
【関西の議論】東京化する大阪弁「してまう」から「しちゃう」へ…府民3分の2使用「関西的思考」消滅、“ネオ関西弁”も拡散
大阪弁が東京弁に近づきつつある。かつて違和感があった「しちゃう」「やっちゃう」などという東京の言葉が、若者の間でごく普通に使われるようになった。大阪の繁華街で、…
記事によると
・大阪弁が東京弁に近づきつつある。かつて違和感があった「しちゃう」「やっちゃう」などという東京の言葉が、若者の間でごく普通に使われるようになった。
・大阪の繁華街で、10~40代の大阪府民50人に聞いたところ、ほぼ3分の2の32人がこの「~ちゃう」を「使う」と答えた。
・大阪弁では本来「してまう」「やってまう」と表現するが、東京由来の言葉が定着していることが浮き彫りになった。
・真田名誉教授は昭和62年に「ネオ方言」という概念を提唱。関西弁では、「ネオ関西弁」と表現する。東京弁の影響を受けながらも完全に東京化せずに独自に変化した新関西弁のことで、従来は大阪や京都、神戸で微妙に異なっていた関西弁の共通語的な役割も果たしている。
・たとえば、本来の関西弁「ゆ(言)うた」が東京の「いった」の影響を受け「ゆった」に変化。また大阪では「せなんだ」「せえへなんだ」と表現していたが、「しなかった」の影響を受け「せんかった」「せえへんかった」に変化し、「~なんだ」はほぼ使われなくなった。「行かなんで」が「行かなくて」の影響を受けた「行かんくて」という表現も生まれた。
・さらに「来ない」を、大阪では「けーへん」、京都では「きーひん」と言い表していたが、「こーへん」という言い方が広がった。
・専門家は「今後、東京弁に言い換えられない『けったいな』や『なんぎや』など独自の関西弁は使われなくなり、関西的な思考様式も消えていく」と予測する。
・大阪弁が東京弁に近づきつつある。かつて違和感があった「しちゃう」「やっちゃう」などという東京の言葉が、若者の間でごく普通に使われるようになった。
・大阪の繁華街で、10~40代の大阪府民50人に聞いたところ、ほぼ3分の2の32人がこの「~ちゃう」を「使う」と答えた。
・大阪弁では本来「してまう」「やってまう」と表現するが、東京由来の言葉が定着していることが浮き彫りになった。
・真田名誉教授は昭和62年に「ネオ方言」という概念を提唱。関西弁では、「ネオ関西弁」と表現する。東京弁の影響を受けながらも完全に東京化せずに独自に変化した新関西弁のことで、従来は大阪や京都、神戸で微妙に異なっていた関西弁の共通語的な役割も果たしている。
・たとえば、本来の関西弁「ゆ(言)うた」が東京の「いった」の影響を受け「ゆった」に変化。また大阪では「せなんだ」「せえへなんだ」と表現していたが、「しなかった」の影響を受け「せんかった」「せえへんかった」に変化し、「~なんだ」はほぼ使われなくなった。「行かなんで」が「行かなくて」の影響を受けた「行かんくて」という表現も生まれた。
・さらに「来ない」を、大阪では「けーへん」、京都では「きーひん」と言い表していたが、「こーへん」という言い方が広がった。
・専門家は「今後、東京弁に言い換えられない『けったいな』や『なんぎや』など独自の関西弁は使われなくなり、関西的な思考様式も消えていく」と予測する。
この話題への反応
・これくそわかるwww
・へえ。僕が子供の頃の感覚で言うと「しちゃう」は、わざと東京弁を真似て馬鹿にするニュアンスでしか使わんかったけどな。大阪から西へ電車で30分ほどの県やったけど。
・ボクもねぇ、東京暮らしが長かったから、大阪弁なんて出まへんわぁ~...って感じですかねぇ。
・方言の喪失を言うのなら、大阪弁だけではないだろう。 情報の発信力が東京の一極集中なんだから、こういう状況が来るのは時代の必然。 若い世代が方言を恥ずかしがるようになったら、言葉としてはもう終わりということだろうね。
・とりあえずこんな変化最近のことやないしなあ…たった30年前と比べてもかなり東に媚びた関西弁になってるんやけどなぁ…
・標準語化する東京弁。。。 東京でも若い子とかやたらと「むっちゃ」「めっちゃ」言いますし。
・「めっちゃ」とか もはや全員使ってるから関西弁じゃないですよね
・まぁ東京弁が広がるのは普通の話や思うけど、「なんぎ」が関西弁てことにビックリしたわ。
・東京の一極集中で方言が廃れる。
・確かに言われてみると自分の言葉遣いもネオ関西弁になっているときがある……。

まあ方言がなくなりつつあるのは大阪だけじゃないからね
方言がなくなってしまう日も遠くない・・・
方言がなくなってしまう日も遠くない・・・
移住する変態はいるの?(´・ω・`)
なまりも言葉も方言が薄れてるよ
ジャ〇〇大連呼大発狂
学校で教科書や図書がすべて基本、東京弁で書かれてんだから、影響はあるに決まってるだろ。
手流弾をバンバン落とせ
平日のこんな時間からネット...
