えれば管理にかかる人件費等のコストも上がる
JASRAC管理楽曲の1/3でも一気に引っ張ってこれれば別だが、実際問題として利益が出る規模にまで拡大するのが相当厳しい
どこをどう飛躍したらそれは結局ってなるんだよ…
作曲者に戻るんだからそれで良いじゃん。作曲者が申請してそれをJASRACが確認する手間を考慮したら今のがベスト。
政治主導でJASRACを2分割する以外に方法は無いと思う
業界の癌ならその部位ごと丸ごと切除すればいいだけ
CD全盛期には動画サイトなんて無かったじゃん。
てめえらで作曲しろ
まともに運営されて強引で根拠の薄い徴収と身内に金バラ撒くのやめれば存在意義はあるはずなんだがな
ぬるま湯すぎて腐っちまったんだよ
おまえがそれをいうのは草
「昔のほうが徴収対象は少なかったけど音楽は使われていた」という自分の主張の突拍子のなささえ理解できないのかよ
申し開きがあるなら言ってみろ
まさしくJASRACのせいで
自分の給料維持したくて必死だろ?こいつらw
変わらんよ。著作権料を安くするなんて著作権が許さないから。手数料の10%が仮に競争で5%になっても値段を気持ち安くなる程度。JASRAC職員は困るけど利用者も別に得はしない。
これも知らない人が多いけど、JASRACの手数料は他の管理団体よりも安い
その代わりに管理方法に融通が利かない
あらかじめ決まったプランしか選べないしとにかく五月蠅い
さすがにそれは非常識だろ
分配金って要するに収入なんだからプライバシーだぞ
個々の権利者が自分の分配額を自主的に公表する分には好きにすりゃいいが
分配する側が勝手に公表するのはだめだろ
否定ってのは反対の肯定ではないんだがな
誰に還元したかではなく 権利者に還元した総額を知りたいんじゃないかな >>301 は。
JASRAC経理の透明性を保つという意味合いで
最近映画使用料の値上げとか言ってたけど結局自分らが一番金取る所を上げたいだけじゃん
補足しておくと徴収額含めたIR自体は毎年ちゃんと公表されてるぞ
公式サイトで閲覧できるようになってる
それさえ見ないで大騒ぎしてるような奴も大勢いるみたいだけどな
近い将来すべての音は著作権を持つようになります
JASRAC公式サイトで公開されてる決算読めでFA
例えば昨年なら112,476,086円
俺はそっちの方が気になった
厳しくするのに反対はしないけど
CDやDLで買う時用にサンプルは無料で用意してほしい
このツイート通りの話ならそれをベースに権利者に支払われるだけで不透明なところなんて無いよ
曲別なのか包括なのか、そこを調整してアプリに埋め込むのがPやDの仕事なわけだし
さっきから泥縄的に情報量ゼロのレス垂れ流して論点すり替えようと必死みたいだけど
結局お前の主張はなんでその根拠はなんなんだよ
音楽が使われなくなったと言いたいのか?
なら何見てそう判断してんだ?
まさか「俺の周りでは」とか馬鹿丸出しなこと言い出しやしないだろうな
雑音という音楽を聴いていますよね?
JASRACから来ました
JASRACに言って金払うだけで使える状態なのに使いがたいとかおかしいとか何を言ってんだこいつとしか思えないなw
映画の件もそうだけど他国と比べても非常にぬるいし。
著作権者は作曲者だけじゃないしな。
サンプルて最近は公式でPVやMV流してる所が多いだろ
普通に公表されてんのにこういう発言するのがアンチJASRACなんだよな。本当に頭悪い。
ギャンブルゲーは自分たちで曲も用意出来ないから
周りに無能アピールしてるの?
徴収した金額が増えた分は、貧困調査が充実する。
氏ねじゃなく死ね
情報量ゼロのやりとりが始まったのは統計の取れていないCD全盛期と、一応の数字が出る再生数を比べてもどっちが使われているかの根拠にはならないってとこからなんだが?
