「3大RPG」でドラクエとFFの次に入れたいシリーズは? 3位ゼルダの伝説
いつの時代も多くの人を魅了するロールプレイングゲームことRPG。誰もが知る名作といえばドラゴンクエストシリーズと、ファイナルファンタジーシリーズ。では、次に名作といえる作品はいったいどのゲームなのでしょうか。そこで今回は、3大…
記事によると
・3大RPGでドラクエとFFの次に入れたい作品についてアンケート
1位 ポケットモンスターシリーズ
2位 テイルズ オブシリーズ
3位 ゼルダの伝説シリーズ
4位 ファイアーエムブレムシリーズ
5位 キングダム ハーツシリーズ
6位 真・女神転生シリーズ
7位 サガシリーズ
8位 ペルソナシリーズ
9位 幻想水滸伝シリーズ
10位 MOTHERシリーズ
・3大RPGでドラクエとFFの次に入れたい作品についてアンケート
1位 ポケットモンスターシリーズ
2位 テイルズ オブシリーズ
3位 ゼルダの伝説シリーズ
4位 ファイアーエムブレムシリーズ
5位 キングダム ハーツシリーズ
6位 真・女神転生シリーズ
7位 サガシリーズ
8位 ペルソナシリーズ
9位 幻想水滸伝シリーズ
10位 MOTHERシリーズ
この話題への反応
・ポケモンはRPGかって言われると疑問符が付くな。収集・育成ゲームって感じ
・DQ、FF、テイルズ、ペルソナで4大RPGでいいんじゃね
・DQFFの二大RPGでいいじゃん。無理矢理三大RPGにするからおかしくなるんよ
・ポケモンはジャンル:ポケモンな気がする(*´ω`*) 桃鉄がジャンル:桃鉄、なように既にそれで一代派閥? RPGはテイルズかメガテンじゃろうのお。。。
・メガテンが世界に出せないのは、神、悪魔の概念が日本だけ的確に把握しすぎていて、イスラムとかキリストとかの原理主義を敵にまわしてしまうからじゃが。。。この世界観が多分、地球上でもっとも適切な神、悪魔の分類じゃろうのお。。。
・ロマサガシリーズが入ってないやん!
・ロマサガは....?うそだろ?
・『軌跡シリーズ』が入ってない時点で信頼に値しないランキング
・最強はウィザードリィだろう。
・三大RPGは、ドラゴンスレイヤー、ハイドライド、夢幻の心臓だ、いい加減にしろ。
メガテンとペルソナは一括にすれば3大入りしそうなイメージ
ポケモンとゼルダはちょっと枠外な気が・・・
ポケモンとゼルダはちょっと枠外な気が・・・
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 18.01.03
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
テイルズって、、、、
やり直し
2位 テイルズ オブシリーズ
3位 ゼルダの伝説シリーズ
4位 ファイアーエムブレムシリーズ
5位 キングダム ハーツシリーズ
6位 真・女神転生シリーズ
実質信者がうざいランキングだな
そんなこと言ったら俺にとっちゃドラクエも「ドラクエというジャンル」だしFFも「FFというジャンル」だし
小学生テメーはw
ドラクエとFFだけでいい
入れるとしたらソウルシリーズじゃない?
豚ってこういうの分からないのが多いよな
ドラクエ5だってモンスター仲間になるやんけ。。。
ポケモンはドラクエのパクリなんだからRPGでしかねーわボケ
中年しか答えてないのか?
ゼルダはRPGじゃないし、ペルソナが圧倒的だろ
いやポケモンはジャンル:ポケモンじゃね?って言うと烈火の如くキレる
むしろ別格だと褒めてるつもりなんだが…
あーいうの本当に苦手だわ…
どこがやねん
ドラクエとポケモン全然ちゃうやろ
やったことないんか?
ジャンルは「ハンティングアクション」です。
装備は強化されていきますが、キャラクターのレベルは一切上がらず、中の人のプレイヤースキルを上げるゲームですので、RPG
とは若干異なります。。
ナイス
ゼルダはアクションアドベンチャーでジャンル違い、FEはシミュレーションRPGでなんか微妙に違う
KHはARPGでやっぱ微妙にこういう括りと違う、メガテンやサガは微妙な立ち位置
と、ランキングの大半が変
格闘ゲームで鉄拳やストリートファイターが並ぶ中にスマブラが入ってるみたいな場違い感だわ
近年急ににポケモンがNo.1RPGとか言い出したよね
違和感しかないから逆に痛々しい
任天堂が公式でゼルダはアクションアドベンチャーと言ってるぞ
ポケモンを上げたいとか、ポケモン3大RPGにしたいとかそんな事言ってるつもりはまるでなくて
RPGじゃないってのが意味不明なだけなんだが
まさにこれだな。 確かにRPGっちゃRPGなんだけどなんかなぁ……
ドラクエ出てるやん
ポケットモンスター
ジャンル ロールプレイングゲーム
開発元 ゲームフリーク
発売元 任天堂
ポケモン
主な製作者 田尻智
1作目 ポケットモンスター 赤・緑
(1996年2月27日)
ジャンル・ニンテンゲーでええやろ
ポケットモンスター
ジャンル ロールプレイングゲーム
開発元 ゲームフリーク
発売元 任天堂
ポケモン
主な製作者 田尻智
1作目 ポケットモンスター 赤・緑
(1996年2月27日)
どこがRPGなんだ?
すぐにそうやって特別扱いされたがる
ロールプレイングゲーム(role-playing game, 略称:RPG)とは、参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームである。
初期のロールプレイングゲームは大半がファンタジーに題材を採った架空世界を舞台とし、モンスターとの戦闘を介して経験値を取得することでキャラクターが成長し、成長することで探索・行動範囲を広げるというものであったため、今日においてもRPGと言えばそういうものと思われがちである。
そこが単におまけ要素に留まるんであればまあRPGかなとは思うけど
そうなると評価はずっと辛くなるぞ
歯車が狂ったのはいつだろう・・・
ドラクエ・FFと並べるとか場違いだろ
ロールプレイングの意味 編集
ロールプレイング(role-playing)とは、想像上のある役柄を演じることである[6]。
ロールプレイング(roleplaying)を英和辞典で引くと、役割演技と翻訳される[7]。また、ロールプレイング(roleplaying)を英語で説明すると、その意味は「pretending to be someone else(他の誰かのふりをする)」となる[8]。
それスクエニのだから……任天堂ファーストのってことじゃね?
横コメ、そう捉えることもできるけどハードで言えばWii路線で他社との競合をさけたように土俵違いって意味じゃないの
まぁそれなのに扱いは他社と同じなんだから可笑しくなるけど
ストーリーがゴミで道中もトレーナーがうざったいクソゲーって認識に変わるなぁ
そうか?
ポキモン(RPG)
マリカ(レースゲー)
スマブラ(格ゲー)
ジャンル的に間違っちゃいないが、なんか違和感あるべ
ただの育成ゲー
お前の中ではロールプレイングゲームは全部ドラクエなのか?
ちーがーうーだーろ!違うだろ!
三大信者がうざいゲームランキング
1位 ポケットモンスター
2位テイルズ
3位 ドラゴンクエスト
頭身いじられた糞劣化版といまだに発売されない後発劣化版のことか
ただのバッジ集めにストーリーも糞もねーがなwww
ジャンル任天堂ゾーンだな
ブッチギリでゼノブレ信者が上だと思う
はいまた出たドラクエ信者。 君が言っているのはゲームとしてのジャンルではなくてストーリーとしてのジャンルを言っているんだね ドラゴンクエストのような 西洋ファンタジーを RPG と勘違いして捉えてしまっている
だってゲームフリークと任天堂がそうふうに言ってんだからそうなんだよ
比較対象が違う
RPGってのはもっと広い概念ってことが理解できないのかねぇ
ポケモンという軸じゃなくRPGという軸で評価してもいいんだが
そうすると確実に3大RPGには入らない
結局売上で全て決着がついてしまうっていうのは悲しいね 有名歌手の歌だってそうだもん
ベルセリアまったく話題にならんかったし
後は今もなお続いてるシリーズかどうか
ていうかテイルズがあんなにもてはやされる理由がよくわからない グラフィックなんて閃乱カグラ以下じゃん
ゼノブレイドはもっと酷い
ペルソナや、ニーアのが規模的にも大きく売れる
スペースが気持ち悪いな
西洋ファンタジーに限定してるあたりRPGすら知らないんだろ豚は
真 ペルソナ含む
売上か、知名度か、シリーズの多さか?
