価格高騰
びっくりしすぎて写真撮っちゃった pic.twitter.com/KzW9I4k1G0
— さかいしょうじ (@tkdsh) 2018年1月7日
キャベツ 580円
白菜 798円
昨年の遅がけの台風により、主要産地が壊滅。
— 悪夢@非公認大会運営モード (@nightmer13) 2018年1月7日
定植が2週間遅れて、さらに急激な冷え込みと、台風後の雨量がまったくないに等しく、葉物野菜が育ってこないのが高騰の一因です。
1月後半から緩やかに回復する見込みですが、量販店の売価が動くのは、2月入らないとダメじゃないかな。
この記事への反応
ええ…たっか…東京?
しかも、大根は スーパーにありませんでした(・・;)
そうそう、キャベツ半玉258円だったニダ びっくりするくらい高いニダ
そこはスイスですか??
お好み焼き屋さん大変でしょうね…?
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 18.01.07
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
Re:ゼロから始める異世界生活 レム バニーVer. 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 18.01.07
フリーイング (2018-05-31)
売り上げランキング: 2,918
売り上げランキング: 2,918
生産しないでいいよ
んで廃棄するんだから
わけわかんないよねー
俺は嫌な思いしてないから
みんな貧乏人は野菜炒め食って国民が健康化するし廃棄もなくなるぞ
桜木町店と八王子店が着付け会場に到着せず
八王子店にいたっては店舗ごとなくなり逃亡→警察が捜査を始めてる
だから仕方なく外国産の安い野菜買ってる。あと冷凍野菜とか
不作の場合引く手数多になるが安定しないから高価に飛びついて売っても続かない
豊作は買い叩かれるから取れすぎる分は廃棄する
ブランドになって安定して取れる作物以外はそんなに儲からない
これ、お高いの?って人が国の舵取りしてるからね
為替操作しかできないアベノミクスでは何も怪傑しないよ
官僚働かせろよ
そりゃパートで月25万稼げるとか馬鹿な事言うぐらいだからね
金銭感覚が庶民と乖離してんのよ
食べ物を粗末にしすぎ。
デフレ脱却成功
アベが対策を怠ったせいなんだよね
一部は被害があったかも知れんが全国的ではないだろうに…
こんな価格、生まれて初めて見た。
他の地域は台風などで壊滅したけど、自分とこだけは被害がなかったってのが一番儲かる
農家は苦しいといいつつ高級車乗り回してるよ
それな
マスコミがもやしの値上げ煽ってたけど、とんでもないわ
地元だと夏場で一玉128円とかだったから100円切ってる店も普通にあっただろうな
安倍になってからは早期出荷要請出しても話題にされず、「JAのせい」になるので安心。
豊作だと廃棄して、
海外の安い野菜は関税かけて排除して、
国の補助金でウハウハなのが日本の農業です。
そろそろもやし農家壊滅して、豆だけでなくもやしの栽培も中国行きだろうね。
冷凍保存でもしない限り、もやしになってからの輸入は普通にコスト高だから現状ありえない
暖かい汁物には何でも使えるからね白菜
キャベツは…買わんな、汁物に浮かんでるのをまず想像出来ないw
廃棄も金かかると思うんだが
畑があれば野菜だけは買わずに済むからな
高みの見物だわ
でも白菜1玉800円なら以前にも在った。
栄養素ゼロのゴミ野菜
過酷であればあるほど収穫量は少なく育つまでの費用もかかる。この金額設定でも農家は金持ちにはなれない
無料で野菜マシ出来る二郎系のラーメン屋も値上げしてた
1か月前ならキャベツ1個98円だったよ。
今は葉物野菜が高騰してて、キャベツ1個298円。
白菜も400円くらいしてたっけな
売れ残って廃棄かもしれないけど。
うん、白菜1/4カットで200円近くしたけど、普通に買ったよ?
どっちもプランターで作り難いやつだし。
食文化の崩壊になるから絶対にダメ
年中新鮮野菜が食べられるから高いと思うようになった気がするなぁ
1玉1500円くらいが適正価格だと思う
こんな農家は徹底的に潰さなきゃ生活が破たんする!!
農家は悪くないでしょ。
スイッチが定価超えで売られる絵図と、大差ないんだけど?
あれうっぱらって栃木にでも引っ越せよ
その農家が作んなきゃ食えねーんだけどな。
そこまで言うなら、オマエが自分で栽培しろ。
希少なもんが値上がりすんのは当然なんだよ。
栄養ZERO?
ビタミンC.
ビタミンU(キャベジン)
ビタミンK.
カルシウム
ベータカロチン
カリウム
葉酸
よく調べてから言え。
農協に言ってくれ
そんな農家は一握り。
レタスばかり作ってる一部の村のことだろ。
農家の儲けはそんなに多くないぞ、
流通で高くなってるのしらんのか?
そうだよ、葉や玉の形や色が良くないってだけで買い取ってくれない。
今はネットや道の駅で訳あり商品として売ってるから、そっちの方が安くて味も同じでお得だよ
スーパーの千切りキャベツと違って臭みなくて無駄にドレッシングが美味しく何種類もあるからみんな何回もおかわりしてるし
ロースかつ定食980円で俺は5回はおかわりするわ
マジで?俺の乗ってるハイゼットはフェラーリだったか
農家が高く売ってるんじゃないよ。
農家は自分で作った作物を自分で値付けできない(直販は別)
市場でスーパーや仲卸が高値を付けて買い取っていくんだよ。
収益率のある野菜ばかり造り、手間のかかる野菜はどんどん作らなくなる!
もう、何年もしないうちに国産のサラダなんかは金持ちしか食べられない高級品なりそうですねwww
野菜の買い付けに失敗すれば、高級車一台分位の損益は、簡単に出せる楽しい業界ですよwww
農業って尊いんだなあって実感してるよ
白菜は350円だった
日本の農業はやべーなと思わせる代表格がこのへんの野菜
白菜は1/4がずっと98だな
さっきスーパーで見て買うのを諦めた。
野菜そんな好きじゃないから肉食うわ
だいたい市場から先が儲けてる。
農家に入ってくるのは平年2割増しの単価とかそんなもん。
米騒動の時もそうだったろ?
まぁ、キャベツは胃酸抑える効果あるから胸ヤケ防止になるんだけども
小売店では通常の倍以上になっている。
で、不作が解消すると「売り場面積が他の野菜に取られてない」といい
市場は不作時の補填をするのか通常より2~4割減にして買われる。小売店ではまだ通常より高め。
不作では農家は儲かりません。
豊作の時は言わずもがなだけど、単価が安い。けど収量増でなんとかなる。
品目によるんだろうけど、単価が安いので廃棄とかはできません。
大変そうだと思うなら少しは手加減しろよw
JAが仕掛けてるだけだよね
4分の1カットだろ大体
そうなるとお値段4分の1で200円程度
それほどバカみたいな高騰とも言えない
大げさハッタリ記事だなこれ
白菜の漬物を作る時に必要な場合もある
うちの畑には沢山白菜が植わってるんで
不作と言われてもピンとこない
東日本だけが高値なんじゃないか?
白菜の方が好き
でも無いと困るのはキャベツ
白菜無くても困らない
野菜の生育は半年〜1年前の気候が大きい
もしくは便乗値上げ
言うほど台風来てないし日照時間だって別に歴代最低クラスではないだろ