「勉強=苦しみ」だと考える親 日本人は目的の為に苦しむのが前提?



NHK「ウワサの保護者会」より

『どうして勉強しないといけないの?』というテーマで飛び出た保護者の発言が話題に


「勉強とは苦しみ
悩み苦しんでいる子どもを見ると安心して
楽しそうにやってたら止めたくなっちゃう」












動画






ホリエモンの考え 尾木ママもこの意見に賛同

「したくなければ勉強する必要はない
好きか嫌いかが大事
今は好きなことを伸ばしたほうが有利
楽しんですごいみたいな感じでどんどん興味が広がっていく
それが広い意味での勉強」















引用画像

ウワサの保護者会 - NHK

小・中学生の保護者の方々と子育てや教育について語り合う番組です!困ってること、悩んでること、皆で知恵を出し合いながら、ヒントを見つけましょう!

www4.nhk.or.jp
全文を読む



この記事への反応


"勉強"の捉え方次第じゃないかな? =苦しみ とか言ってる時点で「あぁ、何も勉強してないんだな」と思ってしまう。

2枚目の苦しんでいる子供の顔を見ると安心するっていう言葉に狂気を感じたのは僕だけ?

自分が過去に苦しんだんだから、楽をしてる子供を見ると許せないんだろうな

苦労することが美徳であり、成功する為には苦労すべきと思ってるのが怖いな・・・
きっと苦労と努力の区別が付いてないんだろうな・・・ 
楽しんで努力してるしてるの方が知的労働向きでそれは苦労とは全然別の次元なのにね。


何がすごいって、こんな発言をテレビに顔を出して堂々と発言してしまうこの母親の感覚が…なんか凄い…。
子供が楽しめる事は止めて、悩み苦しむ姿を見ると安心する、って。

もうね、そのお宅のお子さん!
勉強を楽しんでしまえ!


勉強に修行みたいなイメージ持ってる人は多いよね。つらい鍛錬を経ないと成長出来ない的な。

実はこの思想と方法論は「素手でトイレ掃除」に通底しているのだ。

笑顔で子供を苦しませたいと言うなんて、鬼かこいつは。鬼でも多分自分の子供にそんな言わないと思う。

楽しんで勉強したことのほうが圧倒的に身に付くし、上位層はそんなのばっかなんだけどなぁ。


なんかどっかのゲームの運営みたいだァ……

え、これは【虐待】ですよ。みんなでニコニコしてる場面じゃない。サッと血の気が引いて警察か児童相談所に電話かける場面ですよ。テレビ番組で全国放送してる場合じゃないよ。みんな、おかしいよ?












苦労することが目的になってない?






ぼくたちは勉強ができない 4 (ジャンプコミックス)
筒井 大志
集英社 (2017-12-04)
売り上げランキング: 296