最近ゲームを買うときは左を実践してるんだけど、ゲームがめっちゃ楽しくなるのでオススメ。 pic.twitter.com/0vySViAXxq
— たまやん (@tamayan22) 2017年12月5日
★面白そうなゲームを発見した時に実践すべきこと
×:ネットで評判を調べる
→必ずネガティブ意見が出てくるので、そのことがずっと頭に残りゲームを楽しめなくなる。
○:ネットの評判や情報を見ずに遊ぶ
→先入観なしで、面白いか面白くないかを自分で判断できる
×:ネットで評判を調べる
→必ずネガティブ意見が出てくるので、そのことがずっと頭に残りゲームを楽しめなくなる。
○:ネットの評判や情報を見ずに遊ぶ
→先入観なしで、面白いか面白くないかを自分で判断できる
この話題への反応
・あんまり神ゲー言われてるのも、
期待値高くなりすぎて、思ったほど楽しくなかったりしますしね。。。
公式が情報見せすぎることも多いですし。
・わかるなぁ・・。
ゲームは単価が高いからなかなかできないけど
深夜にやってる聞いた事も無い映画とかではよくやります。
・私の場合は自分が楽しくやってると兄があーだこーだって何でもかんでも悪いとこ指摘して(ネットで見たやつ)これクソゲーだぞwwwとか言ってきてうるさいです( ˙-˙ )
・ネットの評判は見ます。ただ、良し悪しを鵜呑みにせずに、その内容が自分にとってどうなのかを判断しますね。酷評の内容が自分もこだわりたい部分なら参考にしますし、自分にとってどうでも良い部分なら無視します。ほとんど情報がないマイナーなゲームは完全に直感で判断しますがw
・ゲームもそうですけど、個人的に商品もこうゆう場合結構あると思うんですよねw
・その昔『ローグギャラクシー』なるタイトル(中古扱い)を、偶々ネット評判を目にすることなく楽しみました
のちにこのタイトルがKOTY2005に輝いていたことを知りました
たしかに「これないだろ」という部分はありましたが、そこは笑い所として楽しんでいました
先にKOTY知ってたら印象違いましたね
・学生の時はパッケージ買いをよくやった
それに自分ゲームは下手なのに色々遊んでみたくて他人の評価なんてあてにしてなかったよ?
・この考え方すき!決めるのは俺自身だ!!感すき!!
・○○で出すと言ったのに、××のハードで販売したのに失望しましたのでクソゲーです
ユーザー評価はこんな感じもあります
・左だとやる気湧きそうけど右だとやる気失せそう
評判は何も見ない上に気にしない方がやる気が湧くと思います。
他人の評価を気にするな!
面白そうだと思った自分の直感を信じろ!
クソゲーだったら泣け!
面白そうだと思った自分の直感を信じろ!
クソゲーだったら泣け!
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.12.06
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8
これだ
情報仕入れないと発売することもわからんし
DQ11出たら、ちょっとの間ここに来ないとかネットしないとかさ
グラスポがワゴンなのが証拠だ
「よく自分で選んだ」
「自分で選べもしねーで流れに乗ってゲームを買う奴なんざ セングラでもやってろっての!!」
クソゲーだった場合も考えろや
こういうやつって
そこは「評判悪いけど面白いじゃん」ってなるだろ
自分がほしいものを買ってる
地雷踏んだら文句言って次にいくだけだし
システムやデザインを見て自分で決める
ライバル会社が足引っ張ったりだからな
普通にそういうバイト募集してるし
ほどほどの難易度で作り込まれてるのがいい
同感
500円で面白かったよ
評価が高いやつは実際に面白いし、そうでないやつは確かに問題あるゲームばかりだった。
FFとMGSは反対に集大成ってぐらい面白かった
龍が如く6は普通に糞ゲーだった
最近ではペルソナ5
以降ネットレビューはほぼ無視してる
陰キャゴキだけがくそゲーくそゲー言ってて哀れw
ゲームやりなよw
理由もなくクソだという意見は
あまり参考にならない
好みの問題だったりウソだったりするからな
→先入観なしで、面白いか面白くないかを自分で判断できる
最近のゲーム大抵面白くないよね・・・ネットの評判は気にしないけど、はずれが多い。
違う、はじめから評判が悪いということを知っていると人は、無意識に悪いところを探すようになってしまうから楽しめないんだよ 結果的に楽しめたとしても、でもやっぱもっさりしてたなーとかね
レビューとかは見ない方が事前情報がない分自分の感覚で考えられる、良いところも悪いところも平等に評価できる
そっかーって気分になった
ドラクエ11よりかは楽しめてるわ
スマホじゃオープンワールドのゲーム遊べないじゃん
クソじゃんwww
★3~4辺のゲームはこれが言えるな
★1~2あたりはどう遊んでもクソゲー
