ものすごい下がり方



引用画像

犬を飼うと死亡リスクが低下か 1人暮らしで顕著 スウェーデンで研究 - ライブドアニュース

犬を飼うと死亡リスクが低下するというスウェーデンの研究結果が発表された。1人暮らしの場合、犬を飼うと死亡リスクが33%低下する可能性があるという。犬の散歩などの肉体的な活動が、死亡リスクの低下につながるとみている

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

・1人暮らしの人の場合、犬を飼うとペットを飼っていない人に比べて死亡リスクが33%、心血管疾患に関連する死亡のリスクが36%低減する可能性があるという。

・複数人の家族がいる世帯でも犬の飼い主には恩恵があったが、その度合いは1人暮らしの場合と比べると少ない。こうした犬の飼い主の間での死亡リスクは11%、心血管疾患で死亡する確率は15%低下した。

・1人暮らし飼い主の場合、結婚したカップルや子どものいる家庭とは異なり、ペットと散歩したり触れ合ったりする唯一の人物となる。

・犬を飼っている人は、天候がどうであれ犬の散歩に出かけるなど、一般的に肉体的な活動のレベルが高いという。今回の研究は、そうしたことが、心血管疾患や死から身を守る確率の増大につながっている可能性があるとしている。



この記事への反応


前の「お酒を程よく定期的に飲む人が長生きするのは、経済的余裕があるからでお酒のおかげじゃない」みたいに、犬を飼える経済的余裕があるからってオチじゃないかと疑ってしまう…

犬すげぇええ老後1人になったら犬飼うわって思ったけど、犬より先に死んだら犬取り残されて犬不幸にするからやめよう。

分かるけど、もし飼い主に何かあったらそのワンコはどうなるの? やっぱりワンコを最期まで誰かが看とる環境が大事です。

ていうか、日中誰も面倒みる人がおらず、 長時間毎日一匹にされる犬の方の環境が可哀想で、 犬のほうが通常より早死にするんじゃないの? 一人暮らしでは、犬が可哀想なことになるから、絶対飼わない。

何かあったら犬が助けてくれるかもしれない。 部屋で死にかけた経験のある身としては 飼いたいと思えてくる。







引用画像

【速報】ソニーのロボット犬『aibo』が復活!!!!!新verを2018年1月11日に発売:はちま起稿

【速報】ソニーのロボット犬『aibo』が復活!!!!!新verを2018年1月11日に発売の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

blog.esutoru.com
全文を読む







アイボでもある程度効果はあるんだろうか