記事によると
・大手プリンターメーカーのエプソンが製品の寿命を計画的に短くしているとして、フランスの検察当局が消費者保護法に基づき11月から調査を進めていることがわかった
・消費者団体HOPは9月、メーカー(エプソン、ブラザー、キヤノン、米HP)がプリンターのインクがまだ残っているにもかかわらず、消費者をだまして買い替えを促しているとして申し立てを行っていた
・フランスでは意図的に製品の寿命を短くして消費者に買い替えを強制することを禁止する法律が可決されており、企業に対して年間売上高の5%に当たる罰金、会社幹部には最長2年の禁錮刑が科される
・大手プリンターメーカーのエプソンが製品の寿命を計画的に短くしているとして、フランスの検察当局が消費者保護法に基づき11月から調査を進めていることがわかった
・消費者団体HOPは9月、メーカー(エプソン、ブラザー、キヤノン、米HP)がプリンターのインクがまだ残っているにもかかわらず、消費者をだまして買い替えを促しているとして申し立てを行っていた
・フランスでは意図的に製品の寿命を短くして消費者に買い替えを強制することを禁止する法律が可決されており、企業に対して年間売上高の5%に当たる罰金、会社幹部には最長2年の禁錮刑が科される
この記事への反応
・日本では買替えを強制してはいないけど、寿命を短く見せかけているのは間違いない。何十年も前からね。
・昔からプリンターインクに関してはウワサ絶えないもんなぁ
・正直、ざまぁとしか思えない。
プリンタのインク商法は、ホントひどかったから。
・エプソンを使っているが、インクは詰まりやすい。10年前と比べればだいぶ良いのだが。。
・ハードは安く、トナーで回収、E社はC社よりあからさまなのは皆気付いているよ…前から
・こんなの昔からメーカーの常套手段だけど、消費者って強くなったんだな
・宛名印刷してるのに、黒以外のインクが切れたとかで印刷できないクソ仕様を改善すべき。
・フランスやっぱ凄いな。製品寿命短縮で経営者に禁錮刑課せられるんだもん。フランスで日本並みの奴隷労働やらせたらギロチンでも不思議じゃない。
・今更だろうがダメなものはダメです。罰金が売上の何%とかいう決め方もいいと思う。
・インクカートリッジで稼ぐビジネスモデルなのにな。ソニータイマーは偉大だわ
ソニータイマーならぬエプソンタイマー
みんな薄々気がついてると思うけど立証する方法はあるのかな
みんな薄々気がついてると思うけど立証する方法はあるのかな
Canon インクジェットプリンター PIXUS iP2700
posted with amazlet at 17.12.29
キヤノン (2010-02-25)
売り上げランキング: 37
売り上げランキング: 37
仕事で毎日大量に刷ってるやつは何年も使えてるから
たまーにしか刷らないようだと中でインクが詰まったりし易いんだろう
同級生と中華街に行くとか言ってた日、家の前まで来るとイイ匂いアル(^^)v
ウキウキしながらドアを開けたら、にっこり笑ったカミさんが
ホンコンソース焼きそば(知ってる?)のキャラみたいなカッコデ(^^)v
ソデに手を入れて(^^)v
「アぃヤー、お帰りアルヨーアル(^^)v」
ヒザから崩れ落ちたアル(^^)vナマズヒゲまで付けてるしアル(^^)vそのヘンな服は小ネタのためにわざわざ買ったのかアル?(^^)v「そうアル(^^)vアナタ帰り遅いから何度かスに戻って大変だたアルネー(^^)v」「あーパパアルー(^^)v」娘もかよアル(^^)v・・・・バカだこいつ、バカすぎるアル(^^)vあまりのバカさ加減に、涙が出たアル(^^)vああワタシ、結婚して良かったなアル(^^)vホントに良かったアル(^^)v
エプソンはマジでやっちゃったのかな
戦略としてみてもどうなのよ
いやそれだとまた内容量の表示とかで別の法律に引っかかるか
ターゲットにはヒューレットパッカードも入ってるんだが
アメの会社やで
ぶっちゃけ良いのか悪いのか良くわからんな
品目によっては数回使えりゃ十分ってものもあるし
これと何の関係があるんだ?
