
漫画が黒塗り⇒原作者が呆然 秋田書店の『殺戮モルフ』(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
秋田書店のホラー漫画『殺戮モルフ』第2巻の一部シーンが黒塗りになると、原作者の外 - Yahoo!ニュース(ハフポスト日本版)
記事によると
・秋田書店のホラー漫画『殺戮モルフ』第2巻の一部シーンが黒塗りになると、原作者の外薗昌也さんが公式Twitterで明かした。
・この単行本は12月20日に発売予定だが、外薗さんは黒塗りについて「全く相談無しだった」と書いている。
・ネット上では「戦時中の教科書みたい」「検閲かな?」と驚く声が相次いでいる
・外園さんは「このままでは発禁になると判断しての処置みたいです」とツイートしており、出版社側の自主規制による可能性がある。
・関係者によると、雑誌掲載時にも該当シーンは黒く塗られていたが、単行本では「本来の形」で掲載する方針だったという。
・秋田書店のホラー漫画『殺戮モルフ』第2巻の一部シーンが黒塗りになると、原作者の外薗昌也さんが公式Twitterで明かした。
・この単行本は12月20日に発売予定だが、外薗さんは黒塗りについて「全く相談無しだった」と書いている。
・ネット上では「戦時中の教科書みたい」「検閲かな?」と驚く声が相次いでいる
・外園さんは「このままでは発禁になると判断しての処置みたいです」とツイートしており、出版社側の自主規制による可能性がある。
・関係者によると、雑誌掲載時にも該当シーンは黒く塗られていたが、単行本では「本来の形」で掲載する方針だったという。
12/20発売カオルくんも応援
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月11日
【殺戮モルフ】2巻献本
来ましたよhttps://t.co/lKig5CA7A1
かなりショッキングな内容デス?
思わず声が上がります?
わたしは上がりました?
滅多にお目にかかれないものが見れます? pic.twitter.com/aWZtAjwHc8
グロシーンを真っ黒に塗り潰されての発売となりました
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
真っ黒でなにがなんだかさっぱりわかりません
前代未聞です pic.twitter.com/cIKvR87B2Q
滅多にない物です
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
まんま公開したら絶対NGだったんでしょうか?
うーむ、大人の事情
どう対処しようかと悩んでましたが、
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
知らずに買ったお客さんのこと考えると黙ってるわけにもいかん、と思い立ち、twitterで公開しました、
このページ以外もあるんです
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
?
これでは話展開がさっぱりわからないので、どうしたものかと、
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
このままでは発禁になると判断しての処置みたいです
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
辛いです
ええ、デジタル作画なので改稿可能なんですよ
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
構図を反転したりシルエットかぶせたりアップや引きで誤魔化すの可能なんで、相談して欲しかったですね
真っ黒です pic.twitter.com/6bsKqqpZ8X
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
規制が厳しくなってるのはわたしも知ってるので、一言相談してくれたら
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月12日
出さない方向で検討したんですよ
出さないほうがマシです
人気作品なので発売禁止有害図書指定で連載中断したくない、という心理が働いたようです、
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2017年12月13日
この話題への反応
・うわぁ…これはひどい… 検閲教科書みたい
・原作者に話が通ってないってのがなぁ……
・何? これはいかんでしょう。
・1コマ丸ごと、ってのは…ありえんわw
・完全な黒塗りではなく、薄く見える所に葛藤か何かを感じてくれたまえよ。
・このまま発禁~って猥褻物陳列罪以外に出版物の流通止められる法律ってあるの?
・許可なくやるのは論外だけど、発禁にビビってやったなら「何で連載してるの?」って思う。 スプラッターホラーにグロ描写は当たり前でしょ?
・これは酷い!作者をバカにしてる! 理由はどうあれ事前報告やら該当ページを掲載レベルまで描き直し依頼するとか手はあったはず!
