
人口増、武蔵小杉に見る川崎の利点と弊害 朝のJR改札 行列60メートル、駅舎飛び出す
冬の早朝、川崎市中原区の武蔵小杉駅周辺では夜も明けきらないうちから、スーツを着た会社員たちの慌ただしく歩く姿が見かけられた。見上げると、林立する高層マンションが…
記事によると
・冬の早朝、川崎市中原区の武蔵小杉駅周辺では夜も明けきらないうちから、スーツを着た会社員たちの慌ただしく歩く姿が見かけられた。見上げると、林立する高層マンションが朝日を浴びて銀色に輝いている。
・JRの新南口はマンション群に近く、人の流れが特に著しい。改札は人をさばききれず、入場待ちの列がどんどん伸びていく。
・ピークは午前8時前後。行列は50~60メートルに達し、駅舎を飛び出してマンションの出入り口付近にまで及ぶ。武蔵小杉駅周辺で日々繰り返されている光景だ。
・同エリアは多摩川や等々力緑地などの自然の魅力と、都心や横浜へのアクセスの良さから、人口流入が続いている。その受け皿になっているのが高層マンション群だ。
・市によると、同エリアには高さ100~200メートルのいわゆる「超高層マンション」が9棟ある(12月現在)。1棟あたりの戸数は500~600程度。市は1戸3人の計算で1500~1800人が生活していると見積もる。9棟には合計で、少なくとも万単位の人が住んでいるのだ。
・一方で武蔵小杉は、人口増による弊害や災害対策など、現在、市全体の抱える問題の数々が集約されているエリアでもある。改札待ちの行列やホーム上の大混雑もその一つだ。鉄道利用者や周辺住民から不満の声が漏れ、市や鉄道会社は対応に追われている。
・冬の早朝、川崎市中原区の武蔵小杉駅周辺では夜も明けきらないうちから、スーツを着た会社員たちの慌ただしく歩く姿が見かけられた。見上げると、林立する高層マンションが朝日を浴びて銀色に輝いている。
・JRの新南口はマンション群に近く、人の流れが特に著しい。改札は人をさばききれず、入場待ちの列がどんどん伸びていく。
・ピークは午前8時前後。行列は50~60メートルに達し、駅舎を飛び出してマンションの出入り口付近にまで及ぶ。武蔵小杉駅周辺で日々繰り返されている光景だ。
・同エリアは多摩川や等々力緑地などの自然の魅力と、都心や横浜へのアクセスの良さから、人口流入が続いている。その受け皿になっているのが高層マンション群だ。
・市によると、同エリアには高さ100~200メートルのいわゆる「超高層マンション」が9棟ある(12月現在)。1棟あたりの戸数は500~600程度。市は1戸3人の計算で1500~1800人が生活していると見積もる。9棟には合計で、少なくとも万単位の人が住んでいるのだ。
・一方で武蔵小杉は、人口増による弊害や災害対策など、現在、市全体の抱える問題の数々が集約されているエリアでもある。改札待ちの行列やホーム上の大混雑もその一つだ。鉄道利用者や周辺住民から不満の声が漏れ、市や鉄道会社は対応に追われている。
構造上の問題も
この話題への反応
・東急線沿線の人は「ぼくのえがいたとうきょうのせいかつ」というのを必死で演じてるイメージ(偏見
・臨海地区の大江戸線とかも同じような現象出てると思うけどね。駅の階段が1列しかとれない幅だし。
・それでも都会が良いって人たちなんだから仕方ないニャ。。。(´・ω・`)
・ああ。そうなるか・・・EVも混んでそうだな
・駅としては乗り換えが不便だし、それぞれの鉄道会社の駅もそんなに大きくないし、車両も少ないからな。キャパシティオーバーなだけ
・駅近なのに改札が遠いとは…
