なんでや
「最近の若い人たちは1から10まで教えないとついてきてくれない。これも教育ママに育てられてきたせいでしょうか」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年1月3日
↓
1969年4月2日の読売新聞より。
49年経っても、おっさんの言うことは変わらないね。
ちなみにコレ↓なんかまさに今のハナシに見えるけど、刊行は24年前な。 pic.twitter.com/FOD3hGx7Mu
この記事への反応
1969年にゲームやパソコンはないからこれは1980年代の話でしょうね。
ツイートの前半は1969年の新聞、後半の漫画は今から24年前なので内容はよく読んで下さい…
24年前ってことは今頃50前後ってことでしょ? その世代のいう「これだからゆとりは」ってのとやってること変わらないじゃん
結局、去って行った人を忘れてしまって生き残った奴が「最近の若者は…」って言うのじゃないのかな?
こち亀知識ですが、「エジプトの象形文字に「近頃の若い者は」という文が書いてあった」らしいので、もう人間としての根本的な部分なのかも知れませんね
昔の自分を持ち上げガチなんやなぁ
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 18.01.03
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
嘘松
バブル時代ってどんな感じやろな
>この記事への反応
>ツイートの前半は1969年の新聞、後半の漫画は今から24年前なので内容はよく読んで下さい…
草
そうだろ、ブーちゃんw
それすらもう十数年前だけど
肥溜め直送
どうした、負けて悔しいのか?
3000年も歴史あるからな
パッとしないもんな、他の世代ってw
今の若い世代も何十年後かにそういう事言ってたら間違いない
どーってこたぁーねーよ銀座のチーママがベンツからチャリに変わっただけよ
洗脳されてんじゃねーよw
持ち上げるのが初期のハンターハンター
不便すぎて気が狂うかもしれんぞ
ツイートする前にちゃんと確認しろや
できれば他の人に見てもらうのが理想
役に立ってるならもっと進歩しているし教育する必要も無い
ハッ!
各世代がそう思って実行していった結果がこれでは?
イクメンとかと似たようにカテゴライズするための言葉だな「最近の若者」
1から10までって言ってるってことは
徐々に劣化してってるってこと?
今はちま民『にしがーソニーがー』
はちまは昔と比べ、口先だけの弁慶だらけでホントに平和になったよなー
歳食って体力落ちたら過去の栄光にしがみついてるだけの無能になったから教育係押し付けられてその差を時代と勘違いしてボヤいてるだけじゃねーの?
徒然草にDQN(キラキラ)ネームの記述があるのは面白い
パピルスかな?哲学者が残したのかな
最近の若いモンは……って愚痴があったな
青書生を似たような感じで愚痴ってた気がする
オッサンにだって出来る奴と出来ない奴が居るだけ
俺はならねえよ?
ほんと馬鹿だと思うね・・・理解力なさすぎ。
言葉が同じなら状況が同じとは限らん
人間はどんどん劣化してるんよ
作品がガンダムに変わってるが言ってる事は30年前と同じ老害だからな
クソツイッター記事ばっかり
信じてる奴いるのかよ
戦後生まれの爺さん婆さんに言われる筋合いはないなっとオッサンが言ってみる
お前に言う資格はないw
金は今よりあったかもしれんがモラルも民度も低いしサラリーマンはパチスロとヤニが嗜みだし風呂に入るのが4、5日おきのクッサイオッサンとかザラだし携帯もスマホも無いぞ
ただその不便も全員だから不便と感じなかったし、娯楽のジャンルも少ないかわりに共通の話題が豊富で一発の流行がデカくて盛り上がりは今と比べ物にならない
色々苦労した自分の経験ばかりが記憶に残って学生時代の気分が抜けきってない新人時代を忘れる
そしてその苦労話を自慢気に新人に聞かせるんだ
太古の昔からだよwww
ふるいにかけられてるんだよ
体育会系の部活なんて2年でそのサイクル起きてるんだし・・・
陰湿すぎてこえーわ笑。
秋元康とか清原桑田とかとんねるずとか、あとは辻元清美などの同世代。
それでもネアカとネクラの両極が存在したので、ツイートはオタク文化のはしりの事を言っているね。
テクノやヘヴィメタル、長編アニメや原宿のサブカルチャーファッションが流行りだしたのもこの辺の若者の文化なので、ネアカもネクラも、今ではどちらも重要な転換期だな。