なんか君には一生かけても理解できなそうだからお互いもうスレ汚しやめようか
Taro Aso(Minister of Finance) praises Nazis, saying "Hitler had right motives".
@antiracismday @guardian @cnn @realdonaldtrump @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
Hasumi Toshiko, Japanese female racism cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
使わなきゃいいんじゃね?
聞いてなくてもOUTって事はTV見てなくても受信してる時点でOUTだよな
全国にあるTVの台数分金払うのかよwww
包括契約でお金払ってるから使い放題よ
お前だったのか
原因は
そうかお前か
ぼくらを嫌う人は権利意識がないクズなんだーで思考停止するのやめよう
一生客の尻追っかけて景気のいいところに因縁つけて回り続けるつもりなの
さすがにそこまでの価値はないと思うよ?
ジャスラックに加盟している作家の採用を辞めれば良いじゃん。クリエイターはフリーで優秀な人は沢山いるのだし、認知度重視は愚かだよね。
だいたい… プレイヤーの9割は、bgmなんかにクオリティを求めちゃいない。
そもそも…ジャスラックの言い分は、完全に独占禁止法に触れるじゃん。作家は面倒なしがらみに縛らてジャスラックを擁護してるのもいるが、腹ん中は煮え滾ってるよ。
作った本人からも金をとる
自分は何も生み出さない
ここの上の奴らは普段何をしてるんだ?
スゲー暇そう
これまで市場を独占してたやつがうちのとこのは使いたい放題包括契約だよ♪なんて始めたら対抗しようがない
使うほうは現在ラインナップが充実してるほうが使いたい放題ならそっち選ぶでしょ
そしてラインナップ外のものはそれじゃなきゃ駄目って場合でもなければがまんするよね、食べ放題頼んでおいて対象外メニューばっか食う人はいない
権利者のほうは使ってもらわれにくくなることを恐れて新団体移管は二の足踏む
個人にどれだけ払ったか公開されてるの?
包括契約でいくら入ったからそれぞれの権利者にどれだけ払ったかとか?
日本の癌細胞だわ
>J「はい、ダメです」
これはどう考えてもおかしいだろ。購入者が聴いたかどうか確認できないCDとかじゃねーんだから。
国がしょっぴけよこんなヤクザ会社。
ジャンル違いで出版界隈だけど似たような話はあったよ
DL販売のコミック(携帯コミック時代の話だけど)の場合、歌詞のあるページのクリック・描画回数×値段なんで
古い漫画をデジタル化したら常識的な値段だと売るだけ赤が出るっつーバカみたいな数字が出てきた
なんでシナリオ上必須な部分だったけど全カットして
「ここには○○の歌詞が入ってましたが、ジャスラックのデジタル販売規約の関係上掲載が不可能となったため削除させていただきました」
って注釈入れてごまかした
無いよ。単純に不当請求だからねw
例えばスマホで音楽を買ったのに?聴いた分だけまた追加請求しますよw てな話だよ。
つべの再生数云々はそもそも俺のレスじゃないが
それはともかくとして90年代のCD全盛期が統計取れてないとかデマも大概にしろよクズ
当時のJASRACの徴収額がここ10年より低いなんて少し調べればいくらでもソース出てくるわ
されてないがそもそもする必要がないんだよ
何故ならそれは金を受け取る側のプライバシーなんだから
どうしても知りたきゃおまえがクリエイターに「自分が受け取った額を公表しろ」と要望すればいい
JASRAC側がクリエイターに無断で公表することは許されないがクリエイターが自分の取り分を公表するだけなら自由だ
これ以上許さないでほしもんだ。どっかで歯止めをかけろよ。
権利を守るとか言ってるけど実際はただの中抜きだからな
他人が作った曲を安く使いたいならそういうところを探せよ
ま、普通は自分で曲を作るところだけどBGMを入れないのもありだと思うぞ
いっそ自分で著作権管理団体を立ち上げてみたら?
