ひふみん告白
記事によると
・今年引退した将棋界のレジェンド、「ひふみん」こと加藤一二三九段(77)が、最盛期の月収が7000万円に上ったことを明かした。
・羽生善治永世七冠(47)の昨年の獲得賞金と対局料を9150万円と紹介。ひふみんは「1億円は控えめな数字ですよね」と、羽生永世七冠の年収は1億円を上回ると推測した。
・自身の最盛期の収入は「1カ月に7000万円くらい」と、仰天の数字を口にし、「最盛期は名人だったし、タイトル取ってるし、2日に1回対局して、10局戦ったら7回は勝ってましたからね、最盛期はね」と説明した。
・今年引退した将棋界のレジェンド、「ひふみん」こと加藤一二三九段(77)が、最盛期の月収が7000万円に上ったことを明かした。
・羽生善治永世七冠(47)の昨年の獲得賞金と対局料を9150万円と紹介。ひふみんは「1億円は控えめな数字ですよね」と、羽生永世七冠の年収は1億円を上回ると推測した。
・自身の最盛期の収入は「1カ月に7000万円くらい」と、仰天の数字を口にし、「最盛期は名人だったし、タイトル取ってるし、2日に1回対局して、10局戦ったら7回は勝ってましたからね、最盛期はね」と説明した。
この記事への反応
年収かと思ったら月収かよ...
どう考えてもプロ棋士が月7000万円を稼ぎ出せるとは思えないんだけど。
棋士って結構どころかスゲーな。
今のギャラが知りたいわ。
時代が時代だから、その程度なんかなあ。
月収で7000万円ってやばすぎだろw
ソードアート・オンライン ビネットフィギュア クラシックver. アスナ バトル ゲーム アニメ プライズ フリュー
posted with amazlet at 17.12.09
フリュー
売り上げランキング: 62,631
売り上げランキング: 62,631
残る額だけでも十分やんけ
うっかり使い果たしたら死ぬけどなw
素人24では同レベルの相手と対局しても五分五分だし
ストレス溜まるし、声は陰キャか、えなぼ、高い声になるし
性格も暗く、他人を罵倒するのが当たり前、悪手すると
親を殺されたかのように罵られ、ネットで強くなったからって何かに役立つとかもないし
なんで将棋やってんだろ
最近14歳デビューの子も夢が広がるな
好きだからだろ
馬鹿は想像力がないから困るな
新聞社
竜王戦:読売新聞
棋聖戦:産経新聞
想像力も語彙力も説明力も終盤力も無さそう
CMやってるのに一文無しではないだろ
ウナギだけ頼めばいいものの。。。
表向きスポンサーなんて出てないのにな
客も入るわけでもないしNHKの放映権料かな
それだろうな
相撲もだけどお偉いさんの年寄りが好むスポーツは儲かるわ
賞金は基本新聞社とかから出てるんだろうけど、最近新聞読む人少ないから今後大変だろうな
フィギュアスケート辺りに分けてやれよw
いや、タイトル戦は全部スポンサー居るだろ
大手の新聞社は全部自社のタイトル戦がある
読売だったら竜王戦、毎日・朝日だったら名人戦(順位戦)とか
将棋をNHKのものだと思ってるのか?
さっむ…
それぞれのタイトルの主催調べればスポンサーくらいわかるだろ
それに新聞の将棋欄は昔は客寄せコンテンツだったんだよ
今は斜陽かも知れんけど
審査員の気分次第・賄賂次第でころころ変わる競技未満のショーなんてどうでもいいですよ
安っぽいのはお前の難癖の付け方だろw
アホなのに無理して噛みつかなくていいよw
安っぽいのはお前の難癖の付け方なw
アホでバカなのに無理して噛みつかなくていいよw
かかってこいよwおらw
C2には残らないといけないけど。
棋戦となると勝ち進むごとに対局料が増える。
出所?
主に新聞社。IT関連ではドワンゴが序列三位の棋戦を作ったから棋士の収入は自然と増える。
月収だけで5000万以上なら竜王戦とったら超える。対局料+タイトル報酬。
羽生が三冠だったころの一億はちょっと控えめ過ぎる。
昔は給料出なくてバイトしながら将棋指してたらしいが・・・
ボーナスで100万出たから月収100万って言うようなもんじゃないんか?
トップ棋士は年に9億近く稼いでるってことなんか?
キリギリスか何かかな?
凄い世界やな。
他に本の印税やら講演、揮毫に日々の対局料も入ってくる
社会に役立つものとかつくれよ。俺は余裕でゲーム開発に使うよ。
皮膚民・・・。
名人取った佐藤の年獲得額がおよそ5000万超え。
対局勝ちまくっても対局料二桁万を20局やっても2000万行かない。
それに名人2000万足しても4000万。
7000万は年だろうな。
たぶんひふみんの痴呆がすすんで年と月を間違えたか盛ったかのどちらか。
竜王と名人取ったとしても年1億行かないのに。
将棋なんて経費なんてほぼないから45%くらいはそのままもってかれるな
マリオの月収知ってんの?
1億2億どころの規模じゃないんだぜw
棋士は給料制じゃないからボーナスとかそういうもんじゃないな。
近いのが完全歩合制かな。
羽生さんの応援HP見たら獲得額TOP10が載ってる。
獲得額トップがだいたい年1億くらい。
10位で2000万前後。
だとさ。
ちなみに羽生さん過去24年間で獲得額トップ回数22回。
あの頃が全盛期だったんだな。
要はフリーのプロスポーツ選手と
いやまあそれでも凄いんだけど。
棋士の場合賞金以外にも、たとえば指導対局や名人クラスなら公演、
本を書けばそれの印税も入るからそういう副収入がある。
そういうのも含めれば結構な額に。
あとはまあおじいちゃんの昔話だからある程度盛っているのかなと。
当たり前っちゃー当たり前だわな ひふみんがこれなら、羽生さんなんてどうなんだろうな
10年くらい前から奨励会入らずにプロ入り出来る(プロ編入)制度が出来たよ。
といってもアマのトップでも大抵は奨励会員にも勝ち越せないから、今のところそれでプロになったのは1人しか居ないはずだけど。(その制度が出来る前に特例で2人居る)
昔は勝ち越せないどころか奨励会員初段以上には勝てないレベルだったから、アマチュアのレベルも相当上がってる。
制度が出来るきっかけとなった1人と、制度後にプロになった1人はプロアマ戦でプロ(主に四段)相手に勝率5割超えてるような人だし、実際どちらもプロ入り後に30局勝率6割5分以上の条件を満たして昇級してる。
(笑)
身内が金回してるだけマシだろ。ゲーム開発とか萌えゲーとかガチャゲーの方が何の役にも立たない害悪だわ。
マリオ「糞天堂はいつもタダ働きハードスケジュール…
俺もソニーさんのIPになって2,3年に1本で収入数億になりたい」
比較が羽生の年収っておかしいでしょw