残業上限、5割超が過労死ライン

残業上限、5割超が過労死ライン 朝日主要225社調査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
日経平均株価を構成する東証1部上場225社の過半数にあたる125社が今年7月時点 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)
記事によると
・東証1部上場225社の過半数にあたる125社が今年7月時点で、「過労死ライン」とされる月80時間以上まで社員を残業させられる労使協定を結んでいたことがわかった。
・うち少なくとも41社が月100時間以上の協定を結んでいた。
・政府は、繁忙月でも月100時間未満に残業を抑える罰則付き上限規制を2019年度にも導入する方針。日本を代表する企業の多くが協定の見直しを迫られそうだ。
・法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて社員を働かせるには、労働基準法36条に基づいて、残業時間の上限を定める協定(36〈サブロク〉協定)を労使で結ぶ必要がある。協定で定める上限を上回らなければ、どれだけ残業させても違法にならない。上限は、実際に社員に働かせた残業時間とは異なる。
・東証1部上場225社の過半数にあたる125社が今年7月時点で、「過労死ライン」とされる月80時間以上まで社員を残業させられる労使協定を結んでいたことがわかった。
・うち少なくとも41社が月100時間以上の協定を結んでいた。
・政府は、繁忙月でも月100時間未満に残業を抑える罰則付き上限規制を2019年度にも導入する方針。日本を代表する企業の多くが協定の見直しを迫られそうだ。
・法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて社員を働かせるには、労働基準法36条に基づいて、残業時間の上限を定める協定(36〈サブロク〉協定)を労使で結ぶ必要がある。協定で定める上限を上回らなければ、どれだけ残業させても違法にならない。上限は、実際に社員に働かせた残業時間とは異なる。
この記事への反応
一番おかしいのはその条件を受け入れる労組と受け入れた労組に何も言わない組合員だと思うんだけど。
大企業正社員の話だが、外注丸投げの結果、人手不足になると人が集まらず、現場監督にしわよせが来るパターンが多い。
過度な残業は、生産性を下げる。 どのくらいの社員が、意味ある残業をしているのだろう?
もう企業「戦士」たることをボイコットしないか?
え、なにこれ。ほんまキモイ。
36協定で、どれだけの命が絶たれたか・・・早急に見直してもらいたいね
〈物語〉シリーズ 忍野忍 ソファーフィギュア 西尾維新アニメプロジェクト アニメ プライズ タイトー
posted with amazlet at 17.12.04
タイトー
売り上げランキング: 59,971
売り上げランキング: 59,971
ヨコオがシノビマスター煽ってるぞ
なかなか面白い背景だから記事にするといいぞ
でも当てはまらない人の方が多いからどうでもいいや
なあ 月曜日のお前ら!
これからは中国韓国の時代!!!
回りまわって
自分のところに災いが来ないと思ってるの?w
連続で過労死ライン超えても問題ないって
判断下したじゃない。何が問題?
60時間までは繁忙期じゃないしな。
こっちは好きで100時間残業してんだから変な規制いれんなや
嫌だったらもう別の楽な所に行っとるやろ
その立場から逃れられないんだよな
あいつら何のために存在しているんだろうな
じゃあ79時間で調整するわwおまいら死ぬなよw
なぜそれをやらないか?
一番重要な人件費をとことん切り詰めてるから
人件費をケチる会社は長続きせんよ
そんな人の為にバイトや派遣があるんや
分配率だけ考えろ。
全然人件費と関係ないし、残業代を基本給に含められるわけが無いだろ
何のための三六協定だwアホな発言で笑わせるな
ヒキニート最高www
昔ブラック企業で100時間以上残業を1年くらいやってたけど死ぬことはなかったぞw
別に残業はいいんだけど残業した分の金を払ってほしいわな
金払わないなら残業時間分遅刻させてほしいわ
そういう会社が無いから職が安定しないし会社内部が組織化しないんだよな
そこは入社時から分かってたからいい
許せないのは数年前に過労死で労災が認められてから一定以上はサビ残になったこと
対外的に労働時間減らしたふうに装って実労働時間は変わらない
残業すればするほど利益が上がる。
だから、仕事があるならどんどん残業してほしい。
固定給+残業手当という構造である以上、この仕組みからは逃れられないんだよ。
時給制・歩合制・裁量労働制なら、こうはならない。
だけどお前ら、固定給制がいいんだろ?
だったらこの構造は受け入れなきゃ。
6〜80時間の残業代はデカいからね。
辞めればと言えば簡単だけど、転職をしようと考えるんだけど、手一杯で行動を起こせないんだよ
特に小さい子供いたりすると社蓄まっしぐら
上司「タイムカードは仕事するために押すんだよ」←この言葉今でも忘れられない
悲しいかな
国内外の機関投資家は自分達に利益配分することなく社員に還元されるのはことのほか嫌う
憎んでると言っていいぞ
賃上げで株主代表訴訟される位なら賃上げはないってこった
日本滅亡は規定路線なのよ
まあ企業は国にとって税金をくれるお客様だから仕方ないか
そもそも残業自体が本来違法なんじゃなかったか?
