記事によると
・米テンプル大学の研究グループがアルツハイマー病のマウスにキャノーラ油を与えたところ、学習能力と記憶力が低下し、体重増加を招くことが判明した
・食用油であるキャノーラ油が、脳にどれほどのダメージを与えかねないかについて書かれた論文が、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」電子版に12日7日に掲載された
・実験では、アルツハイマー病になるよう遺伝子操作されたマウスに後6カ月の段階(認知症は未発症)で、通常の食餌をする対照群と、キャノーラ油大さじ2杯分に相当するサプリメントを毎日摂取する実験群という2つのグループに分けた
・実験の結果、生後1年を経過した時点でキャノーラ油を摂取したマウスは、そうでないマウスより体重が重かった。さらに、キャノーラ油を毎日摂取したマウスは学習能力が低下していた
・米テンプル大学の研究グループがアルツハイマー病のマウスにキャノーラ油を与えたところ、学習能力と記憶力が低下し、体重増加を招くことが判明した
・食用油であるキャノーラ油が、脳にどれほどのダメージを与えかねないかについて書かれた論文が、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」電子版に12日7日に掲載された
・実験では、アルツハイマー病になるよう遺伝子操作されたマウスに後6カ月の段階(認知症は未発症)で、通常の食餌をする対照群と、キャノーラ油大さじ2杯分に相当するサプリメントを毎日摂取する実験群という2つのグループに分けた
・実験の結果、生後1年を経過した時点でキャノーラ油を摂取したマウスは、そうでないマウスより体重が重かった。さらに、キャノーラ油を毎日摂取したマウスは学習能力が低下していた
この記事への反応
・マジ?
・まあ良くないことは知っていたが。
・不買決定
・製油メーカーの反論まだー?
・衝撃的すぎる・・・
・キャノーラ油はいつも買ってるなぁ、どうしよ
・オリーブオイルとか他の油との比較をしてほしいなぁ。
・そういやシェア女がキャノーラ油は脳に悪いって一昨日ぐらいに言ってた。あれ、マジなんか。
・滅多に使わないもんでまだたっぷり残ってるなぁ
植物油は体に悪いのか!?
何油を使えば安全なんだろう
何油を使えば安全なんだろう
ねんどろいど Re:ゼロから始める異世界生活 ベアトリス ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.12.08
グッドスマイルカンパニー (2018-07-31)
売り上げランキング: 32
売り上げランキング: 32
? ? ?
?? ???
???
?
人間との体重比率で考えようよ(マウス30gに対してヒト60kgなら2000倍)
他の油でも同じ結果かもしれんやん
トランス脂肪酸は、食べるプラスチックで欧米じゃ禁止されはじめてるのに日本じゃノーガードなんだっけか?
>>14
どんな実害があるの?
糞馬鹿おは
菓子パンで、癌になった高校の同級生が、2人いたわね、、、
体から排出されないとか?ゴキブリやドブネズミすら見向きもしないとか言われてたような?詳しくはググってみたら?
発ガン性物質に変化します
あー眉唾かー
PS4との体重比率で考えようよ(豚105kgに対してスイッチ1.55kgなら約170倍)
任豚は、いいな体からラー堂分泌するから必要ないじゃん?wwwwwwwwwwww
毎日マック食べたら太るよって言ってるようなもんだ
欧米が禁止しはじめてるのは本当だけどな。
そこは
ありますよ。ちょっと待って下さいねって言った後に情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?って言わんといかんでしょ
マウスの平均体重=19g
体重60kgの人間だと毎日90リットル分のキャノーラ油成分を
飲まされ続けるのか凄い実験だな
別に気にしなくてもいいだろ貧乏人はさ?どうせ健康に金なんて使えないだろうし病気になっても金ないだろうし年金貰う前に消えてくれれば政府もWINWINでしょう?
ふとんがふっとぶから
あーやっぱ風説で喜んでる猿の類かー
だってどうでもいいじゃん自分以外がどうなろうがさ?昔からカネミ油とかもそんな感じだってやん?金ない貧乏人が悲惨な目にあうだけやし?側から見てれば面白いしいいデータ取れてWINWINやろ?後の治療法も確立するかもしれない人柱というか献体みたいなもんやろ?
税金浮いて助かるのは国民だろうに
なんで政府がWINになるんだ?
普通は、少しお金だしてオリーブオイルとかエゴマ油とかアマニ油とかしか使わないだろ?
炒めとかにはオリーブオイル使うけど。
税金だけ納めてくれて年金払わなくて済むじゃん?wwwwww
そうそう金ある人だけ気にしてればいいよw
それは欧米人の食生活だと摂取量が多いからな
欧米◯ク◯のフライドポテトとかもな?w
キャノーラがよくないのか植物油が良くないのか取りすぎがよくないのか少量でも害があるのか
この実験じゃなんもわからんじゃんかw
それなwwww
オリーブオイルとか安くて量多いのあるから揚げ物にも使えばいいのに…
かなり前から言われてたもんな?普通にオリーブオイルとかアマニ油とかエゴマ油とかしか使わない人多いしな?
200mlで500円とかありえないんですけどwwww貧乏人なめんな
チクロはOKな件にはだんまりなんだろうな
アルツハイマーや緑内障の原因とか言われて欧米じゃ危険だと騒がれる
グルタミン酸ナトリウム(味の素)もその症状が出るのは毎日3kg以上摂取した場合だからなw
書き方の妙だな
順番逆にして体重が増えると記憶力低下するに変えるとと全然印象が違う
「油に問題がある」から「肥満が記憶力低下させる」にがらりと変わる
まじかよ安倍終わってんな
安倍どころかかなり前の総理の時から言われてたろ?当然民主政権時代より前からな?
