羽生棋聖が前人未到の永世七冠
竜王戦で渡辺二冠を破り達成
羽生棋聖、竜王奪取により永世竜王位を獲得。
— 白鳥士郎 (@nankagun) 2017年12月5日
これにより史上初の永世七冠が誕生。
永世七冠達成に挑むこと三度。
同じ相手に二度にわたって阻まれたにも関わらず、9年越しの宿願を果たされました。
運命が勇者に微笑んだ瞬間です。 pic.twitter.com/2iNxNYSE2O
竜王戦4ー1
— MATY (@maty0623) 2017年12月5日
羽生善治永世七冠おめでとう! pic.twitter.com/agqpDRN2jF
羽生善治竜王
— けんゆう (@kenyu1234) 2017年12月5日
タイトル獲得99期
竜王獲得7期
規定により永世竜王の資格保持者になりました。
おめでとうございます。 pic.twitter.com/MOIwVfNvQQ
この記事への反応
・歴史的瞬間を見ることができて良かった!
羽生さん永世七冠おめでとうございます?
・羽生さんは地球規模で見なくてもやっぱりすごかった
・羽生さん永世七冠達成かぁ~
電王戦がなくなったのが悔やまれるなぁ…
・永世7冠も凄まじい偉業だけど、7冠と永世NHK杯のが多分二度と破られない記録だよねって
永世7冠はいつか誰かがやってくれて、羽生の再来とか騒がれるんだ
そして今日は未来に何度も放送される日なのだろうな
・羽生さん長時間戦苦手って言ってたのについに勝ったか
・羽生永世七冠キタ━(゚∀゚)━!
・ついに、ついに竜王を獲った!9年越しの悲願が叶った!永世七冠制覇!羽生二冠おめでとうございます!
・やったあああああ!!!羽生さん永世七冠おめでとうございます!!!!!
・永世七冠て現行の制度だと超えるの不可能よな。
・永世七冠達成したらもう将棋界でやることなくね?
竜王戦(りゅうおうせん)は、読売新聞社主催の将棋の棋戦で、8大タイトル戦(竜王戦・名人戦・叡王戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦)のひとつ。第1期は1987年であるが、前身の十段戦、更にその前身の九段戦(第1期は1950年)から数えると、タイトル戦の中で名人戦(第1期は1935-1937年)に次いで2番目に長い歴史を有している。七番勝負の勝者は竜王のタイトル称号を得る。竜王位は名人位とともにプロ将棋界の頂点とされている。
「永世竜王」の称号
永世称号である永世竜王は、竜王位を連続5期もしくは通算7期以上保持した棋士に与えられる。2017年9月現在、永世竜王の資格を持つ棋士は渡辺明のみ。但し羽生善治が通算6期で永世竜王に王手をかけており、あと1期獲得すると竜王を含む、永世称号の規定のある7大タイトル全てで与えられる事となる。
SUGEEEEEEEEEE
おめでとうございます!!
おめでとうございます!!
日本の宝だわ
どんだけ強いねんwwwww
将棋界のPS4それが羽生善治
ブームのときほどではないけど時々見かけるよ
なんでか分かる?あんなの余裕でしょ?
だって遥か上にスパコン神がいらっしゃるから
なるほど
ジリ貧って事か
変に取り上げられなくなってそのうち忘れたころに出てくるよ
歴史的な将棋ゲームタイトルになるぞ
これからが始まりなんだよ。これだからガキはw
フィギュアの人
じゃあなんでこの記事開いてコメント残してんの? 馬鹿なの?
遺伝子残せ
間違えんなや
名前忘れたがあの子
先日 出てたぞ
ちゃんと勝ってる
ひふみん「よんだ?」
羽生7冠チェスでも日本でトップクラスだぞ、ランキング1位になった事もある
まさに歴史的瞬間
将棋出来る頭脳が将棋以外で他に役立つならそうでもないんだけど、将棋頭は将棋しか役に立たないからスパコンで勝てる現在、確かに価値は薄いよなぁ
あなたじゃないのはわかるw
この偉業を成せる棋士はいないだろう
将棋GHQにやめさせられてたら安倍ちゃん生まれなかったね
1年間で7タイトル獲ったみたいなこと?
それとも生涯で7タイトル獲った?
