引用画像

2017年国内家庭用ゲーム市場規模は3917.5億円。ニンテンドースイッチが牽引、11年ぶりにハード/ソフト市場前年増!~「ファミ通」マーケティング速報~

株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2018年1月9日 17時30分)2017年国内家庭用ゲーム市場規模は3917.5億円。ニンテンドースイッチが牽引、11年ぶりにハード/ソフト市場前年増!~[ファミ通]マーケティング速報~

prtimes.jp
全文を読む

ゲーム総合情報メディア「ファミ通」は、2017年の国内家庭用ゲーム市場について、以下のとおり速報をまとめました。集計期間は2016年12月26日~2017年12月31日です。

■2017年国内家庭用ゲーム市場規模: 3917.5億円
(集計期間:2016年12月26日~2017年12月31日/週数:53週 ※市場規模はハード・ソフトの合計値です。)
d7006-4056-779100-0.jpg



2017年の国内家庭用ゲーム市場について

2017年の家庭用ゲーム市場規模は、ハード・ソフト合計で昨年対比130.8%の3917.5億円となっています。Nintendo Switchが大ヒットし、ハード市場を大きく牽引したほか、ソフト市場もプレイステーション4とニンテンドー3DSを中心に、前年を上回る売上となりました。ハードとソフトの市場規模がともに前年からプラスとなるのは、2006年以来、11年ぶりとなります。

年間ソフトランキングトップは、200.4万本を販売した「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」(ポケモン/2017年11月17日発売/3DS)です。

「ドラゴンクエストⅩⅠ 過ぎ去りし時を求めて」(スクウェア・エニックス/2017年7月29日発売/PS4、3DS)については、2機種合計で308.1万本と、タイトル別合算では2017年で最多の売り上げとなりました。なお、133.6万本を販売したPS4版の「ドラゴンクエストⅩⅠ 過ぎ去りし時を求めて」は、プレイステーション4タイトルにおける歴代最高のヒットを記録しています。
2017年は、7本のタイトルが100万本を突破(2016年は2タイトル)しています。年間ミリオンヒット7本は、2010年に達成して以来、7年ぶりとなります。

2017年3月3日に発売し、話題を呼んだNintendo Switchは、340.7万台を販売、年間ハード販売台数において首位を獲得しました。ソフトタイトルでも、年間2位の「スプラトゥーン2」(任天堂/2017年7月21日発売/Switch)が175.2万本を販売したことを筆頭に、3タイトルがミリオンに到達。2018年も引き続き市場を牽引することが期待されます。

プレイステーション4については、2016年を上回る193.5万台を販売し、年間ハード販売台数の2位となっています。本年1月26日には、シリーズ待望の新作「モンスターハンター:ワールド」(カプコン/2018年1月26日発売予定/PS4)の発売が予定されており、市場の注目を集めています。


ファミ通.comの記事では詳細データなどが掲載





この話題への反応


11年ぶりのプラスの大快挙か スイッチすげー

ポケモンがわずか1ヶ月半でスプラ2抜いてるのが…

任天堂,SONY日本のメーカーはすごいな。

2017年もNintendoめっちゃ強かった…ゼルダが思ってたより、だいぶ出荷本数少ない。文句なしに1番面白かったけど、ライトユーザーには重すぎるか。

Vitaの累計をPS4が抜いてたりと色々。こういう統計は見てるだけで何か面白い

データで改めて思い知る任天堂の強さ、なんにせよコンシューマ業界が盛り上がってくれるのは嬉しいですね









ありがとう任天堂
もう一つハードが発売してたような気がしたけど気のせいか・・・