個人的にffはドラクエ以下
そういうゲームだけで3大とか決められるかもな
まぁ、ポケモンがぶっちぎり過ぎる結果になるだけなんだろうけど
それな
一応モンハンもRPGに当てはまる
広義のRPGと狭義のRPGがあるだろ
そんなこと言ったら海外で言うRPGなんてもっと広いし
どの線引きで話すかって認識を共通化しないで話しているだけだろ
三大そういうジャンルが全て任天堂のゲームで埋まりそう
ポケモンもダクソもRPGやぞ
サガと幻想は終わってるし
ポケモンは引退したし
女神&ペルはしたことないから
話もダンジョンのギミックも対NPCの戦闘も全部面白くないからすっごいクソゲーと言う評価になるわ
じゃあ最初からそういう定義をした上で会話してもらわないと話にならんわ
特に定義されてなけりゃ一般的なRPGで話を進めるだろ
じゃあ、ちゃんと定義しなよ?
って言いたいけどもう新作出てないにも程があるか…
出してくれよ
いい加減そのオッサン視点やめない?
ポケモンのストーリーって大体バッジ集めてチャンピオンになることだからな
いまはどうなってんのか分からんけど、似たようなもんやろ?
ならほとんどRPGになるぞ
FPSすらRPG判定とか勘弁
I. ドラゴンスレイヤー英雄伝説、II. ドラゴンスレイヤー英雄伝説II、III. 白き魔女、IV. 朱紅い雫、V. 海の檻歌、VI. 空の軌跡、VI.空の軌跡FC、VI.空の軌跡SC、空の軌跡 the 3rd、VII.零の軌跡、VII.碧の軌跡、VIII.閃の軌跡、VIII.閃の軌跡Ⅱ、VIII.閃の軌跡 III
売り上げならポケモン1強だろう
それにしちゃ利益出てないのな
いやゲームがどの要素にフォーカスしてるかで全然変わるよ?
FPSはシューティング面がゲームの要だからFPSだよ?
天外もないな
では一般的なRPGとはなんだ?
どこでの一般的だ?
日本での一般的か?海外のgame of the yearでのジャンル分けに適用されるような一般的か?
どの「一般的」かで話すにおいて、まず前提となるべきもの、っていうのはそれほどないように思う
一応言っておくが喧嘩したいわけじゃないぞ?
それ言ったらドラクエも代わり映えしないクソゲーだろ
そこはWikiに書かれてるような内容が一般認識ってことで良くね?
DQもFFも英雄伝説もテイルズも全て遊べるハードといえば、PS4だけなんだよね・・
○○がやられたようだな……
○○は四天王の中でも最弱
みたいなやりとり出来るなw
特に2
RPGに付きものの経験値とレベルアップの概念があればRPGかな
やはり任天堂サイドについてる方が評価されるんだな
これが現実
これ見て愕然とした・・・面白かったし好きだったのに英雄伝説の2以降さわってない
まあイースも4で何故か引退してるけど(全部面白かったのに)
DQFFと比べると最近のはさすがに売れてるだけになって来てるしな
そしてゼルダFEはねぇわ
ゼルダが入るならMGS5になってしまう
んでこの話題は和ゲーならソウルシリーズ1択っていう
FF、DQと固定されて3つ目は何?ってなった時点で3つ目なんてないんだろ
2つじゃいかんのか?
だからさ
この話題って定義づけをまず初めに行わないでいつも始まるよねって言いたいだけ
ついでに言うと広義のRPGって定義づけは日本人だとあんまりピンとこない人多いから
それで話すと興味を持つ人が少なくて話が散漫になるのさ
だから狭義のRPGで話すべき、と言ってるわけではないけどね
軌跡シリーズが入らないのは理解出来るんだ、続編モノだから
なのでFF・ドラクエと来たらペルソナ以外考えられない
ポケモンを入れるなら
グラブル、Fate、モンスト、パズドラも入れるべきだよなあ
これ全部RPGだし
そして全部ポケモンより稼いでいる
軌跡シリーズやったはずなのに
まるでストーリーの内容が記憶にないw
まぁなんとなく、キチガイの工作員とか暇人は多そうだから、
多分、任天堂サイドについてる方が評価されると思うよ。
殆どのゲームが当てはまるわ
育成RPGやと思ってた
まさかシミュレーションちゃうやろ
いや、まったく具体性がないんだが?
何が言いたいの?
既存のジャンルに無理矢理当てはめんとイカンのか?
そもそも3大という括り自体が無理。
2強ですわ
天外は終わったからしゃーない、ファンタは終わったマザー消してランクしてもいいと思う
伝える能力が恐ろしく低いな
君は何がしたいの?
ポケモン>テイルズ
知名度
ポケモン>テイルズ
作品数
テイルズ>ポケモン
総合的に見ればポケモンだな
ふつうロシア製の携帯式対戦車グレネードランチャーを思い出すだろ常識的に考えて
その後はみなさんご存知の通りでございます
ポケモンは正統派RPGとは違うんで少し違う
じゃあポケモンどころかFFドラクエより稼いでるやんけ
ない
以上
ゲームな以上、ジャンルはあると思うのだが
あれか?ローグライクみたいにポケモンライクみたいなジャンルが誕生したって事か?
ドラクエやFFがまず3大に入らない
ゼルダ、ポケモンが確実として
残り1枠がゼノブレ、マリオRPG、フォールアウトだろうな
定義づけをしてから議論を進めるべき
広義、狭義それぞれの認識があるから、それぞれの認識を押し付け合っても仕方ない
強いて言うなら場合分けで考えて話を進めるのが建設的だろうね
アホ発見
だろ三大RPGって・・・・
かってに変えるなよ
ダンジョンRPGのwiz、見下ろし型視点元祖のウルティマ、一人称視点のマイトマ
でそれぞれベースとなる物が違うから3大なのに
ドラクエとFFじゃ同じじゃねえか
えええ二行目読んだら分かるだろ
能力は別に低くないと思うが
だからWikiに定義されてるような一般認識で
何がいけないの?
テイルズゼルダありならアクションRPGやアクションアクションアドベンチャーもありってことだろ?
それでなんでデモンズダクソが出ねぇんだよ
圧倒的に格上だぞ
そういう意味では今考えてもバケモンだわ
好きなもんは好きだでいいんじゃないの?
自分で世界的な知名度言っておきながらよくゼノブレって言えたなw
バケモンじゃないポケモンだ
おちつけw
単なる歴史でしょ、ワイもペルソナよりメガテンのイメージ(ペルソナは派生作品のイメージだから)
ドラクエ、ポケモン、ゼルダ、これで3大RPGだ
有意義な結論が出そうにもないなw
というか日本3大RPGだとしても
おかしい、FFもドラクエもエンカウント三者視点型で同じだし
何故かPS独占ワロタ
結論が出る事を期待してたの?
皆の総意でこれが3大RPGですね!って?
テイルズはまったくの知名度なし
ポケモンとゼルダは殿堂入りしてるから「神のツートップ」として除外な
FFはそろそろ怪しくなってきたが
WoFFとか頑張れば子供受けしそうだったのにな
いやまあ条件をはっきり設定すれば大体の人間が納得するモノが決まるんじゃないの
ゼルダはアドベンチャー
FEはSRPGだけどSRPGってSLGの分類だと思うわ
残念なことに古くて知名度がな・・・
特にゲーマーではない人には
かろうじて知名度あるのはウィズぐらいか?
日本三大RPGにしても
確実に個性の違うタイプじゃねえと3大の意味ねえしな
仮に一つがFFかドラクエだとしても
あと2つはタイプの違うものじゃないと変だしな
Wikiを絶対視する意味が良くわからんが
日本のWikiに書いてあるような事をを基礎とするなら超広義的に取らざるを得ないな
キャンペーンのあるFPSとかもRPGに含めなきゃいけないと思うが
その話題で話したいの?聞いてるだけだからね?
