残業上限、5割超が過労死ライン



引用画像

残業上限、5割超が過労死ライン 朝日主要225社調査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

日経平均株価を構成する東証1部上場225社の過半数にあたる125社が今年7月時点 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・東証1部上場225社の過半数にあたる125社が今年7月時点で、「過労死ライン」とされる月80時間以上まで社員を残業させられる労使協定を結んでいたことがわかった。

うち少なくとも41社が月100時間以上の協定を結んでいた。

・政府は、繁忙月でも月100時間未満に残業を抑える罰則付き上限規制を2019年度にも導入する方針。日本を代表する企業の多くが協定の見直しを迫られそうだ。

・法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて社員を働かせるには、労働基準法36条に基づいて、残業時間の上限を定める協定(36〈サブロク〉協定)を労使で結ぶ必要がある。協定で定める上限を上回らなければ、どれだけ残業させても違法にならない。上限は、実際に社員に働かせた残業時間とは異なる。

20171204-00000003-asahi-000-view.jpg





この記事への反応


一番おかしいのはその条件を受け入れる労組と受け入れた労組に何も言わない組合員だと思うんだけど。

大企業正社員の話だが、外注丸投げの結果、人手不足になると人が集まらず、現場監督にしわよせが来るパターンが多い。

過度な残業は、生産性を下げる。 どのくらいの社員が、意味ある残業をしているのだろう?

もう企業「戦士」たることをボイコットしないか?

え、なにこれ。ほんまキモイ。











36協定で、どれだけの命が絶たれたか・・・早急に見直してもらいたいね