抜くんじゃなくて代替品を作ってるだけでは
バターより含有量少ないマーガリンもあるW
前の前にある危機を安倍はいつまでスルーしてんだよ…
長期に渡って摂取してもって言いたいんじゃないのか?
安いのは偽物多いぞ
オリーブオイルは生産量より販売量の方が多く偽物だらけってのは
本場欧州では常識
オリーブオイルは味の素のしか使ってないなぁ。
あそこが偽物売ってたら終わりだけどね。
今度ちょっと高いけど試してみよう。
マウスは、短命だから長期に渡って摂取してる人間として換算すると大さじ2杯ってデータの取り方になるんじゃないの?
この記事あげたバイトが訴えられたら面白いな?wwwwwwwwwwwwwwwwww
・キャノーラ油大さじ2杯分に相当するサプリメントを毎日摂取する実験群
これってキャノーラ以外の油を大さじ2杯分で比較しなきゃ意味ねーだろ
キャノーラだから悪いのか、餌の代わりに大量の油を飲ませたのが悪いのかわかんねーじゃん
こういうブログで取り上げられる実験ってインチキ臭いのばっかりだな
はちまが訴えられたら面白いな?wwwwww
どっちみち揚げ物でも食わなきゃ大さじ2杯を毎日ってこたないと思う
いいフライパン使えば油ほとんどいらねえしな、焦げない程度の油で焼き物は可能だし
動物愛護協会はなんで暴れないの?
完全に動物虐待やんけ
そら学会からも相手にされてないわけだ
健康な人はずっと健康、しかしリスクは対処したほうがしないよりはいい
かなりの量だと思うんだけど
他の油でも同じ結果な気がするけどどうなの
ワロタ
初日で死ねる
油どころか水でも中毒になる量じゃねぇかな
こんなガバガバな実験喜々として載せる科学誌もやべえな
今まで通りで問題あったら変えれば
金持ちはそれを知っているからジャンクフードは避ける
これは流石にな
ぶっちゃけ頼らないといけないものなんだしどうでもいいって感じですよ
逆にこれを聞いて極端に使わなくなったりする人はもうバカだから安心して使えよ
たばこや酒飲みまくっても90まで生きる奴は生きる
細かいこと気にしても命運的なものには勝てない気がする
キャノーラだからダメなのか、植物油だからアウトなのか、油だからアカンなのか、そもそも栄養が足りてなかっただけかもしれんし。
こんなガブ飲みすりゃ身体に悪いだろう事は誰でも分かる。
馬鹿なのか?
さすがに油がぶ飲みする馬鹿のことまで想定しないわ
その時大量のトランス脂肪酸も生まれるわけで
工業用油の製法なのに食用にしているという時点で誰が見ても体に悪いとわかるだろ
そんな摂取する奴いないし効果が出る頃には老人だろうし何が原因かなんてわからなさそう
人間に大さじ2杯相当なのか分からん
前者ならいつものカス実験だから解散
でたよ根拠なしのバカw
無知は罪だということに早く気付こう
「ならない」ように操作できないってのはおかしなことだなあ
マウスでさえ「ならない」ようには成功していない
カロリーの無い油なんてのはそもそも油とは言わない
記憶力云々も有意に差が出るものなのか怪しいもんだ
たいして何も変わらないから普通に使われているんだろうが世の中で
サラダ油は昔から認知症の原因と言われている もちろんテレビでは放送できない
悪意を感じるね
キャノーラ油は安すぎるから高いの買えよってことでは
こんなの絶対だったらみんな老人なってるやん
草 確かに人間で言えば毎日バケツ一杯ぶんの油飲むようなもんやんけ あほらし
理解力の低い馬鹿に拒否感を持たせるのには十分なんだよな
悪質だよ
日本は貧民層向けの物が危険物で溢れとるな
なんて記事が昔から出ていたが、証明されたのか
馬鹿なんだろう
馬鹿かおめーら
てか、対象区の設定がおかしいだろ
通常のえさのほかに他の油でも試せよ
単に栄養が偏ったせいかも知らんだろ
植物油が良くない話は昔からだぞ
急に新しい事実がわかったわけじゃないぞ
焦げがガンの元になるのと同じ話だわな
タイトルは(Effect of canola oil consumption on memory, synapse and neuropathology in the triple transgenic mouse model of Alzheimer’s disease)
Scientific Reports 7, Article number: 17134 (2017)
うーんキャノーラ油だけ対象にしてんのか
よくこんな糞論文が通ったな
・キャノーラ油大さじ2杯分に相当するサプリメントを毎日摂取する実験群
・・・何で食用の他油を摂取する群はないの?
その割りにはオリーブオイルでの実験無し
実験自体もアホそのもので、通常餌と通常餌+油なら油を追加したもののほうがそりゃ太るだろ
基本アルカロイドだからね
バラ科の種にはシアン化合物が含まれているのに
アーモンドが体にいいと信じ込んで食べてる愚か者がいる
メーカーの反応気になるわ
審査の程度が知れるよな
を別の被検体より余計に摂取させたらデブるだろうし、デブは大抵、脳が腐ってるし
キャノーラ油、関係ないような気がしてきたけど?
過剰摂取が有害じゃないもんなんかないだろ、アホかよ
まあバターとかオリーブオイルとかでの実験をしてないなら片手落ち。