死亡してたGBが復活したからね、ガチの怪物だった
FF12があるからシームレスもありだしFF15 は一応アクションだからなぁ
ゼルダはアクションアドベンチャーだからRPGとは別枠やな
知名度ランキングなポケモンでいいけどwww
ゼルダとFE入れてるやつは論外
日本でRPGと言ったらアクションRPGや戦略シミュレーションは含まない
おなろう系RPGは深夜ラノベアニメ枠でどうぞ
いやFPSはシューティングにフォーカスしてるから別ジャンルだよ
Wikiの定義で混乱するやつがいるならちょっと考えすぎじゃないか?
知名度の問題じゃなくてシステムとしての始祖だからな
これという代名詞としてのシステムの違いがない
まっ海外にしてもウィズとウルティマは確定してるがマイトマかディアブロはどっちなのって話だし。
人生
くっだらないけどその構造に話が巻き込まれちゃうことが殆どだよな
まあ仕方ないのかもしれないが
3大にする必要ない2大のままでいい
恥ずかしいからテイルズだけは勘弁
3大 ドラクエ、FF、テイルズ
四天王 マザー、ゼノブレ、クロノ、ファイアーエムブレム
異論は認めない
まぁ俺は四天王倒して満足勢だからドラクエ5との違いなんてほとんどないけど
HGSS以降やってないから全くわからん
じゃあ無視します。次の方どうぞ~
堀井先生やん
そもそもFF12はダンジョンシージ2のマネだし、というかスクエニが気に入りすぎて版権かいとってダンジョン・シージ3作ってるし、ディアブロ系だわな
FF15・・あんなのRPGじゃなくてアクションだろ
人生の縮図 男のロマンである
お前の中だけで好きにやってろよ
2神とか誰一人言ってないから
いや、俺が言いたいのはそのこと自体を知ってる人がほとんどいないから話題に出てこないってことで
テイルズとか知名度も売り上げもないじゃん
長期的に継続的にシリーズとして成立させてるのは凄い
質ではペルソナかもしれんが展開の仕方にムラがある
世界三大、と言われると疑問ではあるが
お前だけしか思ってねえから誰も関わり合いたくないという意味で
異論はねえよ、勝手に言ってろってはなし
そして
ペルソナポケモンティルズゼルダの四天王
んじゃ日本のWikiの内容から定義するRPGの定義を言ってみてくれ
システムの始祖は偉大であり讃えるべきだとは思うがそれを進化させて商業的に成功した作品を問われていると思うぞ
認めなくていいから
勝手に引きこもっててください
ちがうはそういうことじゃねえわ
仮に日本3大だとしても形式もシステムも同じ枠なら意味ねえだろって
グランツーリスモだってドライバー役になりきるゲームだからRPGといえる
艦これだって提督になりきるゲームだからRPGといえる
RPGってなにさ
日本で、がつくな
あれって結局ゼルダのガワを変えただけなんじゃ…
あっちのRPGの定義広いから多分HALOダクソGTAとかになる
3大とかほざいて哀れにも敗者復活戦かよ
GTAも
個人的にストーリーも楽しめるのがRPGだと思ってる
Wikiの「RPG」と「コンピュータRPG」
特に「コンピュータRPGの特徴」の項目をよく読みな
こっちはそれで十分だと思ってる
それをちゃんと読んだうえで、どこが納得できないのか
そっちが言ってくれないと議論にならない
ポケモンはRPGと言うよりは収集育成対戦ゲームだし
テイルズはシリーズこそ凄まじくあるけど一般への知名度は落ちるし
ゼル伝はそもそも公式がアクションアドベンチャーだしやっぱりRPG感は無いし
FEはシミュレーションだから論外だし
キングダムハーツは…どう扱えばいいか微妙だがやっぱり三大には入らない感じがするし
サガも結局知名度が落ちるし
メガテン、ペルソナも結局知名度だし
幻想水滸伝はもう死んでるし
MOTHERも作者は有名だけどゲームは知られてないし
あと出てる軌跡シリーズなんてこの中の作品より一般への知名度は無いだろうし
システムが同じだと評価対象外な理由が分からんが
記事を見るにここでいう3大はシステムの話など何一つしてないと思うのだが
とりあえずレベル制 三人称視点?
RPGって枠でFFDQと並べるのは違和感があるな
幻水やマザーなんて若い奴はまずタイトル知ってるかも怪しいし
ストーリーはキャンペーンモードで、対戦が本番かな
ちゃんとパッケージ表にロールプレイングと明記されてるな
死んでるIPは除外してええやろ
テイルズペルソナキンハ辺りが位置する感じで
無理して三大にすることもなかろ
全く決まらずに伸びていくコメ欄の悲しさ
ジャンルはポケモンって何?定義してくれよ
MOTHERが知られてないは絶対にない
ただ新作出てないから現代の三大RPGに入れるのは無理
後のはその他大勢だろ
そういう話じゃねえよなあ…
今はもう…
ポケモンはポケモンというジャンルと言った方がしっくりくる
過去の名作で
今展開してないIPは除外してもいいと思うわ
そう考えると今生き残ってるだけでも凄いんだよなあ
だとしたら
(FF&ドラクエ)は同じ枠だろな
あと2つとして結局まとまるわけないそもそも日本では同じようなエンカウント見下ろしがた視点バカリが出てたし。よってテイルズはない
ダンジョンRPGとしてはメガテン、そもそも日本で一人称RPG代表がないので
まあアクションRPGとしたらゼルダとかになるんじゃねの、個人的にペルソナ3以降のADVとRPGのハイブリッドもかなり変わってるけど
形式もシステムもRPGというくくりでは今や3つでは収まらないんでない?
そしてここでいう3大ってのは大抵の人が思いつけるものって意味での3大だと思う
知らないゲームが上がってもみんな?ってなるだけだし
マリオまでは確定だと思うのだが
マイクラでええやんw
DQ、FF入んねーぞ
馬鹿w
それこそがはちまの謀略
レベリング入れちゃうとサガ入らないし
三人称視点ってことじゃねえの、テイルズのばあい一応あれもコマンドに入るんかな
RPGに形はない
「コンピュータRPGの特徴」を読んだ
確かにこれならポケモンはRPGだしFPSはRPGではないな
ARPGとも線引きできる定義だと思う
この定義で分けるならむしろFFが純粋なRPGか若干怪しくなる
まあそこは入るんじゃね
横スクロールアクションの始祖だし
FFの方がジャパンRPGって感じがしないんですすが
三大ではないなあ…
いいとこ十傑やろw
スプラいきなりFPSじゃねえだろwww
・レベリング必須
・シリーズ通してお金の単位が共通?
予算を減らし進化をやめたRPGが3大とは言えない
FFはとっくにオワコン
頭おかしいんと違うか
マザーも新作ないし今の若い人は知らんよ
芸能人で言うとキムタクの過去の視聴率高いドラマ知らないと一緒
故にポケモンはRPG、はい終了
いやあ、この話題にしてはまだマシな流れ
この話題ってだいたいただ単に喧嘩になる事が多いし
FF思いっきり日本臭いとおもうが・・・
ゼルダ、マリオ、GTA5
1.ドラクエ
2.ポケモン
3.ゼルダ
GTA5以外はオープンエアー()なので該当しませんが?
無理やり外そうとしてるのが見え見えだよ
本当
別枠で勝手にやって欲しい
・アイテム要素
・物語要素
・冒険要素
スクエニマネー入ってね?
箱書きにRPGってあるからなんだっつー話だよw
FFやDQの横に並べようとすると異物感が凄いんだよな
ぶっちゃけ見下ろし視点、レベル制、コマンドバトルで
DQもFFもポケモンも一括りだな
GTA5もRPGに入れていいんじゃない?
豚が入るとまともな意見がでないからややこしいから取り敢えず
コメ欄から消えて
嫌なら宗教観すててまともに判断しろよどアホ
ポケモンのジャンルは育成・対戦ゲーの方がしっくりくるでしょ
真性か成りすましだし反応してるお前もカスだから消えて
>・冒険要素
この時点でFF13は除外されるな・・・
ポケモンはどう考えてもRPGだろ
メーカー定義は頑なに無視なの?