買うと決めたら極力情報遮断してるわ
まあ不評な理由も分かるが
それは否定できない 最近のゲームはグラフィックだの無駄なところに金をかけていて中身スカスカってことが物凄く多い
steamでゲーム漁ってるけど、金かけてないけどめちゃくちゃ面白いのが多い
値段もあるんだろうが、作品として良いって思えるものが多い
CSは何というか狙いがあからさまでつまらなく感じるね
地雷が多いから
適当に選んでると地雷踏むし
最近PS4買ったけど、ネットの評判みて、FF15さけてDQ11やったの正解だったし、
DQ11のロード時間の長さも事前に覚悟したから、イライラも緩和できた
それと一緒
これ良くわからんw
人がプレイしているゲーム動画なんて見て何が楽しいんだか
ゴキブリにとってゲームは政治で草
病気だなwww
FF15普通に面白いし両方やったけど比べて買うもんでないよ
店頭でパッケージ持って「面白そうなゲームだなぁ」って思ったのなら
もう左ルートしか選択肢ないだろ
なんでそこで買わずにネットで調べてるんだよ
ゲームと政治を同じにするとかガイジやろ…
そいつがやった体で語ってくるのがほんとうざいわ
そこから更に配信者にお金もあげちゃうんだぜ
お前は二度と選挙に行くな
両方やらないゴキブリで草
ゴキブリはゲーマーじゃないなw
それだけの事だ。
んでクソゲーにも出会うし神ゲーにも出会う。
ダークネスの1と2をPS4でリメイクかリマスターしてくれんかなぁ。
でもグラだけが良いゲームなんて、動画見てるだけで操作性まで大体わかっちゃうじゃんw
自分で面白いかどうか確かめるのが楽しい派だからゲームは発売日に買う
ニシ豚www
FF15遊べる環境じゃないのに妄想してて草
「モンスターハンター ワールド」は、モンハン史上、最も高精細なグラフィックなどを目指して開発されています。
今回の高グラフィック路線などは、今作のプロジェクト開始時から想定しているものであり、特にプレイステーション4というハードに最適化させるために開発されているそうです。
このため、PS4よりもスペックが低いニンテンドースイッチでは、「モンスターハンター ワールド」を発売することは出来ず、現在、スイッチに移植する計画はないとのことです。
一時退場してやり直した方がいいんじゃないの。
ゲームって楽しいものなのに、ここの住人はファンじゃないハードの悪口ばかりいって、アホみたいな言い争いしてるもんな。あたまおかしいんちゃうか?
って、お前のことだよ。おまえ。自分じゃないと思っている、そこのお前だよ
おまえには、投票の権利を剥奪する権限は無い!
クソゲーでした
モンハンワールドの記事はトレーラーしか見てない
お金は大事だよ〜
それ以降大きく外した事はない
A.switchの場合は、ちょっと30分時間が空いたのでゲームをやろうと思える手軽さがあります。
PS4ですと、やるまでに億劫に思ってしまう場面もあるので、同じソフトが出るときはこれからもswitchを選びます。
↑こいつの事ね
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
サンキューメディアキラー
というかペルソナはアニメ化されると分かり切ってるからゲームやらずにアニメで良い
自分は面白いと思うなら「自分は面白いと思った」と声を大にして言えや
分かったつもりだろ本当に分かったのかなんてやってないから分からんだろ
ネットでは絶賛されてても実際はクソゲーだった例とか
任天堂のゲームはすべて評判いいし、実際ゲームシステムも凄くしっかりしてる。
チャレンジャーなのか?
自分のやりたいように出来ないのにプレイ動画で満足できるとか羨ましいわ
5chは勿論まとめサイトなんか絶対あてにならん
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
ネットのない時代とか原始人かな?
人に操られてる感が嫌
歴史の勉強しよう
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
でもPSによく出るキャラゲーなんて実質アニメみたいなもんだし、見てるだけで十分楽しめるだろ。
開発してる方も操作性なんて特にこだわってないわけだし。
ここを見るなって意味じゃねーか
CSだけに限らずスマホゲもな
ステマに乗せられてやる奴多いからな
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
てめぇで稼いだ金で買ってもいないのに意見を口にするな
あれは凡ゲーやったな
食べログがクソなのと一緒だろ
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
想像で語られてもw
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
エアプ乙!
