古参は誰しも最初はニワカだった?
「古参は誰しも最初はニワカだった!」とか「ニワカはジャンルを繁栄させる!」とか言われる度に、は???って思ってたので書き殴った。 pic.twitter.com/E8RlQQtisj
— にんにく@アドセンスクリックをお願いします (@ninnniku_) 2017年11月26日
私がよく「ニワカ歴女が苦手」というと歴女仲間から「ニワカを否定するのよくない。ジャンルが衰退する」って言われるんだけど、私は新参者とニワカは別って言い続けてて、それを分かって貰えなかったけど、これ、すごく分かりやすく解説してくださってて、ほんとこれ!って思った。 https://t.co/22KfQFtuLz
— 飯田実樹@11/17天穹に哭く黄金竜発売 (@iida_miki) 2017年11月27日
ニワカって、にわか雨のニワカであって、一時的な。って意味だと自分も思ってるから、この定義は納得だし、ずっとそう思ってた。 https://t.co/zmqa58HdUb
— Ryo Nakazawa (@naka85ryo) 2017年11月26日
はて?そもそも全ての新参者を「ニワカ」と呼んで軽蔑し排斥したのは古参の方なのに「ニワカと新参者は別」とか今さら何を言ってるのだとしか。言葉の定義の話なら「誰しも最初は新参者だった」に置き換えても状況は何一つ変わらんでしょ。この人の頭の中の分類を除いて。 https://t.co/AvcDr29hcS
— 矢野健太郎 (@yanoja) 2017年11月27日
要は純粋な興味(新参)か、ただの流行り乗り(にわか)かって事だよね(ボクの解釈)
— フィリアス(必殺の女神) (@Ashelia_dairi) 2017年11月29日
知識乏しくても作品そのものに興味あるなら、それは歓迎すべき新参さんだよ。
いらっしゃーい!
(というボクはいつまで経っても未熟or若輩者だけどね←) https://t.co/ESPWS1Fdwy
この記事への反応
まぁ、楽しめればそれでいいんじゃない?wwって俺は思うけどね
概ね同意出来たけど、途中の「原作に金を落とさない」っていう一文がどうしても気になってしまった。
新参者とニワカは違いますよね
わかりやすい
アスペさん多いなぁ 流行に乗るのはニワカじゃなくて新参だよ
知った気で語るにわかは害悪だわな
〈物語〉シリーズ 忍野忍 ソファーフィギュア 西尾維新アニメプロジェクト アニメ プライズ タイトー
posted with amazlet at 17.12.01
タイトー
売り上げランキング: 27,300
売り上げランキング: 27,300
当たり前だよなぁ?
ゲームの仕事してるのにロックマンエックスを
ロックマンテンって言う奴の事だよ
ニワカってのは後から来た奴じゃなくて語る内容がニワカ知識の奴の事だしコンテンツに手をつけた時期なんて何も関係ない
古参と呼ばれるくらい古くからそのコンテンツに手をつけていても内容をろくに理解しないような事ばかり言ってりゃいつまでたってもニワカ扱いだよ
アッシュオタクお断り?
