これはありそうだなぁ
信じられない位「おそ松さん」二期が振るわなかったみたいだが、これについては業界的にかなりきちんとなぜなのかを考えた方が良い題材だと思う。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
二期は面白くないからと一刀両断する人も散見されるが、正直二期の一話から全然視聴者が少なく森下がりを感じられたので、恐らく原因はそこではない。
自分の感覚ではアニメ作品の「旬」と言われる盛り上がりのスパンがどんどん短くなっているなと感じるし、実際にこの旬を逃すまいと1期のヒットを受けて無理なスケジュールで2期を強引に作り始めてしまうという実例も目の当たりにしている。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
また、二期で大きく失速するリスクは女性作品に顕著だなとも感じている。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
女性向けでも中長期的に人気を維持している作品に共通していると思うのが「リアルイベント」の併用。
アニメの続編が放送されるまでの空白期間に声優のライブイベントを打ってる作品は大体勢いが二期に引き継げてると思う。
もちろん男性向けでも空白期間にイベントを打つ作品は多くあるが、女性のそれと特に違うと思う点は、女性は集団で作品に没頭する傾向が強いのではないかなと。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
もちろん男性向けでも空白期間にイベントを打つ作品は多くあるが、女性のそれと特に違うと思う点は、女性は集団で作品に没頭する傾向が強いのではないかなと。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
女性向け作品では「グループで盛り上がれる作品」と「一人で没頭する作品」とに分ける事が出来、前者は常に仲間内に共感する人間が必要なため、人気の度合いはグループ全体の熱量によって大きく左右される。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
かたや後者では前者ほどの動員は見込めないものの、一定の人気が長期維持されやすい。
女性向け作品では「グループで盛り上がれる作品」と「一人で没頭する作品」とに分ける事が出来、前者は常に仲間内に共感する人間が必要なため、人気の度合いはグループ全体の熱量によって大きく左右される。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
かたや後者では前者ほどの動員は見込めないものの、一定の人気が長期維持されやすい。
コスプレのイベントに行くとその作品の消費傾向が「グループ型」か「個人型」かがかなり可視化されており、グループ型だとコスプレも作品内のキャラを集団で演じる人が多い(おそ松合わせだと6人で全兄弟揃ってコスプレする人が非常に多かった)。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
少々散らかってしまったが、現状ではグループ消費型の作品の熱量を下げないために出来る方策が声優を使ったライブイベントで、二期がリリースされるまでにそういった延命措置が取れない作品はおそ松さん同様一気に集客が下がる宿命にあると分析している。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
アニメ視聴者の皆さんにおいても、今後作品人気と旬の継続に関して、この分析を参考にしてもらえると面白い予測が立てられるのではいかなと思います。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
アニメはこの10年で間違いなく個人で楽しむものから、集団で楽しむ(共感する)ものへと変化している。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
この大きな変化を理解して作られた作品とそうではない作品は一目瞭然で、昭和オタクが好むタイプの作品が大体前者になるし、クリエイター達にアニメを好きに作らせても前者になる傾向が強い。
