関連する記事

230

コメ

妻が夫の死を願い続けるSNS『旦那デスノート』が闇深すぎると話題に 「夫に死んで欲しいオフ会」も開催




引用画像

「だんなデスノート」書籍化の狙いとは 「男性差別」批判に担当編集者は「想像外」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

「一刻も早く死んでほしい」「地獄へ連れて行って」――。こんな過激な書き込みが集まる - Yahoo!ニュース(J-CASTニュース)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・「一刻も早く死んでほしい」「地獄へ連れて行って」――。こんな過激な書き込みが集まるウェブサイト「だんなデスノート」の投稿をまとめた書籍が、宝島社(東京都千代田区)から刊行された。

――書籍化にあたって、ツイッターなどでは「男性差別ではないか」と指摘する意見もみられます。

  「その視点は、まったくありませんでした。はっきり言って1ミリもなかった。指摘を受けて、初めて気がつきましたね。内容が内容だから、嫌悪感を抱く男性はいるかと思いましたが、『男性差別』という批判は想像外でしたね」

――タレントのフィフィさんも、だんなデスノートの書籍化について、男女の立場が逆だったら大変なことになるという趣旨のツイート(11月1日付)をしていました。

  「男女の立場が逆だったら、笑いにならないでしょう。なんで逆が成立しないかと言えば、笑えないからなんです。この本は、笑えるじゃないですか」


――もう少し詳しくお願いします。

  「逆だったら、つまり『夫が妻の悪口を言うと笑えない』というのは結局、『奥さんがかわいそう』『妻をいじめるな』という感覚を、自分も含めて多くの日本人が持っているからでしょう。これは、まだ日本が男性上位の社会だからではないでしょうか。男女平等、機会均等と言いながら日本はまだまだ男性社会です。政府が『女性が活躍できる社会を実現しよう』なんて、いまさら言っているのはその証拠。そういう社会的合意があるから、この本は通用している。だから、もし立場を逆にした本を出したら、単なる弱い者いじめと言われてしまう。夫を批判することが、強い者いじめという構図だから、本にできたんだと思います」

――確かに、サイトで夫のことを「死ね」と罵っている女性も、離婚という選択肢を取れていないですよね。

  「そうです。結局のところ、話を突き詰めれば『別れたらいい』となるんです。でも、それを選べない妻がいる。それは、シングルマザーが経済的に自立できないことが大きいと思います。こうしたサイトが存在すること自体が、現在の社会が抱える問題を浮き彫りにしているとも考えられます」


――もし、「妻デスノート」というサイトが存在して、書き込みが盛り上がっていたら、書籍化しますか?

  「やるかもしれません。批判は覚悟で(笑)」

――だんなデスノートという書籍を出版したことで、編集部に苦情などは届きましたか。

  「『男性を差別しているのではないか』という内容の電話が数件ありました。でも言いたいのは、我々がやったわけじゃなくて、このサイトが元々存在したということ。我々は、それを本にして色々な人に紹介しているだけです」




この話題への反応



こんな低俗でゲスなものをよく出版出来るなぁ。

男だったら笑いに出来る?編集者も男やろ。カミさんに同じ事を言われたらどう思うんだ?笑ってらんねぇと思うんだけど。

ガス抜き、毒吐きマンセー社会なのかもね…

こんなものまで出版するとは、、
((((;゚Д゚)))


これ逆ならクソ文句出るんだろうね男は損だね

この書籍に賛同するバカは今後一切「オバタリアン」みたいな造語が流行っても文句言うなよ

男女逆なら袋叩き。本当の男女平等ってなんだろう?

これを「想像外」とかいう編集を雇ってる会社、残念すぎる。

担当なんかへらへらしててもっと印象悪くなった

結婚なんかするもんじゃないな(白目)











「よめデスノート」だと抗議が殺到するんだろな・・・
男だから何言われてもいいよね!も差別だと思います