引用画像

電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化

 政府は電磁波を使って敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を導入する検討に入った。米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし、2018年末に改定する中期防衛力整備計画(中期防)に

www.nikkei.com
全文を読む

記事によると

・政府は電磁波を使って敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を導入する検討に入った。

・米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし、2018年末に改定する中期防衛力整備計画(中期防)に盛りこむ方向。地上の標的も狙えるため、敵基地攻撃能力の保有を巡る議論にも発展しそうだ。

電子攻撃機は大量の電磁波を送り込み、敵の通信網やレーダーを機能不全にする。日本周辺では中国軍が電子戦などを担当する「戦略支援部隊」を新設し、電子攻撃機の配備を進めている。

・政府内ではこうした敵基地攻撃に使える防衛装備品を拡充させる構想が広がっている。日本が掲げてきた「専守防衛」をどこで線引きするかが問われる。



この話題への反応


我が国周辺の情勢変化に伴って、こういう装備が自衛隊に必要になってきたんだなぁ…

日の丸グラウラーとか、胸が熱くなるな

次は爆撃機か

そもそも売ってくれるのか?という疑問はある。

元々手続きを軽視する傾向がある政権だしゴリ押しで予算通すつもりかな。なし崩しはやめてほしいなあ。:

EA-18Gが話に出るほど状況ヤバイのか

「電子攻撃機」って名前が駄目だな、まず「電子防衛機」に名前を変えないと…(´・ω・`)

とりあえず守備を固めてほしい。
地下と電磁波対策。


いきなり新年から電子攻撃機買うとかいう報道が……ガチで全力開戦準備モードだこれ。










本当ならまた騒がれそうだなぁ