
Apple法改正のお知らせ — ガチャ確率開示が義務化されました : 企業法務マンサバイバル
Appleが、iOSデベロッパー向け利用規約の一部を構成する「App Store審査ガイドライン(App Store Review Guidelines)」を改訂。ルートボックス、すなわち有料でランダムに仮想アイテムが出現する仕組みまたはそれに類似するものをアプリで販売するときは、各々の得られ
記事によると
・Appleが、iOSデベロッパー向け利用規約の一部を構成する「App Store審査ガイドライン(App Store Review Guidelines)」を改訂。
・ルートボックス、すなわち有料でランダムに仮想アイテムが出現する仕組みまたはそれに類似するものをアプリで販売するときは、各々の得られるアイテムの種類ごとにそのオッズすなわち確率を開示しなければならない、というルールを、3.1.1の一番最後の箇条書きとして予告なしに追加した。
・Appleが、iOSデベロッパー向け利用規約の一部を構成する「App Store審査ガイドライン(App Store Review Guidelines)」を改訂。
・ルートボックス、すなわち有料でランダムに仮想アイテムが出現する仕組みまたはそれに類似するものをアプリで販売するときは、各々の得られるアイテムの種類ごとにそのオッズすなわち確率を開示しなければならない、というルールを、3.1.1の一番最後の箇条書きとして予告なしに追加した。

Apps offering “loot boxes” or other mechanisms that provide randomized virtual items for purchase must disclose the odds of receiving each type of item to customers prior to purchase.
(「ルートボックス」またはランダム化された仮想アイテムを提供する他のメカニズムを提供するアプリケーションは、購入前に各タイプのアイテム確率を顧客に開示しなければならない)
(「ルートボックス」またはランダム化された仮想アイテムを提供する他のメカニズムを提供するアプリケーションは、購入前に各タイプのアイテム確率を顧客に開示しなければならない)
この話題への反応
・してないアプリって最近ほとんど見ないような
・ふーん、ガチャの排出率表記ねぇ・・・ でもちょこっと弄って出なくなってても「確率だから出ない時は出ません!」と言って逃げそう
・ガチャ確率表記してようがなかろうが確率は上がらないんだよな…
・ガチャの排出確率表記したらパズドラ死ぬやんけ
・これ個別まで出すようになって欲しいがどうなるかなぁ
・Apple素晴らしいな! ガチャ率表記はAndroidも他のプラットホームも義務付けしてくれないかな
・ガチャ文化の終わりの始まりかもしれんね
・Googleも追随すべきだし、更に踏み込んで天井(レアアイテム入手確定の回数)まで義務化できれば・・。
でもこれSSR:3%、SR:10%とか表記するだけで許される可能性もあるからどうなんだろう
お前がガチャ回すんだよ
普通に1000円くらい使えばクリアくらいは、できるもんだろう。
無課金勢もいるくらいだから。
同レア帯でもあからさまに強力かつ排出絞ったキャラ郡とかさ
アズレン大勝利www
fgoとかもガチャわーわー言われるけど出る時はすぐ出るし
その暇つぶしにお金かけるようじゃこの先心配
グラブルは天井つけたけどFGOとか未だに天井つけずにボロ儲けしてるのもあるし
生憎と日本の技術力では確率(サイコロ)をきちんと作れないのでどうにもぶっ壊れガチャがですね
えぇ頻繁に「稀によくある」をやらかすのですよ
最高レアが1%でその種類が10種類あるとしたら、
それぞれのアイテムに「輩出率0.1%」と記載しなければならないという意味じゃないのか?