2018年は「君の名は」のヒットで乱立しているオリジナル劇場アニメ企画が大量にリリースされる年になるが、大ヒットになる作品はクリエイターが作りがちな個人で楽しむタイプの作品には成し遂げられないと思うので、死屍累々になるのではと見ている。
— おたろう C93 三日目 東D47a (@otarou01) 2017年12月26日
この記事への反応
初めまして。2期放送まで時間が空きすぎたのもありますが個人的に「悪ノリで女性受けを狙った1期が制作側にとって半ば不本意な“成功”となったため2期1話から女子ファン層のハシゴを外し男性視聴者取り込みを試みた結果、作品のクオリティそのものが低下してどちらからも受けずコケた」と見ています。
とりあえずニコニコ動画基準で言いますと、一期最終話の再生数が60万で二期一話が50万ですので、「二期の一話から盛り下がり」が言うほどなのかと言うと疑問です。
実際の要因は不明ですが、「内容と、一話を有料にしたことで新規の人が入りにくくなった」で説明できてしまう範囲に思います。
私はおそ松さん垢でおそ松さんクラスタの色んな方と繋がっていたのですが、やはり一気が終わってから同人活動をしていた方も冷めてしまってほかのジャンルに移行したりしてしまいましたね。熱が暑かっただけに2期が始まるまでの二年という月日が長かったのも、原因の一つかも知れません…
恋愛について、『男性はフォルダ分け保存・女性は上書き保存』という脳の働きをすると聞いた事があるので、そういう脳の働きが好きな作品にも類似する所があるのではないかと思っています。
「おそ松さん」(と言うか主にトド松のキャラやノリ)をまだ追い続けている腐男子(31歳)ですが、やはりここまで気持ちがスレずに来れたのはおそ松さんの中で展開されていた「内輪ネタ」を一緒に小出しで共有して、日々くすくす笑い合えた妹あっての物だと、この3年間程を振り返って改めて思います。
— popkanもトッティが大好きだよ@110松 (@popkan_sp) 2017年12月27日
一期から二期への繋ぎ方は…純粋に「疲れた」と言った方が適切かも知れません(笑)二期の事をチラつかせながら、次々とリリースされるグッズ、イベント、コラボカフェ。アプリも5つほど乱立し、挙句アプリ内イベント期間が被ってしまったりして、アッチに手を出せばコッチが回らない、等…散々でした
— popkanもトッティが大好きだよ@110松 (@popkan_sp) 2017年12月27日
その分、二期発表の日は多いに盛り上がりましたが、本来ゴールであるハズの「二期放映開始日」より「二期発表日」が目立ってしまい、二期発表日に「あ、ゴールしちゃった」と言う気持ちが強かったのを今でも覚えています(実際、二期発表日〜放映日までの空白期間で気持ちがしぼんで行ってしまった)。
— popkanもトッティが大好きだよ@110松 (@popkan_sp) 2017年12月27日
売り上げランキング: 24
売り上げランキング: 1,247
二度と茶の間に戻るなかれ
元々声優で持ってたような作品だったし
1期終わりから2期始まりまで声優の結婚隠していたのがバレたり
色々な不祥事ばら撒いて腐女子が声優から離れた結果盛り下がっただけに過ぎない
アベマでも放送すらしないアニメ
腐女子が寄ってきて
公式がそういう連中に媚びはじめたからファンが消えて行ったパターンだな
他のも腐らせるだけ腐らせて目先の利益は上がるがコンテンツは潰れる
イナゴが去った後に残るものは無残な残骸だけ
なんとなくそれっぽくみえてただけ、噛み合わなければこのざま
そもそもこれって腐女子のお蔭でヒットしたわけじゃあ無いんだよなあ
キャラクターが好きってファンはBLネタを一番嫌う
作品の上っ面で盛り上がってるだけだし、早い話がイケメンキャラ出せば簡単に食いつくから、簡単に代替品が出てきて、次、次ってなりやすいわな
今期そのイナゴ集団は別の作物に群がっていただけ
面白さもつまらなさも1期の時とほとんど何も変わっていない
けもフレ一途な男性方と違ってねえ
あの顔よりカッコイイ顔の方がいいだろ。
おそ松好きはなんとなく「同じ顔でも妄想できるアタシすごい!」
みたいな無理してる感がなんとなくあった。
笑う所がまったくないのに投げっぱなしで終わるからな
おそ松さんがヒットしたのは声優ファンと夢厨に受けたから
要するに、熱量を作品の内容ではなく声優の力量に依存してるから語ること語ったら何も残らなかっただけじゃんか
これだから山なしオチなしイミなしは!
