記事によると

・名古屋市が10月から定期運航を始めた水上バス「クルーズ名古屋」が、車いす利用者が乗りにくいとして、障害者らの抗議を受けた

・10月7日の水上バス運航開始の記念式典では「車いす利用者を排除するのか」「事前に障害者の意見を聞いてほしい」と車いす利用者らが市の担当者を取り囲んだ

・導入された3隻は国のバリアフリー基準を満たしておらず、市は車いすを持ち上げて乗り降りに対応しようと考えていたが、見直しを迫られている





引用画像

【公式】クルーズ名古屋 | 中川運河と名古屋港・金城埠頭エリアを巡る水上バス

中川運河から名古屋港・金城埠頭エリアを航行する水上バス、クルーズ名古屋。レゴランドや名古屋港水族館、ささしまライブといった人気スポットへのアクセスに便利!水上からしか眺められない名古屋の風景もお楽しみください。

cruise-nagoya.jp
全文を読む



この記事への反応


交通手段というよりはアトラクションみたいなものだろうし、妥当性に乏しい抗議だと自分は思う、生活航路だったら全く話は別

車椅子なんかあるのが悪い。さっさと医療用パワードスーツを実用化しろ。(過激派)

公共事業でもあるようだし、ある程度の公平性が保てないならそもそもやるべきではなかったのでは

これって観光船だし、平行して走る鉄道があるよね。
そこまでして車椅子で乗りたいの?


車いす団体は障害者圧力団体だからな。一般市民や、足以外の障碍者のことなんかまったく考えてないし。

そりゃ自分が納めた税金で自分が乗れないもの作られたらムカつくわ

名古屋城にも文句つけていたけど、名古屋の障害者団体はめんどくさいの多いね。
そのうち、世界遺産の富士山がバリアフリーじゃない、とか熊野古道にスロープとか言い出しそうだ 笑


名古屋城が成功したから、こんどは名古屋の水上バスか?なーんか違和感しか感じないんだけど…

すべての人が等しく行政サービスを受けられる国というあり方はそれはそれは理想的なのではあるけども、限りある経費の中で、バリアフリーをどこまで追求すればいいんだろうなとは思う。

車椅子の人にとって、水上バスに乗るってすげーリスクだと思うんですけどどうなんですかね。












バリアフリーにするためにどれだけお金かかるんだろう







関連する記事

367

コメ

障害者団体が復元する名古屋城にクレーム「エレベーター付けて!みんなが利用できない!」


【PS4】地球防衛軍5
【PS4】地球防衛軍5
posted with amazlet at 17.12.04
D3PUBLISHER (2017-12-07)
売り上げランキング: 7