おまえみたいな、はちまコメ評判だけで決めつけるクソのことを言ってんだよ!
それによりデスストは既に購入が確定してる
Nintendo Biasが酷くて参考にならん
褒められると照れるわ
嫌で~すwww
これからも意見を口にしま~すwww
お前の母親は犬
ダメでーす
ネットで下調べ出来る今の時代のほうが断然いいぞ!
時間の節約できてよかったな
ストーリー系のネタバレは勘弁して下さいよ、土下座しますから
コメントもサムネも勘弁して下さいよ、信者は調教しておいて下さいよ
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
俺ははちまが紹介しまくった時永遠で酷い目にあったぞ…
左でクソゲー引き当てたやつだよな
実際やったら普通に面白かったりする
去年だとFF15とか龍6とかFEとか
実際、ゲームショウなんてそうじゃん。
映像だけで操作性わかっちゃうから、わざわざ大行列に並んでまでプレイする価値なし。
任天堂のゲームってブーム有りきだから話題にならないとWiiUやGCみたいになる
いい思い出じゃん
想像で語られても
この時期は特にセールとかやってるし
気になっていたけど買うまでじゃなかったゲームとか、セールを機会に買ってるわ
つまらなかったらやめて
別のゲーム始めればいい
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
だったら、ゼルダみたいなネタバレされても楽しめるような神ゲー作れよ!
いや謎解きは自分で解きたい
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
金と時間は有限なんだよ!
想像するだけで操作性がわかるんだから、買わなくていいじゃん。
だったらゼルダやマリオみたいな、触ってみなきゃわからないゲームを買うよ。
豚がコピペ発狂しとるwww
尼と2信者の差もよく見極めてな
いかに騙して売るかしか頭にないよな
ゲームだけでもないけど
いいものなら売れるって世の中でもないからそうなるのかね
家庭用ゲーム機のソフトに1万は高いけど
ソシャゲには何十万円もつぎ込むとかさ
消費者側もわけわからんよな
必死に遊んだ 割と楽しめるもんだよ
こういう宗教発言きもい
実際にゼルダで謎解きのネタバレされたらかなりの致命傷だと思うんだけど
わざわざ見に行っているお前が悪い
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
想像で語られてもね
結局お前は想像止まり
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
こういう豚ばっかりだから基地外は任天堂独占なんて言われるんだろうな
>→必ずネガティブ意見が出てくるので、そのことがずっと頭に残りゲームを楽しめなくなる。
はちま民さんたち(お前ら)、ディスられてますよー、乗り込めー^^
ゼルダは謎解きだけじゃなくて、戦闘でのアクション性も問われるからな。
だから実際にやってみないと楽しめない仕組みになってる。
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
わざわざ見に行ってないよ?
他人の評価は正しいとは限らないから調べないし、見ない。
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
豚並のガイジ
ゼノブサの監督がなろう作家レベルに痛い奴だと言われたのが相当悔しかったんだろうなw
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
なんか評価基準がふわふわしててレビューのあたりはずれが多い印象
タダでできて元を取ろうとか考えなくて済むフリーゲームの評価ってのは的を得ているものが多くて信頼性が高い
は?ゴキゲーなんてグラだけなんだから、PV見て想像するだけで十分だわ。
CG映画と一緒!
だったら触って楽しめる任天堂ゲームに時間を割いたほうが有意義。
豚並のガイジ
いや、目につくとこにくるんだって
ドラクエとか行く前に知っちゃったし
ゼルダは初体験が面白い人の見たら半減する
やったあと場所を見るのは楽しめるけど
ファミコン時代ですら普通に中古ショップあっただろ
想像で語るなよ恥ずかしい
謎だけわかっても、戦闘でアクションスキル無いとクリアできないじゃん。
そういう意味でも、ゼルダは実際に触ってみなきゃ楽しめないゲームなんだよ。
1つの不満要素で全て台無し!とかざら
ない小さなレンタル店はあったけど
今みたいチェーン店ないからね遠くに行けばあるのかもしれないけど子供に無理
それでクソに感じたなら
元からクソゲーだったんだよ
今までの自分の経験からしか判断しない
ネットでの評判は、ブラウザを閉じたら大抵忘れる
海外はゲームの批評は日本ほどではないが、映画や音楽は日本と似たようなもんだぞ
ゼルダは真のオープンワールドだから、人それぞれ全く異なる遊び方があるんだよ?
