保育士の賃金引き上げへ

保育士の賃金引き上げへ 政府、待機児童めぐる批判受け:朝日新聞デジタル
政府は、2019年10月の消費増税で増える税収の一部を使い、保育士の賃金を引き上げる。衆院選で安倍政権が公約した幼児教育・保育の無償化よりも待機児童対策を優先すべきだとの批判を受け、保育士の待遇改善…
記事によると
・政府は、2019年10月の消費増税で増える税収の一部を使い、保育士の賃金を引き上げる。
・衆院選で安倍政権が公約した幼児教育・保育の無償化よりも待機児童対策を優先すべきだとの批判を受け、保育士の待遇改善策を拡充する。
・教育無償化などの政策パッケージに盛り込み、19年度以降の実施をめざす。300億~400億円規模を保育士の賃上げに充てる方向で調整しており、賃上げ幅などの詳細は今後詰める。
・保育現場では、保育士不足が深刻で、今年度予算でも492億円を計上して、全職員に2%(月6千円程度)の賃上げを実施し、技能や経験を積んだ職員には月4万円などを上乗せした。ただ、保育士の賃金水準は16年時点で全産業の平均よりも月10万円超低く、一層の賃上げを求める声が出ていた。
・教育無償化や保育の受け皿整備の前倒し、介護職員の処遇改善で、保育士の待遇改善は想定されていなかった。しかし、与党内からも「保育園で働く人がいない」「待機児童の解消が先だ」などの意見が続出し、追加策を迫られた。
・政府は、2019年10月の消費増税で増える税収の一部を使い、保育士の賃金を引き上げる。
・衆院選で安倍政権が公約した幼児教育・保育の無償化よりも待機児童対策を優先すべきだとの批判を受け、保育士の待遇改善策を拡充する。
・教育無償化などの政策パッケージに盛り込み、19年度以降の実施をめざす。300億~400億円規模を保育士の賃上げに充てる方向で調整しており、賃上げ幅などの詳細は今後詰める。
・保育現場では、保育士不足が深刻で、今年度予算でも492億円を計上して、全職員に2%(月6千円程度)の賃上げを実施し、技能や経験を積んだ職員には月4万円などを上乗せした。ただ、保育士の賃金水準は16年時点で全産業の平均よりも月10万円超低く、一層の賃上げを求める声が出ていた。
・教育無償化や保育の受け皿整備の前倒し、介護職員の処遇改善で、保育士の待遇改善は想定されていなかった。しかし、与党内からも「保育園で働く人がいない」「待機児童の解消が先だ」などの意見が続出し、追加策を迫られた。
この記事への反応
介護士賃金も引き上げろぉ!!
1000円ぽっち上げても「賃金引き上げました」とか言わなきゃいいなぁ。それこそ10万ぐらい上がったらいいなぁ。そうしたらたごさん大勝利!
待機児童解消に直結するわけじゃないけど、資格あるのに待遇で他業種行く人の引き留めにはなるかも。公務員化したらよいのに
運営する企業に補助金を出すと中抜きされそう
2%で6千円あがっただけじゃ全く増えませんでした。
やっと賃金上げられそうだけど、微々たるものだね・・・
〈物語〉シリーズ 忍野忍 ソファーフィギュア 西尾維新アニメプロジェクト アニメ プライズ タイトー
posted with amazlet at 17.11.21
タイトー
売り上げランキング: 3,475
売り上げランキング: 3,475
どうせ既得利権絡みで老人にしか金かけたくないんだろうから
いい加減見せかけを止めて開き直ったらいいのにな
税金が掘られるだけの老人なんか要らんわ
つまりホラレモンはメスイキ
みたいな小ばかにされた様な金額だな。
糖尿病は死んでOK
こういうのは段階的に上げていくもんだろうが
IT技術者の賃上げをしろよ
IT分野弱いと列強諸国からおいていかれるぞ
って状況だと思ってたんだけど違うの?
今までの待遇が悪すぎた
シリコンバレーでは最低年収1000万やからな
日本人技術者は派遣で年200万で奴隷化してる
何もやらないよりはいいか
凄いなぁ…
きっとその人はかんしゃく起こす子供に一切キレずに
ウ○コやションベンの後始末だって
テキパキこなせるんだろうなぁ
上乗せして、改善されるかテストしてみたら?だめなら戻せばいい。その時点でどう不満が出るか
わからないけど。
経済学で言えば経済原理に反する行為
お前材○〇歩臭半端ないな9田☀
1万7501人、全体の74.3%は都市部の話
幼児教育無償化で0歳から預ける人が激増するだろう、「待機児童解消加速化プラン」で40万人(今の約20倍)の受け皿を増やすのが政府の計画。
ただでさえ平均より10万円給料が安い職業に月6千円~4万円増やしたところで20倍規模の保育士、保育所を用意できるのか?
幼児教育無償化政策に見え隠れする外国人移民の保育業。
経営者の問題のほうが日本はヤバいと思うが。
将来への財産
意味のない独身から税金とったり、スマホガチャから子供に投資しよう
せやで
母親からの相談も受けるしモンペの相手もせなならん
それは絶対反対なんだけど
納得出来ないな
そもそもそんなに人手不足が深刻だって言うのなら
保育園側が自発的に賃上げすべきだろう
管轄的に自治体だから
国が上げろと言っても対応しない自治体もあるだろうに
まだ公営なら良いけど民間なんて絶対言うこと聞かんぞ
教育無償化?その金はどこから?いいかげんしろ糞アベ
税金が国税から投入される場合は、自治体とか関係なく実施しなければならない。
子供手当とか給付金とか、国税から投入されるものは配布先は自治体だけど一律に行われるだろ?