・つくづく、日本に表現の自由はないんだなと感じる
・出版社はどこも漫画家のことをないがしろにしてるんかな?出版社も会社だと思うけど、相談とか連絡とか、しなくていい会社なのかねぇ。
まず相談しなきゃだめだろうこれは・・・
殺戮モルフ(2): ヤングチャンピオン・コミックス
posted with amazlet at 17.12.13
小池ノクト 外薗昌也
秋田書店 (2017-12-20)
売り上げランキング: 4,213
秋田書店 (2017-12-20)
売り上げランキング: 4,213
私が雷門歩いてる時にアメリカ人観光客がいて、私の母は原爆で亡くなったから、謝罪の気持ちを忘れさせないように謝らせてるのに、アメリカ人観光客は何でそんな事しなくちゃいけないのって言ってくる。私の母親が被害にあってるって言ってるのに何考えてるんだよ。。。
失禁脱糞するばかり
才能のない奴らはやりすぎることで目立とうとする
だから規制が促進されるんだ
俺の親日本人に殺されたんだけどここのみんな誰も謝ってくれないよ
お前一日中ジャップジャップって鳴いてるけど
お仕事でやってるの?
つまらない人生送ってるんだね(ゲラゲラ
エ.ロ漫画だと雑誌掲載時は修正きつくて塗りつぶしとかで単行本でモザイクや線に変更とかあるが
あっそ、死ねよ
そもそも漫画連載するの最初からしなきゃ良くね・・・
18禁に出来ないなら塗りつぶすしかないでしょ
発禁食らったら大赤字なんだし
あれ出だし最高の漫画で
途中からマジで糞漫画化した典型だったな・・
そんなことよりクラムチャウダーだ
そもそも他国ではこれでも許可されないし、出せても年齢制限が付くから実質出回らない
日本の出版業界は業界標準のレーティングをさっさと導入しろよ
キチガイはこういう妄想して規制規制と発狂してるんだろうな
うるせーぞ奴隷
事件あるとゲームがどうこう言うやついるけど
スプラッター系の漫画とか、グロ系の漫画のほうが影響でかいと思うわ正直
ホラーなら分かるが、ただグロい絵載せたいって内容も微妙なの多いし、胸糞だから見なくなったわ
話がチャント筋があるなら分かるが、だいたいこう言うの無いからなまともなシナリオ
シグルイくらいか・・みてちゃんとしてたの
発言の自由って言葉知らないの?
鬼畜島は下手すぎて見てられんかったけど
んでこの黒塗りは…単行本出す意味あるかなこれ?
この人の漫画って血と臓物が弾けてナンボでしょ
嘘吐け
それ思うわ、何かと何かを混ぜたようなグロものっていうか
普通なら連載もされないけど、ネット漫画増えたからゆるくなったというか
質も落ちたよな、能力物でグロとか、生き残り物でグロとか、デスゲームでグロ制裁とか
絵のインパクトだけで中身ゼロ
絵は違う人だろ
よく見ろ
こいつ何年かしてクッソ後悔しそうこの名前ww
作家に相談無しってのは異常に思う
グロが流行っちゃダメだろ
その規制しまくりの他国で犯罪は減ってますか?(ボソッ
暴言や工口グロの自由では無いはずだが
問題は出した後
勝手に黒塗りにされた事だろ
一巻は規制なかったの?
やっぱつれぇわ
デビューして10年経つ中堅漫画家に何を今更
にわか曝け出してんなw
炎上商法というか、自作自演?