アホ
インクで儲ける仕組みなんでしょ
サードのインク出てるけどワザと警告出して
使うのを辞めさせようとしてるし
しかも最近のエントリーは古い機種とインクの互換性が無い最新機種を出してくるから
インクを大量購入後にプリンターが壊れると丸々廃棄になってしまうという
ペット保護のためにインクを(たっぷり)残している、という触れ込みではある
明らかに残しすぎだろってくらい残しやがるので皆不満に思ってる
いやおまえがしねよ
ソニータイマーのhごうが有名だろうが
爆撃受けても起動する任天堂製品の頑丈さを見習え
アンチの捻じ曲げられた解釈が広まったから
これで調子に乗った馬鹿が今も捏造しまくってるんだよなぁ
目先の利益に目が眩んで、コンテンツ殺しちゃうのは、ゲーム業界のDLCと同じだね。
カスラックはそれすら可愛く見えるレベルだけどw
今は保証期間内に故障したのに有償修理になるニンテンドースイッチタイマーが悪質だわ
買いに行ったり、廃棄するのが面倒だけどね。
ゲームはともかく年賀状なんざ廃れてもらって結構
インク価格が財布に優しいブラザーがいいよ?
エプソンなんてCMに釣られて買う情弱御用達だよ?
それは確実にある
使用頻度が高くないしプリンター買わなくなったわ
コンビニ印刷で事足りる
まあ、自分はコンビニで印刷するようにしてるけど
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また詐欺ってたのかああああああああああああいwwwwwwwwwww
詰まるのもあるだろうが、給紙できなくなるとか機械的な故障もあるんだよ
スマホとか二年の保証期間過ぎた瞬間壊れるしpcも5年も経たず使い物にならなくなる
チョニーだけは絶対に買わない
というか今までも腐りきってたけど、明るみになるようになってきたのか
詐欺企業が摘発されると考えると、いい傾向かな
アップル最悪だな
ソニータイマーは現実にソニー製品が1年程度で壊れまくったから言われ始めた
ゲーム機で言われ始めたことではない
ソニー製品は品質最悪なのはだれも反論できない
最初からもっと少ないインクをもっと高く売る事はなんでできなかったんだろ?
これを摘発するならメーカーと呼ばれる企業全てを摘発しないと公平じゃない
キヤノンもエプソンもとっくに信用してないっす
自動にクリーニングするように設定しているにも拘らず何故か手動でもクリーニングさせようとするし
何度か無視してみたけど印刷はされるんだが何故かインクの減りも早い気もしていた
なのでこれが壊れたらサポートも終了しているので他のメーカーにしようと思っている
1年越えないとタイマーじゃないのでは。
クリーニングしすぎると、廃インク吸収パッドが限界に達しパッド交換しないと使えない。
そしてパッド交換は自分じゃできないら修理に出すしかないというストレス仕様。
いまはブラザー使ってるけどインクも安いしいまのとこ詰まったこともないし、
エプソンでは頻繁にあった印刷エラーもない。
色数が一色少ないけどそれを差し引いてもブラザーサイコー
今やその印象を持ってるのってオッサンだけだよな
スマホもスピーカーもカメラも壊れたことねえわ
そうでもないぞ。EU各国は自国企業に対してはガバガバだし。
EU圏での独禁法違反とかでも必ずEU圏の企業は捜査に協力したから反則金なしでEU圏外の企業だけ多額に違約金請求されてる始末だし。
やってそう
ほいほい買い換えてゴミばっか増える現状のが問題だけどな
エコだなんだ言いながら、一番必要な「ゴミを減らす努力」をしないのが消費社会の駄目なとこ
ソニー製品は品質よりコスト重視してるイメージだわ
昔はデザインが許容範囲で許せたが、最近はデザインも最低レベルにまで落ちた
でも壊れにくくなったら本体の値段上がって困るのうちらだろ
むしろお前がそういうの狙った詐欺なんじゃって思ってしまう
任天堂「仕様です」
ソニータイマーはメーカー保証期限が過ぎた途端に壊れることから言われはじめた言葉で
買ってすぐ壊れることじゃねーよ。
寧ろ今は逆だな
初回ロットこそ金掛けた高品質で後になるほどコストカットし低品質になるユニクロ式w
これがソニータイマーかって思い知らされた
どうせそんなに使わないんだから安く使い捨てりゃいいだろ
そしてなぜアンチが多いかそのない頭で考えろ
1年も経たずに印字できなくなって修理に出したけど
付属インクだけ売る
相互インク買う
格安で使えるから今のままで良いよ