その財源をどこから捻出するの?ってお話だから…これ以上これだけに対して賃金上げても
ほんとどこからそのお金用意できんの??だよ(たばこ税は上げすぎた結果税収落ちまくってるし
冗談じゃなくその内本気で携帯税・PC税で搾取してくるけどみんないいわけ?
→子供が安心して育てられるので出生率が上がる
→人口下げ止まり、景気改善
これは良い税金の使い方
保育士の生の声でした。
安倍総理と仲の良い人たちが儲かるだけで、景気はまた下がるだろう。
誰でもできるの意味が違う
地方では余り気味だから、企業の分散して人口拡散させないと話にならん。
当初、安倍首相が公言してた、
安い外人ベビーシッター雇って働こう!
って案が身内から批判されたからな。
それならパート化して主婦にやらせればいいのに
独身の若い子のやる仕事じゃないだろ子守なんて
このままだと大変だ、改善しなきゃとかなったら
もう手遅れで関わっちゃいけないって事なんだぞ
改善どころか悪くなる一方で情弱世間知らずと最底辺の人が
関わって更に酷くなっていく
介護、子育て、ブラック企業その他諸々そうだろうよ
それどころか、政府が余計なことやって、
二歳児受け入れ緩和とかやらかしたから、
ただでさえ人手不足と重労働が深刻に。
対応が杜撰になってあちこちで問題になってる。
あんだけ児童居るんだったら儲かってるだろ
理事長やら経営者がバックしないのが原因なんだから法律で最低賃金定めてそれを守れない所は刑事罰受けますでいいだろ
そう思うのは男だけ(笑)
安倍は現実見ろ
子供がいない独身だけだよ
親だったら男でもこんなことは思わない
こら増えないわwwww
低賃金でこき使えるのに自発的に賃上げなんてするわけ無いだろw
どうぞその怒りをお年寄りへぶつけてください
老害減らしたら給料アップ考えたるわw
その値段も市が決めてる。そしてそれをしたら安倍政権で可処分所得が減ってるから庶民が保育園に預けれなくなる。すると安倍政権の目指す一億総活躍社会にとって痛手になる。
子供が可哀想
親が面倒を見よう
給料を上げろと国が言って上げるならばこんな問題起きてないし、加計学園問題も起きてない。
値段を行政が決めてる。国が自由競争を規制してる。
個人の支払額は収入比例で2万円程度。
世帯収入が落ちまくってるのに専業主婦とか。
子供育てるなってか。
なんだろ?
主に都内の高給取りが働きたがってる
収入が低いと通る
ニーズが多い1-2歳だと保育士1人あたり子供は6人、保育料を一人1000円上げると6000円の保育士の収入増。
収入を3万上げるとしたら、保育料の値上げは5000円、0歳児だと10000円。
田舎だと保育所に空きの余裕があるのに、この値上げが原因で預けられなくなる人が出てくる。
じゃあ、全額を国か自治体でって事になると、介護士は?って事に発展してしまう。
中●正広は似非ヒーローです。
最低賃金1500円だっけか?欠かさず必ず出してやれよな
バイトパート扱いかよお前のほうがやばいわwwwww
お遊戯会等発表会なんかの準備は保育士達が夜なべしなきゃいけないレベル
やりたきゃ親側が準備すれば良いのにやらなきゃ文句言うし自分の子供が良い役じゃなきゃ
更に文句を言うモンペ悪夢
今の給与なら時給1500円の方が収入増えるぞ
それをやらないからおかしなことになる
全然違う
世間が考えている以上にキツい仕事(意外と肉体労働)な上に、女性が多いこともあって職場内での陰湿ないじめが多く、尚且つ給料が安いからすぐに逃げられるだけ
@cybergadgetさん
いつもお世話になっております。酒井です。
PS4の全てのアサシンクリードの対応何卒宜しくお願い致します。
早くして??????????
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
若い奴はもう保育士なんか目指さんぞ
各部も閉鎖どんどんしてるし潜在保育士も戻る気ないだろーね
馬鹿じゃねーの。何も分かってねえよ。規制緩和してベビーシッターを現場に入れるしかねーだろ
今保育園は確実に儲かるビジネスってことなんだから
賃上げしてでも保育士確保してキャパを増やすべきだわな
同僚達は好きで続けたくても生活が苦しいからって結婚してそのまま戻って来なかったわ。
私はまだ独身ですがね。
保育士増やしても少子化でいずれ余るから厚労省も本格的に舵を切らないわけで
金が有ればそうする
無いから働くしかない
もう少し色を付けてやれよ
借金の返済とか無意味にもんに使うよりかこっちのほうがいい
老人ホームのジジババに保育士やらせろ。
税金使うな
どんだけ元の給料が低いんだよ
民間の給料に、なんで補助金だすの?
不足なら給料あげる。が自然の摂理
お金を稼ぐことに関して他人任せ杉じゃ無いかね
一人の保育士が見れる育児に限りがあるなら、単価を上げるための試をしていけばいいのになんでしないんだろう