親御さんが悲しんでますよ?
他の地方でも老人は訛って若者は標準語ってのが多い
母〇に往け還れ
今のジジババ(団塊世代)ですらそうでもないからな
同級生と中華街に行くとか言ってた日、家の前まで来るとイイ匂いアル(^^)v
ウキウキしながらドアを開けたら、にっこり笑ったカミさんが
ホンコンソース焼きそば(知ってる?)のキャラみたいなカッコデ(^^)v
ソデに手を入れて(^^)v
「アぃヤー、お帰りアルヨーアル(^^)v」
ヒザから崩れ落ちたアル(^^)vナマズヒゲまで付けてるしアル(^^)vそのヘンな服は小ネタのためにわざわざ買ったのかアル?(^^)v「そうアル(^^)vアナタ帰り遅いから何度かスに戻って大変だたアルネー(^^)v」「あーパパアルー(^^)v」娘もかよアル(^^)v・・・・バカだこいつ、バカすぎるアル(^^)vあまりのバカさ加減に、涙が出たアル(^^)vああワタシ、結婚して良かったなアル(^^)vホントに良かったアル(^^)v
昔の教科書は関西弁で書かれてたのかよw
邪悪な陰謀を阻止しろ!(´・ω・`)
日本を救え!(´・ω・`)
嫌なら帰れ!(´・ω・`)
ここは法治国家だ!(´・ω・`)
橋下維新が 丸山議員の「立法事務費」を受給、に疑問の声
丸山の離党を 拒否し続けて、カネだけは盗む ヤクザ政党
おまえ姑息で悪い奴 俺良い奴
よせよせ相手にするな
姑息で陰湿なのは安倍晋三!(´・ω・`)
非国民同然や
雑魚大発狂するなよ?
パリへ逃走小池百合子もあほアル(^^)v
お前頭大丈夫か?病院行けよアル(^^)v
猫かぶってるようにしか見えん
暖かさが全くない
奴は日本を破壊するためにパリで戦力補充(武力的)してるアル!(´・ω・`)
二度と目覚めるな
いえいえ中韓人が最も多いトンキンには敵いませぬ
にゃんだとおまえ
↑コイツキチガイか?(´・ω・`)
おかんとか皆言うようになってしまったし
女性に一番人気だし
わらっちまうよなw
んで高槻や茨木は京都弁が微妙に混じってる
なんで北大阪は元からコテコテの大阪弁ではない
主観を語るなゴミ
よく転校先で「大阪弁使って」と言われたが
既に普通に喋っててそれ以上出しようがなかった
多分皆は「なんでやねん」とか期待してたんだろうが元々使ってないからな
成りすましのアッシュがね??
