20代でやるべき! 30代になって仕事で後悔したことTOP10



引用画像

20代でやるべき! 30代になって仕事で後悔したことTOP10

先輩や上司から「○○をやったほうがいい」「○○しなさい」なんて言われることの多い若手ビジネスマン。アドバイスは嬉しい半面、色々言われすぎて、「何からやればいいんだか…」なんて思っている人も多いだろう。そこで、先輩たちの後悔から最適解を知る…

news.nicovideo.jp
全文を読む

記事によると

・先輩や上司から「○○をやったほうがいい」「○○しなさい」なんて言われることの多い若手ビジネスマン。アドバイスは嬉しい半面、色々言われすぎて、「何からやればいいんだか…」なんて思っている人も多い。

・先輩たちの後悔から最適解を知るべく、30代の会社員男性200人に、仕事をしているなかで「20代のうちにやっておけばよかった!」と後悔したことについて聞いてみた。




■20代でやるべき! 30代で後悔することTOP10
(14の選択肢から1~3位を選択してもらい、1位=3pt、2位=2pt、1位=1ptとして集計。協力:アイリサーチ)

1位 資格取得 234pt
2位 語学の勉強 226pt
3位 ITスキルを磨く 110pt

4位 定期的に運動する 108pt
5位 キャリアプランを明確に持つ 95pt
6位 副業 69pt
7位 転職する 68pt
8位 趣味を極める 65pt
9位 定期的に読書する 59pt
10位 社外の人脈を築く 44pt

「資格取得」が1位、「語学の勉強」が2位に。僅差で並んだこの2つが3位以下に大差をつけた。スキルアップのためのインプットはやはり大切ということだろう。
それぞれを選んだ理由も見てみよう。

【1位 資格取得 234pt】
「歳をとると資格勉強ができないから」(30歳)
「会社が潰れた時などの再就職が不安だから」(30歳)
「転職の際にあった方が絶対的に有利だから」(36歳)
「独立に役立つ資格を取りたかった」(36歳)
「新たな資格を取得しようとしているが、記憶力が低下している」(39歳)
「会計関係の資格」(39歳)

【2位 語学の勉強 226pt】
「海外のエンジニアとやりとりする際、間に入る翻訳のせいで意図が伝わらない。自分である程度、英文を作成したほうがいい」(30歳)
「仕事の先を見据えると、学んでいた方がビジネスチャンスは広がるから」(32歳)
「将来的に海外移住したいので」(33歳)
「中国出張したときに通訳なしで会話できなかったので」(36歳)
「周りの同年代は話せる人が多いから」(35歳)
「上司が海外の人になりました。。。」(36歳)
「レベルが上の外資系企業の採用に応募できない」(38歳)

【3位 ITスキルを磨く 110pt】
「スキルを持っている人と持っていない人で仕事のスピードが違うから」(31歳)
「IT関係の資格を勉強したが資格取得に至らず挫折してしまった」(38歳)
「今仕事でパソコンを使ってデザインをしなければならなくなり、大変困っている」(37歳)
「Excelのマクロを使えるようになっておけば、という場面がしょっちゅうある」(39歳)





この記事への反応


仕事が出来るかどうかは別問題だし。

資格・ITスキルは情報科だったのである程度は 持ち合わせていたけど

仕事に追われているとどれも手をつけられなく なることなんてあるわけだし。













若いうちに資格とっておけと言われる理由がこれかw