40代と50代の給与はこれからも増えない
40代と50代の給与はこれからも増えない
人手不足になれば、給与は上がるはずだ。現在「有効求人倍率」はバブル期の水準を上回っている。だが日本人の平均賃金は過去20年間ほとんど上昇していない。なぜなのか。それは企業が40代と50代の給与をおさえてきた結果のようだ。しかもその傾向は今…
記事によると
・人手不足が叫ばれるようになって久しい。現在の日本では空前の「売り手市場」が発生しており、われわれ労働者にとって非常に良好な環境が生じていることになる。
・しかし多くの労働者にとって「そんな印象はない」というのが偽らざる実感だろう。それもそのはずで、日本人の平均賃金は過去20年間以上一貫して、ほとんど上昇していない。
・コスト増加を相殺するために企業が何を考えるか。それは従来以上の「昇給速度の鈍化」と「働き方改革の美名を借りて行われる残業代削減」だ。
・そしてこのような企業行動は、何ら目新しいものではない。例えば図表1は、「初任給が引き上げられる」一方で、「40代~50代の給与は押し下げられる」ことが確認できる。
・図表2は、40代労働者のうち「部長」「課長」の割合の低下が続いている。50代労働者でも同様の傾向が確認できる。すなわち、企業は40代・50代雇用者の昇進を遅らせる、昇進できる人数を減らす、といった取り組みを行っている可能性がある。
・人手不足が叫ばれるようになって久しい。現在の日本では空前の「売り手市場」が発生しており、われわれ労働者にとって非常に良好な環境が生じていることになる。
・しかし多くの労働者にとって「そんな印象はない」というのが偽らざる実感だろう。それもそのはずで、日本人の平均賃金は過去20年間以上一貫して、ほとんど上昇していない。
・コスト増加を相殺するために企業が何を考えるか。それは従来以上の「昇給速度の鈍化」と「働き方改革の美名を借りて行われる残業代削減」だ。
・そしてこのような企業行動は、何ら目新しいものではない。例えば図表1は、「初任給が引き上げられる」一方で、「40代~50代の給与は押し下げられる」ことが確認できる。
・図表2は、40代労働者のうち「部長」「課長」の割合の低下が続いている。50代労働者でも同様の傾向が確認できる。すなわち、企業は40代・50代雇用者の昇進を遅らせる、昇進できる人数を減らす、といった取り組みを行っている可能性がある。
この記事への反応
求人増ても賃金が上がらない状況の説明では、これが一番真っ当。
大和総研って消費税増税とか縮小均衡前提の社会が好きなんだね。
ゆっくりとは上がるよ、上げないとインフレに振れないし、色々困るとこ出てくるもん。
やっぱりかー。今後 団塊世代が退職しても、賃金抑制に味をしめた企業は 残った従業員の賃上げをしないだろう。
今は皆自分のことで精一杯なんだよ。例え同僚であっても自分以外のことに構ってる余裕も体力も無いんだ。
〈物語〉シリーズ 忍野忍 ソファーフィギュア 西尾維新アニメプロジェクト アニメ プライズ タイトー
posted with amazlet at 17.12.01
タイトー
売り上げランキング: 27,300
売り上げランキング: 27,300
60歳~65歳の間の給与原資を50歳位から調整してるのさ。
今後は内需は冷え込み日本の先行きは貧困国だもの
格差はより広がり底辺は外国人と職を奪い合うよ
貧乏人が税金吊り上げの代表を支持するって狂気の沙汰
手軽に首にできるようにして常に自己開発を競争しながら怠らないようにしろ
それだけでいい
今の日本は仕事してるフリで済ます奴が多すぎる
親父に聞いても紙に名前書くだけで面接通って大企業うかってたもんな
無能でも給料はもらうから別に頑張らないんだよな日本サラリーマンは
何かあっても会社が責任取ってくれるなら良いだろうけれど
それでも居づらいよなぁ
ゴミカス野党は絶対ないわ死ねゴミ
現役世代への支出は高齢者の6分の1で世界でも突出して少ない
日本は老人による老人のための老人社会。
若者も自民党に投票する自殺志願者ばかりだしどうしようもない
日本企業はもう終わったよ
外資企業で働くか海外に逃げるかしか選択肢はない
入社してから5年間給与変わんなかったけど、遂に昇給wwwwwwwwwwwwwwwww
左翼か右翼だけの問題じゃなくて日本全体の問題なんだよ
日本の問題を見て見ぬ振りして日本マンセーするのが愛国とでも思ってんのか?
