記事によると

仏パリの検察当局は、IT大手AppleのスマートフォンiPhoneの一部機種で「計画的陳腐化」が行われた疑いについての調査を開始した

・「計画的陳腐化」とは、消費者に新製品を購入させるため、すぐ旧式になる製品を意図的に製造する行為のこと

・計画的陳腐化に反対する団体「HOP」はこれに先立ち、アップルが先月にiPhone旧機種の稼働速度を意図的に下げていたと認めたことについて、申し立てを行っていた



この記事への反応


これ、本当ならディーゼルゲートレベルのスキャンダルでは。

とうとう捜査するのか('A`) 日本だとそこまでやらんよな。

EPSONとはまた違った問題か

というか、毎年恒例行事のように新型機と(それに合わせて「目玉」とするべく)新OSをリリースしている時点で贔屓目で見たって陳腐化は頑強に押し進められているでしょ。

土曜日にバッテリー換えに行くけど無料でやってほしいわ。

都市伝説だった「ソ◯ータイマー」を現実でやっちゃうと問題だわな。

でもこれがダメなら安全のために劣化したら能力落としたりも出来なくなるので、結果的に製品寿命や安全性も下がるのでは。

SEユーザーだけど、最近、電池の減りが著しく早く感じるのは気のせいかな

新バージョンOSをリリースしないアンドロ端末メーカーよりマシだと思うんだけどな〜

バッテリーの経年劣化とかはしょうがないけど意図的に劣化はまずいでしょ

まぁAppleならやるだろうね。

疑い、っていうか完全にクロじゃねぇか。半強制的にOSアップデートさせて、旧型機種が文字入力すらまともに出来なくなるほど重くなるもんな。もう二度と買わねぇよ。

ぶっちゃけ薄々感じてた。





計画的陳腐化(けいかくてきちんぷか)とは、製品の寿命を人為的に短縮する仕組みを製造段階で組み込んだり、新製品を市場に投入するにあたって、旧製品が陳腐化するように計画することで、新製品の購買意欲を上げるマーケティング手法のこと。

商品が物理的には壊れていなくても使用不能になるような仕組みを製造段階で組み込む手法、またはそのような印象を与えるマーケティング手法。

電池部分を密閉した設計の電動歯ブラシや、部品交換を阻止する特殊なネジ穴を導入した電子機器、カウンターを設けてインク残量に関係なく動作を停止する仕組みを持ったプリンターインクなどが知られている。

また、新製品に対し新しいデザインや新しい機能を持たせることで相対的に旧製品を陳腐化させる方法、上位互換性のある規格を導入したり、逆に互換性の無い規格を導入したりして、旧規格を陳腐化させるなどの方法がある。自動車のマイナーモデルチェンジ、ソフトウェアのアップグレードなどがその典型。









ぶっちゃけ薄々感じてた
日本では調査されないだろうな…