謎解きだの言ってるエアプ勢は早く買って遊んでみることを強く勧める。
さあ皆で青い地球を守る為、EDFと叫ぼうでわないか‼️
売上伸びてWin-Winなのに、なんで発売日を迎えると
そういう人達はサッと居なくなるんだろう。
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
お前さ本当はやってないだろ?www
これが正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
高評価低評価みたいなのはあまり参考にしていない
ほんとはちま民ってキチガイだよなw
自分を持っている正しいゴキブリの姿
評価見てゲーム買う奴は豚並のガイジ
どうしても右になっちゃうけどな。
単にネガティブなレビューを話半分に見ればいいだけ。
はちま依存の豚並のガイジ
気になるけどどんなゲームかイマイチ分からないはある程度見る
丁寧に説明してるレビューだけ見れば流されないし
そもそも本当に面白いゲームだとそういうレビューが的外れだったんだなとしか思わんしな
でもそれってファミコンの頃のクソゲー群雄割拠時代を自主的にやるだけとも思うよ
マッチポンプ
は?やってるんだが?
謎解きなんかよりも、ストーリーに逆らって寄り道を楽しむゲームだよ。
最近のゲームはネットで調べることを前提に作られてるから
システムが不親切だったり一切説明なくて自力でやってたら時間だけ浪費するわ
試しにモンハンやらせてみろ
肉質も切れ味もクリティカル距離も理解できなくて全員なげる
10年以上前のゲームですらこれだからなw
うん。オープンワールドを拡張させた全く新しい概念な。
何で右は貶す意見にだけ影響されて褒める意見に影響されないんだよw
単に右ではそいつに合わないそいつにとってはクソゲで、左は自分に合ったゲームに運よく当たったってだけだわ
調べずに買ってクソだったら目も当てられん
だから地球防衛軍5は様子見w
新規タイトルだったし
前科のあるメーカーだけは見るようにした方がいい
かなり合ってる
例えば任豚のガイジどもが「PS4の◯◯クソゲー」
っていっつも工作活動してるからな
ネット上の批判は基本的に
人生失敗した無職の人間のクズが、鬱憤晴らしに批判してる傾向が強い
とくにお前らみたいな無職のクズどもがな
どこが悪いと感じたのか、どこが良いと感じたのかなんて人それぞれだから、クソゲーって言葉を鵜呑みにしすぎない事やな
声の大きい系の人は大体わかるから参考にしないし
批判も参考に自分で決めろよ
アマゾンで買うときだって皆そうでしょ?
システムに難があるゲームはやり進める内にジワジワと利いてくるもんだ
だから結局評価を見ようが見まいが「やっぱりシステム面はダメだったなぁ」の印象が残るはず
クリア後微妙と思ったり不満があった所は大体同じような意見出てる
左が偶然当たり引いたパターンで右がハズレ引いたパターンだと思うんだが
肉質もクリティカル距離も別に知らなくても楽しめる。
その程度で楽しめないのはチンパンみたいな奴らだけだよ。
クソゲーを楽しむ余裕がなくてゲームが出来るか
それは何もしないって言うんだ
お前はゴキブリがゲームをしてる想像しかできないのか?
人間がゲームをする想像はできないのか?