漫画家が、元はこれでこうなったとかって画像出したのならまだしも、これだけじゃ元から黒塗りのコマ描いたのかも知れないじゃん。
ほんとだ、小池だったわ
だけどこいつも6000の頃に比べりゃ上手くなったと思う
それな
まったく気が利かない野郎だぜ
マジで死のうかって思う
あれとかどないなるねん
つうか富江とか昔のグロ漫画どないなるねん
雑誌掲載時も黒塗りだよ
こんなこともわからんのかこんな気持ち悪い漫画よんでるキモオタは
そこがピークの漫画w
猟奇的な漫画で喜ぶ基地外なんてまともな人間ではない
小池ノクトの漫画にも大抵グロがある。グロ×グロ。
しかし外薗はともかく小池はグロなしでもやっていけると思うんだがなあ
割と好きな作家なので頑張ってもらいたいわ
言論の自由な。
発言の自由なんて知らんわ
それ以前に質も落ちてるしな
ただ絵がグロいだけで中身薄いというか、警察よべよとか・・普通逃げるだろとか
ツッコミどころ多いし
ルーシーとか出てきた時点でもうあの漫画だいぶ糞だったな
あそこまで面白かったのに
18禁なら規制する必要がないが
グロは基地外を育成するだけだから規制していいよ
エ口規制しないアメさんと同じで行こう
サイコパスふえたのはゲームとかの影響
リセットや生き返りがあるから感覚が狂うとか・・評論家はそう言うレベルだしな
まあサイ,コパスいがいでも凶,悪事件おこしてるナリキリバカもいるし、ただグロいだけなんてのは
年齢制限やらレーティングもうけて電子漫画だけにしとけよとは思う
描いてるの別の人やんけwwwwww
まあ今の若い層はyoutuberのほうが影響やばいと思うけど
ほんとコレ
グロ欲求なんてねえよ普通
作るなとか出すなとは言わない
ただ年齢制限やら視聴できる媒体を限定しろよって話
のはさすが売れっ子一流漫画家なだけある!w
脳みそに植えられてる植物引っこ抜かれんのとかダメかもな
アホか
「作者に話が来ればなんとでも出来たのに、一切話を通さず勝手にやった」っていうのがとにかく問題
話題作ろうと必死すぎ
そういうのがあればそこでやれって言えるんだけど
暗転DAWNも思い出した。
糞みたいな編集者と出版社ばかりなのがよくわかる事案ですね
本来の形で出版しろとか引き上げてネットでとかは言わないんだ
相手にする必要はないなw
神武享代さんは、國學院大學神道文化学部(夜間)を卒業。偏差値が他学部より低い神道文化学部から国家公務員になれる卒業生は極めて少ない。
神武磐彦の力によるコネ採用か?
富岡八幡宮 富岡茂永容疑者は「日本会議」全国支部第1号の江東支部・初代支部長。祖父の富岡盛彦は、日本会議前身団体の中心メンバーで、神社本庁の事務総長を務めていた。背景に神社本庁の男尊女卑体質か
大阪府の補助金5200万円をうけた三栄建設(大阪府八尾市、社長 青山浩章)が、大阪維新の会のパーティー券を大量購入。
大阪府立成人病センター新築工事を担当、大阪駅再開発参加企業にも三栄建設、経済人・大阪維新の会の副会長に三栄建設社長の青山浩章。
足立康史議員が大阪にある風.俗店を政治資金で利用していた。レイパー山口敬之氏、安倍に泣きつき逮捕状を取り消してもらう。
和田政宗/\北朝鮮スパイ/\4714/\安倍晋三/\2020tokyo
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
原作者が言わなきゃこれ絶対炎上案件じゃん
結果、コミックス売れないんだから初版で終わり確定だろ
誰が得するんだこれ?
ソースは原作者のtwitter
なんだよなぁ
きっしょwwwwww
全くだ、ふざけやがって
ネームの段階で編集者と打ち合わせしながらページを作っていく
編集者の意向を無視して描くということはない
もしそれをやってもボツになるだけ、雑誌に掲載されないし本にならない
ゲームだと向こうは日本と逆でエ ロに厳しくグロに甘いんだけどねぇ
お前バカなの?