アサクリオリジンズぐらいまでくればとてもRPG臭いがw
日本の3大だしな一応
そもそも世界3大ならRPGは決まってる上に
現代の新3大RPGにしろGTA5は入らんわ・・そもそもアレはオープンワールドアクションだしな
FFももう信頼の切り売りで凌いでるだけだし
まぁこのアンケートはJRPG、それもコマンド寄りに限定した話なんだろうけどさ
FF
英雄伝説
で良いんじゃね?
ゼルダの伝説→アクション
ファイアーエムブレム→シミュレーションなんじゃないかと
テイルズはゼスが出る前なら3大に入れてたかも・・・
そもそもFFは見下ろしがたRPGでもアクティブタイムバトルってカテゴリじゃね
は?最初からRPGだったが
格下のFFドラクエが粋がってんじゃねー
ゼルダ
ドラクエ11(3DS版)
FC SFC PS PS2時代の存在感があまりにも大きすぎたから仕方が無い
RPGって言われてFFを思い浮かべない世代はよっぽど若い世代だけだろう
それはARPG
ロールプレイングゲームとRPGに関してはどこの商標でもないらしい
ロールプレイングやTRPGなんかは登録されてるそうだ、知らなかったわw
そりゃそうだろ
誰も疑ってないと思うが・・・
他のゲームに影響与えたって意味で入ってるのは妥当だしな
FF15は出すハードが悪くて大爆死したからな
純潔のRPGじゃなーいw
言わんとすることはわかるけどな
(日本の、日本産の)3大RPGで語ってると汲み取れよな
?
評価はまた別の話でしょ
「RPGとしてリリースしました!」って言われてもそれがジャンルを代表する作品と評されるとは限らないよ
マリオは箱庭
少なくともFF15とDQ11よりは全然面白かった
システム的には龍が如くのほうがよっぽどRPGだと思う
Dが近づいてくるのを見て震える
ATBは「時間の要素を入れたターン制」ってことでなんとなく納得してるけどなw
日本3大だとしてもドラクエとFFってのがな・・・じゃあ先に出てるドラクエだろとは思うけど
個人的にドラクエ、メガテン、ゼルダ 時点でわりと個性的なシステムな不思議のダンジョン
何じゃねえかと思うわけよな
おなろう系
なのでFFⅪやDQⅩ等もRPGとは認めていない
ロールプレイングはしてないよな
ロールウォッチングゲームだなw
そんなこと言いだしたら、
FF15や13はRPGとして認めない、って奴もいるんだから水掛け論にしかならん。
メーカーがRPGとして打ち出しているタイトルの中で三つ選ばなきゃ。
亀.頭
じゃドラクエとFFはやっぱり同じターン制が入ってる時点でどっちかだよな・・
むしろフリーシナリオ、パラーメータ制のロマサガシリーズのほうが特徴は有ると思うわ
ええ…それはないわw
選んだ結果対戦ゲーにウェイトおいてるポケモンは外されるって話だろ
そのアニメRPGってのはわりと納得かもな
テイルズはアクションバトル
ペルソナはADV式フリーダンジョンだし
2以前があるのかどうか知らんけど
ドラクエFFと肩を並べるほどクオリティはない
テイルズ開発者が三大RPGに入りたいとか言ってた黒歴史は忘れろ
ドラクエ→ターン制
ゼルダ→アクション
ポケモン→収集・育成・対戦
で個性的な上に販売本数も多いし、
3大RPGといったらこの三つだわ。
ポケモンは勝ち負け以前に
見下ろし型、レベル、ターン制、って時点で既にドラクエ入ってるからねえよ
知名度じゃねえ
俺的にはFF・女神転生世界観シリーズ・ゼノシリーズを3大コマンド型RPGに押す
ARPG枠はKH・テイルズ・スターオーシャン
取り敢えず日本3大でまとめろよ
いやいやw外すなよw
RPGの中で特に育成・対戦に特化してるってだけじゃん。
特化してたらRPGじゃない!って暴論過ぎるわ
FFはかなり落ち目
これでも2大なの?
世界規模でポケモンの一人勝ちじゃん?
テイルズなんてもってのほか
ペルソナ?売り上げたいしたことないやん
7からムービーゲー
世界レベルでは
アクションゲームが下手くそな人はいくらレベルをあげてもクリアできない
ここらへんはゼルダも同じだと思う
ゼルダはアクションアドベンチャーだという屁理屈はいらない ハートも増えれば強い県も吹くも入手するわけだし成長要素は十分
・単品としてミリオン達成作品がある=知名度ともいえる
・RPGと言われて突っ込みが少ない
この3つで判断するだけでペルソナ(女神転生)しか残らんと思うけどな
テイルズや英雄は1作品でみてミリオンはないし(続編足すと達成するのはあるが)
ゼルダはアクションRPGだという突っ込みも多いし
ポケモンも育成だろーって突っ込みが多すぎる
別にポケモン下げてる訳じゃねえよ落ち着けよ
凄いけど畑違いだろって話してんだよ
3DSのお陰でなんとか評価されてたようなもんだしなぁ
おれはわりとFF外してドラクエだけでも良いと思ってるが・・
所詮ドラクエ意識して作られてるしなスクエアがエニックスのドラクエみたいなヒット作品欲しい
FINALな挑戦でFINAL FANTASYだしな
JRPGというジャンルに過ぎない
ゼルダはRPGじゃなくアクションじゃね?
switch買ってるやつがそもそもマリオとマリカなどマリオ関わる任天のキャラブランドしか見てないからじゃね。マザーならそもそも糸井重里作品ってブランドは有るが
おまえらじゃぬしポケモンに勝てずに詰みそうw
その「畑違いだろ」ってのが間違ってんだよ
ゲームのある部分を見てこれはRPGじゃないなんて言い出したら、
どのゲームであろうとケチがつくんだから、
メーカーの定義に任せるしかないだろ。
頭冷やせよ
まあ一応お金とかシナリオ進行とかワールドMAPあるわけだしな
ゼルダとして誕生した時からしたらRPGのカテゴリなんじゃねえの
いつもよりは多少有意義な話できたわ
じゃあなーwありがとなーw
FF・DQ・テイルズ・ペルソナを対戦ありきでレベル上げしてる奴なんていない
この時点でRPGって枠から外されても文句は言えない
ポケモンはジャンルが違う
デジモンや妖怪とかと同じ枠だと悟ってくれ
ほんとコレ・・
日本で3大つくると似たもの多いから
3大代名詞RPGとか3大アニメRPGとか3大育成RPGとかわけねえとまとまる訳がない
ポケモンは凄いけど「RPG代表」って言われると疑問、って言ったらいかんのか?
ゴミ
FF→こんなムービーゲーのどこがRPGなんだ!以下同
ゼルダ→これはアクションだ!RPGじゃない!
いくらでも言い様があるな。
この手のネタには、上みたいな発言するアホが必ずワイてくるよな
ゼルダも任天堂がアクションアドベンチャーって言ってるんだから従えばいいのにw
ゲームボーイで出た頃のやつや
DSで出てたサガシリーズは普通のRPGだが
ロマサガはフリーシナリオ、レベル撤廃によるパラーメータ、ひらめきによる運に偏ったスキル習得と
全然違うから別でもおかしくねえかと・・
ゼルダはRPGと思ってる人は少ないと思う
すべてRPGではなくアクションでOKですか?
見る人によってはドラクエもRPGのジャンルじゃないんですが?
パクリ大好き堀井某は恥を知れ
あんなん小学生向けのゲームだし恥ずかしくてできないわ
おおすげーフル過ぎて知らんかったが
検索したら全部システムバラバラで確かに始祖やないか・・
ドラクエって夢幻の心臓って作品を参考にしてんのかよ
そもそもの「3大」ってのがユーザーの勝手な意見なんだから
メーカーのいうこと基準にする方が民意を反映してないと思わないか?