視聴しやすくなったけどな
なんか最近、本当に好きなの?ってくらい表層的に感じる奴が増えたような印象。
周りに流されて同じこと言ってるだけみたいな。
そんだけ、2期はガチで一話もみとらんわ
フリーやタイバニとかは時間たっても人気あると思うが
キャストだって他にいい男キャラやってるだろうしこのアニメを選ぶ必要性がない
女が好む内容のアニメじゃないのに群がってた連中がおかしいんだよ
それと同じじゃね
面白い話というわけじゃないから熱なんてすぐ冷めるわ
その声にこたえたその結果
定期
ゴールデンタイムで放送した方が結果的に変わったでは?、と俺は思う。
最近番組は下らないばかりでみる気もない。そもそも、クイズ番組なんでネタ切れ気味なんだよなぁ…
7時から8時まで放送した方がいいんじゃねぇの?大人の理由で?滑稽だわ!
仮に1期で同じ内容でも、やっぱり死んでただろう。
日本のアニメが死滅状態であることは視聴率を見ればわかる
今はfleeがその枠www
旧来の宇宙世紀ガンダムと種ガンと比べれば、だいたいわかるかと
制作者は完全に女受け狙ってたけどな
そもそも長生きしない
あとこいつが言ってる集団で楽しめる作品は長続きするって、一期と二期じゃそこらへん変わってないのに人気下落してるんだから、お門違いだろ
だが日本人の特性のせいとは言える
作品を本当に好きで見てるんじゃなくて
みんなが見てるから混ざりたいだけの奴が多すぎる
自分が好きなアニメを見るよりみんなが見てるアニメの方を優先するところがまんま島国村社会で情けない
1期いつだっけ?1年も2年もファンがそのまま存在すると持ってるのか?
これだけ
それでも円盤1万枚売れてるからな。
進撃も後半は女の人気で持ってたようなものだし
そもそも原作の展開が意味不明すぎて冷めたのもあるんじゃないの
発表されたタイトルだけで視聴決定だったけど、
1期が何であんなに盛り上がったのかは本当に不思議だった
内容で言えば1期はキャラクターが同じ名前の別モノの感じがしていたけど
2期は「おそ松くん」ぽさが前よりは出ていると思っていて
作品の評価も見ている層も今の方が相応だと感じている
んなこたーないでしょ
男向けアニメの2期は変わらず成功してるのも多い
あああいつら所謂マツコDXみたいなもん
女に興味ないふりして女に接近しようとしているただのキャラ付け
折角ヒットしても盛り上がってるうちに放送が終わり
2期が始まるころにはもう過去の作品で誰も見向きしない
あれもうだれも関心ないからな
何故なら、そもそもこっちのおそ松は純粋な楽しみ方をされていた訳ではなく
閉じられた世界でたくさんの男が濃密に絡み合うというシチュエーションが女にウケていただけだから
ユーリ2期ならこうはならんと思う。
オーバー爆死ロードとか言われてそう
オッサンオタなんかいまだにうる星やつらの薄い本作ってっからな
テレ朝社員さんwwwwwwwwwwwwwww
サークル数すでに減少してますがな
だからその「熱を維持してもらう」ためのアフターフォローが足りなかった、あるいはやり方おかしかったんじゃ、って話だぞ
けもフレも放送後に色々やってただろ?
パクリゲーのアニメ化とか地獄しかないだろw
訴えられてスマホ版までサービス終了するんじゃないの?
鉄は熱いうちに撃たないとな、間が空くとブームは去るのである
結婚したあとしばらくして平気で浮気してそうな奴だな
1期は初回にアレがあって話題になったのもあるし
進撃然りおそ松然り、実際はそこそこの内容なのに過剰に盛り上がりすぎて冷めたときの引き方がエグい
いっぺん死んでみる
とか完全にパクリでな…結局日本人はシコれりゃなんでもいいと証明されたよな
1期が酷くて切ったから2期見る気にならなかった
客からしたら一期打ち切りだろってバイバイだからな
どっちかっていうと自称腐男子のキモ女の方が多いと思うわ
腐って何故かホモコンテンツに対する男からの承認を得たがるんだよなぁ
毎クールシコネタ変えてるオスガキがなにいってんだか
1期の頃は勝手に情報が押し寄せてくる感じだったけど
2期は気づきもしなかったw
確かに下火なんだろな
無難にワンパンマン二期作ってりゃ良かったのによお
あの中国産は極少数のキモオタが廃課金してるだけで、マトモな日本人はあんな気持ち悪いのやらねーよ
あれは確かに、原作もほとんど更新しないし、グッズも大したものなかったし
ファンが自給自足で生きてる感あったから息長かったね
オソマツはいかんせん供給過多になって、皆飽きたんだよ
無料で1話観るのと金出して1巻買うのとで、盛り上がり盛り下がりなんで比べれるわけないだろ
友人に追随するタイプだから、一人では熱くなれない
ライバーと同類に扱うなボケ
あいつら1人でコンテンツを楽しむことないよな
共感する相手がいないとダメなのか
女は他に興味の対象が移ったらもう戻ってこんよ
逆に言えばステマが通用しやすい人種ともいえる
作品がどんなに面白くてもキャストが良くても
買わない面白くない金出さないってことだよな?