あれれれ~?中韓馬鹿にしてたのにね~wwwww
どう言い訳するの????聞いてやるよクソジャップwww
これが一番問題だわ
インクどれだけ種類あんねん
どんだけ世界で恥を晒すんだよ
インクもバカ高いしな
そしてインク墓場が満杯になるとエラー扱い
更にそのインク墓場は掃除したり取り替えたり出来る仕様になってない
徹底的に調べろ
あれ、インクどばどば出して寿命縮めまくってる。
それが保証期間が切れた直後に壊れたので言われたネタだよ
たぶん謝罪するのは、現地のフランス人じゃないのか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
買うの馬鹿らしいからコンビニプリント利用
ブラザーのレーザーは酷使しまくってるが10年経っても故障ひとつしないが
それほど酷使してないエプソンのインクジェットは修理やら買い替えやらで如何なもんかなとは思う
1年使わなかったらクリーニングしても酷い印刷になる
Canonにしとけ
事務所に置きっぱのやつほとんど使ってないのにインク切れてたし
nasneで3年経過した頃から「処理中マーク」が表示されて進まなくなる現象が出始めついに動かなくなりしばらく起動していなかったが、ふと思い立って本体裏側の「リセットボタン」の穴に細い棒を突っ込んでリセットしてみたら、完璧に蘇った。
意図的にタイマーを仕込んでるんだと勘繰ってしまう
プリンタ本体は全然壊れないから余裕で10年使える
純正じゃないインクも結構売ってて品質も安定してるしかなり安いしな
それ壊れてないがな
インクの寿命は極端に短くてランニングコスト高すぎとは思うけど
特に定期的に使わない人はインク詰まりがひどすぎる
うちはもうカラーレーザーに乗り換えたわ
保証期間の1年は絶対に壊れないという意味ですね
エプソンの記事なのにソニーに粘着してるなんてさすがはちまのコメ欄
ブラザーを使い始めてからもう他は使う気にならない・・・
主にメンテのしやすさとインク代の安さで
まぁ印字画質は他社に一歩劣るんだけどね
レーザーはもう安いし綺麗だしでインクジェット使う意味合いがないと思ってたけど
如何にインク商法がえげつないかよくわかる
もっとプリンタだけで儲かるだけの金額設定にしてインク代を安くしろよ。
やっぱエプソンってブランド名でも劣るしな
何処も変わらんよ。ただエプソンはヘッドが本体固定だからそう感じるんだろう。
詰まらせたくないのならインクジェットは電源入れっぱなしで定期的にヘッドクリーニングを行ってもらう方式が一番良いだろう。FAX付きのモデルのようにね。
2年くらいですね。
私も何台も買い換えを余儀なくされています。その度にインクも変わっているんです。
インクのパッケージの変遷
風船→さくらんぼ→とうもろこし?→クマノミ です。
改善を求めます。
それでも買うバカがいるうちは言っても無駄だろう
オンラインでコンビニ出力のほうが手間はかかるけどたまの少量印刷ならそっちの方がトータルで安い
タイマーというかただの不具合品だな
あのさ年賀状とかカラープリンタ以前は店に注文して印刷してもらうか自分で書くもんだったわけで
写真も以前は写真屋にいちいち頼まないとプリントしてもらえない面倒くさい代物
むしろ逆にプリンタのおかげで誰でも簡単にできてお手軽になった
廃れたのはスマホのおかげで紙に印刷しないでいいってわかったからだろうが
なんでもケチつければいいってもんじゃねえぞ、カス
キャノンはまだインクカートリッジの方についてるから本体はぶっ壊れないイメージ
ちゃんと科学的に徹底追求して、(自主規制の働きにくい)メーカーじゃ無くて国にそのラインを無理のない範囲で決めて貰いたいものだね
インクが最後まで消費されないのに
ハードが交換を要請するなんてこともありそうだから
フランス検察はちゃんと調べてくれ
つーかHDDは消耗品だから3年も使えばあとはいつ壊れてもおかしくないぞ
そしてオフィス用途の大部分はプリント枚数で契約しているタイプなのでインク交換で金は取っていない
なので、この仕組みで儲けるというのは成り立たなかったりする
リースの保守契約+カウンター料金はそりゃビジネス形態そのものが全然違うでしょ
トナーやドラムも保守契約に含めているかどうかでも変わるわけで
製造業が日本で何をやっても儲からない仕組みが見え隠れするねぇ
インク商法ってのは、あくまで自社の純正インクを買ってもらわないと意味がないだろ?