はちま民にそんな事聞いてわかると思うか?w
無知蒙昧なあいつらは今、ドヤ顔で答えるために必死でぐぐってるからちょっと待ちなw
そのスパコンてこういう名人たちが生み出した棋譜データから状況に最適なのを呼び出してるだけだしなあ
0からの計算だけで勝てるようになってから言おうな
無双状態じゃねーか
将棋界に有る7つのタイトル全てで永世称号の条件を満たした
簡単に言うと全ての大会で何回も優勝した
そんなにタイトル独占されてその時代のほかの棋士は雑魚かって言われかねないから必死だよ
テニスで言えば生涯グランドスラムを何度もやるようなもんか
やべーなそれは
同じ将棋で全タイトル取得ってなにがすごいかわからん
頂点をきめる戦いみたいなのないの?
竜王が一番凄くて棋聖が一番ショボいみたいな感じで
7大タイトルそれぞれで殿堂入りしたみたいな感じかな?
この先死ぬまで「七冠王者」と名乗っていい、みたいな
お前競技見るときそんなこと思ってんの?
日本人にタイトル独占されている囲碁がなんだって?
要するにそれだけ傑出してるってこと
レギュレーションは持ち時間とか含めると一応違うよ
頂点の戦いはこの竜王戦と名人戦(同格)
藤井のデビュー戦の相手が抽選の結果たまたま加藤になっちゃう様な組織のやることだからな…
未だに信じられんわ、すげぇ…
B:簡単に言うと、日本の将棋界には7つのタイトルがある。
A:うん。
B:過去10年間だと、延べ70人のタイトルホルダーがいるわけだ。
A:うんうん。
B:その70人のうち、半分の35人が羽生だ。
A:( ゚д゚ )
このコピペがすごい好きだわ
はちま民さんたち、ありがとうございます
その返しは止めとけ
国際試合で七冠の井山が海外勢(中、韓)に全然勝ててないから悲しくなる
九大病院など七帝大で働いている医師のような社会の模範となる職種と比べるとね
それいったら人間がやるありとあらゆる競技というものはこれから先は価値がなくなっていくんだが
ナンセンスだわ
全日本選手権五連覇(七回優勝)、アジア大会五回優勝、オリンピック五連覇、アジア競技大会五連覇(十回優勝)、アジア陸上競技選手権五連覇(十回優勝)、冬季オリンピック五回優勝、日本陸上競技選手権十回優勝
って言う人記録作ったようなもん。
特に五連覇のみや通算十回があるからトップ棋士でも永世称号は困難。
と言うか一回タイトル取るだけでも大変だし。
ゴミと比べるな
羽生にあまりに失礼だ
糞の役にも立たないゴミコメントありがとう
医師を尊敬しているから敢えていわせてもらうわ
本当にそう思ってるいるなら、反感を持たれるようなコメにわざわざ医師を矢面に立たせんな
昔からその二人は勝ったり負けたりだからな
どの程度の偉業なのかよく分からん。
ボクシングの3階級制覇とかそんな感じ?
そのうち本当にターミネーターみたいな世界になりそう。
前人未到だから具志堅の防衛記録塗り替えるような物
全階級制覇ぐらいだな
最悪や
世界にいるどんな天才的な頭脳を持った人間を並べたって頭脳競技ではPCには勝てないだろうさ
寂しいことだけど時代の流れだからな
野球で言うと5年連続首位打者、本塁打王7回、打点王GG賞盗塁王その他タイトル獲りまくり
ってレベルでとんでもない偉業
タイトルホルダー→超人の中の超人
永世ホルダー→超人の中の超人の中の超人
永世七冠→超人の中の超人の中の超人の中の超人
永世七冠ってのは7冠だけじゃなく、何年も続けてとらないといけないから
一番人気のミドル級の上下計3階級で4大タイトル(WBC,WBA,WBO,IBF)統一を、「挑戦者逃げ」無しで各階級5年間ずつ続けるとかかな
普通に森内名人負け越してるぞ
簡単に言うと第七天魔王
まだまだこれからさ、学校生活も楽しんでほしいね
同世代に強いのが沢山いたから羽生もここまで強くなったんだよ
羽生世代も羽生がいたから強くなった
羽生世代が強すぎて少し間があったが
今の20代は強いからようやく世代交代の波が来た
序列はある
竜王 > 名人 > 王位 > 王座 > 棋王 > 王将 > 棋聖
だな。
といってもこれって賞金額なんだが、賞金額がでかいとそれだけ強い人が集まりやすい
その国内でのトップが国際試合ではなかなか勝てないんだよ
囲碁はちょっと世界が違う
人の力で成し遂げる事に意味がある
オリンピックの金メダリストは結果だけなら何がしかの機械や道具、動物に勝てないけど
凄い事に変わりはないでしょ