幾らパッケージにRPGと謳ってあっても世間が認めなきゃ認識はされないってことだよ
ゼルダやポケモンだけがなりの数でそれは違うだろって声があるんだから
単純にその時点で議論から外せばいいだけじゃん
FFやドラクエはもとより候補にあがってるテイルズ、英雄、ペルソナあたりなんて
3大入れるかは別としてその根本的なRPGの部分で突っ込んでる人はほとんどいないのが答えだろ
そりゃJRPGだとか細かい突っ込みはあるけどもw
歴史的にDQもFFも後発の雑魚
お前アホなの?
このアンケートは1位がポケモンなんだが。
世間が認めてるからこの話はおしまいだな!
まずは記事をよく読もうぜ
ジャンプは関係ないと思う
マジな話・・3大って決めるの無理なんじゃね・・
日本3大RPGとか色んな視点からみたらそもそもドラクエもFFも揺らぐしな・・
じゃあ、この中で今も続いてるのはドラゴンスレイヤー英雄伝説・閃の軌跡IIIなので、ドラゴンスレイヤーということで
ハイドライドってザナドゥになったんじゃねえのwiki情報だと
ドラクエ、FF
平成の2大RPG
ポケモン、モンハンって感じ
モンハンはRPGじゃねえwwww
平成もクソもww
ハイドライドはT&Eソフト
ザナドゥは日本ファルコム
同じ時期に出たライバルソフトというだけでつながりはないよ
ポケモン本編は立派なRPGだよ
メガテン・ペルソナ系も悪魔付け替えたりするしドラクエモンスターズもRPGだろ?
まじ太古過ぎて知らんが、系譜たどれば
日本3大も決めれんじゃねえのとか思ったわ
じゃメガテンのほうが先にやってるからメガテンだろ・・その意見だと
決まったな
モンハンはない
お前アホじゃね?
反対意見が全くないアンケートが全てって思えるってめでたい頭だなぁ
このアンケートを元に「それは違うだろアンケート」してみろよ
botwの出来は知らんけど出来が良くともせいぜいそれしか上に来ないからな
この中で一番まともなコメントです
戦ヴァルの代わりにフロントミッション入れたいけどエボルブで終わった感高いし
あの世界観で出る続編のLEFT ALIVEもシューティングモノだし
面白い近未来系ロボットSLG物が出てこないのはホント残念だわ
そんなこんなで、3大コマンド式RPGと限定するならDQ、ポケモン、メガテンとしよう。
いや・・三国志だろ・・
というか
三国志、タクティクス・オウガ、戦ヴァル
じゃね・・
ポケモンとメガテンだと同じ育成RPGだろ
じゃメガテンじゃね
ポケモンがなければメダロット、モンスターレース、デジモンワールド、妖怪ウォッチなどは産まれなかった
このポケモン派生が育成アクションRPG ロックマンエグゼ、カスタムロボ、イナズマイレブン、ダンボール戦記など
アンケではポケモンが3大RPGにふさわしいって結果が出てるんだから、
それ以上の反証はないだろ。
それは違うだろって思うんだったら、お前がアンケートとれよ。
お前が言い張ってることの証明をなんで俺がとるんだよwwどんな頭してんだww
ドラクエ、メガテン、ゼルダなんじゃねえの・・
でも80年代~90年代メガテンは流行らなかったよね
DQ、FF、メガテン、ウィザードリィで4大RPGと言われていた時期は確実にあった
ポケモンは脱任してソニーのスマホで遊べるのにな
90年台はペルソナになっちゃったしな・・一応デビルサマナーやペルソナの親みたいなもんだし
ひっくるめてメガテンで
それに議論する必要もないし
デビルチルドレンという2バージョン出したポケモン模範まで出たよね
三国志は純粋なSLGだと思う
タクティクス・オウガは好きなんだけどなあ
PSPでリメイクだした以降でもうあーいう作品出てないし
俺の中では終わったシリーズ
RPGじゃないがアクションでもない
それがゼルダ
ゼルダは公式のジャンルからしてアクションアドベンチャーだし
RPGって括りでは意識されないことは普通でしょう
ポケモンはストーリー追うだけで満足してるから対戦やらんわ
いや、対戦要素が有るか無いかでちがうっしょ
ポケモン枠には妖怪ウォッチじゃない?
いまいち妖怪ウォッチのシステム解んないけど
個人的にFFは近年RPGとして微妙な立ち位置にいるからドラクエやテイルズ、軌跡シリーズのほうが楽しめる
ポケモンって育成・大戦型RPGでしょ
RPGの大事な要素であるストーリーってポケモンにあるの?
俺が知ってるポケモンってジムの人を倒して伝説のポケモンを
見つけるだけのストーリーだったんだけど今は違うのかな?
そういえばねこむどうなったん?
もういいだろ
元々ドラクエFF天外魔境とかで3大RPGっていうのをゲーム雑誌とかが言い出して
その名称が定着しちゃってじゃあ空いた席に今座るのはなんだよって話が昔から有るわけだ
金銀までしかやってないのか?
ルビーとサファイアやれよ
最近のはメッセージ性ある
言葉通りの意味しか捉えれない頭の弱さよwwww
皮肉が伝わらんとそんなにもアホな返ししてくるんだな
それならストーリー型RPGとでも限定しなきゃ
天外魔境はハドソン死んだし
ポケモンって、ストーリー的に色々想像を掻き立てられるエグイネタが初代から満載だったと思うが
お前の人生だよ
感動して泣いた
初代のはシオンタウン以外は小ネタだからな
子供嫌いで性格悪い人がシナリオ書いてそうだった
しね
涙目敗走している姿が>>471です。
これが顔真っ赤という奴です。
久しぶりに見ましたね。
嫌だ
殿堂入りとして考えちゃおうぜ!
当時二大ゲームメディアだったファミマガ・ファミ通でも三大RPGって言ってたくらい
なにより、ドラクエコピー以外でシリーズとして成立しているゲームってのがまずほとんどなかったってのもある
3大RPGに入れたくない
3大 ドラクエ、FF、テイルズ
四天王 マザー、ゼノブレ、クロノ、ファイアーエムブレム
異論は認めない
個人的3大RPGは、新桃、BOF2、ペルソナ4
次点でクロノトリガー、DQ5、ラジアントヒストリア
高校生以上で堂々と「ポケモン大好きです」と答えられる奴中々いないでしょ
下手したら軌跡シリーズより下だわ
まあDQFFの二大JRPGで正解だ
小学生向けって言っていいのはポケモンのゲームできる奴だけだぞ?
お前はポケモンのゲームの知識持ってるのか?
最新作は歴代最高難易度で弱点突くだけじゃ倒せず詰む場合あるぜ?
レベル50固定で戦わなきゃいけないルールもあるからレベルを上げて上から叩くRPGお決まりの戦法も使えない時もある
売上と人気で決める現在の3大RPG
FGO
グラブル
ドラクエ(星ドラ)
3大RPG(正統派限定)
ドラクエ
FF
ペルソナ
モンスター育成ゲームやろ
あんなんとドラクエやFFと同列に扱うのはどうなんよ
とりあえずネプに一票
シリーズ続けてる人限定なら軌跡が一番やな
えーでも、ペルソナってナンバリングの作品が出るスパンが長すぎだよ
まあ、仕方ない部分もあるんだろうけどさ
そこに入るのはちょっと違うな
は?
むしろ馬場はよくやってたんだよ
馬場がいなくなってからCSださなくなったし
妖怪押すなら普通にポケモン押すわい!
3大RPGにいれるのは違和感があるわ
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章とかダイの大冒険とか
漫画の方が骨太なストーリーと印象に残るキャラ出してるし
クオリティ低いのを短期間でポンポンだすよりマシかな
P5は確かに待たされたけど内容は満足だった
どんだけ売れたかで決めるべきだろうな
てかドラクエはさすがに色々と時代遅れすぎてってか縛りで劇的に変えれないのが辛い
3大RPGには入り込めないだろう。
DQFFとやっぱまだ格が違う
まあ、そうなんだが限度ってもんが…
8年ってすげえよ
なんか違和感が
ネプってかコンパ作品の変態じみた戦闘ロードの速さは他のメーカも見習うべき
さんざん遅いといわれてるFFやDQも、毎ハード出てるしな
ペルソナはPS2の後PS4だからなw
テイルズ オブ マイ・イヤルなんて今でもプレイしとるわw
FF15さんの悪口はやめて!