PS2のアルゴスの戦士が左だった
ファミコン時代のファンだったから発売日に飛びついて買った
すんげー楽しかった
何年後かにアマゾンレビューみたらクソゲー認定されてた
スカイリムとアンチャとデモンズはレビューみてワクワクしながら買ったけどつまんなかったわ
気に入らなければ即売って、差額をレンタル料として考えて反省しろゴミ。
アンチャ2が凄い評価高かったからやってみたら、大して面白くなかったもんで、しかも金髪女の方が評価されてたりして当てにならんと思ったもんだわ。
良い評価っていうのは話半分ぐらいで、面白かったら良いなっていう感じでやるのが良いわな。
それで大して面白くなかった時の、損したなぁっていう感情は一歩間違えるとアンチ化しかねない物になるからな。
散々捏造記事やらゲハ記事を書いているはちまが、これを記事にするところよな
ライターが違うからセーフ理論
右で良いと思うわ。経済の見えざる手と同じようになんだかんだ作品評価も丁度いい位置にくる
そもそもその中の過剰なアンチなんかに左右されるというならそいつの視野の問題。すこし引いて見ろ
俺の場合は事前に調べるが2chやツイッターみたいな所は事前情報として見るべき所ではないな
大半がネガキャンかポジキャンあるいは具体性のない評価だからだ
そもそも3行以内の書き込みで作品の良し悪しの判断なんてそう出来る事じゃない
よく「○○が糞」なんて書き込みがあるが何がどう糞か分からないし人によってはそれがプラス評価になる場合もあるのに
長文でしっかりレビューされてる物意外判断材料になり得ないと俺は思う
カプコンとベセスダはそれ以来買わないようにしてる。
結局見てやるのも、見ずにやるのも同じよ結局主観だから
買おうかどうか悩んでる物は結局評価を見ることにはなる。
評価を見る事でノーマークだった作品を買うことも結構あるから、
「評価を見ない」が必ずしも正しいとは思わないなぁ…。
事実もあるんだろうけど、都合のいい事や悪いとこを強調しまくっとるわな
それは見えざる手じゃなくてファンダメンタルだろ
分かった!
購入する時の判断基準として使うにはって事の話だからなぁ。
その上で、良い部分と悪い部分を理解した上で、買ってみてどうよって事で。俺は発売されてからの作品は調べるな。評価される部分を知るのは結構重要かと。
ただ、これみたいに何も知らない事で悪い部分が気にならないっていうのは嘘だわな。ダメだなぁと感じるのは他人の意見とかじゃないからな。自分がどう思うかだからな。
主体性の無さを露呈してるだけだな
面白いゲームを探す風でもなく他人の評価に乗っかってるだけで
仕舞いには俺基準を他者に押し付けるだけというね
プレイ動画もやりたくなったら見るの止める。
どっちも正しいんだよ、ただ近年は人の顔色見ながらやる傾向が強いからこっちの方がいいって考え方はありだわな
アマゾンはゲハに侵されてるから信用してない。
名前上げると荒れるから出さないけど逆に★5、4ばっかで買ってみたらすんげーつまんないとかも多い。
2ちゃんの本スレ参考にしてる。
おもしろいのは大抵盛り上がってる。
ネット普及する前は左が当たり前だったんだよなあ
最低でも2,3ヶ月は待って投売りされていないかどうかを見る
大量のソフトが世に出てるわけで全部できるわけじゃないし判断の材料として多少調べるでしょ
自分が好きな作品の続編とかだったらクソゲーでも買うとかはあるけど
日本は散々歯が浮くような言葉のPRや
それに順ずるステマを繰り返した裏返しだと思うよ
クソゲー!マジ糞げー!→逆に気になって買う
ただ近年は評価通りえってなる事が個人的には多い
てか体験版で触らないとわからないし。
操作性にコダワリがないのは日本産ゲーの悪いところ。
とくにカメラのスティックの遊びとか加速値とか適当なゲームが死ぬほど多い。
ここ?ここはもうゲーム情報サイトじゃないしセーフ
長文とかウザいだけだわ
ネットで見た僕のまとめるアンチレスコーナーみたいなやつとか
信者の神をあがめるかのような自分に酔ってるような長文とか
そういうの気持ち悪いわ
プレイした後に自分と違った感想を見て自分の判断に疑心暗鬼になるっておかしなことじゃない?
プレイ前ならともかくさ(プレイ前に評判を見るのは個人的に悪いことのほうが多い気がするが)
小売りが勝手に需要読み違えて値下げからのクソゲー認定後押ししてタイトルの価値毀損する事ありすぎる
システムがクソの様な具体性のない話に洗脳されるとかwお子様ですか?
他人の意見はあくまで他人の物。俺の意見はそれとは別
お前は嫌われもんだなw
損な人生送りそうw
主体性ねぇ。
俺の場合、評価されてる作品は何かしら良い所が有るのだろうって考えだから、大体の場合で参考にするのよね。小説然り、映画然り、漫画然り。
やっぱ、多数の支持を集めるっていうのには何かしらの理由が有る訳だからな。その上で、俺なりの評価を下すというのが俺のスタンスというね。
巨影都市とか買おうと思ってたけどレビュー見たら完全な地雷だった。
あれを定価で買っていたらと思うとゾッとする。
やっぱり情報は大事だよ。
糞ゲーを崇めるレビュー
どっちを参考にしますか
得な人生送れる奴は、こんな時間にこんな所に書き込まんよw
それはそれでいいんじゃない?
