ウチのギョーカイ、おかしすぎる?



引用画像

「30時終了でよろしくー」、そしてADは「飛んだ」…ああテレビギョーカイ労働哀史

世間では「働き方改革」なるものが、大いに騒がれています。でも、それって「人間は見た目じゃないの、内面で選ぼう」とか、その類のテイのいい掛け声だと思っていた今年の秋。上場企業のお堅い人たちとの飲み会で「有給休暇取れるようになったよ」「週に一…

news.nicovideo.jp
全文を読む

記事によると

●「固定給」は最低時給以下
私は社歴10数年の「正社員」なのですが、固定給は10万円台前半。1日あたりの労働時間は日によって大いに違うのですが、平均して日に10時間と仮定して週6日、合計で「240時間」が総労働時間です。時給は500円を割りますね。完全に最低賃金以下。

●「終了30:00ね」ってザラです
・「有給休暇は1日も取得したことがない」
・「残業代は1円たりとももらっていない」
・「タイムカードはない」

有給休暇って、世の会社員は本当に使っているんですか?周りも誰も使っていないですし、私も取ってみようと考えたことすらなくて、そもそも申請の方法すら知りません。さすがに、「親が死んだので」とか「妻が亡くなりました」と言う理由で休む人はいますが。
「1日に何時間働く」という規定もないので、残業手当もなければ、タイムカードもありません。以前、辞めた社員が労基署に駆け込んだらしく、2か月分くらい提出させられたことがありました。でも上司に「正直に書くなよ」と散々言われたので、「9:30-18:30」みたいな、ありえない数字を並べましたね。
「終了30:00ねー」とかザラなんですが、タイムカードなるものに、こういう記録ってどうやってつけるんですか? あ、ちなみに「終了30:00」って、朝の6時って意味です。例えば、「10:00集合で、てっぺん(24:00)まわって、30:00終了でよろしくー」という使い方です。

● 「ADが飛んだ」
長時間労働が常態化しているので、何日も家に帰れない、などが普通。こんな状況に耐えられなくなる人がいるのは当たり前です。特に、AD時代は。

飛ぶ、つまり失踪してしまう。これはよくあることです。本当にどこからも姿を決していなくなってしまうんです。正社員だったら、保証人をたどるとかで消息がつかめますが、非正規雇用が多い我らが業界ですから、その手はつかえません(それも問題なんですが)。重要な仕事を放り投げられても、追いかけることができません。

●「2分以内に食べろ」早飯信仰
こんな現場なので、体調不良で長期離脱、あるいは永遠の離脱を余儀なくされる仲間も多数います。ヘビースモーカーの割合は高く、食事の時間も不規則で、弁当や丼ものなどハイカロリー、しかも謎の早飯信仰(「2分以内に食べろ」が代表)です。




この記事への反応


平成も終わろうかと言うのに、まだ日本は5チャンネル。

この世から無くなっても誰も困らない業界が落ちぶれても社会はノーダメージ!

こんな劣悪な環境で働いてるから作られる番組も劣悪になるのかもしれんね

テレビ業界すでに腐りきっているんだから一度伐採したらいいと思いますよ。

とっとと潰れちまえ。













30時とか聞いたことねぇよ






ゼノブレイド2 ホムラ 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2018-12-31)
売り上げランキング: 3