売上や認知度ならポケモンは絶対入る
これぞRPGといえるゲームかと問われれば入らない
やった
やっぱドラクエ、ポケモンなんだよな。
FFですら若干怪しい。
紅白に誰々だせって言うのと一緒。結局は自分達が好きなタイトルを言ってるだけ
それは年齢によるんじゃない?
あたしゃどっちかっていうとドラクエよりFFだな
「三大RPG」ってのは90年代初頭に定義が確定した”固有名詞”であって
今更あれがどーのこれがどーの議論すべきモノですらないと言うこと
そしてその三大が示すものはDQ、FF、メガテンであると既に決まっている
ポケモンだテイルズだ言うのは、「三大戦国武将は?」という問いに
「沖田総司」と答えるようなもので、時代背景を無視した完全なる無知の戯言
ポケモンはRPGですねw
RPGじゃないって騒いでるいい歳こいたオッサンはそろそろゲーム卒業したらw?
ドラクエよりFFの方が断然好き
年取ってもポケモンの話で盛り上がるってマジかよ
ポケモンなんて小学生で卒業したわ…
自分もドラクエよりFF派だな
ドラクエってなんか戦闘が古くさくてな
インデックス経営破たんの時に本気で死んだと思ったよ
「昔やったことのある」
って書いてあるぞ
あん時はもうペルソナ5出ないんか、残念だって本気で思ったな
テイルズは売上的にかなり落ちてるので次ってかんじはしない
売上的にはペルソナだけど知名度はまだまだってとこかな
いやこの場合2018年現在の3大RPGを再定義しようみたいな感じゃない?
ほら、御三家の橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦と新御三家の郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎みたいな?
個人的には10までは許せた
11以降からなんかもういろいろ薄っぺらくて説明不足すぎて
動画でええわって感じ
にわか「ドラクエ」
ジャンル:ポケモンって頭悪そう…
ジャンルの意味わかってる?
エフエフorファイファンの討論始まるな
やってる事そのものもRPGだし問題無いだろ。
FEがRPGとか頭沸いてんな
完全に萌えゲー化して売り上げ落ちる一方のアトリエがなんだって?
草
お前こそDQ5やったことないんかよw
ライターをファルコムの近藤社長にやってもらおう
バカはお前だオッサン
「次に入れたいシリーズ」って読めないのか?
メガテンはその席に座れるほどもう存在感がねえんだよ
次期候補って話だ
なんで、毎回あんな魔球クラスの変化球ストーリーなんだろうね…
ポケモンを大人になってから遊ぼうと思う奴は圧倒的に少ない
何故ならストーリーに深みがないし
ポケモンを育てるのが苦痛と感じる様になっているから
他とは違うぼくがかんがえたさいこうのすとーりーをやりたいから
おじいちゃんおばあちゃんでも名前だけなら知ってそうだし
ナルタジー派「」
初代ポケモンが、完成の2週間前まで、他人との対戦要素が無かったことを知ってるのかね??
土壇場で仕様をねじ込んだだけで、
コンセプトからして生粋の一人用RPGだぞ、ポケモンは。
お前の読解力なら小学生からやり直した方がいいな
ナルはどっからきたw
テイルズはもう消えかかってる感じすらするんだけど。
FFが大人になってから遊べる…?w
あれは高校生以上にはキツイわ
ターゲット層としては20代以上なんだろうけど、色々と臭すぎて無理
20代は20代でも一部の層にしか無理でしょw
とっくにオワコンだと思ってたわ
いや馬鹿にしてるとかじゃなくてな
今はないからなあ
FFとドラクエ並みに歴史と知名度があり
ハードを牽引するようなRPGは他にないだろ
パッケージ裏のジャンル表記見てみろ
ベクトルが違うだけでレベルとしてはどっちもどっちじゃね
2000年代初期ならおれもそう思う
個人的にはシャドウハーツ・ワイルドアームズ・バテンカイトスが2000年代3大RPG
バンナムって時点て終わってるけど
30代だけどドラクエよりFFのが楽しいと感じる
まぁ、かと言ってテイルズは無いと思うがな。シンフォニア辺りまでは良かったが今となっちゃ落ちぶれた糞ゲーシリーズの仲間入りだろ。
そんな人にはFF14を。
シナリオ遊ぶだけなら3んか月ちょいでも行けるよ。
君はその20代は20代でも一部の層の人間だと思うよ
シナリオに関しちゃほんとに売りたいの!?と正気を疑う部分有るよね
まあ、ストーリーって好みはあるから完全否定はできないけど少なくとも
万人受けは絶対にしない
ワイルドアームズを入れるとは…気が合いそうだわ…。
ある程度の環境揃えないと行けない時点で普通のRPGじゃないよね
世界観は嫌いじゃないけどさ
子供はFF15のストーリーなんて、分からない
大学生~20代後半のプレイヤー層が小学生と変わらないレベルにまでなってるって開発者のコメントを雑誌で読んだが?
開発者が嘘言ってたわけ?
ビジュアル面が背伸びしたい子供向けって感じで
シナリオも結構な電波じゃん
メガテン&ペルソナ・・・カルト的な人気がありPで更に若年層の支持を得始めたが力不足感あり
テイルズ・・・一昔前までは最も勢いがあり3大の内に入れていた
が、不祥事やノリの軽いシナリオに疲れて離れていくファン多し
ゼル伝・・・世界中に熱狂的なファンがいるが「アクションRPG」なので除外
FE・・・一度死に掛けてそこから復帰したが「シミュレーションRPG」なので除外
その他もう続編が出てないシリーズ・・・その時点でお話にならないので除外
もう二大RPGでええよ
何が何だかわからんけどな
FF16はもう開き直って今流行りのなろう系の異世界転生ものやったらバカウケすんじゃね?
完成する頃には廃れてそうだけど
去年の冬よりは全然いる
レイドバトルのおかげっぽい
完全版商法、声優の馴れ合い、糞みたいな特典DVDと悪い流れはここから始まった
アクションRPGというジャンルそのものが国内だけの定義であって世界的に見ればゼルダはRPG…と言うとまた荒れそうだなw
このコメント欄で話題に出されることのないRPGはポケモン以下
って見方も出来るな
生存の危機さえ感じているネトウヨのつぶやきから
保守の理念が実現してない現実を見詰めました。
「米も買えないくらいに生活が厳しい。仕事はネット上でのヘイトスピーチの拡散(ウヨブログ作成、コメント書き込み、差別煽り)」
「報酬はあるが、月に3万くらいのひどい水準だ。生活のためホモビデオに出演するかどうか迷ってる。」
「努力は必ず報われる。安倍ちゃんは必ず助けてくれると信じてる。日本人でよかった。安倍総統閣下万歳!」
安倍の要請で、加計学園が韓国で学生募集
tony marano 千葉麗子 幸福の科学 はすみとしこ happy science カルト テキサス親父 パヨク ウーマン村本 trump abe j-nsc racist
>>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
戦闘とBGMとライトさんは最高なのに
>メガテン&ペルソナ・・・カルト的な人気がありPで更に若年層の支持を得始めたが力不足感あり
これでいいだろ
力不足感ありって完全にお前の主観じゃん
歴史の深さで言えばメガテンは充分年数重ねてるしペルソナで世界的に名前売れた
何も文句無いと思うがな
GBAのFFTAが異世界転生ものっちゃあ物じゃない?
ゼルダの今作のジャンルはオープンエアーアドベンチャーだから
RPGから離れてしまったよ
PSPのやつ、クソすぎて頭に来て叩き割った
固有フェイス無しの故人が108星、しかも全体の1割は流石にキレたわ
アクションものだと思ってた
落ちっぷりがねW
今回の場合は日本3大って事で国内限定だから元々入りそうには無いな
天外魔境にシャドウハーツ
特にシャドウハーツは次世代を担うRPGとして今でも残ってると思ってた
あのリングシステムは最高だった、心眼を極めるのが大好きだった
全シリーズやってるけどありゃ援護できねーわ
6出たら買うけど
世界的にみた場合、ウィッチャーやらの洋ゲーRPGも出てくるから
国内目線で行こうぜ!