新参者の中にニワカもいるってことだろ
覚えておくように
こんな事言われんでも分かってる
記事にするネタ無いからって手抜きすんな
どーでもええわ
それも古参と所謂老害を一緒くたにしてるぞ
そうだよなクッキーが居た時が懐かしいなあ
あの時はみんなイキイキしてコメ書いてたもんな
クッキーは名前を変えて、常に俺らのそばに居るぞ
例えだろうけどさすがにそんな奴は居ないだろw
大昔はエックスは無印10になるものだと未来絵図を描いてたキッズが本当にいたがな
どっかの議員BBAとかな
せやな、正確には古参の老害やな、まぁでも新参者とニワカを同一視したら衰退するけど、古参と老害を同一視しても特に何も問題は無いんやけどな
矢口は新参ってよりニワカの方がしっくりくる
そうだな奴のせいで
クッキーは必要なのに
必要悪ならぬ必要〇ミ記事だったのに残念だ
ゲームの仕事してるのにだぞ
とか自分は正常な新参者だと思い込んでるニワカ野郎の弁明でした
排除されるだけのこととしてるって自覚して反省しろ
問題あるわw全然理解してないやん
老害は基本的に今の世代を認めないから老害
古参は昔から居る意味だけで良し悪しの範疇にない
そこが新参とニワカと同義
新参に親切な古参やニワカに対して礼儀礼節をきちんと唱える古参は全体に対して意味がある
何この顔真っ赤な吃り文はw
新参だかニワカだかはしらんがもう中年文化になりつつある
00年代中盤のような勢いはない
典型的な自分の世代が一番良かった感丸出しだな
新参の時ニワカ
古参になると老害になるまさに象徴的なパターン
老害は基本的に今の世代を認めないから老害ってのなんか懐古厨みたいだな
芸能人でもわきまえて新参ぽく振る舞うやついるけど、中川翔子はいつも昔からいましたみたいなにわか振る舞いしてる
知識もないのに知ったかぶりするのがニワカとして嫌われるんだよなあ
あらゆる話題に入りたいし人に対してマウントを取りたい人間
俺はニワカじゃなかった古参だ! というヤツも客観的に見たらニワカだったはず。
自分に未熟な時期がなかったといえるのは、武勇伝を語るイキリだけだろう。
ニワカってのは状態を表す言葉だろ
だから新参者且つニワカや古参且つニワカってのも当然存在する
新参者の方がニワカが多いから新参者をニワカって呼んでたうちにごっちゃになったんだろう
作品違うけどZガンダムをゼットガンダムと言った自称ガンダム好きが居てだな
いやいや…この話では関係ないやろ、そもそも必要もクソも古参排除なんてする馬鹿は居らんよ
気が付かないかもだけど言い換え操作
ニワカと新参者の1番の違いは、常識が無い。
ドングリの背比べw
いやだからゲームの仕事してるのにって意味だよ!!!(発狂)
後輩がなんかゲームやりたいっていうから適当に勧めたら
知ってます!このゲーム超好きですよ!○○さんの実況でしか見たことないですけど!って言われて面食らった覚えがある
それはオマエの基準だろカスで終了だわこんなの。
定着しなければニワカ、定着したら新参、なんてのは結果論でしかない
「バルーンファイトは、独自性があり面白い!」→「ジャウストのパクりやん」→「有名にしたのは、バルーンファイト!」
知らなかったのは、誰にもあるが、言い訳しちゃうニワカは、クズ。
実際、中途半端に知識を持ってる人間ほど偉そうに語りたがるもんだったりするし。
新参者だろうがニワカだろうが、大人しくしてる分には誰も文句は言わない。
イキってる害悪な古参が老害
作品についてどのくらい長くかかわっているかも、何を知っているかも関係ない
その作品に関してどういう出力をしているかだけだよ
一時的な流行に乗っただけでブームが沈静化すれば次のコンテンツに飛び付く
知ったばかりの知識をさも以前から知っているかのように自慢するが中途半端な知識の為に微妙にトンチンカンな場合もある
・・・というイメージなんですが
でもそんなにわかな人達から少しでも興味を持ってずっとファンになってくれれば古参としては嬉しいですよ
ニワカは定着すらしない
定着したらしたで自分の知識の間違いを更新しないでニワカのまま間違った知識垂れ流して新参を混乱されるから叩かれてんだぞ
問題を理解しろニワカ野郎
ちゃんと定義のあるものに「人によって曖昧な~」とか言い出す典型的なニワカ野郎
なんら言い返せなくて自分が顔真っ赤なのを相手に投影ですか?
人間性が脆弱が故の危うい自己肯定。
つまりそれらがオタクと言われる社会の歪みなのだな。
定着しなかった→ニワカ
定着した→新参
この違いでしょ
間違った知識を垂れ流して新参を混乱させるのがニワカなら古参にもニワカはいるわけで
コミケでもでかい顔して参加してたよ
知識が無く知らないという事がバレたくないから適当なウソでごまかす奴らがニワカだよ
趣味と言うか?ヲタクやマニアでは結果を出すことがないので一生
古い人が古参扱いになって偉そうに出来るのでその界隈で古参も新参もにわかも
ないと思う。
横からだけど
今回提唱されたオリジナル定義じゃね?