違法だと分かり切ってるのにw
支払われるんじゃなくて請求されてるんですがそれはw
ガキは黙ってて
公表されてるからそれが真実とか思ってんの?w
日産や東芝が今どーなってるか知らないと見えるw
理由は利益にならないから
潰してしまえ
職員やとってんなあ
糞団体らしいわw
こんなに酷い内容でもあの団体ならって思われちゃうのがJASRAC
すごいな、家ゴミでは版権物のゲームが発売されて無く主題歌が使われることも無いと思ってるんだ。さすがはキチガイ。
イーライセンスとJRCを合併させたのがネクストーンなのに恥ずかしい事言ってるよな。元々知識が無い上に書き込む前に少しぐぐれば分かるような事でもその手間さえかけないのがアンチJASRACという馬鹿だ。
公表されてるデータは嘘!ボクチンの思い込みは真実!
とか思ってるんなら今すぐ119番にwwww
そもそもどこに酷いところがあるのか分からんが。
払うべきなんじゃね?
幾らふっかけられようがさw
嫌(金が無い)なら使えない・・・それだけだろw
乞食?
カスラックのことか???
叩きまくれー
クリエイター側からもJASRACの分配法は不透明って言われてるじゃんw
あれ?はちまと同じじゃんw
DLした時点で曲のデータをDLしてるんだから駄目に決まってるだろ。聴かなかったら良いという問題じゃない。
著作権料を支払うのは法律で義務。著作権所持者がJASRACに委託してるから払うのは義務。ただ、その値段については一応独禁法判定はされてるから裁判で安くはなるかも。
それでもJASRACに委託してるってことはそういうことだよ。
実際かなり少ないじゃん。アニメ主題歌とかを使う時はアニソンエディションとか割高になってる。
どこも酷くないだろ。そもそも他のソフトはちゃんと払ってるわけだし。他人の曲を使うのに対価が必要って何がおかしい?
実質的に独占状態なんだから他に選択肢ないじゃん
テレビ・ラジオとの包括契約だって独占禁止法違反の判決が出てるのに、その後改善したって話聞かないし
自分とこへの中抜き何割、権利者への支払い何割とか
そのコンテンツを作ってるわけじゃないのに。消費者にとっても生産者にとっても害悪の寄生虫だよね。
してないよ?
栗コーダーカルテットにお金一円も入ってきてないって昔あずまきよひこがばらしてた
その後は知らないけど
間違ったことは何も言ってないけど集めたお金をちゃんとしたことに使ってるなら文句言われないんだけどね
元ツイートのスクショ載っけてんのに全く同じ文章載っけるの無駄すぎだろ
カスラックがクソなのは同意だが。
そもそも何故当事者の作曲者以外が文句を言ってるのかがわからない。大半の人は納得してるわけだし。極々一部の売れてない歌手の声の声を代弁してるつもり?
伸びたら通知がウザくて元ツイートを消す人がいるからそれ対策。
艦これの曲は作詞はC2(艦これの会社)の取締役で、そもそもJASRACに登録してない。
その発想が引きこもりニートヘタレの典型だっていい加減気づけよ弱虫な負け組
あなたに脳みそが無いのは私の責任では無いので、話しかけないでいただきたい
全てにおいて不透明とは言ってないけどな
一般的な曲別、包括契約に関して手数料取りすぎって意見はあるが基本的に納得してる
アーティストが不透明だって言ってるのはライブハウス等の包括契約で請求してるにも関わらず曲ごとに支払われないケース
カスラック
Music YAKUZA
このアプリ製作者はそもそもそういう計算してなかっただけですな。
安易に管理楽曲使うと新曲作るより結局高くつくよってことさ。
そのことを周知させることのほうがアプリからの収益をJASRACが吸い上げるよりも重要なんだよね。
で、周知させることで利益供与を一番受けるのはだれか?