・武蔵小杉の最近の「住むのがステータス」理論が心底わからん。都心に行くのに横須賀線と湘南新宿ラインはあまりにも貧弱すぎるだろ…
・ムサコが地獄になっていたとは
・古い街、古い駅なのに、タワマン乱立させて急速に人口増やしたからねえ…まあ、こうなるよな
・友達いるけど、ムサコって都市部の利便性も郊外の快適性もどっちも選択出来ないアホの選択肢だと正直思う。
毎日がディズニーランドのアトラクションレベルて・・・
バカ高いタワマンに住んで超満員電車を乗るとか、何も思わないのかな
バカ高いタワマンに住んで超満員電車を乗るとか、何も思わないのかな
ペルソナ5 ダンシング・スターナイト - PS4
posted with amazlet at 17.12.26
アトラス (2018-05-24)
売り上げランキング: 423
売り上げランキング: 423
シティーズスカイラインで知った
それ童貞にも言えるから
煽り食らってるのは昔からすんでるやつらだろうなぁ
一万年と二千年前からお友達ダイヤモンド‼
その延長みたいなもんだろ
結果
電車でめちゃめちゃ混雑wwwwwwwwwwwwwww
だが、溝の口は地元ゲーセンでゴ魔乙イベントが開催されるようなDQN街だ
しかも、どさくさに紛れて翌日、虫姫さまとストライカーズ1945なんて入荷しやがって…
日吉とか横浜行くのに乗りたくねぇ
マナーを守らない病気の方が問題あるぞ
「こんな不便なとこ住んでバカじゃねw」
ってマジに思うwww
一向に一極集中の是正をしないクソすぎる国、日本
東京持乗り換え大変だし、
渋谷も乗り換え大変だし、
武蔵小杉も乗り換え大変だし、
火災や災害防止の観点からもあまりお薦めできた代物ではないね
特に老朽化でエレベーターが故障を頻発すると改修費用も大掛かりになる
計画的な維持費や修繕費を考えないとあっという間に行き詰まるからな?
今クールの某アニメで神奈川を東京扱いする田舎者がいたが本当に実在したんだなw
吉祥寺界隈も地価が暴騰して住みにくくなったし
この程度ならすぐに駅に入れるだろうし
武蔵小杉の立地なら都内のどこにいくにしても便利だし
意識高い系が浦安に住んで年に何度も風で止まる京葉線で東京駅へ向かって一駅分を歩いてるほうが間抜けだよ
あまり関係ないんじゃね
被害被るのは昔ながらの地元民
本当に大変なのは人で溢れかえるホームに上がって
すでに人が入りきれないほど乗った状態で武蔵小杉駅にやってくる
横須賀線や湘南新宿ラインに何とか乗り込む事なのだよ
すっげえ笑った
そんなの東京に向かう上り電車がくる関東の駅なみな同じだって
すげーわかる
昔はちょい郊外で木とかあって静かで変な店とかあっていい感じの駅だった
すでに承認してるから建設は止められないw
駅については今更広くするのも限界があるしあかん奴やで
埼玉方面の方が便利で安いのに
満員電車で特に雨の日なんて最悪やぞ。暑いしベトベトするし
新丸子のほうが住みやすいけど横須賀線の武蔵小杉なら品川まで10分だからね。
あの速さを実際に体感すると、ちょっとアレでもあそこに住みたくなるというのは分かる。
suicaは10万入っててTOEIC942点でSPIの資格取得済み
高校時代1500m3分台やったな、ちな中学時代人殺した事ある
むしろ電車で通えるとこが高くて車でないと行けないところが格安物件なんだよ。
ワリ食ってんのは地元民と貧乏人
もともと13線も乗り入れるターミナル駅だから、品川化するとはずっと言われていた
都市部でマイカー持ってるやつは貧乏人だよ
中原街道も混むじゃん?