おまけに表示義務があっても本当のその確率が設定されてるのかなんて証明のしようがない
馬鹿じゃないの?w
ソシャゲやった事ないなら黙っとけよw
検証はできるようになるから結構違うぞ
各個体に排出率に差を付けてるんだから
個体ごとの排出率が明記されないと意味ないね
やる方は人それぞれ違うけど作る方は商売でゲーム作ってる
米国企業はこれだからダメだ
だまれ暇人野郎w
あんなもんアテにならない
あれが規制されない社会の方が異常なんだよ
グッジョブすぎる
本格的に法整備が進めば林檎も色々やるだろうね
他ゲーも別に表示しろって言われたらすぐに表示するでしょ
表記通り出すとは言ってないがな
最近のアプリで表記してないアプリの方が少ないんだが
ソシャゲユーザーその辺どう考えてるんだろ
パチのように審査が必要
抜き打ち検査できる仕組みがないと意味ないよ
何だと思ってるんだよw
やってますよ、ここに書いてありますよってポーズする姿勢ばかり
ゴミみたいな創作ばかりしやがって、てめえらは
50年後に残ってるか?おまえらのゴミが
もう死んでます
それも義務じゃね?
やってないけど
こういうバカを相手に商売するの大変だなww
今更確率表記されても…
天井ってコンプガチャだよな?
これがリアルだから
排出システムを統一化して勝手に排出率の変更が出来ないように管理しろたわけ
日本が蚊帳の外なのはいつも変わらない
日本でガチャゲー死滅すると思うし。
モンストは最高レアの排出1割近いからどの道大したダメージにはならないぞ
パズドラは1%以下だから大変な事になるけど
FGOのピックアップもかなりやばい
懐かしいわぁw
うるせえんだよハライチ澤部
ゲーム性が損なわれるだろアホ
ガチャになんのゲーム性があるんだよ中毒野郎
モンストは平常5%で月末8%とか
キャラ別じゃない限りは意味が無いんだよな
表示上~%て書かれてても、内部のプログラムだかなんだかが違う確率になってる
可能性だってあるんだしさ
キャラ別だと全部殺せるな
SSR1%とか表記しても馬鹿は引くんだから
わかんねー奴は口出すんじゃねえクズ
その数字は信用できるの?
アップルやぐぐるは提出されたソースコードをみて排出確率が本当なのかチェックしてくれるんかね
なるぞ
泥みたいな無法地帯とは違うな
そこまでやるなら神だな
1%だけど
そういう表記で良いのならどこも変わんないよ
ユーザーのこと考えての仕組みならキャラごとに表記させないと駄目
それとも今後は○○は0.1%で××は0.05%…みたいにキャラ毎に排出率の表記をしないといけなくなるのか?
グラブルみたいにキャラ毎
さっさと病院いけ病人
なんて考えたが現実味が全く無いな
それ以下しかでないなら違法ってことで
ほーん
で、ピックアップの確率は?
そうなると未表記のところでも検証で大体の数字出されてるから変わらんけど
んなこと言ってもその青天井に誇大広告で釣り上げてる運営がいるしな
ガチガチの規制無かったのでやりたい放題やってたんだし
ここらでその天狗の鼻へし折るレベルで規制かけて泣かさないといかんでしょ
運営幾つか首括るレベルで貶めないと効果は無いと思うよ
よっしゃ最高レア10%や!(目玉は1%)
これ絶対あかんやつやろ
なんで見逃されてるのかまったくわからん
グラブルぐらい明記してないと論外なんだよなぁ
特にパズドラモンストは最高レアにまとめて入れてるんだし
パズはさらに終わるけどモンは追い風にしかならんぞ
これに引っかかった被害者多いだろうな
それもチェックするんじゃね
つまり0.6%ぐらいかなw
この書き方をみれば個別確率ってみるけど翻訳がわからんからなw
行政がなんもしないからappleが規制したああ!