これじゃ将来が心配になるだろ
みんな将来が心配で
金を使わないようにしよう!って言ってるのに
景気が良くなるわけがねえぇぇ
自民党が一番支持されてるからそうなんだろ
日本を良くすることも悪くすることも反日行為なんだよ
を
励んだ結果40代50代で子供を大学に行かせるだけの給料確保出来ないって記事やろ
これからは定年前は半額コースだよ。再雇用は1/3に成るんじゃないかなぁw
いつまでも夢見てんじゃねーよ
都会に集中しないで田舎に行けよって話なんだが
俺なんかバブルとリーマン時に2回倒産の憂き目にあってる
受験は人多すぎて大変だったし
副業はしんどいけどええで
昼の仕事と同じくらい稼がせてもらってる
税金だけは気つけや
議員なんてお前のような大きな変革望む馬鹿(共産党に洗脳されたい韓国人と同じレベル)が考えるほどの能力発揮できないんだよ。
こういうのの裏には必ず官僚が絡んでてそれが一番影響が大きいのさ。日本で一番共産党に近い存在、それが宗教組織官僚なんですよ。
法の細部を作り、法のルール、解釈までしときながら超絶無責任、満額の給料賞与各種手当、手厚い保証問題があっても、解釈で自己防衛可能な状態、議員ごときが勝てる相手じゃねーよw
有名になった忖度って話も、誰がどう見ても犯罪者で辞めさせられたはずなのに、退職金まで貰ってお縄にもついてない基地外が、自身の意見を通すために日常的に政府の名を語ってたって言うだけの話でしょ。
文系馬鹿の頂点に君臨するのが官僚組織。官僚がこの国を滅ぼすのだ。
事実、戦後いや戦前から赤字しか産んでないし戦争の元凶も本当のことを言えば軍部ではなく官僚が起こしたと言っても過言じゃないんだよ。
そりゃ消費減るわ
田舎に移住したら、このご時世に田舎に行くとかwとか言い出すんやろ
先行き不安だから副業もしてる
主に株投資だけどな
こっちは自宅警備がんばってるんだからよ
可変にして欲しいね。
ケチな企業からは法人税をたくさん徴取し、社員思いの企業は法人税を安くする・・・。
お前の親父に見せてやりたい(善意
そういうのテレビのヤラせで飽きたよ
就職時はバブル崩壊で就職氷河期でしかも人数多いのですごい競争
いい年齢になる30代はリーマンショックを体験してるよな
金があれば結婚もできるし
40になれば結婚なんてもう無理だし団塊ジュニアは運が悪かったと思って諦めるしかない
就職氷河期からの20年昇給なし年金絶望なんてホント踏んだり蹴ったりだけどな…
40でも50でも東京ならやり直し効くぞ
東京は金で生活
田舎は物で生活
なんとかなるっしょ。
正社員じゃないからやり直しがきかない
一生給料は上がらず年金もほとんど貰えない
実は割とみんな同じようなモン
あれで中高年に特殊技能やスキルが個人に育たないまま時間だけ20年以上が経過したんだ
結果的に製造業の不祥事続きに繋がってるのだけど
パワーバランスが企業に圧倒的に傾いてるせいで労働者の質の向上や待遇改善にならないまま国力が低下
日本は平成の終わりを衰退と共に迎えた訳よ
AIの発達がトドメを指す形になったけどね
俺もほぼ同じ世代だが運がいい悪い世代は身に染みるよ。
最多帯の年収が民主時代以下とかいう二極化が深刻で、
20代30代も大半が増えないからね。
安倍が外人の単純労働認めたから余計だし。
社員じゃないからやり直せないって悲しいな
そういう風に諦めたら無理だろうね
数年違うだけで退職金が全然変わるので親世代ですら嘆いてたわ
おそらく自分らの世代が定年なる頃はもっと酷いな
どっかの中小企業が率先してスト起こして賃金上げてもらえ。
大企業は今でも特に問題無いから良いだろうし、零細は潰れるからダメな。
安倍さんは本当にピエ ロもいいとこ
騙されて法人税をどんどん下げて
庶民への増税をどんどん加速させてるわけ
最も自民と経団連はタッグ組んでるから
わかっててやってると思うけどな
それで選挙で大勝させたんだからまあしゃあないね
年功序列とか言ってすでに脳みそがピークアウトしてるのに60歳になるまで賃金上げてたのが異常なんだよ
ある程度人数がいたその世代を見捨てたことで
もう1000%少子高齢化を抑制することが不可能になったんだけどね
速攻で体壊しそうw
人海戦術で回してたのに人を大事にせずに使い潰して
減らし続けて対策も出来なくなったらこうなるわな
これからどんどん人も技術も失われていくから
絶望的で想像をはるかに超える衰退を味わうことになるぞ
覚悟したほうがいい