月40時間は、あくまで特例として許可されただけで
それをさらに超えても良いとか、そりゃデータ改ざんも黙認されるわな
ブラック企業をむしろ応援するわ
マジで死ぬような極端なのはダメだが
大半のブラックってのは
頑張ってる日本企業に中韓人がネガラベルを貼って回ってるだけやろ
ここのコメ欄でも
銃もないし平和に暮らせるだけでもお前らは日本に感謝すべきで批判する資格なんてない
まさに文句あるなら日本から出て行け案件だな
基本給少な目で、職能と成果給が多い方がいいよな。使った時間とか無能の極み
話の論点のずらし方が稚拙なんだけど
バカは黙ってろよ
雑魚w
ブラック自慢で、給与貰えないw
馬鹿過ぎるwwwwww
従業員に時間くれるか時間やれないんで金くれるかの違いだけ合わなきゃ辞めればい。
しんどいけど給料は高いっていう企業なら人も残るしな
問題なのは従業員から時間を搾取してるのに金払わん会社だ
構成要素が無くなって会社が成り立たなくなる
そして会社の集合体たる社会も成立しなくなる
日本崩壊ですな
そうじゃないなら残業無いと生活苦しいから今のままで良いわ。
サビ残の場合は職変えろとしか。
そうだな、お前みたいなうんこ製造しかできないゴミニートは当てはまらないもんな
「就職人気企業の6割が過労死基準超え 225社の36協定で判明 トップは大日本印刷の時間外1920時間」
ついでに「特別条項」の意味を理解してからチャートを見ると凄さが更に分かる。
全員が死ぬわけじゃないし死んでも罰金50万円ですむから見直さないだろうな
カップ麺でも買って労ってやれ
┏━━┓┏┫ ┃┃ ┃┏━━━┫┏┓ ┃
┗━━┛┃┃ ┃┃ ┃┗━━┓┃┃┃ ┃
┃┗┳┛┗━┛ ┃┃┗┛ ┃
┏━━┓┃ ┃┏┓ ┏┳┓ ┃┗┳━━┛
┗━━┛┃┏┻┛┗━┫┃┣┓┃ ┃
┃┗┳┓┏┓┣┻┫┃┃ ┃
┏━━━┛ ┃┃┃┗╋━┛┣┛ ┃
┗━━━━━┛ ┗┛ ┗━━┻━━┛
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
┏┛┗━┓┃┃
┃┏━┓┃┃┗━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛ ┏┛┗━━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━━┓┃┃┃ ┗┓┏━━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓ ┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛ ┏┓┏┓
┗━━┛ ┗━━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗┛
あ、そもそも日本自体が犯罪の温室だったな
絶対するなとなると物が出来なくなる、そうなると色々滞ってしまうんだよね
みんなが有能ってわけじゃないからな、無能や時間かけないとできない人もいる
そうなるとそういう連中のせいで製品が間に合わない、最悪社会ステムにも影響が出る
よって時間内にできる有能な奴以外は切り捨てていいって法律できるんじゃないかな?
もしくは今以上に繁忙期だけ人を簡単に増やせるよう派遣システムが発達するとかな
電通が散々叩かれたけどこれ見ると日本企業の多数で「第二の高橋まつり」が出てきておかしくないよね
まああれは共産党系の母親が7億円とるために散々プロパガンダしたから目立っただけで、実際は大手企業ならどこでも普通に死んでるんだろう
残業減ったら生活できなくなるわけだから
こういう企業は国で罰するべきなんだよ
むしろ被雇用者を守る制度なんだが
36協定があると労基の監査がありこれが結構厳しい
36協定結ばずに違法労働させてる企業のほうが問題なのであって勘違いしてはいけない
それ違法
ただ事前申告せず36協定越えちゃったので事情聴取されて面倒くさかった。今度から超気を付ける
人手不足だからと言って仕事が全く進まないのもある
病んで自殺はあるかも知れないけど
給料が安いから残業して稼ぐ←??
社会的に考えるとおかしいんだよなぁ…
ある程度の給与が出る会社は残業しなくてももっともらえるのに
人件費はコスト等と、屑みたいなことを言うのが居るんだから、まず、高.額給与.貰ってる奴らは、
責任も取れないんだから、3分の1でいいよな(それでも、最高、月額3桁万円か)
その癖、下の奴にはやたら、責.任がーコストがーとかぬかしてるからな、イラつくぞ
それで残業前提とはなぁ、非.効率過ぎて、時間の無駄になるわな
やることをやりながら残業代稼ぎたいし
代わりがいるのだから