ニワカというのは辞書くらいの定義が全てだと思うけど
新参=最近から好き、本質を分かってる、知識は勉強中
にわか=好きじゃない、本質を分かってない、話題作り、調子合わせなので、話の内容や知識が新参から見てもうん_こ
仕事なら古参と新参は経験と能力の差であるだろうけど。
ゲームヲタクやゲーマーの古参に聞くけどゲームの本質とゲームの基本(多分3つくらい)を
教えて欲しい。多分、知っている人がいない気がする。
実際にプロのゲームクリエーターやゲームプロデューサーでも解ってない部分で解っていたら
”あんな”糞ゲーを作らないと思うので。
実際にプロのゲームクリエーターやゲームプロデューサーでも解ってない部分で解っていたら
”あんな”糞ゲーを作らないと思うので。
訂正です。
糞ゲーってゲームの本質を解ってなくてゲームの基本(3つくらい)に則って作ってないゲームだと
解釈してます。
ライヴでオタ芸披露する系の糞馬鹿と一緒
にわかや老害以上にコンテンツにとって害悪だからさっさと出て行けよカス
この考えが悪い訳ではないがルールやマナーは守ろうよって話し
最近だとラブライバーに害悪なのが多いのは周知の事実だろうが本人達は悪意があってるやってる訳じゃないからね
ただ自分達が楽しい事をした結果、他人に迷惑を掛けてるだけ
そしてそういった害悪な連中に無知蒙昧なのが多いからニワカだと侮蔑される訳よ
じゃあ貧乏人の俺は今までのどんな趣味でさえニワカだったのか・・・
ジャンルを食いつぶして荒らしてつぶしていくさまからついた
175(虫の例え)って言うのがあってだね
ただ自分が面白いと思うのだけを見てるだけだし文句を付けたりもしない
そいうのはなんて言うんだろ
コンテンツをゆっくりと
腐らせていくんだよ
転売屋は『ニワカ』
ラインナップは豊富なとこで満足して
実際にソフト全く買わないが
いかにも特定のハードを俺が支えてるかのように板で特定ハード以外をネガキャンしてる自称ゲーマーは『ニワカ』。
『さすがPS3凄え』とか言う
家電芸人は『ニワカ』。
ホントそれ
古参でもニワカ知識の奴なんて腐るほどいる
大声で偏った知識を撒き散らす古参様とか昔からよくいるよね
ゲームは、ボードゲーム、カードゲーム、ビデオゲーム数々あるが、共通するのがルール。
ビデオゲームなら、当たったら駄目、0になったら駄目。他の比べられる物(タイム、スコア)等これらが無いとゲームにならない。
スポーツでも、サッカーなら手を使ったら駄目のように、ゲーム=ルールが必要。
となると、ゲーム=ルール内で縛られた遊び となる。
熱狂的なファンがいないと、
終わってたコンテンツもあるんだよ。
「最初はにわかだったー」とか言ってるやつネットでよく見るけどこいつ馬鹿じゃないかとずっと思ってたわ
熱狂的なファンがいない人気作品なんかねーよ
そしてオタクは性格クズ
古参の最初は新参だった、なら言うけど
新参=なにも知らが興味深々
オタク=偏り気味だがだいたいを理解している
ヲタク=ニワカ亜種で外道 モラルマナー皆無!
マニア=極めし玄人
つか他人の楽しみ方にぐちぐち口出しするのがさすがおたくさんって感じ
古参がとか老害がどうのとか頭悪すぎる
技術とか言い出しゲーム性まで語る。
マナーが悪いのとはまた違う話しでは。
分かりやすくまとめると矢口真里みたいなのがにわか
OK?
いつでもどこでも初心者だから、新規歓迎しろってどこでもいってる
シャアの音楽しょった老害が割り込んできててわろた。
原作糞の作品よくあるし、逆も然り。
平等に敬えってのは崇高すぎて反吐が出る。