極論だけど、俺(貧乏人)が通ってた小中は港区赤○だったけどマジで運転手付きの車で送り迎えしてもらってた子供いたで。見たことねえリムジンとかマーク付いてた
〇 建物が高い
すごい理論だから詳しく語ってみてw
駅前の再開発で超綺麗になったし学校できてヤングな街になったし,
舎人ライナーたTXのお陰で都心までひとっとび
綾○とかやべえ所じゃなくで開発部なら家賃の割に超住みやすい
東急はいっぱい走ってるけどJRは少ないな
新丸子とかそれもう武蔵小杉民じゃん
江戸っ子とか都会慣れした人はいない
会社員と違ってほとんどの子供は近くの学校に行くことになるんだけど
一気に子供が増えると、それを受け入れられるキャパなんてないから増設することになる。
そしてその子達が卒業するとまとまって人がいなくなる
JRは南武線しか止まらなかったし。
人口密度高すぎるから中国みたいなことになるぞw
よく読め、湘南新宿ラインの話だぞ、東横は実際全然混んでない
これだけタワマンが売れるのは中流家庭も潤ってきたって事かな
底辺が潤う事は一生無いけどなw
オサレアピールに躍起になるばかりで大して何もない場所だぞあそこは
こんな人ごみに埋もれる日々を過ごすぐらいなら山奥で自給自足生活したほうがまだいい
なんで分かりきってるのに対策もしねえんだろうなあ
どっちも
余計なこと書かんでくれ。最近は住みやすい街ランキングに北千住が出たりしてるが、ヘタにこのエリアが注目浴びてムサコの二の舞は勘弁してほしい。足立区なんざ永久に東京のスラム街ってことにしときゃいいのよ。
心のステータスを満たしてるだけだからね。生まれから学大住みの自分からみれば
小杉の何がいいのかがさっぱりわからない
本当に意識高いなら川崎なんて住まない
都心でも車通勤でサックサクだろうに意識だけ高くてゼニがたりてませんよーw
近くにまともな商業施設があるわけでもないし、
本当に住んでるやつはアホだと思うわ。
年収800万前後の中流だろうな
東京のタワマンには手がでないから仕方なくって感じか
あと3,4年したら年収1000万届くってなると、底辺のやつらとは違う暮らしをしたいって願望が出てくるし
普通の人が買う5000万前後のマンションより少しだけ高い6000~7000万のタワーマンションに手を出したくなっちゃうんだよ
商業施設が出来たり開発が進むと地価が上がるから
安いうちに買うのは賢いよ
人が多ければ、金になるから商業施設はどんどん出来る
便利になってから買おうと思ったらタワマンなんて手の出せない金額になる
今はずっと悪化してます
引っ越すにもすぐには無理だろうし
田舎じゃないんだから買い物なんかどこでもできるわ
なおプライベートは無い模様。
住んでるのはタワマンじゃないけどな!
いろんな路線が乗り入れてっから東京品川新宿渋谷横浜にさくっと行けて
なんなら成田も一本で行ける(羽田はバスの方がいい)
商業施設もここ2年ほどで電気屋以外は揃ったしな
電気屋は自治体の方針で川崎で十分だから誘致しない方針らしいが
人口がどんどんこちらに流れ込んでくるってのは凄いと思うがな
普通はそんなうまいこといかない
戦後の復興と高度成長で金持ちになった”努力”も何もしないで土地成金になり資本家と
銘打って地元の有力者扱いで国会議員の立候補する人と受かる人を勝手に決めている人達です。
そして、地方議員や市役所や大手企業の社員や郵便局と言う”楽”な人を”請け負ってます”。
(資本家はビルや工場やマンションを持っている実質街のオーナーでペリーヌ物語のビルフラン・パンダボアヌのような
人のことです)
(土地を300~1000坪持っているだけで資本家ではありません)
出来れば、大正と明治を含めて。
農家と言いながら真剣にやっている農家と違って本気で農業をしているわけではない。
(基本は土地の金で良い暮らしをしている)
庄や(百姓)が宇宙に行っても失敗します。
庶民の方が成功すると観て良い。
自分の需要や価値観や経済力に基づいた正確な位置を割り出さないと意味が全くない
あの辺のタワマン住んでる連中は通勤地獄とは無縁な富裕層が中心だから
どうせ23区外だろ?
急行なら隣り駅だぜ。
なんでワザワザ川崎国なんて治安の悪いところに高い金を払って不便な所に住むのかね?
ザ・発展途上国
フレックスでラッシュ外せるならどうってことない。
コスギだ。ムサコは武蔵小金井だ。
田舎を比較対象にしなきゃならないほど酷い場所だと言ってるように聞こえるんだが…
地元民はいい迷惑だろうなぁ。
常勤医師がいるとかならいいけど、そこまでやってる所あんのか?