なるほどなぁ






会社のLED蛍光灯がもうダメという事で総入替

2階部分で55万ほど掛けて入れて実質寿命は7年

普通の蛍光灯の方がよっぽどコスパいいw

理論上は何倍も使えると言われているが、電子部品や基板なんてものは、そこまで考えていない。コンデンサとか死ぬしな 太陽電池パネルと同じ 部品に寿命があるのよ



この記事への反応


初期のLEDは問題だらけやしね。まあ、しゃーない(笑) 今でも金銭的なコスパは良くなってないんちゃうかな?

LED蛍光灯、ローソンで見てるけどカバー付いてないから店内がイルミネーションっぽくなるのが気になるw ケース白く塗っちゃうと光量足りないのかしら… それはともかく白熱電球からのリプレイス以外はあまり元取れないので、切れたときにLEDにしとけばいいんじゃね?みたいなのをどっかで見たような…

あとは7年でどれだけ電気代節約できたかだねえ。

前の会社でも結局蛍光灯に変わってしまった。そして、作業員が談義するロッカールームに格下げで取り付けられてた。壊れたものは外に捨ててあったし、ほんとに、コスパ悪い。 コンデンサを多く使えばそれだけ故障しやすい、昔から日本製の高いものでないと逆に危険だと思ってた。

以前勤務していた介護施設は、補助金遣って全館LEDにした。 工事終了直後に漏電事故発生。 居室洗面所の電灯は、1年目くらいから切れ始めて、2年もたなかった。 いい加減な工事業者と不良品をつかまされた。













初期はやたらと高かったしな・・・







デスマーチからはじまる異世界狂想曲 1 [Blu-ray]
エイベックス・ピクチャーズ (2018-03-30)