たしかにそうかもな・・・






息子が小さい時に大事にしてたフィギュアを旅行先に忘れちゃって「だから持ち歩くなって言ったでしょ?」って怒ったら「悲しいんだから怒らないで」って言われてハッとなった。

この間、私が旅行先に上着忘れた時「大丈夫?悲しくない?」って息子。怒るって自分の為で相手の為じゃないって気づき




この記事への反応


なんて言ってやればよかったのか…

無くしてしまったことを悲しむ気持ちを共有してあげて「次はどうしたらいいか」という事を教えてあげれたら、次に繋がる…と私は思います。

「怒る」事と「叱る」事は似て非なるものです。そのことを理解する良い体験だと思います。時として、子どもというのは大人と違う目線を教えてくれますね。素晴らしい御子息でいらっしゃいます。

息子が、小さい頃に 私も同じこと言ってました 息子は、我慢してました。 失敗を叱るのでなく、時には 悲しみを分かち合うことが、 必要なんですね。取り返しがつかないことをしてしまったと自省。

感動してます 息子さんの方が無くし物をしたの後何ですよね お母さんに悲しくない?って問いかけるなんて 心優しいお子さんですね 自身持って欲しいです そのお子さん育てられたのはあなた自身ですよ















これは気をつけないといけないなぁ・・・