だけどサードが互換カートリッジ出してくるから、それ対策として新しいカートリッジとそれ用の本体を作るんよ
これは少しでもサードにインクという利益の源を奪われないようにするための、いわば苦肉の策なんだわ
本体はまぁあれとしても、カートリッジの新規開発って金が掛かるからメーカーもやめたい、だけどやめれないんだよね
互換カートリッジ出せないようにすることは不可能だし、確か法律的に
そんなに使わないからちょうどいいんだよな。
一万円切っている廉価モデルを使い捨てにしたほうか安いもんな
インクのぼったくりはそれくらい異常
インク商法自体が破たんしてんだから真っ当な商売に戻せばいいのに
機械自体は何ともなくても10年もしないで「対応するインクリボンがもう製造してません、それよりコチラの新機種を・・・」だって
純正品にこだわらないんでサードの使ってるけどさ
ヘッド詰まりの問題を放置してるというか、写真画質優先の印刷方式のせいでヘッドが詰まりやすくなってしまっている
大幅に改善するには、別の印刷方式にしないといけない=写真画質優先を切り捨てないといけなくなる
エプソンの売りは写真画質だから、そこは捨てれないんだろうね
まぁヘッド自体の改善は何かしらやってるんだろうが、そんな簡単に技術革新は起きないってことで問題が停滞してるんだと思うわ
二度と買わんわ
おま.んこ
家電量販店の店員のその気にさせる提案なんかに耳を傾けず、冷静にどれだけ印刷するであろうかを考えた上で、日常的に使うなら買えっつーことよ。
店員に「子供の写真~」とか「旅行の写真~」とか「年賀状~」とか想像させられて買って、結局年に数回しか使わなかったってアホな奴が多いけど。
テレビとかなんかよりよっぽどケアが必要な機械でなんだし。
年に数回のイベントでしか使わないなら、コンビニプリントか写真屋にでも行くんだな。
1年で壊れたとこないぞ
販売数多いだけだろ
頑なにヘッドとインクを分けているのではなくて、分けざるを得ない状況になってるってだけ。
エプソンはピエゾ方式ってのでインク滴を飛ばしてる。
それはインク滴の大きさや・着地点を調整しやすいというメリットがある反面、ヘッドが高価でポンポン交換できない。
対するキャノンとかはサーマル方式ってのでインク滴を飛ばしてる。
ピエゾと比べてインク滴の大きさや・着地点を調整しにくいデメリットがあるが、ヘッド自体が安価なので簡単に交換できる。というかヘッドの劣化の問題情交換せざるを得ないってのもある。
まぁ写真印刷に拘らないなら、エプソンの染料インクを使うモデルを買う必要はないんだがな。
模型のオリジナルでカール作るのに重宝するから
よく考えるとスゲーって思うわ
いいえ「海外の」消費者だけです
日本人は相も変わらず「羊」だよ
iPhoneの件でも日本人は何も行動を起こしてないし
そしてモノクロ印刷しかしないのにカラーインクが無いとエラーで動かない
キャノンももってるけど微妙に減り遅い気がする?
あとインクも高すぎ
インク残量が残っていようが足そうがインクが無くなりましたと表示して使えなくしているからな。
その為、エプソンのプリンターはアップグレードしてはいけなくて
今のモノは他のメーカーのインクを使用した場合、認識しないようにパッチが当てられているので
一度アンインストールして古いセットアップディスクでインストールし直すと認識したりする。
流石にちょっと世間に認知され問題化したので最近補充型出してきたな。
1万後半~の機種は作った分が売れても赤字だからね。
その赤字の補填+利益って構造でインクが高い。
それと純正と互換でインクの値段差がそれなりにあるが、写真印刷した場合の品質差が歴然だよ。
互換は刷れれば良いって感じのモノばかりだから、純正に比べて遥かに早く色落ちするし、日焼けしやすい。
実際インクでぼろ儲けしてんのはサードパーティだったりね。
どれくらいの頻度で使ってるの? ホントに頻繁に印刷するレベルじゃないならプリンター自体買わないほうがいいぞ
インクジェットプリンターってカートリッジ刺したまま数か月動かさないだけで調子悪くなったりするもんだからな
インクだけじゃないぜ
インク吸い取るフィルターみたいなのが中に入ってるんだけど
それがいっぱいになるとエラー起きるようになってるんだよ
どれだけ印刷したら停止するか最初から決まってるんだぜ
廃液タンクな、あれもサポセンに連絡して交換フィルター交換してもらわないといけないっていう
しかも文字通り廃液のタンクだから、ヘッドクリーニングとかしまくると馬鹿みたいに早くインクでいっぱいになる
それに加えてタンクの情報はプリンターのROMに書き込まれたフラグで管理されてるから、自分で勝手に交換しても何の意味もないっていう
インク無くなったらプリンタ買えばええんや
手入れしていくのが今のところ最善手かと
ゼネコン談合も同じこと
根絶は無理がある
「リセットボタンを押してみる」ことに気が付かなければ、起動できないんだから「意図的に動かなくされていた」としても不思議ではない
それ昔の話
ソニーとかいうクソ会社の仕様が有名だ
写真にしても年賀状にしても業者に頼んでも変わらんと思うんだけどね
文書用ならブラザーあたりの安いの買っとけば良いかと
新発売の度にインクカートリッジが減ってるし。
インク使ってクリーニングするのどうにかしろよ。
水でできるだろうが。これは負けるわ。
そのせいで廃インクの吸収する部分に大量にインクが行ってエラーが出るからな
カートリッジにインク残ってんのに交換表示出るし交換しないと使用できない仕様
プリンターごとの違いも大して分かってないのに、~一択ってのは紛うことなき情弱。
キ○ノンへの批判が少ない
後はわかるな。