仕事が増える作曲者なんだよね。
その業界の常識以前の問題で勝手に使用したとかならともかくまともに商売をしようと思うならそうするしそういうルールを作るんだろうけどJASRACはそういうことができない時代遅れな団体なだけだろう
だからまともに商売をするならJASRACに関わらない曲を使おうとするわな
ゲームはサントラ買ってやれ
って話
JASRAC関係なくクリエイターの元に直に利益が届くからな
聞こえなかっただけ
自分が無知じゃないって思ってんならJASRACの使用料金早見表くらい読んでから書き込めよ
その上でどのパターンの支払いが時代遅れなのかを指摘するくらいしろよ
そういう手段で得た収入をどうやって平等にアーティストに分配してるのかってところだからな
ジャスラックがやってることは全部クソって思ってるならそりゃあネットに感化されすぎってやつだ
阿呆発見
当たり前だろ。
阿呆でしょ。それ作曲者にメリットゼロだし。
で、何を根拠にちゃんと使ってないとか妄想してんの?
脳味噌が無いってのは問題ない物をあるかのように喚いて
実際どう問題があるのかについては全く話ができない
お前のようなゴミに相応しい言葉だと思うよ。
DL扱いにしたいなら一度DLさせた楽曲をユーザーの任意で再生できるようにしないと
コラボ期間終了で再生できなくなるようなのは法的な意味でDLとは見なされないからね
犯罪者より非道だわ
規約の確認は必要だな
ボロい商売ですね
動画ゲーム映画ビデオetcと、許可不許可が事細かに設定できるだろうが
権利は本来有限
絶対では無い
だから本来なら権利者側が妥協して諦める事案
けど、日本は権利の制約を無限にした結果クズ取締りが生まれ利権社会に成り果てた
確かに、力が弱い間にこういうやり方に釘を刺すべきだった
っていうか、今の時代レコード会社潰れてもほとんど困らんだろ
どこがどうおかしいのか具体的に言ってみな。
お前の頭がおかしいのは確実だろうけど。
自分で調べてみりゃいいじゃん……
嫌なら使わなければ良いだけの案件に何ボケた事言ってんだ?
お前のような馬鹿がダダこねてもウザイだけで誰も困らん。
ゲームに必要なのはJASRACフリーの曲だよ
そこがよくわからん・・・
DL配信、CD、カラオケ、動画サイト利用、ラジオ、TV、その他自分で全部チェックして請求できるならいいんじゃないの
JASRACも出来てないけどな
個人でできることと企業でできることの規模とか考えたらどこかに委託するしか無いのはわかるだろうに
どう見ても完全に暴走でも、作者のためとか著作権とか正義の盾を掲げてるから誰も真っ向から対決出来ない
権利者が全てだぞ
JASRACの規模でも完全に把握、徴収しきれてないんだから個人や中小企業じゃ無理。
ホームページで楽曲使用の包括契約使用としたら、何ページで何曲流そうが構わないクセに、
同じサーバにあっても別ドメインだと同じ曲を一曲流したいだけなのに、ドメイン毎に料金取るって。
○○.コムと○○.ネットのマルチドメインでもドメイン毎にと言われて納得いかなかったわ。
パズドラやモンストでそんな事例があるなら権利者である作曲の方たちは億万長者になってるの?
あとはカス●ックの爺どもの私腹肥やすだけだろ?
日本って利権団体とかゴミばっかやな
どこがどう暴走なのか全く分からんが。
うちの管理してる曲を流したいんなら流した回数に応じて金払え。
当たり前の事じゃん。
なんでJASRACを飛ばすとか意味不明な発想が出てくるのか全く意味が分からんwww
個人でお前のような馬鹿の相手しなくて済むようJASRACに委託してんだろwww
どのくらいの金が入ってくるかはググればいくらでも出てくる
それはもちろんJASRACのような権利団体が曲がりなりにも回収してくれてるからだけどな
暴走というより旧態以前という方が正しいな。著作権団体側も時代に合わせて変化していかなければいけないのに全くそれが出来てない。
不自然な寒さといえよう❄️
サイコパスみたいな人間がいるんだろ
永遠にエスカレートしていきそう
なんでやってない前提なんだ?
妄想のし過ぎで頭おかしくなったのか