毎日新聞より

スーパーでレジ打ちのアルバイトをしている大学生の投稿が話題に






高齢者のマナーを考えて
大学生 21(東京都江戸川区)

僕はアルバイトでスーパーのレジを担当しています。先日レジを打っていた際に、高齢の女性が封の開いたポテトチップスを持ってきました。僕はこちらの手違いで封の開いた商品が売り場に並んでいたと思い、「今かわりの商品持ってきますね」と言ったところ、女性は「これ私が食べたのよ、どんな味か気になって」と笑顔で言いました。会計語に「今後は会計前に商品を食べるのをやめてくださいね」と注意したところ、「分かったよー」と、何事もないように退店しました。また、空のペットボトルを持ってきた高齢の男性が「これ先に飲んだから。会計だけよろしく」と言ったこともありました。
おそらく2人とも「お金を払うのだからいいでしょ」という考えなのだと思います。しかしお金を払う払わない以前に、これはマナーの問題だと思います。僕たちは「最近の若者は」とよく言われますが、高齢者の中にも自分の行動を考えてほしいと思われる方がいると感じました。




漫画家・矢野健太郎さんより

「軽度認知症かもしれない」








弁護士によると
未清算の商品を食べるのは原則として窃盗罪に当たる





コンビニなどの店舗で、未開封の商品を開封した場合、違法になりますか?
また違法になる場合、具体的にどの法律に触れるのでしょうか?



コンビニの商品はレジでの精算をして初めて顧客に処分権が認められるものであって、精算前に飲食した場合、原則として窃盗罪に当たると思われます。
後で精算したら許されるということになると「買うつもりだった」という弁解が横行し、コンビニの秩序が成り立たなくなってしまいます。

最終的な代金の支払いの有無は、コンビニが警察に通報するか否か、通報したとしてその後の処分をどうするか、の判断要素に過ぎないでしょう。



この記事への反応


タチの悪いじいさん、ばあさんも居るからねぇ。
邪魔になる所で立ち止まって会話してたり、挨拶しても挨拶返されなかったり、
やたらジロジロこっちが姿無くなるまで見て来たり…


ほんと。同じコンビニで約1年バイトしてるが、子どもに「並んでお待ちください」と言ったのは1~2回。これに対して大人には週一回の勤務でほぼ毎回。「俺のほうが早かった」と言われることも。母が働く病院では待合室で授乳する人もいるらしい。大人がこんなんでいいのかな?

これけっこう昔からいる。
老人じゃなくて、子どもに食べさせちゃう親とか。
たぶん、環境なんだろうと思う。そういうのが当たり前の環境。


最近は若者なんかより老害の方が何倍もタチが悪い

これねぇ、あいにく違法行為なんだわ。昔テレビでやってたよ。
精算前に封切るとダメなの。


きっと外国生活してたんだよ(適当)

最近は若い人の方が礼儀正しいなと思うことが多い。

これは本当。一部の高齢の方がぼけたふりしたり、知らなかったわ~、喉が乾いて孫がどうしてもとかいう身勝手な理由をいう。店内で商品を未会計で開封、飲食するは日本では窃盗になる場合ありますのでご注意。

小売業で働いている身としては割りと日常茶飯事だぞ。「消〇力」のスプレーを香りを知りたいからって売り場の商品開けようとした婆さんとか、柔軟剤の本体の蓋を勝手に開けて匂い確かめて蓋閉めずに放置するオバハンとか。

「最近の老人は」みたいな言葉が発生しそうw

海外では、普通によくあること。
しかし、日本では普通ではない。


さらに進化するとお会計前に開けて食べといて「美味しくないから買わない」とか言い出す人もいるもんね。窃盗とか食い逃げだよね…。

高齢者の粗暴犯罪は増え続けている。



いわゆる団塊の世代?このあたりの糞さは異常、人数が多いからとかそういうレベルじゃなく

うわぁ...
ジジイもババアもそうゆうことするんだ...













同じようなケースでトラブってる現場に遭遇したことあるわ…
暴走高齢者増えすぎ問題