分かる…!それクッソ分かるわ。既に死んでる奴が含まれてるとか「はぁ!?」となるよなそりゃ。
しかも、戦闘に参加出来るやつめちゃ少なかったし、マジで何考えてんだと思ったわアレ。
今作はパワーアップ要素はないんだな
出てくる悪役は作品が新しくなるにつれ
普通のRPGでも通用するくらいキチっぷり発揮し始めて
小さいお友達はドン引きだろ
S・Mのやつとか言動がペルソナ5とかに出てきてもおかしくないくらい
やべえんだけど
ダクソとか入れろよ
何か洞窟で行き倒れてモンスターに食われて死んだ故人宿星とかいたな
あれは仲間とは言わない
パーティメンバー、全部で18人だっけ?
師匠システムといい、本拠地といい、宿星といい、ファンの心臓を抉るような最悪な作品だった
DSのはまだマシだったんだけどな…
ファンタジーRPGみたいな雰囲気で作れるんだから
なんでオフラインではできないの?
チャットにあまりこだわらないなら、PS4買ってネット環境さえあればプレイできる。更にFF14はPSプラス加入も必要ないし。
4は、やり方次第でラクウェル生存ルートも用意するとか。5は全体を通してストーリー酷かったな。
まぁそれでも未だに全てのゲームの中で一番好きなシリーズなんだがな。ゲームも全部やってるし。
10-2からずれてきてる
14ちゃんには吉Pがいるから。
3大とか決められるわけない
12はもうちょっとましになったんだけどなあ
あの辺から社長がおかしいのになったんだっけか?
流石に遠慮したかw
島の人達のスカル団員達に対しての言動が酷くて差別的な部分が印象的だった
試練に失敗した出来損ないに居場所は無い、スカル団はそういう連中の集まりみたいな言動が何かリアルだったな
グズマは本当に可哀想だった
逆に
ファンタジーRPGみたいな雰囲気で作れる、センスの人が
オンライン方面行っちゃってるからじゃない?
だよなぁ。一切合切何の関わりも無い上に既に死んでる奴が何で絆を結ぶ宿星として登録されるんだよと(笑)
そうなのか
FF11の印象が強くてね
無知ですまんかった
素晴らしいRPGが必ず世に出てくるという期待をこめて
日本3大RPG はドラクエ 、FF、未定
で良いんじゃねえの
新3大RPGを作れば解決
なんてこった・・・・・・・・・・・
FF6以前のノリはもう期待薄か
PS以降のゲーム表現の新しい時代と
FF7の予想外?の大成功で
なんかFFの路線が決まちゃった感があるしなあ
FF9はダメなの?
ドラクエはむしろ9,10からの不評を11で覆したけど
マザーの名も出ないねw
フランは最初からだからまぁ何も言うまいとして、何故アーシェがバルフレアに…?とそこがあまりに訳分からんかった。
賊×王女とかありがちでベタ過ぎなのが大好きな奴がライターだったんだろうなアレ。
まじでジ・アビスでどんどん評価があがり、ヴェスペリアやグレイセスFがでて期待が高まったが
エクシリアがでてガッカリ、エクシリア2でチョット期待が上がり、ゼスティリアで凋落
ベルセリアはわりと良いけどアレは前作で壊した期待はでかすぎた・・バンナムは今後テイルズブランド復活させるには、徐々に良いものをひたすら作って行くしか無い
○○○(故人)の表記は違和感しか無かった
そいつが書き遺した料理の本が、楽譜が、
仲間の絆とか電波過ぎてついていけなかったよ
予算が無かったにしろ、もう少しまともに作れただろうにな、本当に残念…
前髪パッツンの四十路の言動が本当にやばいし
そもそも前々作のゲスもひどいし
その意味ではポケモンも十分すぎるくらいRPGしてるかもね
脚本家のねらう意外性ってのが
FFにしろテイルズにしろ
作品自体台無しにしてるのよな今回のスターウォーズもそうだが
9より8や7のが売れたから
あの路線は封印されたのかねえ
ゲームのシナリオで意外性って不要だよね
まぁ、今となっちゃシリーズ畳んでも「ふーん、あっそw」で終わるようなゲームだしなテイルズ。
馬場も退場したことだし
てか変に意外性狙うより王道展開に持ってった方が売れるって知らなさそうやな
子供向けの楽しそうな雰囲気に所々見え隠れする大人向けの背景とか見えるから割と面白いんだけどね
バトルツリーのアワビとか露骨な悪ふざけは嫌いだけど
幽霊や妖怪、怪物の類がでてくるのは一緒なんで
RPGかどうかは別だが、たいていRPG的な成長要素がある
RPGのロールプレイは正直どのゲームも没入する限り一緒
むしろ馬場いなくなったから次は期待できないわ
あの人なんだかんだで有能だし
個人的には8より全然9の雰囲気がいいけどね
7とか8の雰囲気も否定はしないけど
9みたいな感じも好きなので、交互に近未来的なのとFF6以前及び9みたいなのを出してほしい…
とか思ったら、14とか11とかあるしバランスはいいのか…
FF史上最低作品って言われてる旧14から建て直したんだから吉田はほんとすげーよ
出始めが意外で、後半にしたがって王道展開になり盛り上がって行くのがテンション上がるのに
アホな脚本化は、序盤有りがちな王道展開にして後半の一番盛り上がる所で意外性ねらってハシゴ外すような脚本書くんだよな・・・あれスゲーアホだわ。
というより制作側がラノベを意識しているか変化球を投げたがり過ぎ
15が終わったのならようやく次で路線変更出来ると考えていいんだろうか?
その後すぐ辞めたんだからいい加減忘れてやれ
今必死に藤島キャラを
全部いのまたに作り替えてるんだろう
だから遅れてるんだよ
たぶん
序盤で建設業に就職し永久離脱するヒロインは斬新過ぎた
意外性狙って作られたゲームのストーリーって大半「は?何コレ?訳分からんアホか」となるんだよね。
FF9みたいに、綺麗に終わるエンディングでええやん…。15はマジで糞過ぎた。
「無料アプデで」←(ここ重要)ルーナ生存でエンディング迎えるルート追加したら、既に売ったFF15今からでも買い戻すよガチで。
個人的には戦闘も曲も良かったし、男だけのパーティーも気にならなかった。けどやっぱあのストーリーは無いわ…。
我々素人の、ユーザーはその方が良いって解ってるのに
プロの脚本家はなんでやるんかね
ラノベ意識するならもういっそラノベ丸パクリしてくれた方が逆に笑えるわ
ノクティスにスマホ持たせて異世界に飛ばそう
まだまだ先なんだろうな
マジでそれ面白そうw
馬場だろミスったの・・・
ジアビスやヴェスペリアまでは良かったよ、DSでイノセンスを担当した馬場が出てきてから
6作品担当してよかったのは、グレイセスとエクシリア2だけだ
ケフカ討伐後カイエンとかがもう一度失った祖国を取り戻そうと国づくりをしたりロックとティナとセリスの三角関係にニヤニヤしたり
フィガロ兄弟が色んなとこ駆けずり回って復興したり
外宇宙からくる邪神の侵略の中で帝国の復活を企む秘密結社とかと戦ったり
邪神に人外へと作り変えられた存在をどうにかして味方に引きずり込んだり
バラバラになった仲間を集めて幻獣の復活を目指したり
月並みだけどそーいうのがしたいんだよ
逆にプロだからなんかやってやろうって思ってそう
主人公達とは別の場所で
「実は…ルーナが一命を取り留めたそうだ」の一言で片付けられる可能性が…w
死ぬ時も生き返る時もあっさりと
不思議とあの、グラフィックでそれやられたら
そこまで悪くないんじゃね?とか思える不思議
ヴェスペリアはいい作品だったよ・・・ただ箱○にさえ最初出してなければな・・・
まあMSが資金出してたからドウしようもないと言えばドウしようもないが
あれがPS3も同時発売してヴェスペリアのディレクターが残ってたらまあ状況は違かったと思う
たぶん自分に酔ってしまっているから
開発当時が国内MMORPGの黎明期だったから、過去作のファンを受け入れやすいように王道や過去作への回帰だったんじゃないかな
ついでに言うと、確かFF10や11はほぼ同時期に別ラインで開発開始していたという話だったと思うので
FF10以降の路線の影響を受けてない
FF14は触ってないからよくわからないが、11からの流れを引き継ぐことが前提だったんだろうな
最後ドラゴンボールだして全員蘇れば良いんだよFF15は・・・
というか共闘オンラインあとからだして高評価なんだし・・あそこだけは勿体ない
小説とか漫画とかなら編集とかアシスタントもいるけど何だかんだで
1人で作ってるど映画とかゲームとか大人数で作るものでだれか止めないんかね
ぶっちゃけ書いてる時に
ヒロイン変えようとか、主人公殺そうって思いついた時の
「おれ名作書いてやったぜ!!」感の安い光景が目に浮かぶ・・
まあ旧14は11のスタッフが作ってたしね、流れを引き継ぐのは必然かなぁ
ゲーム内容としてはくだったけど
そう言えばDSJやったらいつの間にか日本の神族も敵キャラで出て来たな
メガテンの初期、FC、SFC時代は全然居なかったのに
ポケモン
マザーだろうが
次いつでるかは知らんが
序盤の部分見たら分からなくもないけど、ロック×ティナは無いと思うでww
あの二人にはそういうの無かったし。ティナがエンディング後どうすんだろうなってのは思うがw
6で一番不快だったのは、世界崩壊後にティナがいた場所に一緒にいた屑野郎だな。カタリーナって女もいたしティナに変な感情持ってるとかでは無かったろうが、仲間のセリス達が来た時に「ティナを連れていくな!」とか勝手なことほざいてやがった。
「コイツにはここで俺らを守ってくれなきゃ困るから連れていかせねーぞ」感丸出しでモヤっとしたわ当時。
マジで安易にやりそうと思うとこが怖いなww
面白いギャグやなwwww
ノクティスが突然とタイムリープ能力に目覚めて過去改編を行うって感じで第二部が始まってれば神ゲーになってた
今でも時々ファンタジアがやりたくなるのはやはりこの頃の王道モノを求めているからなんだと思う
主人公に変な足枷や縛り設定はいらない、
普通の主人公でありきたりなパーティメンバーのやつがやりたい
召喚士の夢だった奴が現世に戻って来るとか考えた奴はアホ
普通だと思ってた主人公や仲間が後からどんどん設定盛られるんだよなぁ
パッケージ裏にはRPGと表記されてるが?
