さすがです。
料理人じゃないとこの型の包丁は普通使わないのでしょうね・・・(画像は拾い物ですが。) pic.twitter.com/3pmIaSCcAg
— 鮫島恭介@Oneway (@Oneway_Shark) 2017年12月6日
しかしぶくぶ先生は・・・
これ担当に注意されたことあるわ
— 大川ぶくぶ/bkub (@bkub_comic) 2017年12月7日
無視したけど https://t.co/bVSa9JGCfE
まあ迫力重視ですよね pic.twitter.com/BvCtyQ71W6
— ベネディクタ@ノクターン (@yamamaya4) 2017年12月7日
たしかに。 pic.twitter.com/mraBwf4JHZ
— ハヤオ@12/9ガルパカフェ来訪予定 (@HAYAO22) 2017年12月7日
あるんですよね pic.twitter.com/NL5yl4xJ4b
— ウシキング (@tikuou) 2017年12月7日
料理漫画とかでも間違えてたら気になるかもしれんけどまぁどうでもいいよね!
これとぺティがあれば万能
包丁って分かればいいやん
別に気にならないんだし。
わざと包丁らしきものを描いてんだよ
「構造」の間違いは指定しても良いけど、デザインはよっぽど調べてからでないと恥かくよ
知らなかった
まあどのみち無知晒してるなww
ラストマン・スタンディングって映画で、B・ウィリスが拳銃撃ちまくるシーンがあるんだけど
弾倉交換しないで20発近く撃ってんだよなー…ありえないんだよなー…
拳銃警察出動しないかなー
ナイフっぽくして
出刃は家庭ようは菜きりと形状はおなじ
骨きりするから厚みはある
人に向けて使ってる時点でおかしいんですが……
普通に売ってるから間違ってねぇよw
ですよねえw
牛刀とかペティみたいな西洋の包丁はナイフみたいな形してる
新條まゆ先生の漫画見ても、文句言うなよ。
菜切りは四角いぞ
あんな包丁で魚捌けと?
指添えないわ体真正面で切るわで描いたやつ料理した事ないんだなと
かっこよすぎる
スクールデイズを見直したらちゃんと包丁の向きに描いてあった
細かい事言いだしたら漫画もアニメも見てて面白くない物になんだろ
出刃包丁とか無知晒してるお前も草生えるわww
今まで通りの包丁描くか?描かんだろうな
ほんとはどうでもよくないとわかってるからな
なんか一瞬ケーキサーバーか何かに見えるわ
ギャグ漫画ならまだいいけど…
牛刀知らんやつってそんないるの?
クソ漫画だから許されるだけでもっとリアル系なら
普通に観察力、描写力無いと思われるだけ
え?テキトーに描くよ?精密描写求められること何んてまず無いし、街角インタビューとかで描かされて、実はコレが本当なんですよ!って言われても「へーそうですか」で終わりだよ
例えば自転車マンガで「実際の形は違うけどイメージ優先で描いた」ってパーツが出てきたら普通はブッ叩かれるだろ
家庭で料理なら話別だけど
下手糞なだけでいたって普通の家庭用包丁のつもりで描いてるだろ
これは指摘してるツイッターやぶくぶ担当の方がアホ
まあ一般読者の8割がたは気にしないだろうね
どっちにしろぶくぶの絵で指摘する必要は無いけど
気に食わないやつに過去発言でも漁られて通報されたんか?
怖いな
別にどっちも間違いではないどっちも包丁だ
牛刀だったら編集にそう言うだろ
Taro Aso(Minister of Finance) praises Nazis, saying "Hitler had right motives".
Hirohito WWII Memoir bought by Katsuya Takasu accused of denying the Holocaust.
Hasumi Toshiko, Japanese female racism cartoonist has sympathy for Katsuya Takasu.
@guardian @cnn @realdonaldtrump @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
身近なものだからこそ向けられたらなんか怖い
どうせまんkだろうなこんなクソツイ
なんか笑えない感じになるな
無駄に生々しい
みんなちゃんと〇で描いてる
別にぶくぶ個人攻撃したわけでもないのにやりすぎやろ…
華麗にスルーしただけ
社会にでたこともない連中だ
一般家庭にあるのは大抵これ
あと画像の牛刀は普通の牛刀と形違うからな
漫画家になっても変わらず描いてるのは凄い
もちろんほとんどの場合作者や原画マンが「この料理だったらこの包丁だろうな」と意識して描いてるわけじゃない
これが銃とかならともかく(むしろ銃のディテールはこだわるくせに)、包丁だぞ?スタッフの中で「一般家庭の包丁は普通こっちでは?」とツッコむ奴が一人もいないのかね。家に包丁がない文明病のスタッフばかりなのか?
はっ
めんどくせっ
間違ってる方がイメージとして伝わりやすい場合もあるってことだろ
包丁の出番が多い料理メインの漫画なら取材不足だと思うけど
ギャグ漫画で包丁が飛んで来るとか、日常系で1~2コマだけ料理シーンがあるって程度なら心底どうでもいい話
「そうなのか?」って要約して書くと良いよ
アニメはつまらなくてオタク向けになっていく
ぶくぶの場合は凶器として描いてるから間違ってないけどな
家庭用で野菜とか切ってるシーンなら三徳包丁を描けってのは正しい
お前は話の本質を観れるようになってから引用しろ
細かい所にこだわらない作品に本質なんてないよ
お前みたいなキモオタ用の餌でしかない
反論不可能となると「アニメぐらいで一々細かい」だのとアニメそのものを貶めるようなエクストリーム擁護まではじめちゃう
道具類にだけは現実と同じ造形を求める謎
まぁ、ぶくぶ作品で言われても困惑するだろうよ
正確なディティール期待する漫画じゃないし
あと出刃包丁も先の方まで刃になってるけど背中側が丸くなってるよ
その後の話が頭に入らないって言ってんだから
ほんと陰湿だよねw
だったらキャラ全員、棒人間に名札つけときゃよくね?
包丁なら包丁らしく書くだろ。
なのに包丁の異様さに関しては「細かいことはいい」となぜか寛容
つまりアホなんだよお前らは
あとほとんどの漫画アニメは人物も頭や目が大きすぎるし骨格から肉付きから全部おかしいね
こういうのは中高生ぐらいの痛いイラストに多いイメージ
漫画で包丁出てくるシーンとか全然覚えてないわ
牛刀って熊野腕切れるあれか?
正しくは×の包丁が世界的には一般的な包丁だ
日本国内の多数決で言えばやや〇になるけど、三徳は牛刀をアレンジして作ってみた特殊型だ
本当に料理したり自分で台所用品買った事あれば、元ネタの×の包丁を見ない訳が無いんだよ
100円ショップですらセットで置いてある万能包丁だ
一切料理しなくて済む人も多いのだから、三徳が一般的だと思うのは構わないとしても
〇が一般的を主張して料理経験した事あるないでマウント取るとしたらばもはやツッコミどころしかない
冗談で包丁で刺すと言ったら違反判定食らったらしいな