漫画家に対して色々やらかしてるし。
…いや、会社の規模的に考えるとこっちがヤバいか…
同じ雑誌でtrashってもっとやり過ぎなマンガもあるんだけどな
だから本誌では潰すけど、単行本ではそのまま載せるということで話をつけてたんだろ
それが単行本でも黒塗りだから文句を言ってるんだ
最初から無理だと分かってたなら表現方法を変えるということもできたのに
男は自惚れないとな
エ ロも甘いよ
ただし、年齢制限がついていればの話
子供向けは規制されまくりだよ
要は編集と密にコミニケーションとってない作家のミスだよ
本当にそう。こういうのが嫌なら自分で本出せやと言ってしまえば終わり
まあ相手側も事前に連絡の1つでも入れていたら何の問題もなかったのだが
出版不況と言われても大手出版社は揺るがないし書店と問屋と出版社の特殊な関係があるから
流通も握られてるし作家も縛られてるから腐った業界は改善されないんだよな
映画も配給会社と映画館の縛りがあるせいで邦画がつまんないのばっかりになったし
一部の人達による独占がおこるとその分野は衰退していくなあ
才能ない漫画家は無理矢理グ ロかエ ロに逃げるからな
自演する意味がなさすぎる…。
深いグロってなんだろうね
コミュニケーションとるのは編集側の仕事だろ。
雑な仕事のしっぺ返しで担当作家がTwitterに事情上げることになったんだ。担当が編集長に話通してたかどうかも怪しいもんだ。
作者の作風考えたら今更?って感じもするし
ヤンチャンにはこれの他にもグロマンガはある、だから作者の「なんで?」って気持ちも分かる
せめて教えてよと
編集なんてほぼ無能のサラリーマンだからな
相手が社会性に乏しい漫画家だから誤魔化せてるだけで・・・
同じ秋田書店のRED系でエ□グ□少年漫画とかやってるくせに
例えばだが
グロ描写そのものが目的だと浅い。
加害者の精神表現のためのグロ描写なら深い。
普通の会社だってあるだろ?
お客さんが買って黒塗りにするのはいいんだよ、販売元が勝手に作品いじって尚且つこの作者の作品ですって売るのはアウトだよ
俺は出版業界じゃないけどこんなの普通あり得ないって
黒塗りよりも言いたかったことだと思う
表現の自由(笑)とか無視していいよ
綺麗な世界を推奨委員会は嫌いだけど
自主規制ですんでる方がマシよ
お役所出張ってきたら面倒
「ホウ・レン・ソウ」こんなのできて当たり前なのに…
耐性無いやんw
けどまあ一般論としては何の連絡も無しにってのはさすがに酷過ぎるなw
まーこいつの主張が本当だったと仮定しての話だが
ネットで自分で公開した方がいいやってやつが増えて
最終的には出版社の首しめるけどな。
ワン!
>>153
安心して、まともなそこらの出版社なら
作家が単行本用に修正した原稿を反映させた
最終確認のゲラ貰って確認するのが当たり前だから
秋田書店が異常なだけ
こんなの担当とのコミニュケーション以前の問題なのよね
ゲラの確認すらなかった事に驚き
耐性のない駆け出しの若造漫画家がプンスコしてるんかと思った
56て
増えない増えない
流通や出版の力無しに売れる部数叩き出そうってのが難しい
ましてや新人作家&中堅作家なんて厳し過ぎる上に
そんな事やって原稿料&印税を上回る奴の方が稀
そもそも出版社が電子出版の手配もやってるし、結局その印税も自分に入るし
作家はクソ出版に酷い目に合わされたら、また別の出版探すようになるだけだよ
叩かれたら死んじゃうんじゃないかと思うような文面がチラホラ・・・
外薗昌也 は原作のほうね。
絵は小池ノクト
黒塗りのが発売されて炎上する前に、自分で炎上させちまえ!
この漫画家が真っ白な紙に線を引いて描いた架空のものなのに何が気持ち悪いのか…
本物の死体の写真でもないのに絵を気持ち悪がる人の気持ちが理解できない
作者が言ってるように相談してくれれば表現の範囲内で修正可能なのに
ここのところは変なグロマンガの原作ばかりやってる人だろ
さっさと発禁にしろよ
出版社もその言いなりで戦う気概なんてねえし
亡びるべくして亡びていくわこの国
なんでそんな事言うの?
顔面グロ画像注意の自分を見てるみたいで嫌だから?
漫画なんて無駄なんだからデジタルだけにしてくれよ。
文句ばっかり否定ばっかりの負け犬キモオタの方が無駄だよ
これこそ表現の自由の侵害だわ
そしたら、洋画のホラー映画なんて発禁になるし。
最悪でも条例で有害指定か。
お前は何を言ってるんだ…
社会で働いた経験が無いのかな?
酷すぎるだろこれは。
作者に断りも入れないのはおかしいよ
と言うところか…事前に言っとけよ
こういう事例を許すと漫画はどんどん終わっていく。ほんと中国待ったなし