もうジャ〇〇連呼して大発狂するなよ
かなわんなぁ〜
わがの〜とかワエとかワシがはいた気がする
ワテとかアテは微妙だが
標準語使う人:猫かぶりのサイコパス、連続殺人鬼
大阪弁使う人:一般人、優しい
大阪でワイを使うやつは居ないけど
徳島の30歳以上で一人称がワイのやつかなり多いよ
一応徳島も関西人だ
日常会話が関西弁に浸食されまくってる
と言うか関西弁の表現は使いやすいんだよ
大阪弁使う奴は異星人だからね
なんそれ とか言ってる気がする
オリジナルなんだよこっちは
おしつけがましいよな〇西人て
ほかの県の人でもやるようなことを親切とか人情あるとかね
ゴキステ信者 大阪弁、韓国語
だから日本から独立して?お願い❤️
お節介!ありがた迷惑を知らない
アスペルガーだからね!(´・ω・`)
無理して使う人めっちゃいたし
テレビでもむしろ標準語よりも使われとるわ
聖書では人間が神の怒りに触れて、言葉を別けられ、その後永遠に争うことになったとされている。しかし現実には、仏教の宗派が細分化していくみたいに、人間はわざと言語を別けている。そして言語ごとに独自の民族を形成し、民族の違いによって互いに殺し合いを続けている。まるで馬鹿みたいな話だが、実際そういう馬鹿なことばかり繰り返して来たのだ。
勝手に標準を名乗っては困るな
東京人だけ東京語使えば?
お前朝鮮.人?w
関西人そんな人情味ないよ
あとケチな奴多い
関東に来て先輩に始めて全額奢ってもらった時びっくりした
まあ日本=東京みたいなもんだから問題ないよな
お前埼玉出身だろwww
トンキンはこんな奴が多いから日本中から嫌われてるんだよ
在日の多さでは一番は大阪だけどなw
やたらと地方に対して優越感を示したがるやつがいる
これだから民国は・・・
今でも東大阪とか南大阪の方は結構使ってると思う
あれ全部、東京の言葉だからなw
お前が「あ、偽関西弁(大阪弁)だ!」と思ってるだけで
それは広島や高知や岡山の方言なだけじゃないか?
関西弁=大阪弁じゃないぞ?
意思疎通に必要なのは語彙ではなく情熱とイントネーション
京都の人はプライドが高いっていうけれど、京都弁の美しさを聴くとそれも当然だなと言う意見を作家などからよく聞く。大阪弁は大阪弁で、いい味をだしてて好きだな。標準語は一番、情感が薄くてつまらない。
日本=京都
次点東京は認める
東京弁と重なる部分が大きいが東京弁そのものではない
標準語と東京弁はまた別やで
東京弁はなんかなよなよしてる
しかも聞き方が「使いますか?」なんだから「(頻度はともかく)使う場合がある」と答える人が多いに決まってる
なんで東京の連中は無理して大阪弁使おうとしてるんだ?
大阪弁はノリが良いから つい口をついて出るんだよ
ただそれだけ
すぐ都民の真似したがるよねw
つーか、餅は切り餅以外考えられんわ
京都はプライドが高いんじゃなくて陰湿なだけでしょw
今時住んでる地域で露骨に差別意識持つようなところだし
感情出したいときに便利じゃん
何でやねん!とか、ふざけんなや〜!とかね
俺は好き
むしろ宮根の関西弁の方が嫌いだわ
語感が良い言葉は広く親しまれるもんよ
なんで上から目線なん?
信長が名古屋弁喋らないからじゃねえかな
お~、女の子に聴いた可愛い女の子の方言ランキングってあるんだな
博多弁が圧倒的に一位とは
Q.女性の方言が最もかわいいと思う都道府県はどこですか?
1位 京都府(39.5%)
2位 福岡県(20.5%)
3位 大阪府(6.5%)
4位 東京都(5.0%)
5位 青森県(4.5%)
5位 広島県(4.5%)
東京弁?はて?
エライこっちゃはおっさんが言ってるが
チャウチャウ(犬)とは違うのではないでしょうか
文句なら当時の薩長に言えよw
男は今でも「してまう」でフォーマルな場なら「してしまう」
男女合わせてたったの50人に聞いて「調査」とか草生えるわ
調査人数少ないよね ただ全然別のサイトの別々の調査の結果で二強が同じ京都と福岡になってるのはただの偶然じゃないだろうね
関西人の友だちが東京でたこ焼きを買って来たんだけど 屋台のおっさんが関西人だったということでタレをつけない裸のたこ焼きを包んでもらってきたな 通はこうして食べるんだとか
逆も然り
引きニートには不快だろうな
関西弁はリア充のための言葉って感じがするし
最近関西弁のジャニーズがどんどん売れてメディアの露出が急激に増えてるからさぞ辛かろう
関西出身者か関西人に酷い目に遭わされたかのどっちかだろうね
「大丈夫?」じゃなくて「よかと?」やろ
標準語と微妙に違うから
平次は結構イントネーション合ってるんじゃね?