Apps offering “loot boxes” or other mechanisms that provide randomized virtual items for purchase
must disclose the odds of receiving each type of item to customers prior to purchase
微妙な言い回しだがストレートに考えたら個別開示だろうな
金払いすぎる奴って天井無いからバンバン課金するんだし
そっちの規制をすべき
中国で確率表記義務化されただけで中国から撤退した企業もあるんだよ
ガンホーのパズドラってアプリなんだけどね
日本のサードは今頃はガクガクブルブルになってるよ
キャラ飽和させてゲーム崩壊させたソシャゲの末路見とけよ見とけよー
出るはずの回数なんて大半のアプリでなくね
あ
嘘の確立表記をしてさらに廃人を増やす寸法か
許した
特例で、他国よりもっと厳重にルートボックスから守ってやる必要があると思う
けどそれは大元もみかじめ料が減るから言わないか
意味ねえわ
日本企業にそれが守れるかどうか
アップルが抜き打ちでいつでも回せるようにしてればいいでしょ
て言うかユーザーがログデータ見れるようにしてればいいな
サーバー負担になるなら別料金でもいい
創価などの宗教やヤクザが多く関わっている
ふだんそれらを糾弾してるオタクがそれらやガチャの大ファンなもんだから皮肉なもんだ
アップルも金には勝てないか
他の市場も連動してるから
洋ゲー全部ガチャ入れてくるって事だな
洋ゲー終わったんじゃね
わが国の若者の金はガチャゲー会社に吸収される運命
Appleが睨みを利かせても、ゲーム企業は狡猾だからな
朝鮮絡みだし
多分0.000001%って書いてても回すと思うわ
10%を100で割るのと10で割るのじゃ印象違うし
それだと林檎にも金入らんもんな・・・
ちんげ~みてるかぁ~~?
恥ずかしいばかりだろ
美しい思い出になるか?
今、遊んでるそれが儲かりゃまあいいか
あと表記さえすればいいってことは適当でいいだなw
あと開発側しか本当の確率わかんねぇし、天井かなんかも決めないとあかんやろガチャ
あと今やることはコレジャナイ
ガチャ自体が問題なんだってばよ
案外確率高いし
実は爆弾抱えてるんだよ課金ゲーは。
パズドラ以外は
それな
崩壊3dのMiHoYo
リネレボ、セブンナイツのネットマーブル
など
特にネットマーブルなんてやりたい放題で個々のガチャ回転数や入手数に応じてリアルタイムで排出率を変動させるという超黒いことやってる(3体目までは出易く、4体目から排出率が一気に下がる、等)
モンストで排出率が1割前後なのは月半ば・月末に開催される各獣神祭だけだろう。
通常のイベントガチャは1割切るだろうし、コラボガチャもそれよりなかなか渋い。
そして何といっても属性限定のガチャは到底1割には届かない排出率だと思われる。
プッ
アズレンwww
今は天華百剣の時代
いいね!
絶対、ゴミと強いのとで排出率違うだろ
代金を支払ったのに商品が手に入るのが確率に依ること自体をやめろよ
売り上げを下げたくないけど一応規制やってますよっていうのを当局に見せとかないとな
どうとでも逃げられそう
たしかにCSゲームと違って良い思い出になった試しがない
まあそもそも有料ガチャ自体規制していいんだが
例えば、アズレンだと建造以外にも装備箱とかも影響してくるよね、確率表記
それともゲーム内の資源(ゲーム内でも十分手に入る)を購入した上で行う場合も確率表記の対象になるのかなど
一部ガチャの目玉が超低確率なんだろうな
レア度毎の確率表記から個別の確率表記へ飛躍するのが怖いんじゃないか?
実装初期に10万20万つぎ込んでも目玉が1体も出ないとかいう人もいるみたいだし
検証して、表示と大きく異なるなら停止させて欲しい。
こんな安易な金収集マシンと化したアプリの存在が許される世の中であってはいけない
違法じゃないからだよ
モンストはこの間のハンターハンターコラボで130連して星5が二体しか出なかった時はイカサマを確信した
普通に考えて前払式支払手段で引き得る商品全部を個別に表記だろうな。
複数商品の合算(レアランクごとの合計など)表記でOKなら
極端な話、全商品並べて「全部合計で100%です」でもOKになってしまうし
「同じSランクレアの中でも10倍位排出率の差がある」と言った事態にも対応できない
何よりも既に個別で開示してる所との公平性が担保されない訳だから。
ガチャの事前のソースコード開示やログも取るかもな
日本政府、自民党<<<<一企業って悲しいねぇ
頭悪そう
だから文句言わずに有り金全部使い果たすんやで✨