こんなの人それぞれしょ
レビュー見たらめっちゃ評価高くて思わずぽちったけど当たりだった。
クソゲー評価されてるゲームを楽しめた時って得した気持ちになるよな
逆に神ゲー扱いされてるゲームを楽しめなかった時の絶望感
なんかの漫画であったな
欲しいと思ったのもネット情報だったりするんだろうけど
自分でいろんな店を食べ歩いて外れも当たりも楽しむか
道のりをどう辿るかスタンスの違い
↑これ意味不明すぎるんだけど?そういう気持ちで購入した人達が
プレイした上での評価なのになんでそれが「楽しくない」になるのか謎。
先入観無しで購入して評判通りゴミだったらそれこそお金をドブに捨てたようなものでしょ
俺の場合はだが
炎上してるのはヤバイから
情報なしもかなり危ういんだよな・・・
ガッツリじゃなくチョコット知っとくくらいじゃないと確実に糞ゲーたまにつかむことになる
これは何本か掴んだから言える
300円だけど
変に持ち上げるだけのレビューは論外
害悪でしかない
神ゲーと言われるラスアスも自分の中では良ゲー止まり
逆にFF15はクソゲー認定されてるけど、俺の中では良ゲーだった
所詮、合う合わないは人によるとしか言えん
サガ系はな
そもそも普通のRPGとおもって買うほうが悪いというかアレこそ
前情報知っとけパターン
ハードルが下がってるから思いのほか楽しめる
フラゲのぞけば発売日に最速でプレイしてる奴らなんだから当たり前だぞ
でそういう奴らが感じた評価が右なんだぞ
○奴らにとっては
無意味な情報収集せずに弱者になれって話
他人に流されない奴だけが情強になれる
ジャンル批判になってるのも分からん奴がネットの評価に多い。
間に受けるアホと、にわかのくせに知ったかするアホに評価が決められるネットさ。
良ゲーは評価みても良ゲーだな
良ゲーを批判してるやつがいたら批判してるやつを笑うだけだし
クソゲーをよく言ってるやつがいたらどっかの宗教家だなと笑うだけ
全ハード持ってる俺だからいえるが
PS4は本当に肩透かしだった。スイッチは面白かった。
PS4を褒めてるやつはPS4しか持ってない視野が狭いやつだな。全ハード買ってから意見して欲しいものだ。
結局なんでもいいんだなぁと思う。PS4買ったからPS4を持ち上げる。ならスイッチ買えばスイッチ持ち上げるだろう。
とりあえず一回クリアするまでネットの評判なんざ見ないでしょ
糞ゲーでもすぐにゲオれば1000~2000円の被害で済むしな
ネットの評判でゲームの楽しさが変わる奴ホントに居るの?
あれって周りに合わせる為に演技してんじゃないの?
普通の社会人は糞ゲーに割く時間がもったいないんだよ
評価見てきっちり選んでいかないと時間が全然足りん
暇がないと腕を磨く事も面白さを味わう余裕もないわけで、片手間どころか垂れ流しで楽しむとかなら全部喋ってくれる動画がながら作業好きには現状最強ではあるが。
マリオギャラクシーもゼルダの時オカも合わなかった(64と神トラは面白い
ネットの評価と趣向は別物でしょ(無宗教なんでフォロー付き
俺はPS3のヴァンキッシュとシャドウオブザダムドはめちゃくちゃ楽しんだわ
まあネットの情報欲しかったのは糞箱のテイルズβとWiiのテイルズグレイセスと戦国無双3がど俺も完全版のことだな でなきゃ本体買わずに済んだのにな
やっぱりちょっとは調べてしまう
とりあえず何のソフトで肩透かし喰らって何のソフトで面白かったかを書かんとね?