一期に比べたら劣るけど、そこまで不人気ではなかったろ
皮肉だけどそういうおまんまん達のお金にすがらないと
2期は作れないってことなのよ
おそ松ファン=虚言癖持ちみたいなイメージが定着しちゃってるからな
その点、未だに恥も外聞もないラブガイジってやっぱりガイジだわ
視聴者の熱量は1期ほど無かったがアニメとしては面白かったぞ
毎年同じ服着れる男オタクには分からんかもやけど
男の理性的な論理を優先する集団行動と、女の感情的な共感を優先する集団行動の違い。
みたいなもんやね。
ひとりのリーダー格の女が「もう飽きちゃった、今の流行りはこれ!」
と言えば全員の女が「だよね〜」と共感して追随するという。
1期でお腹いっぱい最終回とか寒かったし
つまり本当に好きな訳じゃないんだよな
1年後は何になってるかね
飽きたらゴミのように捨てるって最悪じゃねーか
自分の好み無視して、横並びで同じものを求める気持ちがわからんね。
そんなことしてて自分は楽しいの? 流行を求める以外に、自分の
スタイルはないの?
長期的に見るとコンテンツを荒らして破壊するだけの害獣
ギャグにしても意味不明なのやしつこいだけのネタが多すぎる
合コンの話とイルカの替え歌は面白かった
一期の面接とかレースとか好き。
流れ的に
おそ松さん系フィギュアの投げ売りっぷりは本当にヤバかった
フィギュアって製作開始してから発売されるまで間が空くからなぁ
一応女向けの腹筋出し股間もっこりフィギュアは今もジャンルとして確立されてるけど
投げ売りが多すぎて最近は相当メーカーも慎重になってる
The International Olympic Committee(IOC) suspended Russia's national Olympic committee from the 2018 Pyeongchang Winter Olympics.平昌
Shinzo Abe criticized IOC.
President Trump is expected to formally recognize Jerusalem as Israel's capital. Shinzo Abe agrees with Trump.
#IsraelTrump #TrumpJerusalem #MichaelFlynnRussia #RussiaBannedFromOlympics
だがそれも今はもうない…
なんであそこまで続くのか
単純につまらないから二期とか興味なかった
ガルパンおじさんはそれくらいしか見ないんだろ
年取ると融通きかないのも困りもんだよ
どこを見て取り込んだと受け取ったんだよコイツ
馬鹿か?
地獄だな
いつものパターン
1期はいろんな脚本家が書いてたが、何を血迷ったか
2期では松原って人が全話一人で担当してる
劇場版だったり、大洗町のイベントだったり繋ぎとしての施策はあったからな。
年越し付近のセールの結果が楽しみだな
お前もちゃんとチェックしとけよ
明らかに増えた下ネタが不快って事らしいが
女向けはすぐ冷められるってアニメ会社は理解してるだろ
同人誌 11,546件
雑貨 7,542件
フィギュア 941件
映像 50件
在庫クラッシャーwwwwwwwwwwwwww
全然ちげーよボケ
知恵遅れか?