FGOの英霊たちと比べたらゴミでしょ
11月後半に最年少&最短で50勝記録したってニュース出てたぞ
てか、もうゲーム以外の記事はやめろよ
お前将棋しらんだろ。名人>>>>>>竜王くらいの差がある。
名人は長年戦い続けてたった10人しか入れないA級に昇格後、その中で最も優秀な棋士しか挑戦できない完全に実力の世界であり最高棋戦だが、竜王はアマチュアまで参加できる賞金だけでかい棋戦だろ。
序列って言ってるから何も間違ってないよ。
序列は単純に賞金額
いや、スポンサーが出す賞金額で序列は決まったぞ、にわか
叡王は3位って事になった
将棋ファンでそんなこと言ってるやつは見たことがないわ
長年ずっと勝ち続けて更にA級の中だけのリーグ戦で勝ち続けた者だけが挑めるタイトルと
今のデビューしたての藤井君でもすぐに挑めるどころか、アマチュアでも参加できる竜王戦を比べることがどれほど滑稽なことか。歴史的にも名人戦は最も古い伝統のある棋戦だしな。
金だけ積んでほら格式高いでしょ?なんてのは鼻で笑われるわ。
今年の成績もひどいし、特に今竜王戦は全くいいところなかったよな。
序列って言ってんだろ
日本語理解できてないのか、できてないんだろうなw
高橋 ← ゴミ
コルク ← 塵
きい様 ← Gomi
kei ← refuse
>>>>>55
この七冠ってそれぞれランク付けあるの?
竜王が一番凄くて棋聖が一番ショボいみたいな感じで
なんで急に賞金にすりかえてるんだよ
羽生竜王がいなければみんなタイトルもっと獲得できただろうな
寧ろ可哀相なのは羽生世代の前後10歳くらいの世代なんだよなぁ
>>105
すり替えたのお前なw
名人は長期間一番強い人
どちらのタイトルもあこがれの存在だよ
将棋連盟が決めた事。
すごいにわかだな。
>>55が最初の質問だからな。
格式の話なのだから賞金の話を持ち出すのはまったくの見当違い
プロレスラーはヒグマには勝てないしゾウにも勝てない
だからと言ってプロレスラーの価値が無くなる事は無い
将棋も同じだ
ボルトは車より遅いがじゃあボルトに価値はないのか?って話だわな
55の『この七冠ってそれぞれランク付けあるの?』に105のレスは全くおかしくないだろ。
序列なんて非常にわかりやすいランク付けじゃねーか
そしてそれをソフトにして売ってくれ。一生将棋で遊べる。
棋王以外は通算でいけるで
連続じゃなくて
おかしいでしょ。格式なんてのは将棋の歴史に詳しくなければ答えられない。
賞金の話だけであれば見れば分かるわけで質問する必要すらない。
だから竜王or名人をそれ以外のタイトルと同時保持しても
竜王or名人としか呼ばれない
そして竜王と名人を同時に保持すると竜王名人と呼ばれる
にわかは勘弁してくれめんす。
俺もオールドファンで最近知って「いつの間にそうなったの?!」って驚いたし。
羽生さんは同時に保持してる時は羽生名人だからなそれが全て。
過去に囲碁の賞金などの兼ね合いで賞金額をあげるために
読売に譲歩した歴史は有るが、公式に格付けの話は出てないし、
金の人の心までは買えないということ。ファンはそれだけ将棋に敬意を持っている。
名人と竜王が同格などという人間は将棋ファンではみたことがない。
ただの無知で言っているならいいが、本気で言っているなら歴史を勉強した方がいい。
金で人の心までは買えない
>>130に答え書いてある
>名人と竜王が同格などという人間は将棋ファンではみたことがない。
ほんの少し調べるだけでも竜王と名人が同格という情報はいくらでも出てくるわけだが…
それどころかあえて言うなら竜王≧名人と見る情報ばかりだ
逆に名人≧竜王とする情報は見当たらなかったぞ
連盟は何一ついってないぞ
ネットで調べればそういう話を言う人もいるだろうね。将棋板でも歴が浅そうな人に散見される。
私が言っているのは人間は将棋ファンではみたことがない。ということ。道場に言ってみればいい。
何度も言うが歴史や棋戦の方式を知らない上辺だけしかしらない人間は賞金額を見て格上という人は居るのは知っている。それは何度も見てきた。
これがいくら金で取り繕っても覆せない人の心。敬意と尊敬の表れなんだよ。
古代では秦の始皇帝の囲碁の名人を実際の哲学や戦略に用いている。
自分でも告白してるけど
何度も見てきたのを勝手な理由で無かったことにしてるだけじゃん…
歴史だの方式だの話じゃなくて今の将棋界での序列の話でしょ?