普通だと思ってたアスベルも終盤には変なもんいっぱい盛られてたしな…
開発チームの感性がそうさせないんだろうな
セガはシャイニング
カプコンはブレスオブファイア
コナミは幻想水滸伝、だった
やはり現役と言えるのはアトラスの女神転生(ペルソナ)かファルコムの英雄伝説(軌跡)かシリーズだがFFDQには並ばんか…
軌跡はシリーズ通してやってる人限定だから…
あんなの他人には薦められん
異世界に飛んだ、てもディシディアみたいに全員が浮いてる服装になる未来しか見えないんだが
無理がある
FF10ラストでティーダが居なくなる件はユーザー側からすごい反響があったんだよ・・・
PS・PS2初期の頃までは普段ゲームをやらない層を取り込むっていう空気がFFだけでなくハード全体にあったこともあって
恋愛ドラマや少女漫画みたいなイメージでFF10プレイした人がかなりいたっていうのを自慢してた
なんか三大RPG関係なく昔話ばかりしてしまった
これが権力だ
メインコンテンツはストーリーでなく育成と対戦だし。
なお個人的にはペルソナ派。
FF10のCMからしてタッキーを起用してたりして気合はいってたしな
なんなら旅した仲間も含め全員クリスタルに閉じ込められる、バハムートと対話しどうしたいかノクティスの真意を問う
召喚獣の力を使って、成長したノクティスは帝国に攻め入られてクリスタルを奪わえれた
キングスレイブファイナルファンタジーの時間軸まで王の力を保有したまま。クリスタルから目覚めてアーデンと皇帝ぶっ倒す流れでも良かったんじゃねえのかと・・王国再興するしルーナも死んでない様になるし。裏でノックスとグラウカ将軍が死闘してる所も使えるし、EDで結婚式シーンも王国出来たし。
全部小さくなった
大人だったら分かるのか…?
ポケモンはなんか純粋なRPGかどうか問われたら違う気が満々にするけど、、、
ただ人気があるソフト並べた感が凄い。
テイルズお前のことだよ
アイテムでしかパラメータ変わらんし
ルシス人でさえないプロンプトまで入ったら王家に意味が全くなくなるからダメ
テイルズでよくね?
ハイダウト
テイルズは極端に薄い本が少ない
特に最近の作品は
ゼスティリアなんて9割くらいBL本だぞ
つーか、バルフレアとアーシェがもろハンソロとレイアじゃねえのw
テイルズは論外として
FFもDQとは差が開き過ぎた感があるわ
最近はペルソナのイメージが強いな
ポケモンはなんか違う
戦闘システムなら真田十勇士(or天地を喰らう)かテイルズ
ポケモンは女神転生からの派生なので除外
テイルズなんてお呼びじゃないよね
昔はサブイベで衣装揃ってたのに今はいかに本編薄めてDLCで搾り取るかしか考えてない
衣装どころかサブイベ自体削ってるし
別にDLC衣装出すのは構わんが本編のをDLCに回すな
馬場がおらずとも遅かれ早かれ終わってた気がする
FFクソゲーだろ
金が無いヤツが失敗したくないから選ぶRPGの代表ってだけだろww
最近は失敗の代表になっちゃってるけど・・・w
RPGはレベル上げが時間のムダだと思う反面、ストーリーに引き込まれるという魅力もある。
お気に入りのキャラを自分好みに育てるってのも魅力なんだけど、そういうRPGって
少ないよな。
シリーズとは言えないから3大には入らないがDドグマが一番好きだな。
ゴリラやメトロイドもな。
源流が戦争ゲームで元々プレイヤーが指揮官で戦車や歩兵、戦闘機とか色々なロールのあるコマを一人で操ってたのを複数のプレイヤーがそれぞれ戦車担当、歩兵担当、戦闘機担当とか一人のづつ別のロールを担当するようなったもの
レベルは元は階級から着想を得たもので経験値(功績)を溜めてより重要なロールを担当するってシステムの名残
だから、プレイヤーにロールがないし階級(レベル)もないゼルダはRPGの原義から外れてる
更にPC版で100万本、完全版で100万本上乗せされそうだし。何気にFF10やFF8超えそう。FF14も成功してるしね。
あれもポケモンがRPGか?って感覚に近いんだよな、やりこむほどそう感じる
なんていうか、RPGっぽい戦闘が出来るノベルゲーみたいな印象
ほぼ決められたLV上限、非常に選択肢の少ない武器とかめっちゃ枠にはめられてる
役割を演じるの意味でのRPGならモロなんだけど、育成要素のあるって意味でRPGっていうと疑問符がつく感じ
シリーズ自体は凄い好きだけどね
ブレスオブファイア(小声)
■□■□■□■□■□■□
残りが妖怪ウォッチとドラクエの争いと考える
ゴキエフが入っているところにこの記事の悪意を感じる
俺の中ではそんなRPGはFFDQ含め存在しない
モンスター集めて戦うって事で、自分のLVアップとか無いからじゃない?
ロールプレイングって枠に入るけど、実際RPGとしてイメージするのはDQやFF。
ロールプレイングって範囲は広過ぎ。
激しく同意。
何百本もゲーム遊んで来たけど、イライラ大半がしっくりこない。
RPGとかジャンル分けはいつも曖昧なので仕方ない。
これに1票
ペルソナなら納得
まずは病院へ逝け
ブタを治しに逝け
信者は脳死させてボタン押してるだけだ
価値が下がるぞ
実質3大RPGじゃなくて3番手のRPGはどれかの議論だしな
俺の中ではブラックオニクス、ザナドゥ、ハイドライドなのでどうでもいいが。
1位 FGO
2位 グラブル
3位 ドラクエ
残念ながら今はこうなんだよなあ・・・
ネタだよな?マジで言ってんなら相当カスな頭してんなとしか
スプラはTPSなんですが?
LOVE PHANTOM、MY LONELY TOWN、BAD COMMUNICATIONやで?????????