言葉遣いだけわかりやすく誇張してる気がする
お前しゃーしか知ったかぶりしてっとくらすぞゴミ
無茶苦茶早く「たかやき」って言うのが正解
あ、字違ってたか
俺にはちょっとわざとらしい関西弁に敢えてしてるように思えるのよ
それは突っ込みどころがおかしい
田舎臭丸出しで恥ずかしいわ
座りんしゃいとか食べんしゃいって言葉すごい好き
ふんと福岡の人間は品がねえな、そげすぐキレるけん修羅の国とか言われるんやろ
平次の声優さんはべジータとかで有名な堀川りょうさん(生粋の大阪人)なんだが、
前にラジオかなんかで「平次の声をあてるときに普通の関西弁のイントネーションを使うとNGを出されてもっと特徴をつけろって言われるから、敢えてエセ関西弁を使うようにしてる」みたいなこと言ってたよ
あはははははどついたろか〜
まあ確かに絶妙な所かも
和葉は声優さんがバリバリ大阪出身って分かるね
いや喋れて当然なんだけど笑
大阪弁のつかいかたを間違えたらあきまへんで
やっぱり特色の強調を少し意識してんだね
彼女だっけか 今度じっくり聞いてみるな
べらんめぇ口調のことか?
まさか標準語のことじゃないよな?
それとも東京独自の方言?
まいどとかおおきにとか1回も使った事ないし
これも時代か…
「面妖な」って言うわ
それと一緒よ
東京馬鹿
特徴が結構あったのに標準語化してしまった
寂しい話ではある
個性もクソも無い
ただの標準語だろ
関西弁ウザい、耳ざわり
標準語と言え
出張や旅行で関西やら九州に行ったけど、電車内の若い奴らの会話は方言全開だったゾ
それはともかく大阪弁とか下品だしなくていい
ま、言葉だけかわっても人間性は変わらん
実家に帰ると方言まみれになったりするけど
そら何の意味もないアンケートやろし…
おれもそうだけど多分使う事もなくはない程度、下手したら1回2回使っただけでも多分「使ったことある?普段使うことある?」って聞かれたら、使った事ある使う使う!って適当に答える
日本人離れ ◯
面接のとき標準語訛ってる子落とされてたわ
東京→シナ
日本に安息の地はない
べらぼうめぇ!
口から出た言葉って木から落ちた葉っぱのように風に吹かれてみな同じように流れてしまうんよ
「はい」だって「はい?」「はいはい…」とか変わるだろ
大阪弁とか方言と同じくくりで語るものでもない
あと大阪人の言葉遣い直さない具合はほんと駄目、突っ張るなら東京来るな
東京の人は別にライバルとすら思ってないただの一都市としか考えてないのに自意識高すぎだろwwwwwww
なに文化形成してんだよ。笑えますね。
実際にあの発音は南朝鮮…特に釜山や済州島という場所の発音とほとんど同じだそうだ
絶滅した本物の関西弁は京都弁に近い
東京弁は中村梅雀さんみたいなやつでしょ
情報(文化)共有上の距離の短縮=全国総都市化=文化の平準化(神経質化=個人的意見)
ちゃうちゃう ちゃうちゃうちゃう
なんだこの意味不明な記事
標準語ですよね・・・?
大阪人は正しい日本語使うと拒否反応起こすの?
宮根は関西人じゃねーぞ
えろ
九州出身も多いしネイテイブで話してたら通じなくなる。
けど昔からあった言葉は大事にしたいですね。
方言は宝。
逆にオレって使うのがイキッてるみたいで使いにくい。
関西人がトンキン弁使っとるのも違和感あるわ
トンキンって言ってる関西人は東京嫌いだからそりゃそうだろ