名人位に対する思い入れはわかったし理解もするが序列に関しては冷静に現実を見なさいな
将棋とその歴史に詳しくなければ序列なんてものは語れないということ。
かじっただけの外野はいくらでも好き勝手いうことができる。
評価するならそれだけそのことについて理解がなければならない。それだけの話し。
序列は語るものじゃないんだよなあ
アンタとはその辺のすれ違いがどうにもならんな
公式の棋士名簿でも竜王が最初に来るようになってる
ただそれを良しとしないファンが多いのも事実だけど
序列をわざわざことさら言う必要はないが、間違った認識は正す必要があるのも事実。
歴史的観点や獲得までの道のり・難易度どの方面からみても、竜王の格式は名人よりも格下だよ。
竜王も古い棋戦だから名人に次ぐと言うだけ。
最初だからファンが格上と思っているのであれば全く分かっていない。
大人の事情でそれが読売の条件だっただけ。その歴史を知った上で名人の方が上。
サイトの上にあるから竜王のほうが格式が上などという意見は失笑しかない。
竜王はA級にすら上がらないで獲得できるのだから
何言ってんの?
賞金の序列なんだから
彼に逮捕状が発付されるが、安倍の意向で逮捕直前執行取り止めに。
北村滋・内閣情報官(連絡係。アイヒマンの異名)、黒川弘務(法務官僚、検察官)と共に事件のもみ消しを図る
性犯罪者-監視リスト公安-強.姦
中村格・警視庁刑事部長(捜査に介入し、逮捕を取り止めにする)
安倍晋三(圧力かけた張本人)
山口氏の主張「相手の女性は酔っ払って意識なかった。よって強.姦ではない」
助成金詐欺で逮捕のスパコン業者・ペジー社(PEZY COMPUTING、社長 斉藤元章)は安倍晋三御用記者・山口敬之氏のスポンサーだった!巨額助成金に官邸が関与か
tony marano 千葉麗子 幸福の科学 はすみとしこ happy science カルト テキサス親父 矢嶋組 加戸 パヨク trump abe j-nsc racist
>>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
スポンサー料で序列は決まってるよって話で
カクジキガーレキジガー始まったんだよねw
片方持ってるだけで序列が一気に上がる
メディアにも頻繁に登場するようになる
その事柄について深い造詣がないと評価なんぞできない
将棋に限らずね
それどころか竜王はC2のぽっとででも獲得できる
歴史的瞬間を見れて良かった!
してもアルファ碁くらいだしもっと国内棋界も記事にしろよ
正解知りたきゃ棋院に聞けよ
おめでとうございます!
棋院のサイトでも竜王が先で、次が名人。
それが全て。
俺くらいすごいって言ったらわかりやすいかも
君は読売の条件だという大人の都合も知らないんだろ
そんあことで周知されるわけがない
タイトル戦じゃないけど既に名誉NHK杯持ってるから永世八冠だけどな。
タイトルの叡王は永世称号が未定のまま。
棋戦に順番つけるなら竜王、名人、以下賞金額。
ただし棋士の序列なら上記の順番とは限らない。
棋士の序列は竜王と名人は同格。
タイトル所持数が違うならタイトル数が多いほうが上。
同じタイトル数なら棋士番号が若いほうが上。
つまり現在羽生さんと佐藤さんの竜王と名人が入れ替わっても羽生さんの序列一位は変わらない。
渡辺、羽生、佐藤の三名が絡んでいたけど棋士番号が新しい佐藤さんが序列二位だっただけ。
竜王が序列で上ってことではない。
ただし同一の人が竜王と名人をとった場合は棋戦の順番で竜王が前にくる。
この辺は規定に定められているってよ。