いいオナ○ーできたらそこでゴミ箱行き
傍目に調子にのって搾取に走っているように見えたから
2期目までにふるいにかけられて視聴者減ったんだと思う
けもフレおじさん全力否定してて草
残念ながらけもフレにもこの傾向はあるんだなあ
そこまで酷くない
1巻の初動売り上げ出てるけど1期の1巻と比べたらかなり下がってるで
腐の二次創作の盛り上がりありきだったから
そいつらに飽きられた、次のターゲットができたってだけだろ
なんかキャラ総集編のBD出してたみたいだけど
売り上げ枚数600枚ってなんか悲惨だな
キャラと声優だけ
本当に面白けりゃ話題性無くても見るし、続けれる
5期とか作られるアニメから学べよ
流行物にすぐとびつく傾向があるな
話題や好きな物を共有したい生き物なんだろう
女はにわかのいなご勢しかいないから大変だわ
あれは内輪での自滅
自らドル箱コンテンツを潰したようなものだから・・・
今年は3Dアニメが好調だったから、来年はそれが軸になるだろうな
少なくとももう普通のアニメは受けない、きららの最近のひどさを見ればわかる
見てても1ミリも面白くなかった。
ギャグマンガ日和とか南国少年の方が面白いかな
12.1話のような新規のショート映像作品も制作者が自腹切ってまで最高のタイミングで提供して
全方位で熱を冷まさないように頑張ってた作品なのに、
アホな委員会がつぶしちまった
たつき以外のいったい誰が自腹切ってまで、熱の継続の努力をやってくれるっつうんだよ
無理解すぎるわ
どっちにしろ同じように時間空いて飽きられるパターンは高確率であったかもね
ライトオタが増えただけだろうに
一期が人気になったから急遽二期を作るのではそりゃ二期に人気を継続させるのは難しいだろうな
嘘やろ…;:(°°):;
3Dアニメ作れるところ少ないからそれはないよ
しょうもないシリアスネタ下品ネタばかりで飽きる
さして面白くないギャグ見るより兄弟間のエピソード掘る方が簡単だしウケるんでは
常に数字で出せよ 真剣に作ってる側は当たり前にやってることだろうが
人気者ばかりだとスケジュール組むのも大変だろう
そういう次元じゃないだろう明らかにw
いやこれは男女関係ないでしょ
「周りで流行ってるから自分も〜」みたいなキョロ充向け作品と
そんなの関係なしな作品の二種類しかねぇと思うわ
それが去った後に残ったものを愛でる方法を知らない。
そもそもそこまで愛でるべき部分があったかどうかという疑問も残るけども。
赤松?赤塚のこと?
果てに、去年はユーリ、今期は銀魂のギャク回放送と圧倒的不利な状況。
>けものフレンズもこの傾向あるよなぁ。
けものフレンズは内輪揉めによる自爆。
ファンをアンチに回してしまったので、おそ松2期により悲惨になる結果が目に見えてわかる。
ホントそれ
男女関係ないよな
そういうヤツらはブームに乗ってる自分を愛してるだけだから作品愛なんて持ってないよね
リスクも小さいが、大ヒットした際も旬が短くなるから回収期間が短い
年間の作品数も膨大になるので移りが早く、熱しやすく冷めやすい市場になってしまってる
だからヒットを確認してから2期を企画しても客層が維持されてる可能性が低い
もうアニメじゃソシャゲの熱に勝てない
ライターのせいにする奴wwww
俺らのコメントの質が低いからだろwwww
あと声優を悪いイメージつける話マジやめて
あれは、まじひいた
今だに熱量保ってるけものフレンズのどこがおそ松さんと一緒なんだよw
記事の数こなすためだろうけど考えずに喋りすぎ。っていうかはちまのライターのコメントいるか?つまんないし的外れなことしか言ってないから要らないよ。
すまんな
一番ダサいもんになってしまうんやで・・・
ここ二話ほど見てみたけどチビ太のハゲ話とか十四松と子供とか結構面白かったわ
デカパンとだよーんの謎話も1期にもあったし内容変えたんじゃなく逆に1期に引っ張られ過ぎて目新しさが無いってのもあるように思ったな
結局娯楽なんて自己満足だからな
