知らなかった・・・
皮膚が弱いので、本日皮膚科に行った。すると
— くれない@ (@dt4jp011) 2017年11月15日
「兄ちゃん、エラい指荒れてんな。洗剤、スポンジに出して使ったりしとるやろキミ
あれアカンで。CMでよくみるあれは間違った使い方やからな
水に数量入れて使うんだって使い方にも書いてるやで。」
とのこと。
こういう使い方はダメらしいです。 pic.twitter.com/ni92qlfE0F
ボウルなどに水を張るのが正解らしい
この記事への反応
水貯める用のボールか桶を百均で買ってきて流しで使うといいんよ(・ω・`)
でも水に入れてやるともったいないでしょ。スポンジに出す方が一回スポンジにつけるだけで洗い物全部洗えるからさ。
洗剤で手が荒れようと洗い物はやらないといけないし経済的にも考えてやってるんです。だいたい、何年も皿洗いしてれば手も荒れませんわ。
それをやれる余裕と知識が欲しかった(バイト退職)
荒れる原因それやったんですね! あたしも荒れやすいので納得いきました!

「実はつけすぎ? 」台所用洗剤の正しい使い方、ポイントは?
洗い物をする時に欠かせない「台所用洗剤」。ほとんどのご家庭で、キッチンに常備されているのでは? 普段なんとなく使っているものの、台所用洗剤の正しい使い方ってご存知ですか? 適正な洗剤の量ってあるのでしょうか? 今回はそんな疑問を解決すべく、<台所用洗剤の使い方>についてご紹介します。
実は、殆どの台所用洗剤(界面活性濃度が約40% 前後のもの)は「水1リットルに対して0.75ml」と使用量の目安があるそうです。小さじ1杯が5ml程度ですから、その5分の1以下と考えると、かなり少ない量ですね。
完全につけすぎてたわ・・・
Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品
posted with amazlet at 17.11.17
角川書店 (2018-05-31)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
崩壊3rd 雷電芽衣 久遠の純潔ver. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.11.17
Myethos (2018-05-31)
売り上げランキング: 43
売り上げランキング: 43
マリオオデッセイは、長期間にわたりセールストップ10に君臨し続けるだろう。
本体に付けるからなw
治った数ヶ月後に再チャレンジしたらなんともなかった不思議
おかげで主婦湿疹がすごい
指の油分が無くなってて本のページが滑ってめくれない
夏でも手荒れとか本当に辛い
手の油分落とさないようにする
冬場の冷たい水には強い味方
因みに来年40のオッサンや。
使い慣れてもいない似非関西弁やめろや
男は脂分が多いからな
表記上、簡潔かつ適切に書くための文章表現であって使用法として間違ってるわけではない。
そもそも皮膚科医が食器用洗剤の裏書に関する法規にのっとったガイドラインを知っているわけがない。ただの知ったか。
やめてほしかったら毎回毎回くっせえ自己主張してこなきゃいいんですよw
消費を早めるための手法
40年皿洗ってるかーちゃんですら荒れてるんだが一体何年皿洗いすれば荒れなくなるというのか
関係あるか分からんがな。
それな
今からの時期のあかぎれも無くなるし
? ☔️?
雑魚アーッシュwwwwwwww
☀️
蟻さんは?
糞ニートだからそれぐらいやると決めてたんだが結構当たり前なのかw恥ずかしいいww
ゴム手袋だと手の感触が無くなって、汚れの落ち具合わからなくなるからかえって不潔。
だったら洗剤を正しく使った方がいい。
手が荒れた事なんて1度もない
霜焼け?ひび・あかぎれ?なにそれ出来るとどうなるの?
というか、どうしたら霜焼け、ひび・あかぎれになるの?
そんな暇ねえし
泡立たないと油が落ちない現実をこの医者は知らねえ
自分では家事やらないんだろうなあ
ホイップクリームみたいな泡立ててるバカがいます
その泡を流しきらないまま洗浄機に入れて、洗浄機から泡を毎回溢れさせる
なんど注意しても直らないし、叱ったらむくれる
家庭での用法間違いなんて可愛いもんだ
雑菌
SNSの影響も少なからずあるんだろうなあ、ロクに内容読まず大雑把に内容把握しちゃう奴ばかりらしいから
石鹸・洗剤にはカリウムが入ってるから。
つまり物をを溶かす成分が入っている。
弱酸性とか言われてるのもそういうこと。
作る工程で成分の割合の調整具合で強い酸にする事もできるから。
肌を保護してる脂がなくなったら肌に直にダメージがいく。
皮膚科医・・・水洗いをした事のない台所無知
よっぽどひどい汚れでもない限り大量に使うだけ無駄だわな
と言ってもスポンジ直の方が楽なんだよなw
根拠もないのに何でそこまで自信があるんだろうね
ゴム手袋もいいが直接触ってみた方が汚れの落ち具合は分かるし
って書いてあるぞ
嘘を教えるなよ
手袋とか脆弱すぎて笑える
一人で暮らしてたら必然的に家事なんてやるモンだが?
すごいすなー
真冬の冷水による不具合が気になるわ
問題ないが一週間くらいで使い切るくらいの量にしておいたほうがいい
水道水には塩素が含まれてるし薄めるのが洗剤なんで一週間くらいなら大丈夫
ワセリン安いからこの時期食器洗った後に塗ってる
>だいたい、何年も皿洗いしてれば手も荒れませんわ。
何でこんなあからさまなのまでまとめるかな
1リットルに対して0.75mlなんて、試しにそれで油まみれのフライパンとか洗ってみろよ
舐めとんのか!
うちも泡で出てくるプッシュ式容器に水で薄めた洗剤を入れて使ってる
泡立たせる手間が省けるし、容器一杯に詰めてるわけじゃないから雑菌も大丈夫だと思うし
【拡散】国民が知らない“日本維新の会”の実態【シェア】
民進党批判などゆえ、ネット保守は【維新を神格化】しているが、それだけでいいのだろうか。大阪に実際に足を運び、耳を傾けてきた。
例えばネットで有名な足立康史議員。地元から指摘されている点は
「国会議員を目指すにあたり、母親が創価学会員で公明党からの出馬を模索するも断られ、自民党から国政を目指したが相手にされず、結局は“みんなの党”から国会議員に」という経緯の指摘。確かに、公明党の批判は見受けられない。
本当なのだろうか?という思いから、実際に大阪に赴き、足をつかって聴いてきた。
公明党との関連や、自民出馬を狙った話は「リアルで浸透」している話。仮に事実と異なるならば、ご本人から説明があって然るべきだと思う。
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )