漫画は単行本の売り上げが全て
漫画『少女騎士団×ナイトテイル』の犬江しんすけさんより
担当から打ち切りを宣告される
「熱心なファンを獲得している。編集部からも非常に評価が高い」
「でも単行本の数字が全て」
G'sコミック発売日
— 犬江しんすけ@3日目あ-12a (@inushins) 2017年11月30日
今月も『少女騎士団×ナイトテイル』載ってまーす pic.twitter.com/1sDVTlvD0n
と、掲載告知のあとですけど
— 犬江しんすけ@3日目あ-12a (@inushins) 2017年11月30日
かなしいお知らせをします。
こんなことになりました。 pic.twitter.com/tbdu94m7eu
ツイッターで移籍先を募集中
拙作『少女騎士団×ナイトテイル』の移籍にご興味のある漫画関係者の方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。
— 犬江しんすけ@3日目あ-12a (@inushins) 2017年11月30日
よろしくお願いいたします。 https://t.co/f8I8h07UN1
画像内でも書きましたが
— 犬江しんすけ@3日目あ-12a (@inushins) 2017年11月30日
楽しい作品を作っていたと思いますし、
良いファンの皆さんにも恵まれたと思います。
いろいろな方に応援の声やご協力をいただいて、
これから盛り上げるぞ、というところでのお話でした
しかし、
— 犬江しんすけ@3日目あ-12a (@inushins) 2017年11月30日
『数字が全て。重版のかからない本は出せません』
と言われてしまうと
それはビジネスですので何も言えません。しょんぼり。
その上で、そんな不良債権を引き受けてくださいと言うのは
— 犬江しんすけ@3日目あ-12a (@inushins) 2017年11月30日
だいぶ無理筋で虫のいい話ですが、作品自体は面白いと信じておりまして。
ですので悪足掻きはしてみようかなと。
打ち切り決まってから「続き楽しみです!」って言われるのだいぶ心苦しかった。
— 犬江しんすけ@3日目あ-12a (@inushins) 2017年11月30日
本来言われてめちゃくちゃ嬉しい言葉のはずなのに。
申し訳ないです。
この記事への反応
・数字が全てね、数字が全てという言うより売れないと担当自身がしいては会社が危ないと言う保身ともいえるけど。
または、会社や担当の見る目がなかった。
WEBで連載するなり他にも手はありそう。
・え? マジっすか…ッ⁉︎ 好きな作品で単行本も買ってたのに……。
・さすがに図々しい
世の中の漫画家がその言葉をグッと堪えて日々戦っているのでは?
・コミックス買ってるのに残念すぎる
・作品そのものに全く落ち度はなく単純に日本の出版システムの都合のみで有無を言わさず打ち切っておいて大手出版取次が危機的状況とか寝言いうんだからそら紙媒体メディアなんか衰退しますわなーw
・こんなソードマスターヤマトのようなこと・・・ひでぇ
・打ち切りってこうやって宣告されるんだな
・紙媒体に拘らないなら取引先見つかる率上がるけど、がらりと契約内容変わるだろうし難しいのかな。
・内情はこんな感じなのか…後から伸びるケースもあるのにね。
・これはただ単に編集の宣伝不足(怠慢?)だと思うが。なんでもかんでもマンガ家のせいにすりゃいいってもんじゃ無かろうに。
犬江しんすけは、日本の漫画家、イラストレーター。
メディアミックス作品や成年誌を中心に活動していた。2016年6月から電撃G'sコミックで少女騎士団×ナイトテイルを連載中。
主な作品
漫画
ヘヴィーオブジェクト
真剣で私に恋しなさい!
純嬢恋歌
少女騎士団×ナイトテイル
挿絵
仏教学校へようこそ (HJ文庫)
やっぱチョロインでしょ! (角川スニーカー文庫)
侵蝕レコンキスタ (オーバーラップ文庫)
とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情 (電撃文庫)
評価が高くても連載が続けられない悲しみ
なんとか移籍先が見つかればいいけど…
なんとか移籍先が見つかればいいけど…
少女騎士団×ナイトテイル2 (電撃コミックスNEXT)
posted with amazlet at 17.11.30
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (2017-05-27)
売り上げランキング: 15,732
売り上げランキング: 15,732
最新国内ハード販売台数 ~ 日本人はスイッチを選んだ ~
スイッチ 145,200台 (約束された神ハード)
PS4 20,384台 (見放された糞ハード)
(´・ω・`)
その通りだよな笑
ノーベル賞とか行ってるゴミ文系クソ邪魔すぎwあいつら ゴミ笑笑
時代ってやつか…
実際そうだから センター試験とかも点取らずに 気持ち悪いことになってますよね
これは大正論! ネトウヨはグラフが読めないウンコ
早めに路線変更でもしておけば
しのぶちゃんエ-ロいんだけど
ラ~ラララララ~
才能がないやつほどを人のせいにするよね漫画家なんていう仕事は結局結果が全て結果が出なければただの絵のうまいおっさんでしかないよ漫画家なんて
題材も珍しいヘビーファイトだったし
とは言え売れないのも分かるかなぁ
それは営業すべき出版社側の無能じゃねえの
他の作品にしても知らんのばっかり
ヘビーオブジェクトくらいしか知名度ないな
編集部にしてもどこかでちゃんとアピールしてたんかね
積極的に売り込みもしてなさそうだな
いつまで学生気分でいるんだおめえ
できないんじゃ、それまでの評価ということだ
一般出版社だと縛りがきつそう
ていうかもうそういう時代じゃね?
出版社はもう時代遅れレベルみたいな?
同人誌はオワコン&害悪
不良債権は損切りするさ
>世の中の漫画家がその言葉をグッと堪えて日々戦っているのでは?
時代的にそういう漫画家は消えていくんだろうな。
漫画家も自分でプロモーションが必要な時代よ
編集部は他紙に行っても良いって言ってるんだから問題無いんじゃね
同人誌と成年誌で一定の人気あるんだから同人で制限突破したクオリティの高い物を描けば良い
この漫画には全く惹かれないけど足掻くことのなにが悪いの?
情けなかろうがなんだろうがツイッターなり何なり出来る限り手を尽くしてるのはなにも責めるとこないと思うけど
出してる例も意味不明だし
宣伝してないっていうがマイナーレーベルの漫画の割には
露出多かったし漫画専門店とかじゃ新刊は目の付くところの置かれプッシュもされてた
なのに売れなかったって言うことは単行本買うほどじゃなかったというだけの話
まさかジャンプ並みに宣伝しろよとかバカなこと考えてんのか?
ジャンプ並みにプッシュできならジャンプ系雑誌で連載しとるわw
結局売り上げが全てなんだからしょうがないでしょ
買うならちゃんと完結してから買うから
そもそも知られてなかったらおもしろいかどうか以前の問題だし・・
面白くないエ・ロ路線で行けば(適当)
移籍先が見つかって連載が継続されることを祈るわ
単行本の売り上げで儲けるんだからそれが売れなければ切るしかないじゃん
ここを見直しますとか、こんなテコ入れしますくらい言えよ。
打ち切りのまま拾って下さいとか、頭悪すぎて笑うわ
最近はWEB掲載増えてるから雑誌やコミック買う必要性もなくなってるからなぁ…
漫画家は“繰り返し読みたくなる”ような面白い作品を生み出せないと生き残れないんでしょうね
今は出版社が漫画家や作品を育てる気が無いしね仕方ないね
でもまぁ固定層がついてて評価自体高いが重版かからないレベルって出版社の宣伝不足だよなぁ
殿様商売以外の物の売り方・推し方を知らんのだろうね
ま、そんな業界に未来なんてあるわけ無い
メディアミックス中心なのに年収億もいくんかーすげえな
数字出ないってことは売れてないんだから
評価高くはないだろ。建前だよ
が編集のお世辞だと気づけない間抜け
作家もレーベルも増え続ける一方だからな、俺達が知っている漫画なんて氷山の一角よ…
不良債権でデメリットしかなく改善策もないけど
ボランティアで拾って下さいじゃ乞食と変わらんしな
それでも判断材料は単行本の数字オンリーとかしんどそうだな
よっぽど突出した才能が無ければ食っていけんだろうに
勘違い漫画家って多そうだよね
ま た ア イ ツ か
むしろ単行本の数字以外の何を参考にするんだよ
ネットで話題になった所でそいつらが単行本買わなきゃ意味ないし
翻訳家さえちゃんとしてれば成り立つだろうし
次回作で
おい、やめろ。
制服警察が来るぞ。
飛び飛び読むとか時間の無駄だわ。
エ口漫画編集が愚痴ってたけどエ口漫画家って稼ぎが減るのに一般デビューという経歴欲しさに
電撃とかの誘いにホイホイ乗っちゃうんだよ
結局、誇りをもってエ口書いてるんじゃなくて金のため仕方なく書いてる連中ばっかなの
いつかは一般デビューして親兄弟に顔向けしたいわけw
同人にしたって非エ口のオリジナルだと途端に売り上げ落ちるしな
しかもオリジナル専門の即売会だとむしろまんがに関して才気走った連中多いから
そこらの商業誌に載ってそうなありふれた漫画とか逆に埋没するし
WEBやアプリの漫画だと
韓国人や中国人の独特な漫画家が増えてきてるからな
日本の中堅以下の似たり寄ったりの売れない漫画家なんて要らんだろ
ブランド力がある大御所クラスな欲しがるだろうけどよ
理由がそれだけだと今日明日にも山ほど打ち切り漫画が出るな
面白くても売れなかったり
売れてても面白くなかったりw
流行中の要素を取り入れてるのは
それなりに売れるみたいだけどね
ガチエ口はまずいのでお色気成分でw
あれもあれで需要あんのかねぇ
あれも広義の意味では熱心なファンやからな・・・
チャンピオンREDいちご復活してくれよ
お世辞を真に受けるとはめでたいヤローだな、
2巻が4000ってのがかなりまずかったんだろうな
たった2巻目で半分以上も読者が逃げたことになる
恐らく表紙やタイトルでだまされて買った奴が大半で
その多くがコレジャナイって捨てちゃったわけだ
そりゃあ続けられんわ
巧いから、あとは話題性なんだろうな
ニワカを集めるお色気とか炎上とか、なんというか宣伝費だろう
個性無さすぎ。
ネットで続けろ。
SNSが普及して面白けりゃ口コミでいくらでも人気が出る時代に何言ってんだこのクズは
そもそも宣伝不足も何も掲載誌で他に人気があって続いてる漫画もあるんだから単純にこの作品がつまらないってだけだろ
まあ数字的には3〜4巻までが限度だとは思う
北チョ.ンと死んでどうぞw
まあ電撃系はあまりチェックしてないとはいえちょくちょくとらのあなとか行ってるんだけどな。
ターゲットを誤ったのか単につまらないのか。ぶっちゃけ内容紹介みてもあまり面白そうには。
それの一番最初の漫画のパンツがすばらしいとおもいましたまる
会社がせっかく宣伝してまで売ってくれてるというのに
なにが移籍先だよ
角川傘下に戻ったあたりから出たが
単行本の売り上げで決めちゃうの?
雑誌連載のほうが重要なんじゃないの?
単行本出したくないなら出さないで連載だけ続けりゃ良いんじゃないの?
原稿料だけで食えるのが普通だよね?
その上で買われるのが本当に面白い漫画なんやで
この世界の片隅にの作者とかな。
オタクが誰でも前に出たがるとおもったら大間違いだからな
単行本は買って満足したらそれで終わりだよ
あとエ.ロ漫画から転向して来たのにエ.ロ出し惜しみしてる奴とか
これは仕方ない
単行本は別のとこから出したけどなw
その数字が運とかきっかけも含めたその作品の力なんだよ
移ったところでその数字はたいして変わらんと思うから編集の言う通り次回作考えた方が絶対に良い
次回作の話振ってくれるだけでもありがたいじゃん
売れない漫画作ってしまったと諦めて、なんでその時点で次行こうって思わないの?
何で別の出版探そうとしてんの?
ちょっと理解出来ない
>>40
同人で1年間食えてるのが全体の何%しかいないと思ってんの
お誕生日サークル程度じゃ、売り上げ数十万程度にはなってもそれじゃ全然食えないんだぞ
俺が担当編集だったら気合の入ったレビュー自作自演で書きまくるけどなあ
本当に最善を尽くしてるのかね
何言ってんだお前は
大体にしてこの程度の漫画腐る程あるし面白くない
出版社は食えない
漫画雑誌やweb連載は漫画の宣伝のためものでそういう意味では重要だが部数ほど儲からない
場合によっては赤字運営
なので儲けは単行本で出すのが基本
もっとエ.ロ入れろとか
気を落とさせず次回作を書かせるためにヨイショする編集も大変やな
そういう事したらステマと叩いて作家もろとも再起不能にする癖によく言うわ
やっぱり売れる作品を排出し続けるのは難しいんだな。
それやってバレたら世の終わりまであそこは自作自演やってたと叩かれるぞ
同人誌作家だぞ
甘いことを言ってると自分の首を絞め兼ねないからなぁ。編集も地獄よの。
まあやる気になってる仕事で途中やめは悲しいよな
頑張れ頑張れ
これで移籍後重版かかるくらい売れたら担当が掛け値なしの無能ってこと
そんな結果になった日には担当の方クビにするべきなんだろうけど、悲しいかな日本の出版界はそういうクズ担当、クズ編集がぬくぬくと仕事続けてるのが事実
アダルト発だから…
出版社にこだわる必要なんて既に無いだろ
電撃は角川に出戻る以前から電撃大王とは違う漫画雑誌を作ろうとしてはよく潰してる
そういう無数の屍の上に今立ってるのがNEXTというだけw
でも公式サイトで最新話が無料で読めるのに単行本買うわけないんだな
ちょっと相手の心理的負担を和らげるための言わばお世辞なんだけど
馬鹿な漫画家はそういう都合の良いところだけ真に受けて
「ファンを獲得してて、編集部の評価も高いのに打ち切り? 理不尽だ!」ってなっちゃう。
シンプルに絵を描いてれば売れるよ
それか原作付き
次から信用されなくなりそう
それくらい分かれよ
まだチャンスは残されてるんじゃないの
?
ほんとに評価が高けりゃ打ち切られねーよ
コレクター属性を持っているヤツだけ
そしてそういう人種は年々減りつつあると
分かるわけねーだろうが!
時代は大きく変わるだろうなあ
ファイヤパンチとか終末のハーレムとかはアプリで全部読んでるけど、まだ単行本買う気にならないんだよな…
売れなかったら担当のせいにするクズ漫画家も多いよね
They are called "NETOUYO" (meaning foolish alternative right). Many of them have Criminal records.
They are Historical revisionists ,so do not recognize "World War II-Era Sex Slave , Comfort Women".
These activities are sponsored by COOLJAPANFUND ,Aso Taro and Abe Shinzo.
These People adore plastic surgeon "Takasu Katsuya", who venerates Nazi.
#Foxnews #CBS #ABC #NBC #SFchronicle
オナるときに使われそう
それなー
それで儲かるなら見返せるし
駄目ならもとからそんなもん
これはかわいそう。
山田エルフが言ってたことは間違いじゃなかったんだな
嘆く前に、もう少し一般受けするタイトルをつけろ
もうG’sを買う理由がなくなったな
マンガは数字がすべてというなら、雑誌はコンテンツがすべてだというのに・・・
18禁でリブートか、同人誌か。
面白いんだけど単行本の出る間隔が不定期で買いそびれたと思ったら打ち切り
新作出るけど2年保たずに消えるのが多くでガンガンに見切り付けた思い出
かっかすんなって
人気作はツタヤ一括や、アマゾンで300単位とか普通に来るが、売れない本は中央社のオタク向け書店からしか注文来ない。
こうゆうの作者には語られないけど、お前の本大量に返品されてるよ って言いたい。
発行部数は全部が売上ではないし、改装されずに断裁されてるよ。売れないから。
よりいっそう数字出せるかどうかがシビアになると思うけど
そこで打ち切られるなんてのは相当だろ
かきふらいらしき人は2年くらい休載してるのに連載中って扱いなのに
あとはどこの層狙ってるのか、とか?
今知ったばかりだけど絵はかわいいよね
数字が良ければ重版出来の報告を嬉々として出来るから担当も気楽に電話してくる
そこに世辞や賞賛を無理矢理持ってくる必要はない
出来るだけ漫画家側のプライドを傷つけないように気を使ってくれたんやな…
著作権なめてんのか
勝手に書けないけど、そこを含めて交渉してくれる出版社は居ませんか?ってお伺いだろうに
今の時代簡単に情報が拡散されるのに
同人誌即売会というものがあってだね
他誌に移籍して続ける許可は取ってあるってかいてあるのみえないのかな?
やっぱり売り上げ部数を上げるには男性主人公にして男のライバルキャラも出さないと
女子供からは好かれない 女ばかり出る漫画は総じてつまらないしな
ジャンプとかならそうだけど超絶マイナー誌だとそれは当てはまらないぞ
マイナー誌では色物じゃないと絶対売れない
はやてブレードって漫画が大王からジャンプ系の雑誌に移籍した前例も有るから
無許可でもなければ問題ないだろ
作中で県大会って出てきてる時点で
俺の中では予選落ちなんだがw
自分もオタクだったけど、部屋が狭くなるのが嫌で買い控えてるし
声がでかいだけで買う人数が少ないだけでしょ
どっかで見たことがあるってパッと見で感じさせてしまう以上打ち切られても仕方がない
大暮維人、tosh、武田弘光、めいびい、みたいに一般誌で売れた作家がいるから
編集に誘われてついつい一般向けで描いてみようと欲が出ちゃったんだろうな
つかゼロスの表紙になるくらい人気でフィギュア化までされる作品描けるんだから
別に成人向けの漫画主体で良い様な気はするけどなぁ
まぁ気が済むまでチャレンジしてみりゃいい
もうどこも作家自らがSNSで宣伝してるじゃんか
今だったら漫画家が編集者雇って売り出すくらいのことするべきだと思うがね
負け組思考ってか思考すら停止してる奴ばっかだわ
ということかな
うん…まあしょうがないね
クジラックス「お兄ちゃんは某海賊漫画みたいのちゃんと同人で描いたよ。家族公認で。」
toshみたく原作探せば解決
好きなのやりたきゃ、売れる作品作るか
自費出版するしかないぞ
出版社はボランティアではない
いかにもオタク向けって感じ。
過去作の復刻やWebも増えた分、読者の奪い合いが加熱してそう
だから評判はいいときは気をつけろ 批判が多いときは安心しろっていう話
よって宣伝不足、プロモーションの怠慢の方だと思われる。
数字が出ないんじゃなくて編集が仕事してないだけだろうが
ハーメルンの渡辺先生なんてやりたい放題だぜ
月額課金で読ませるってすげーことしてる
金落とさない読者が増えてるんだろう
また同じようなのが現われるし、悲しがってる連中も新たなハンコがにすぐ群がるだけ
今の漫画って「お前じゃなくてもいい」ってタイプばかりだから短命なんだと思う
それだけ。
担当者と編集部は気を使っただけ。
次回作の話をするだけマシ。
それはお前の好みじゃん
宣伝する枠だって限られるんだからある程度人気ないと編集も推しにくいだろ
あとは分かるよな?
つまり人気がないだけじゃん…打ち切りの理由としては十分じゃないか
ニッチなスポーツジャンルってのは厳しいわな。
絵やキャラは同人誌もそうだけど、オタ向けなんだから狙った方向が難しかったとしか……
エ□絵上手いんだからそれを活かせる漫画でいいんじゃね?
(※そういう方向しか難しいなら、飽きられた時が怖いけどもw)
あれで見限った。
3巻出してくれたり新作の話があったりで、出版側はかなり優しいのに、
この勘違い漫画家が大御所気分でいる限り、次も打ち切りだろうね。
まあ、絵も没個性、内容も悪い、題材も微妙なマンガの当たり前の末路だな。
他の連載作品と比べて単行本の売り上げが低いと言うのなら、宣伝がどうとかは関係ない
ちょっと惜しいな、1巻から2巻の実売数は激減してなくて横ばい
だけど元々の単行本売り上げが微妙だから打ち切りってのが正しい
コアなファン(継続購入組)は獲得できたけど広い層への認知・売り上げが低いってこと
日本の半分以上の漫画家は同人畑出身やぞ
淘汰されてよし
1巻から2巻の売り上げ率が落ちてなくて売れてないなら、結局面白い関係なく好きな人しか買ってないってことだから仕方ない
でも電撃程度に捨てられて拾うとこあるのかね
あと食撃のソーマとかなんとか荘の幽奈とかToLOVEるとかの絵柄と全然変わんなくて個性が無いね
ハガレン・銀魂・ワンピース・ドラゴンボールなど大ヒットした漫画を見て勉強した方がいいですよ
これらはそれぞれキャラがしっかり立っているし、安直なラブコメ要素などはあまり無いですよね?
商品じゃなくてツイッターに載せるといいよ
この人はツイッターで刹那的に話題になるレベルの人だと思う
他の素人絵師みたいに近況を漫画にしてアップにすればチヤホヤしてもらえるだろう
イラストの仕事はDMで貰えるかもね
後書きでもまだ描きたかったけどごめん的な事書いてて
でもその後増刷繰り返して連載再開になって
まだ続いてる捻じ曲げファクターって漫画もあるな
とはいえジャンプ+が出来てからジャンプも競争激化しているイメージ
移籍なら車田大先生はジャンプの看板の一つをマガジンに持ってったぞ
つか著作権は作者本人のものだろ
会社から宣伝しろって指示が来るからね
>世の中の漫画家がその言葉をグッと堪えて日々戦っているのでは?
こらえる意味無いよなぁ、路線変更で良くなるなら実は優良物件。そういう編集と組み合せばいいと思うよ。
初期投資(育成)かからない分人(編集者)によっては良いと思うんだよね。
お互い幸せになるのが最終的なゴールだと思うので、義理とか人情、意地、プライドとかは偉くなってからでいいと思うよ。偉くもないのに意地張るとか自惚れだし、バカの極み
コミック3巻後の話はSNSで発表すれば良い
それとも編集者全員の目が曇ってんのか?w
担当の話と大分違うな…
メディアミックスしてるならともかく、マンガなら普通に作品は作者のもの。
著作権をなめてるのはおまえだ。
単行本派だからダイヤモンドとジルコニアずっと読めずにいんだよ
勘違いして一般行ってもいいけどやることはやってからにしろよ
エ口目当ての人は去り、エ口嫌いな人は一話で切る
そして誰もいなくなった
単行本を買うという人自体減っているのだから、よほど売れる作家以外商売にならんのでは。
そういう言い訳してっから無能だって言ってんだよ
つまんねーから売れないし打ち切りなんだよ!!
広告費ケチりすぎてるだけ
読んだことないが評判がいいのなら単に宣伝不足でしょ
それ営業や担当がやる仕事だしそれすら作家に任せるんなら営業と担当ってなにすんの?って話だわ
この人に限って言えばたぶん中国じゃあ販売できないと思うわ
中の絵的に
個人で電子書籍で出したほうが出版通すよりずっと金入るぞ