なぜ日本人は『柔らかい=美味しい』なのか



話題のツイートより

ドイツ人が「日本人はあらゆる食べ物で”柔らかい=美味しい”なの?」と質問

ドイツではパンやじゃがいもは硬いほうが好まれている















いろいろな仮説

日本は箸で食べる文化だから柔らかいもの好き?






長い時間肉体労働する地域は柔らかいものが好まれる?





柔らかい白米や菓子類は贅沢品だったから?





この記事への反応


そういや、不思議だな。俺は硬い方が好き。高齢化してるから?

男性も柔らかい人の方が女性受けが良いような…

以前タイの料理屋さんで、タイは「辛い=おいしい」、日本人「食べやすい=おいしい」という違いについて話した事思い出しました。

リンゴとかナシは硬いのが好まれるぞ。なんだあのフニャフニャの西洋梨は。

プリン、オムライス、ホットケーキなどの「フワフワ重視」が嫌いじゃ。昔ながらのしっかりした食感が私はいいんじゃあ!

麺類の「歯ごたえ」に関しては日本人が拘り強すぎなぐらいじゃないかと思います。

柔らかくて甘いのが基準ではあるな。辛い物や塩辛い物はご飯や酒の甘みを引き立てる役目だし、硬くていいのは煎餅とか歯ごたえ系か?

硬くて美味しいものってどれやねん
まずそれを教えてほしいわい


薄味に対して「上品な味付け」ってのもありますね。
私個人は柔らかい肉はもちろん好きだけど、固ければ肉の歯ごたえを楽しめるからどっちも好き。


ほんとソレ!もちもち食感のパンとかマジで飽和してるし要らねーーーーーー!!

当にその通りだ。フニャフニャのパンが好きなのはイギリス人と日本人だけ。

ドイツ人はそんなに硬いものばっか食ってるのか

「柔らかい」も不思議になるが、刺身とかで言う「甘い」も不思議。
旨味=甘いみたいな風潮がちょっと前まであった気がする。













テレビの食レポも「柔らかい」ってよく言うよね
改めて考えると不思議






ザ エルダースクロールズ V:スカイリム VR (VR専用) 【CEROレーティング「Z」】
ベセスダ・ソフトワークス (2017-12-14)
売り上げランキング: 147