映画にしろドラマにしろ飯屋にしろ自分で体験する前に人の感想聞くのは極力避けてる
世の中人の意見に流されていて、かつその自覚がない奴が多すぎる
買うか迷ってるものは情報集めてから判断する
ってか、ちゃんとした批評かネガキャンかどうかぐらい判断出来るわ
ネガキャン気にして楽しめないとか馬鹿なだけじゃん
お前らの意見なんか一ミリも参考にしてない
いい迷惑だぜ
面白ければ手元に残すし いらなければ高値の内に売ればOK
だからノーマンズスカイやアンティルドーンも速攻売り払ったしwww
逆にRPGやらないののいウィッチャーがあまりにも評価良いからやってみたら
確かにローカライズ含め良く出来てたからレビューも多少は見るけどな
買って後悔するぐらいなら聞き回るわ
映画、飲食店etc
ネットでの評価は話半分程度の参考にしてる
評判に関係なくネット使うのが最良w
前から期待してたゲームなら左で、中古漁りしてるなら右で十分。
まぁ周りを気にしすぎるのもジャップの特徴だから難しいだろうけど
多分依存してるんだろうけど普通ならいちいち考えもしない
ニーアとかペルソナ5とかあることはあるけど、それを差し置いても消化したい積みゲーまだまだある
右やってたらあなたはもう大人、ゲーム以外の趣味を見つけましょう
右のやつはゲーム以外でも同じ結末になるぞ
ストーリーがつまらないとかはあるだろうけどそれだけでクソゲー扱いされる今の状況はちょっとおかしいと思うわ
特にPS独占タイトルだと酷いもんだ
誰が荒らしてるのかはまぁお察しだけどな
ある程度ネットの情報みてたらそのうち
エアプでネガッテルやつや盛り上がってると邪魔したいだけのキチガイ
プレイしてちゃんと評価してるやつと区別つくようになる
ゲハ脳で任天堂やPSどちらかってだけで叩いてるキチガイとかすぐわかるようになるよw
宗教的に糞レスをスルーできないやつはネット利用やめたほうがいいけどw
↓
自分「なにこれただの作業ゲーやん。戦闘つまんねぇ・・・」
↓
世間「神ゲー!神ゲー!」
↓
自分「え?」
そんなに他人の意見にクソ左右されるならそら調べんなよ
どんでん返しがあると思って全部疑って観ちゃうし
鋭い
何も考えずに買ったACE:Rとかトラウマがあるからな
PSVR買おうって思ってるんだけどどう?面白い?
Vitaみたいに失敗作ってよく聞くけど実際どーなん?
ゲームはプレイするから楽しいんだろ?
スプラトゥーンとか見るよりもやった方が一番楽しい
クソ長いロード
仲間にならないサブキャラたち
訳のわからないストーリー
単調な戦闘
驚くべきバグの数々 etc
前情報あったら買ってなかったよ・・・
一長一短だね
見た上で自分の判断を信じるのが大事
何度も痛い目見るけどなw
なおスクショはOPの一枚のみの模様
でも買ったゲームは名作ばかりだったわ
根本的な勘違いしてるわ、クソゲー買いたくないし。
なんでジャケ買いみたいなこと今更しなければいけないんだ?
罰ゲームじゃねーか。
まだ早いって印象かな…ライブとかは面白そうだけど、ゲームじゃないし…
PSVR迷ってるって事はPS4は持ってるんだろうから、そのぶんソフトに回してるよ…少なくとも新型待ちかな
ほんこれ
クソゲーの存在をすっぽかしてアホみたいなツイートなんだよな
レトロゲームはネタ的な物も含めてネットの評価みるな
スマホゲー自体クソじゃん
1年経てばマンネリ化するしクソじゃん
逆にネットで神ゲー扱いされてる洋ゲーは全然自分に合わなくて売った
そもそもネットの評判通りだってソフトが思い浮かばんw
こればっかりは自分で見極めるしかないな
1~4やってないから結局買ってない
うん、本体自体はとっくに持ってる
んだども、結局VRの評価が供給も相まって
イマイチ不鮮明だったからな
1年経ったし今ならやっぱ新型まで様子見がいいか…サンクス
つかこの前新型出たばっかだろ
情報を見てから買う場合でも、アンチの意見は分かりやすいから情報の取捨選択は余裕
そもそも、どうしてそのゲームを買うことにしたのかだけど、それは何かしらの情報を知ったからだろうし、店で手に取って衝動買いした場合でも、好きな絵師や声優が出てる、メーカーが好きなどの予め持っている情報を参考にしているはず
情報を見ろとは言わないけど、よほどメンタルが弱くない限りはどっちでもいいのでは
無知であることが楽しい。の条件ならそんな楽しいは必要ないわ
クソゲーっていう輩以上に
ハードがクソって戦争してるだからな
これ言ってるのが評判悪いのに信者が耳塞ぐために言ってるのが多過ぎてダメだわ
50以下でもスルメゲーならそういう人の感想もあるから参考にはなるし
時間も金も小学生のころのようにクソゲーつかんでも楽しむ余裕はなくなったわ
そうだよ
調べないで買った結果今でもトラウマになってるこっちの事情も考えてよ
8シナリオ全部やったしw
剛力さんと桐谷さんのごり押し
1月1日の桐谷祭りは唖然といたけどw
剛力は批判されるけど、桐谷は批判されない
美人か美人じゃないか
ゲームだって自分でやって面白いかつまんねーか自分で判断できないとか
なんか、かわいそうだな
面白そうだと思った自分の直感を信じろ!