昔みたいね年単位で作れ
自分はちょっと無理
人気でなかったらそれを年間で続けるのは悲惨やで…
キャラが違うだけでやってる事一緒だし
2期は調子に乗って悪ノリし過ぎて引かれた
こうでしょ
全然違うだろキチガイ
リアルタイム・ツイート
ネト充のススメ 3800件
おそ松さん 18000件
話題作っていうのは今も昔もこんなもんだろ
アホくさ
ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ 任天堂潰れた♪
この手の昔のアニメのリブート作品って大抵滑ってたし。
そういう意味ではけもフレ2期も同じ運命辿りそう。
あの加熱ぶりも、期待度の低さからの反動とそれによる反響が大きかった気がするし。
規制だらけになって新しい試みをしなくなっていったから
オタク文化がどんどん薄くて味気なくなってしまった
中国台湾や海外のほうがどんどん濃くなっていって
そのうち日本のオタク文化は過去のものになっていくんだろうね
まぁ、最初から決まってても上手い事行くとは限らないんだけどな。鉄血とか00とかさ。
やっぱ、鉄は熱い内に打たないとね。
じゃあ、ソードアートオンラインは?例外は当然あるし結局モノ次第って感じもする。
この人にとっての爆死ラインが何処なの次第だけど文を見る限りかなり高い位置づけしてそう
ブームは長続きせず作品作りはバクチ
最初からBLや百合を謳っていないのに公式がそっちに方向に梃入れするのって
ノーマル好きにはもちろん嫌われるし、BL百合好きにとっても余計なお世話だったりするよね
もともとBL要素がないところから、ちょっとした描写や設定拾って妄想するのが楽しいのであって、
公式にお膳立てされるとコレジャナイ感が凄い。「お前らこういうの好きなんだろ?」ってのが透けて見えて萎える
リスク負わないために短くしてるから、その分ヒットした時のリターンが少ないのは当然やね
全部これ
だって、買取王国とかまんだらけいくと
アホほどグッズが投げ売りされていて
その後全く動かない…
ラブライブやケモフレなども沢山市場に売られる事があるが
あっちはそれなりに消費もされていて上手く回っているからな
基本女性向けのコンテンツって長続きしない気がする、どちらかと言うと男性向けに作ったのに女性にも受けた、そんな作品は女性にも長く愛されてる気がする
それを切ってブームを急激にストップさせるという馬鹿すぎる判断をしたよね
クラスタって何?
ロボット?
店員が発注するだけやん
まぁ、どんなアニメも二期なんてこんなもんよ
という傾向の中でも群を抜いてるから話題にあげたんやろ
「なぜ、1期は盛り上がっていたのか」って感じだな。
別に、これが普通でしょ。
それでウェーイに飽きたら誰も見なくなると
EVIL OR LIVE、ブラッククローバー、魔法陣グルグル、いぬやしき、王様ゲーム、結城友奈は勇者である、キノの旅、少女終末旅行、魔法使いの嫁、クジラの子らは砂上に歌う・・・・
こんなに良作が集まったらおそ松みたいなレベルの低いギャグ作品はどうやっても勝ち目ないって。
移り気な女が多いのは太古の昔からだよ
けもフレが盛り上がってたのはサーバルだけじゃん。
アニメ自体の内容はおそ松どころかぼのぼのにすら負けてるよ。
は?
『ぼのぼの』馬鹿にしてんの?
戦争がしてぇのか?
Abemaや他の配信サービスの方が1期当時より圧倒的に拡大してるだろう。
ヘタリアと同じ
イナゴ自供
二期売上伸びたのも減ったのも男女共にいくらでもあるのに何で女性に受けた作品が二期で売れなかった時は女はーと言い出すのか解らん
そもそも前のヒットが凄すぎただけで一万以上は売れてる
どうせ1期と内容に大差ないだろうしわざわざ見たいと思えなかった
多少なりともストーリー性があるなら続き見なきゃって気になったかもな
女向けで男アイドルものが乱立するわけだ
どんな作品でどんな奴が作ったものなんだよ
結局声優イベント頼み?