東京でもバブル期は実質2年ぐらいしかないからな。ちょっと長かったのは水商売と広告業だけだよ。
大蔵省から銀行への総量規制がはじまる前の通達の段階で、すでに融資は焦げ付きまくりで地方のバブルは半年ぐらいで終わる。
物を消費できず働けば働くだけ稼げず過労死する世代
そら価値観もあいませんわ
すぐキレる若者批判は俺が10代だった1990年代には既に有ったぞ
今の若い子は確かにこんな野蛮じゃないわ
読み取れねえよwww文盲かww
醜いよな
これ新人類世代が言われてたことねw
おっさんというだけで陰でコソコソとバカにされてんのに、気弱なおっさんは直にバカにされたりイジメられてるもんな
ある程度年齢が進むと教えた貰うだけでは成長しないことに気付く。
答えを聞いてるだけじゃ応用力は育たない。
アーケードアーカイブスや、M2とか
はずだ。 今時の若者はしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、一体
日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。だから何ができるか、とその可能性を発見してやってれ。」 山本五十六
子供の頃ゲームやって育って世代は若くても40前後だろ
「若くても」じゃなく「年いってても」の間違い
言い換えれば若者も老害になって叩く側になるのも繰り返していくって事なんだよな
でも年々この傾向は強くなってるのは事実
昔からコミュ障はいたけど今の若い子のほうが明らかに多い
バブル期より今のが生活自体は便利らしいよ。
日本語すらマトモに使えないクソバイトって何なの?
人を悪く言えば自分はそれだけのことを言える人間だ、偉いんだと思うんだよね
粗探ししたり、エンブレム問題など公式のものがパクリじゃないか見つけて騒いだりするのも同じ
紀元前からだろ?
特に80年代の文化をクズ呼ばわりすると発狂するところとかw
もしくはできる人は自分を基準としがちだから、それでかもよ。
駄目な若者が就職で入ってくるのは避けられないが、結局やめていなくなるから、残ったものが、居なくなった駄目なやつらを忘れて、新入社員に文句を言っているだけなのでは。
有能な奴らは平では会えない上に駆け上がっちゃってる。
確実にそうなるぞ
文盲
今の若い子は個人の時間をPCなどに費やして交友関係を持たなくなっていってる
これが20年以上前から言われてるんでしょ
20年前より今のほうが、その比率は高くなってるから同じこと言われるのは当然だよ
自民が報酬を出して、ヘイトスピーチを拡散させていた。
ネット上で、ブログ作成・動画作成・コメント書き込み の仕事を募集中
運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」
2ch、ヤフーにヘイトコメント投稿 1件につき10円
ネトウヨ動画作成 170円 ウヨブログ作成 864円【高額】
安倍の要請で、加計学園が韓国で学生募集
tony marano 千葉麗子 幸福の科学 はすみとしこ happy science カルト テキサス親父 パヨク ウーマン村本 trump abe j-nsc racist
>>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
でもなこれだけは覚えとけ
世の中にはこういう事ができる人間が実際にいて
だからこそ成功者と呼ばれる訳だ。
時間が経って自分が上から目線で何かしゃべるようになっただけというか
まぁ後は歳食ってジジイになっただけかも
古代エジプトの話何回してんだよ耄碌ジジイかおまえは
○ 若い奴がうらやましい!妬ましい!いちゃいちゃしやがって!きー!!
全部これ。
体育会系運動部の糞パイセンと一緒
20年もすりゃお前らも立派な老害
使えないクソ上司になるんだよw
ナマコって最初に食った奴ってスゲーよなぁー、
うま味を感じる舌は外国人は持ってなくて日本人だけがー、
古代エジプトでも今どきの若いもん云々がー、
こういうのはクリーシェだから
PS2の名作がPS4でリメイクされてグラが滅茶苦茶綺麗になってるスゲェェェ!!
マクドナルドの新作○○が出るぞウマソォォォォーーーー!!!
とかこういうのがクリーシェ
とかこういうのも陳腐な表現だなはちまの
古い言い方するととっちゃん坊やだな
これはしゃーない 自重してほしいけど
言いたくなる気持ちはわかる。
だが言っても無駄なのもよーくわかってるさ。