クソゲーだったら泣け!
基本的にお前のせい
根本の問題棚に上げて、無知蒙昧に逆走するとか笑えんぞ
後から試練の様なゲーム扱いされていてびっくらしたわ
2週間で半額になるのが問題なだけで
右の選択をする奴はネットに毒されてるだけ。
これは8割くらいの人が満足してるんじゃね?w
100%の人が楽しめるゲームなんてあり得ない
そんな当たり前なこともできんのかそりゃあネットの情報全て鵜呑みにするわな
内容も事前情報仕入れる派か仕入れない派かというだけで長いわ絵も字も見辛いわ良いとこ一つもない
せっかく面白いと思って2ちゃんとか見に行っても
赤ん坊みたいに顔真っ赤にして叩いてるヤツがいるとすげー不愉快になるよな
映画やら漫画やら飲食店やら、あらゆる事がネットのレビューで言いたい放題言われてる
もちろん主観丸出しで。
未だに初回限定版が溢れて在庫ブレイクになってるし
いまやフリーソフトになってる件はどう判断すんだよゴミ。
2フラゲ組の情報はシャットアウト
3攻略サイトとトロフィーリストは見ない
ただ海外のゲームを買う時に評価を見るのはありだと思う
それでも掘り出し物に感じるからね
FF15とSO5は間違いなく言われる通りのクソゲーだったわ
ドラクエは面白かったのに元スクウェア側のソフトは軒並みクソゲー化してる気がする
>>→先入観なしで、面白いか面白くないかを自分で判断できる
これはつまり糞ゲーをつかまされる可能性もあるってことだよ
金に余裕がある人しかできない事なんだが
→奇跡のバーゲンセール状態の泣かせシナリオがひたすら陳腐に感じた
前情報無しでデスクリムゾンというゲームを発売日にパケ買い
→ググれ
○○だからダメ
じゃなくて
○○だからいい
っていうレビューを参考にした方がいい
面白いといわれたDQ3、5つまらなくて途中でやめたし
クソゲといわれたロマサガ1楽しめたし
クソゲー引かないためにネットあるんだろうが
画面の前で自分がリモコンとヌンチャクを振ることと、画面上でリンクが剣を振ることが意識上で並んで意識されてしまう
没入するためにはそれが同一視されないといけない
片方が見事に消えないと没入はなかなかおこらないってこと
任天堂の開発者は同じ動作をすれば没入がおこると思ってるようだが、そういうわけではない
個人的にwiiってハードのゲームは没入しにくいことが多かったが、それはあの操作方法のせい
GCメトロイドプライム1とwiiの3、どっちが没入できたかといえば記憶上、GCの1のほうだ
あれはもう二度と参考にしない
クソクソいいつつ、最後までプレーするってのはなんかかなり良い面があるか報酬があるかどっちかだろう
そりゃ特定画面上のキャラに自分を投影してゲーム世界に没入してるのにそっから視線をさらせるようなことを繰り返せば没入は疎外されるわw
そんなのは子供でもわかったことだ
ザラにある
ネットで評判を調べてみる、やっぱりクソゲーだった
ネットで評判を調べてから購入→ 評判通り神ゲーだった
だが実際話してみると優しくていい奴だったってパターンは高校の時あったな
あんな化石を楽しめるなら何遊んでも神ゲーになるよ
なんでニーアやってないんだよ
とりあえず見た目でやって世の中ではそれほど流行ってなくてもやり続けているゲームとかあるしな
素人の方が楽しそうにゲームする話
ネットでは大絶賛だったからめちゃめちゃ期待して買ったら期待しすぎたせいで期待外れ感がすごくあって全く楽しめなかった
ゼノブレイドのことだけど
ゲームの賛否に関しては自分が知りたい情報を書いている人の情報のみを見て
更にyoutubeのゲームプレイやPVを観て考える。
少し前に出たゲームなんかはレビューをちょっと見る
「ローディング遅い」以外はあんまり気にしない
お前らがいつもしてることやろがっ、何こういう時だけ第三者目線でコメント?しとんじゃボケ?