引用画像

『PUBG』作者「パクリはジャンルそのものをダメにする」、コピー作品を痛烈批判

Xbox Oneゲームプレビュー版も発売から48時間で100万本を突破し、名実ともに今年最もホットなゲームとなっている『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUBG / プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)』で...

fpsjp.net
全文を読む

記事によると

・『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』での作者である「PLAYERUNKNOWN」ことBrendan Greene氏が、BBCとのインタビューにて昨今出てきているコピーキャット作品を痛烈に批判している

「このジャンルのゲームには成長して欲しい。ジャンルの成長にはゲームモードに面白ひねりを加えることが必要だ。ただのコピーキャットではジャンルも育たないし、プレイヤーも飽きてしまう。

映画や音楽では知的財産(IP)の保護があり、自らの作品を本当の意味で見守ることができる。ゲームではそのような保護がまだ存在しないので、検討されるべきものだと言える

一部の素晴らしいゲームが話題にもなっていない時に、マーケティング予算のある誰かがアイデアを盗むことで、突然にして人気ゲームが出来上がる。これは誰かのアイデアをパクることで実現している。」

・Greene氏は「コピーキャット作品」としたタイトル名には言及していないが、海外メディアは最近になって累計2,000万プレイヤーを突破したEpic Gamesの『Fortnite』を指しているのではないかと予想している

・また、スマホ版『PUBG』が正式発表されたが、本作を尋常ではないレベルで強烈にオマージュした『荒野行動(Knives Out)』というタイトルもすでに登場している。



Fortnite




荒野行動



この話題への反応


な~るほど? 難しい問題だな。 でも、フォートナイトは コミカルさとクラフト っていう強みがあるし、PUBGのリアルさは武器だけどな 荒野行動? それはパクリ

えーH1Z1というゲームがありまして...

丸パクリはアカンがフォーマット流用アカン言うたらFC時代からアウトやぞw

スマホとかコンシューマとかPUBGがカバーしていない市場でやるんはいいと思うけど、パクリ品がオリジナルの市場にまで進出するんはよろしくないのでは

おうおう、アズレンにも言ってやれ

言っていることは正しいと思うけどどうしてもH1Z1のBattle Royaleモードが頭をよぎる

ぱぶじーもH1Z1のパクリやんけっておもってたらH1Z1のBR作った人がぱぶじー作ってんのな

荒野行動がパクリならわかるけどfortniteがパクりならpubgもh1z1のパクリだろ

アレの事か…w でもまぁ分かる

みんなPUBGがH1Z1のパクリつってるけど違うしだとしてもH1Z1の前にDaysがあったからそれでハイ論破なのだけど実はDaysにしてもその3つ全部プレイヤーアンノウンの会社が出してる物っていう。









人気ジャンルはこうなる運命とはいえ
荒野行動なんてオリジナリティゼロだからなぁ