実質国や企業は2,3世代の一番大事な時期をピンポイントで
見捨ててるわけだからな
そりゃ衰退しない方がおかしいわ
これで経済回復させることができるならそりゃ神か仏だわ
タバコ酒やらずに栄養考えた食事ちゃんと摂ってればなんとかなる
週7で働けってわけじゃなくて掛け持ちするにしても週2日は完全に休むようにする
月20は余裕で貯金できるから通帳残高眺めるのが日々の糧になる
いやぁ
早い人は40代でガタが来るぜ
やっぱ日本人は働いてなんぼだよ
自分が子供の頃よりも明らかに国が貧しいもんな
いずれは我が身なのに
40歳前に解雇だろうな
でまた新人を安く取るようになる
AIの発達での件はおかしいだろ
だってまだ日本には普及すらしていないし
むしろ海外から取り残されてるよ。
このままだと総理が東京五輪で自動運転車を走らせますとか言ってたのも実現できないな。
いや清掃業とか早朝品出しとか年齢不問だよ
そもそも若い人たちがやりたがる職種じゃないし
雇う側も年齢がーとか言ってられない
早期退職なら
まだマシかもね
定型化した業務に自動化業務支援導入すると人間いらないな…で最大9割の人員削減可能と出てしまい
これじゃフィンテックに勝てない訳だわと頭を抱えちゃったそうだから
人間じゃないとこれは無理って処で中高年が頑張るしかないと思う
今の世界で高成長・賃金上昇を持続してるのが、国内に巨大な市場を抱えている(内需が旺盛な)人口大国ばかりなのも、至極当然なんだよ。
日本の労働者の大半が、制度的に欠陥を抱えた年金・社会保障に依存して、「75歳まで薄く長く元気に働き抜くぞ!」なんてやってる限り日本は衰退の道を歩むしか無いだろう。
>後は若者がせっせと子作りに励んでくれればよし
貯蓄も無く余力が無い若年層に子作りやらを期待するなんて馬鹿げてるよ。
年功序列・従来の給与体系の恩恵で十分な貯蓄を蓄えた、今の50・60代こそが、活発に起業したり、溜め込んでる貯蓄を切り崩して積極運用する様に成らないと、この国は上向いていかないよ。
結婚、子育て、ローン組んでマイホーム、マイカーとかやってると
本当に人生詰む
企業ごとに方針は違うし、方針を変えたいならその立場まで上り詰める努力をすればよいだけのこと
何もせず文句を言う資格はないよ
今の時代は手に職つけるのが最善だと思うよ
AI技術が普及するようになったら0から1を造るクリエイティブな職業が確実に残るし
今の平成2桁当たりで生まれた世代は
何したってもう無駄だよ
ちゃうちゃう今の20代
貧困国になるってのは、まず違うだろうな。
日本と言う国は、常に「英国」の後を追っていると言うか、正確にトレースしてると思って貰ってまず間違い無いと思うよ。
かつての英国は、製造業の強い「モノ造り大国」「輸出立国」だった訳だけども、今や海外での権益やら富裕層の富を国内でグルグル回す「金融」でメシを食っている。
英国は最低限の内需を維持する為に、移民も受け入れている訳だけども、まず間違いなく日本も、英国がかつて行った様な改革を実行に移して行くと思うぞ。
日本の自民党・政治家とその背後にいる官僚の詰まらん所は、世界に類を見ない様な独自性なんて発揮しようとはしない所だわな。
20代の頃より給料少ないです‥。
上がったものと言えば「スキル」だけ。
食費もありません‥。
国外で今のスキルで働けば半年働いて半年遊んで暮らせるくらい貰えるそうです。
どうすっかな。
安倍自民党万歳ー!!
20代から貯蓄しないと詰みそう。
そんな殺伐とした競争社会やってて今時の若者に夢や希望があるわけ無い
みんな将来不安で余力が無い。
そこそこ働けば生活出来る環境が必要。
政府は好景気だと言ってるが彼らが一番好景気を実感していないよ行動から明らかだ
今不景気だと思ってる人こそ実は外部環境の良さを知ってるんじゃないかな
それを推し進めている自民をみんなが支持しているんだから、仕方ないね
なら野党に任せてみる?
その結果はすでに承知の通りだと思うけど?
なんなん、あの脚の引っ張り合いばかりでまったく生産性の無い国会質疑は。
モリカケとかマジでマジでどうでもいいからさぁぁ
もっとずっと時間かけて考えなきゃいけない問題山ほどあるだろ!
だから現状、自民が圧勝するんだよ!なんでそれが分からないんだよ!!
アメリカみたいな感じなのでただ待っててもダメでしょう
転職35歳限界説あるけど俺も40過ぎてから転職して年収200万上げたので能力次第
古い慣習の企業は禁止してるとこ多いわ
社業に身が入らんから?アホか。現実見ろ