今一弱い考え方なのにこんな程度の考察に飛びついて
これがネット上の「正解」にされたんじゃたまらない
女の好きは「新しいモノが好き(古いものは忘れる)」
恋愛の仕方と同じなんだよ
おそ松が留守にしてた間に他の『好き』があったんだから仕方が無い
脳の仕様が違うから仕方が無い
あとね
男は「おそ松『ヒドス・面白い』」だったんだけど
女は「おそ松『好き・かわいい』」だったんだよ
もう、楽しみかたそのものが根本的に違う
どちらも同程度の内容と断言出来る
だから結論からすれば女性に飽きられたと言う事だろうね
無理に作った続編に盛り上がれってのが無理な気がする
え、脚本家全部一緒なの?通りでどれもイマイチそこまで面白いと思えないわけだ
一期は合わないのもあるけど凄く面白いと思えるのもいくつか合ったんだよね、小話が多いから脚本家複数で合わないのもあるけど合うのもあってそれが良かったのに
でもその奇抜な部分は底が浅いとすぐ飽きられる
頻繁に言い過ぎ。座間の猟奇大量殺人事件もあったし、、アニメが
また調子ノリはじめた?
アニメやテレビの影響は計り知れないと今一度よく考えるべき
トトコもあんまり良い仕事してねえしこの結果は当然の帰結w
だからアニメ自体話題にもならなくなった
びっくりするぐらい話題にならなかったな
まるでPS4みたい
「腐女子向けは金を落とすから絶対売れる」じゃなくて母数が少なかったから単品が売れてただけなのに今や有象無象の中の一つでしかないからな。
まあ当然こうなる
集団での共感型→switch
売れているのは→switch
なるほど
@popkan_spキモすぎ
うっとおしいから
誰かと盛り上がるのはいいんだけどそれが主目的になるとその道具たるコンテンツは長期的に見ると伸びない
今の利益第一主義の業界がそっちに舵取りをしてるからこのままじゃ衰退してくだけだ(そういった需要に応えるコンテンツ自体のクオリティは最低限あればよくて後は運)
オタク文化も中国やアメリカに抜かれるって記事あったけど現実化しそうな流れが出来てて悲しい
ゲームもそうなったしな。最近はクオリティ面では盛り返しつつあるけど差は以前として歴然だし
それさえも知らんかったわ(つまりそんなレベル)
2期のチョロ松と一松の「リアルな対人関係」みたいな描写は、やっぱり見ていて面白かったよ。
普通はどんなファンも傷つけない方向で制作が進むけど、腐女子を踏みつぶすような序盤も「これぞおそ松!」という感じでいっそ爽快だった。
興業的にあれが正解かただの無謀な挑戦かどうかの判断は個人でどうぞって感じだったね。
麻雀でいうと危険牌を振る回数を最低限に抑えつつ安牌を振りまくって
ハードルを跨ぐ事に終始している印象。
気持ちいい程いけずな...いや本当のクズを描く為なら、取り敢えずハードルを気にしないでぶっ飛んだことをやってくれるのを期待しているんだけどな。
個人負担がキツくなってしまったのでは
一期がつまらないにも関わらず売れた理由を探るべきだろうwww
一期が売れると、二期で製作陣は自分達の思う様に爆走する傾向があるなぁ。アニメKもそうだった・・。ターゲットは女子なんだから、それを忘れてはいけないわ・・。
ちなみに自分も脱落してしまった。
爆売れすると色々ごり押ししたい奴らが湧いてきて台無しにされるんだなって
けもフレも爆死しなきゃいいね
どういうものか1期で理解したつもりだし、引きもないから興味がわかない。
リサイクル品のリユースとか需要ないでしょ、供給過多で。
なんかいい話の回が上手いこと挟まれてた
二期はクズ・キチガイ回ばっかで飽きたな
劇場版とかなかったのかね?
> 爆売れすると色々ごり押ししたい奴らが湧いてきて台無しにされる
これ、最近顕著に感じるなぁ
最初から商業路線の作品だと上手く行くんだけど
あんなう〇こだらけのシリーズ、汚くて勘弁してほしいわ。